
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳以上で電話連絡可能な人 |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10万円~100万円 |
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 0.5~1.0% |
貯まるポイント | ときめきポイント |
ポイントの使い道 |
|
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 最大2年間 |
ポイントの加算条件 | 基本は200円ごとに1ポイント(還元率0.5%) |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 |
イオンカード共通特典 |
|
イオンカードセレクトの追加特典 |
|
付帯保険 | ショッピング保険…年間50万円 |
電子マネー |
|
家族カード追加 | 年会費無料/3枚まで |
ETCカード追加 | 年会費無料/1枚のカードに1枚発行 |
おすすめ度 | ![]() |
- イオンで買い物するといつでもときめきポイント2倍!
- 毎月20日・30日にイオンでカード決済すると5%OFF!
- 毎月10日にカード決済すると(イオン以外で利用でも)ときめきポイント2倍!
- 電子マネーWAONにオートチャージで0.5%ポイント還元
- 公共料金の支払い1件につき毎月5WAONポイント
- イオン銀行を給与振込口座にして毎月10WAONポイント
普段の買い物からイオン銀行まで使う、そんなイオンのヘビーユーザーならイオンカードセレクトがおすすめです!
イオンカードセレクトはクレジットカード機能・電子マネーWAON機能・イオン銀行キャッシュカードの3機能が一体化していて、年会費はずっと無料で持つことができます。
毎月20日・30日に5%OFFなどイオンカード共通特典の他、イオンカードセレクトならではの特典もあるので、生活をイオンにどっぷり浸かるなら一番お得!
イオンカードセレクトがどんなものか、気になるポイントをご紹介していくので見ていきましょう!
目次
- 1 イオンカードセレクトをおすすめできる人&できない人
- 2 イオンカードセレクトで得られる独自の4つのメリットは!
- 3 イオンカード共通の7つのメリットは!
- 4 イオンカードセレクトの4つのデメリットは!
- 5 イオンカードセレクトで貯めたときめきポイントの上手な活用方法は!
- 6 イオンカードセレクトを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 7 イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)の違いを比較!
- 8 イオンカードセレクトの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 9 イオンカードセレクトの入手までの流れ
- 10 イオンカードセレクトの基礎知識
- 11 イオンカードセレクトの独自の知識
- 12 イオンカードセレクトはゴールドカードにグレードアップできる!
- 13 イオンカードセレクトに関するQ&A
- 14 イオンカードセレクトの発行会社情報
- 15 イオンカードセレクトのまとめ!
- 16 イオンカードセレクトの情報まとめ
イオンカードセレクトをおすすめできる人&できない人
- イオンでの買い物をお得にしたい人
- イオン銀行を積極的に使う人
- イオンのサービスを使い倒したい人
- 限定デザインのカードを持ちたい人
- 審査に通過しやすいカードを探している人
- 将来的に年会費無料でゴールドカードが持ちたい人
- イオンでの買い物があまり多くない人
- 引き落とし口座をイオン銀行以外にしたい人
イオンカードセレクトは数多くの種類があるイオンカードの中でも特にイオンのお店・サービスを使うのに特化したカードなので、イオンヘビーユーザーにおすすめです!
イオンサービスを使うお客さん向けのカードのため主婦・学生・高齢者などでも比較的審査に通りやすく、年会費無料で持てるので作るハードルは低くなっています。
買い物だけではなくイオン銀行までしっかり使う場合は他イオンカードよりもお得な特典を受けることが可能です。
逆に引き落とし口座はイオン銀行限定となるため、他銀行の口座を引き落とし口座にしたい場合はおすすめできません。
また基本還元率は0.5%なので、他カードで基本還元率1%以上のカードもある中では平凡な水準で高いとはいえず、イオン以外のお店やサービスも幅広く使うなら他カードに負ける部分もあるのかなという感じ。
イオン・イオン銀行ともよく利用するかどうかで評価が分かれるカードです。
イオンカードセレクトで得られる独自の4つのメリットは!
イオンカードセレクトでだけ得られる特典は上のような感じになっています。
順番に解説するので見ていきましょう!
イオンカードセレクトは3種類のカードデザインが選べる!
デザイン | 選べるブランド |
---|---|
通常デザイン![]() |
![]() |
ミッキーマウスデザイン![]() |
![]() |
トイ・ストーリーデザイン![]() |
![]() |
イオンカードセレクトはカードデザインを上の3種類から選ぶことができます!
どのデザインでも基本機能・特典は変わりませんが、ミッキーマウスデザイン・トイ・ストーリーデザインの場合はカードブランドはJCB限定です。
また最初に選んだデザインは、途中で別デザインのものに切り替えることはできません。
もし別のデザインに変えたいと思ったら、持っているイオンカードセレクトを一旦解約した上で改めて別デザインのカードに申し込まなければいけません。
ミニオンズデザインのイオンカードセレクトの解説は以下でご紹介しています。
電子マネーWAONにオートチャージすると0.5%ポイント還元!

イオン系の電子マネー「WAON」は本来チャージでポイントが付くことはなく、WAONで支払ったときに0.5%ポイント還元のみです。
しかしイオンカードセレクトでオートチャージをすると、チャージ時にも0.5%のポイント還元があり他イオンカードよりお得になります!
オートチャージの際は引き落とし口座に設定されたイオン銀行の口座からチャージ分が即引き落としされるので、厳密にはデビットカードのような感じですね。
公共料金の支払い1件につき毎月5WAONポイント!
