
本音や辛口のレスが飛び交う2ch(5ch)ですが、クレジットカードのスレ数は6894もあります。※2019年11月
そこではどんなクレカが話題なのか?評価が高い最強のクレカはどれか?って気になりますよね。
Exciteクレジットカード比較では、今回、2ch(5ch)で話題を集めているクレカを調査しました。
また、2ch独特の用語などについても調査しましたのでお伝えしていきますね!
目次
- 1 【2019年11月5日現在】2ch(5ch)で最も話題&評価の高いおすすめされているクレジットカードはこれ!
- 2 まずは確認!2ch(5ch)でのクレジットカードの偏差値と用語を詳しく解説!
- 3 2ch(5ch)でおすすめとよく話題に上がるクレジットカード10選!
- 3.1 【第1位】コンビニ3社でポイントUP!三井住友デビュープラスカード
- 3.2 【第2位】ドコモ・ローソン・マツキヨでお得になるdカード
- 3.3 【第3位】常時1%で大手ショッピングモールでポイントUP!JCB CARD W
- 3.4 【第4位】楽天ユーザーは必携!楽天カード
- 3.5 【第5位】年会費が永年無料!エポスカード
- 3.6 【第6位】毎日の通勤代がポイントになる!ビックsuicaカード
- 3.7 【第7位】Yahoo!ショッピングの利用でポイント3倍!Yahoo!カード
- 3.8 【第8位】アマプラの会員はポイント2.0%!Amazon MasterCardクラシック
- 3.9 【第9位】イオンに買い物に行くなら持っておきたいイオンカード
- 3.10 【第10位】auユーザーは必携!auWALLETクレジットカード
- 4 2ch(5ch)で最もおすすめなクレジットカードは三井住友デビュープラスカード
- 5 2ch(5ch)で最も話題&おすすめされているクレジットカードのまとめ
【2019年11月5日現在】2ch(5ch)で最も話題&評価の高いおすすめされているクレジットカードはこれ!
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
年会費 | 初年度無料(次年度以降1,250円、条件により無料または割引) |
審査基準 | 満18歳~25歳までの学生の方(高校生は対象外) |
ポイントup | ・ポイントUPモール (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・コンビニ3社 ・マクドナルド |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | iD、Google Pay、Apple Pay |
発行日数 | 最短3営業日~ |
限度額 | 10~30万円 |
付帯保険 | ショッピング補償 | 追加カード | 家族・ETC |
ラウンジ利用 | 国内の主要空港、ハワイホノルル空港 |
2ch(5ch)で最も話題&評価の高いおすすめのクレカは、三井住友デビュープラスカードです。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングや大手コンビニ3社、マクドナルドとポイントUPの対象店舗の数と幅が広いです。年会費は初年度無料で、2年目は1度でも利用すれば無料になるので実質無料といえますね。
ただし、18~25歳まで持てず、26歳以降には自動的に三井住友VISAプライムゴールドカードにステータスがUPします。
なので2chでは、「若い内しか持てないことを除けば最強のカード」と言われているんですよ。
まずは確認!2ch(5ch)でのクレジットカードの偏差値と用語を詳しく解説!
2ch(5ch)といえば、その独特の用語、略語が話題になることもありますよね。
それに独特の遊びもあります。クレジットカードでいえば、審査の難易度に応じた偏差値を付けています。
2ch(5ch)独特のクレカの世界を楽しんでみてください。
クレジットカードの2ch(5ch)用語・略語
クレカの2ちゃんねるの用語を、「国際ブランド」「カードのグレードなど」「カードの種類」「ステータスカード」にまとめました。それぞれ見ていきましょう。
国際ブランド
2ch(ちゃんねる)用語・略語 | 言葉の意味 |
---|---|
三鷹 | JCBカード |
膝(ひざ) | VISAカード |
鱒・升 | MasterCard |
雨・飴 | AMEX(アメックス)、アメリカン・エキスプレス |
茄子 | ダイナースクラブカード |
カードのグレードなど
2ch(ちゃんねる)用語 | 用語の意味 |
---|---|
平 | ノーマルカード |
金 | ゴールドカード |
白超 | プラチナカード |
黒 | ブラックカード |
カードの種類
2ch(ちゃんねる)用語 | 用語の意味 |
---|---|
蜜墨 | 三井住友VISAカード |
緑・雨緑 | アメックスのノーマルカード |
損 | セゾンカード |
糖蜜 | MUFGカード |
丸井(まるい) | エポスカード |
織子(おりこ) | オリコカード |
生命 | ライフカード |
損・背損 | セゾンカード、クレディセゾン |
牛・丑 | UCSカード |
ソニファ | ソニーファイナンス |
異音(いおん) | イオンカード |
ステータスカード
2ch(ちゃんねる)用語 | 用語の意味 |
---|---|
雨黒 | アメックス・センチュリオン |
黒茄子 | ダイナースブラック(ダイナースプレミアムカード) |
LUX金 | ラグジュアリーカードゴールド |
雨白 | アメックスプラチナ |
階級 | JCB THE CLASS |
密墨白(白蜜墨) | 三井住友プラチナ |
蜜墨金 | 三井住友ゴールドカード |
2ch(5ch)で話題!クレジットカード「偏差値」
2chでは、クレジットカードの取得難易度に応じた偏差値があります。取得難易度が高い=偏差値が高いです。
偏差値が高い順に掲載しています。
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値79 | アメックス・センチュリオン(雨黒) | 378,000円(税抜) (別途:入会金54万円) |
偏差値では「壁」という2ch独特の表現が使われています。
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値78 | ダイナースクラブ プレミアムカード(ブラックカード) | 130,000円(税抜) |
SBIワールドカード | 150,000円(税抜) | |
ラグジュアリーカードゴールド | 200,000円(税抜) |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値70 | JCBザ・クラスVISAインフィニットカード | 50,000円(税抜) |
ANAダイナーズプレミアムカード | 155,000円(税抜) | |
アメックスプラチナ | 130,000円(税抜) |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値69 | 三井住友プラチナカード | 50,000円(税抜) |
三菱UFJニコス・アメリカン・エキスプレス・プラチナカード | 20,000円(税抜) | |
JALプラチナカード | 30,000円(税抜) | |
ANA JCBカードプレミアム | 70,000円(税抜) | |
ANA VISAプラチナ プレミアムカードシティプラチナカード | 80,000円(税抜) | |
ダイナースクラブカード | 22,000円(税抜) |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値65 | アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | 29,000円(税抜) |
SBIプラチナカード | 22,000円(税抜) | |
ANAゴールドカード | 14,000円(税抜) | |
JALゴールドカード | 16,000円(税抜) |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値60 | アメリカン・エキスプレス・カードCitiゴールドカード | 29,000円(税抜) |
JCBゴールドカード | 10,000円(税抜) | |
偏差値58 | セゾン・ゴールド・アメリカンエキスプレスカード | 10,000円(税抜) |
MUFGカード ゴールド | 1,905円(税抜) | |
Premium Gold iD | 1,805円(税抜) | |
偏差値57 | SBIゴールドカード | 2,750円(税抜) |
三菱東京UFJカード | 1,000円(税抜) | |
みずほマイレージクラブカード | 無料 | |
UCカードセゾンカード | 無料 | |
DCカード | 1,250円(税抜) | |
さくらカード三菱UFJニコスライフカード | 1,250円(税抜) | |
オリコゴールド | 1,805円(税抜) | |
エポスカードゴールド | 無料 |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値50以下 | 三井住友カード | 無料 |
Amazonカード | 無料 | |
JALカード | 2,000円(税抜) | |
JR東日本ビューカード | 500円(税抜) | |
ビックカメラSuicaカード | 無料 | |
ヤマダLABIカード | 500円(税抜) | |
東急TOPりそなカード | 1,000円(税抜) | |
ジャックスリーダーズカード | 2,500円(税抜) | |
ジャックスエクストリームカード | 無料 | |
漢方スタイルクラブカード | 2,000円(税抜) | |
JCBカード | 1,250円(税抜) | |
エポスカード | 無料 | |
イオンカード | 無料 | |
オリコカード | 1,250円(税抜) | |
REXカード | 無料 | |
楽天カード | 無料 |
偏差値 | カード名 | 年会費 |
---|---|---|
偏差値40以下 | 消費者金融系(サラ金系)カード | 無料 |
ICなしセゾンカード | 無料 | |
国際ブランド付プリペイドカード | 無料 |
2ch(5ch)でおすすめとよく話題に上がるクレジットカード10選!
辛辣な意見が飛び交う2ちゃんねるですが、その中でもおすすめされているクレジットカードはあります。
今回は言及数が多い10枚のクレカを、2chで評価される「ポイント還元率」「ポイントUPする店舗・サービスの範囲が広い」「年会費がかからない」という基準をもとにランキングを作成しました。
【第1位】コンビニ3社でポイントUP!三井住友デビュープラスカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
年会費 | 初年度無料(次年度以降1,250円、条件により無料または割引) |
審査基準 | 満18歳~25歳までの学生の方(高校生は対象外) |
ポイントup | ・ポイントUPモール (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・コンビニ3社 ・マクドナルド |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | iD、Google Pay、Apple Pay |
発行日数 | 最短3営業日~ |
限度額 | 10~30万円 |
付帯保険 | ショッピング補償 | 追加カード | 家族・ETC |
ラウンジ利用 | 国内の主要空港、ハワイホノルル空港 |
2chで最もおすすめなのは2ちゃんねる用語で「デビュープラス」と言われる三井住友デビュープラスカード。
人気の理由は、ポイント対象の幅が広いからです。まずポイントUPモールを経由してAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングの3大モールを利用すると2倍のポイント(還元率1.0%)が付きます。
さらにモール内には最大20倍(還元率10%)もポイントUPしているショップが多数あります。
実店舗では、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンの3大コンビニ、それからマクドナルドで使える上にポイントが5倍(還元率2.5%)です。
3大モールと3大コンビニを利用する人であればお得になるのですから、2chでもおすすめされるだけありますね。
【第2位】ドコモ・ローソン・マツキヨでお得になるdカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
年会費 | 初年度無料・2年目以降1,250円 ※1度でも使えば次の年も無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方/本人名義の口座をお持ちの方 |
ポイントup | ・dカードポイントUPモール (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・マツキヨ ・ローソン |
国際ブランド | VISA・MASTERCARD |
電子マネー | iD |
発行日数 | 最短5営業日~ |
限度額 | 100万円 |
付帯保険 | - | 追加カード | 家族・ETC |
ラウンジ利用 | - |
2chでdカードがおすすめされている理由は、dモールというdカード専用のモールを使うと、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの3大ショッピングモールで1.5倍(1.5%還元)を受けられるからです。
それ以外では最大10.5倍のポイント還元が受けられます。
また、実店舗では、コンビニ業界2位のローソンでは3%OFF+2%ポイント還元で5%もお得になりますし、ドラッグストアのマツキヨでは4%還元+マツキヨポイントが1%が付きます。
NTTドコモが発行していますので、ドコモのスマホやドコモ光は10%還元です。
ですので、2chではドコモを使う人に特におすすめとされています。
【第3位】常時1%で大手ショッピングモールでポイントUP!JCB CARD W
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% |
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上39歳以下/未成年の方は親権者の同意が必要) |
ポイントup | ・Oki Dokiランド (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・スターバックス ・セブンイレブン |
国際ブランド | JCB |
電子マネー | QUICPay |
発行日数 | 最短3営業日~ |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険・国内・海外航空機遅延保険・ショッピングガード保険 | 追加カード | 家族・ETC |
ラウンジ利用 | - |
2ちゃんねる用語で「草カード」と呼ばれるJCB CARD Wも、2chでおすすめされているカードです。
まず専用のモール「Oki Doki ランド」を利用するとAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングで2倍のポイント(還元率1%)が付きます。その他、6倍~20倍(還元率3%~10%)のサイトがあります。
実店舗では、セブンイレブンで3倍(還元率1.5%)、スターバックスで10倍(還元率5%)です。
2chでは、セブンやスタバを常用する人におすすめされています。
【第4位】楽天ユーザーは必携!楽天カード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~16% |
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方 |
ポイントup | ・楽天関連サービス |
国際ブランド | American Express Mastercard VISA JCB |
電子マネー | Edy |
発行日数 | 最短3日 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 追加カード | 家族カード・ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
楽天カードは2chでは誰でも取得できるカードということでよく話題に上がるカードです。2chではカードデザインがRakutenとあるため「ダサい」、「人前で出せない」などと酷評されています。
ですが実際には楽天での買い物や楽天トラベルなどでポイントUPされるので、楽天ユーザーは絶対持つべき一枚です。
【第5位】年会費が永年無料!エポスカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上39歳以下(未成年の方は親権者の同意が必要) |
ポイントup | ・たまるまーけっと (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・丸井 |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | モバイルSuica 楽天Edy |
発行日数 | 1週間程度 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 追加カード | 家族カード・ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
エポスカードは年会費が永年無料で審査に通りやすいカードです。無料なのに海外旅行保険が付いています。
また、丸井のセール「マルコとマルオの7日間」で10%OFFになるなど、丸井ユーザーにはメリットのある一枚です。
また、たまるまーけっとという独自のモール経由でAmazon、楽天、Yahoo!ショッピングを利用するとポイント~15%にUPしますよ!
【第6位】毎日の通勤代がポイントになる!ビックsuicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~1.5% |
年会費 | 初年度無料(クレジット利用があれば2年目以降も無料) |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方(未成年の方は親権者の同意が必要) |
ポイントup | ・Suica ・ビックカメラ |
国際ブランド | VISA、JCB |
電子マネー | Suica |
発行日数 | 最短1週間 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険 | 追加カード | ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
家電量販店のビックカメラが発行しているSuica付きのカードです。
SuicaにクレジットチャージするだけでJREポイントが15%付きますし、それでビックカメラで購入すると11.5%のポイントサービスが付きます。
通勤や通学でSuicaを使う人は必携のクレジットカードです。
【第7位】Yahoo!ショッピングの利用でポイント3倍!Yahoo!カード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方 |
ポイントup | ・Yahoo!ショッピング ・LOHACO |
国際ブランド | JCB、VISA、Mastercard |
電子マネー | nanaco |
発行日数 | 最短3営業日 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | aaa | 追加カード | 家族カード・ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
2chでは「意外に審査に通りにくい」「解約考えてたけどpaypayがあるのでやめた」などと話題です。
このカードは年会費が無料でポイントは1%、Yahoo!ショッピングを利用するとポイントが3倍になります。
Yahoo!ショッピングを使う人は必携ですね。
【第8位】アマプラの会員はポイント2.0%!Amazon MasterCardクラシック
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~2% |
年会費 | 初年度無料(年1回以上のカードご利用で、次年度も無料) |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方(未成年の方は親権者の同意が必要) |
ポイントup | Amazon |
国際ブランド | Mastercard |
電子マネー | iD |
発行日数 | 1種間程度 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | aaa | 追加カード | ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
Amazon MasterCardクラシックは2chではダンボールカードと言われていますが、Amazon利用者にメリットのあるカードです。
常時1.5%の還元で、Amazonプライム会員なら2.0%で、還元率が高いのが魅力ですよ。
年会費は初年度無料で、2年目以降は1度でも利用すれば無料になるので実質的に年会費が無料なカードです。
【第9位】イオンに買い物に行くなら持っておきたいイオンカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~6% |
年会費 | 永年無料 |
審査基準 | 高校生を除く18歳以上の方 |
ポイントup | イオングループ |
国際ブランド | JCV、VISA、Mastercard |
電子マネー | WAON |
発行日数 | 10日程度 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 | 追加カード | ETCカード、家族カード |
ラウンジ利用 | - |
2019/7/1日から9/30まで支払い金額の最大20%キャッシュバックというキャンペーンが行われたため、2chでスレッドが立ちまくりました。
イオンの「お客様感謝デー」では5%OFFになりまし、200円ごとに1ポイント貯まるときめきポイントが「ありが10デー」で5倍になるなど、とにかくイオンを使う人にはメリットが大きいカードです。
【第10位】auユーザーは必携!auWALLETクレジットカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0%~15% |
年会費 | au ID所有で永年無料 |
審査基準 | au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約している方/高校生除く18歳以上の方 |
ポイントup | ・セブンイレブン ・マツモトキヨシ ・ポイントアップタウン (楽天、Yahoo!ショッピング) |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
電子マネー | auWALLET |
発行日数 | 通常1~2週間 |
限度額 | 個人ごとに設定 |
付帯保険 | 海外・国内旅行傷害保険 | 追加カード | 家族カード、ETCカード |
ラウンジ利用 | - |
auWALLETクレジットカードは、auユーザーなら年会費が無料になりますし、ポイントはauのサービスに使えますので、auユーザーは必携です。
ポイント還元率は1%ですが、セブンやスタバでは1.5%、マツキヨで2%になりますので、これらを使う人にもメリットがあります。
2ch(5ch)で最もおすすめなクレジットカードは三井住友デビュープラスカード
項目 | 内容 |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
年会費 | 初年度無料(次年度以降1,250円、条件により無料または割引) |
審査基準 | 満18歳~25歳までの学生の方(高校生は対象外) |
ポイントup | ・ポイントUPモール (Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング) ・コンビニ3社 ・マクドナルド |
国際ブランド | VISA |
電子マネー | iD、Google Pay、Apple Pay |
発行日数 | 最短3営業日~ |
限度額 | 10~30万円 |
付帯保険 | ショッピング補償 | 追加カード | 家族・ETC |
ラウンジ利用 | 国内の主要空港、ハワイホノルル空港 |
2chで最もおすすめなのは、三井住友デビュープラスカードです。
その理由は、ポイントが付くサイトや実店舗の対象が広く、還元率が高いからです。2chユーザーがヘビロテする3大モール、3大コンビニ、マクドナルドが対象です。
もちろん公共料金の支払いもできます。
また、年会費は初年度無料で、1度でも利用すれば次の年も無料です。これだけの対象範囲の広さなら一度も使わないということの方が難しいですよね。
それでいて審査は、高校生を除く18歳以上の方で、銀行口座があればOKと、通りやすいです。求職中の人、休職中の人が多い2chの人でも「まずは申し込んでみよう」という気にさせてくれますよね。
ただし、年齢制限25歳までなので早めに申し込みをしてださい。
こうした理由から、このカードは2chでおすすめされる条件を全て兼ね備えたカードの中でも、最もおすすめできるクレジットカードです。
2ch(5ch)で最も話題&おすすめされているクレジットカードのまとめ
今回は、2chでよく話題に上がっているクレジットカード10枚と、その中で最も高い評価を得ていた三井住友デビュープラスカードについて紹介いたしました。
ただし、普段、どのような実店舗やネットショップを使っているのか、スマホは何を使っているのか?移動手段は何か?で、あなたにとってのベストは変わってきます。
このような知識で、改めて、10枚のクレジットカードをご覧になってみてくださいね。