主な支払い対応先 | |
---|---|
電気 | 東京電力 ・ 関西電力 ・ 中部電力・中国電力 ・ 北陸電力・九州電力・東北電力・四国電力 ・ 北海道電力 ・ 沖縄電力 |
水道 | 東京都水道局 ・ 多摩地区都営水道・横浜市水道局 ・ 札幌市水道局 |
ガス | 東京ガス ・大阪ガス ・東邦ガス ・ 京葉ガス・仙台市ガス局 ・ 北陸ガス ・ 四国ガス ・ 大多喜ガス |
放送 | NHK |
携帯電話・PHS料金 | ドコモ・ソフトバンク・au・Yモバイル・UQモバイル |
IP・固定電話料金 | NTT東日本・NTT西日本・KDDI・ソフトバンク |
プロバイダ | イオンネット・Yahoo!BB・OCN・au one net・ODN・BIGLOBE・nifty・Spin Net・中部テレコミュニケーション・So-net・ZERO・@nsk・メディアキャット・TikiTikiインターネット・ベイ・コミュニケーションズ |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・東京新聞・日本海新聞・琉球新報・沖縄タイムス |
イオンカードセレクトで公共料金の引き落とし設定をすると1件につき5WAONポイント還元があります。
主な支払い対応は上のような感じになっており、だいたいの公共料金を支払うことが可能です。
引き落とし1件1件が対象なので、件数が多いほど還元ポイントも当然多くなっていきます!
イオン銀行を給与振込口座にして毎月10WAONポイント!
イオンカードセレクトに引き落とし設定したイオン銀行口座に給与振込がされると毎月10WAONポイントの還元があります。
対象になるのは「給与」と記載されている入金なので、パート・アルバイトのお給料でもOK!
イオンカード共通の7つのメリットは!
イオンカードセレクトは上でご紹介した独自特典の他に、上のようなイオンカード共通特典ももちろん付いてきます。
それぞれ順番にご紹介するので見ていきましょう!
家族カード・ETCカードとも年会費無料!
種類 | 年会費 | 発行枚数 |
---|---|---|
家族カード | 無料 | 3枚まで |
ETCカード | 無料 | 家族カード含めてカード1枚につき1枚 |
イオンカードは基本的に年会費無料ですが、家族カード・ETCカードも発行手数料・年会費とも無料で発行してもらえます!
家族カードは配偶者・親・子供(高校生除く18歳以上)の人を対象に3枚まで、ETCカードは家族カードも含めて発行されているカード1枚につき1枚が紐付けで発行。
家族カード・ETCカードとも、利用額は本人会員カードと同じ口座からまとめて引き落とされます。
イオンでの利用でいつでもポイント2倍!
利用シーン | 還元率 | 付与条件 |
---|---|---|
イオン | 1.0% | 200円につき2ポイント |
イオン以外(通常利用) | 0.5% | 200円につき1ポイント |
イオンでカード決済をすると、いつでもポイント還元率が2倍になります!
基本還元率は0.5%なので、イオンでの利用は常時1%になるということですね。
毎月20日・30日の「お客様感謝デー」は5%OFFで買い物できる!
イオンでは毎月20日・30日は「お客様感謝デー」となっています。よくCMが流れているので見る機会が多いかもしれません。
この日にイオンでカード決済で買い物をすると、5%OFFで買い物をすることが可能です!
イオンカードを持つ最大のメリットの1つといえる特典ですね。
55歳以上だと毎月15日の「G.G感謝デー」5%OFFで買い物できる!
毎月15日は55歳以上の人が対象の「G.G感謝デー」となっています。
この日にイオンでカード決済をすると、お客様感謝デーと同じように5%OFFで買い物をすることが可能です!
55歳以上だとお客様感謝デーが毎月1日分増えるという感じ。
毎月10日にカード決済するとポイント2倍!
毎月10日は「ときめきWポイントデー」となっていて、この日にイオンカードでカード決済をするとポイント付与が2倍!
イオンでの利用は常時ポイント2倍(還元率1%)ですが、10日だけはイオン以外での利用(他店舗・通販など)でもポイント2倍(還元率1%)です。
他のポイント増量企画とは併用できないので、イオン以外での利用時の特典という感じになっています。
「ときめきポイントTOWN」経由でポイント最大21倍!

ときめきポイントが貯まるサイト「ときめきポイントTOWN」を経由して通販サイトを利用すると、ポイントが2倍~最大21倍までアップします!
利用できる通販サイトは楽天・Amazon・Yahooショッピングなど有名どころが揃っているため使い勝手がいいです。
イオンカードで通販を利用する場合はぜひ経由してポイント増量しましょう!
イオンシネマで割引が適用!
利用日 | 割引金額 |
---|---|
常時 | 通常料金から300円OFF |
毎月20日・30日 | 1,100円になる |
イオンシネマで映画チケットを買うときに、イオンカードでクレジット決済で購入すると上のような割引価格に!
イオンシネマの大人通常料金は1,800円(一部1,700円)なので、常時1500円(300円OFF)・お客様感謝デーは1,100円(700円OFF)となかなか大きな割引です。
購入者本人と同伴の大人1名が割引価格になるので、2人で行く場合も同じ割引を受けることが可能できます!
ミニオンズデザインのイオンカードセレクトの解説は以下でご紹介しています。
イオンカードセレクトの4つのデメリットは!
イオンカードセレクトはここまで紹介したようにお得な特典がいっぱいですが、上のようなデメリットもあります。
イオンカード共通のデメリットと合わせてご紹介するので、順番に見ていきましょう。
引き落とし口座がイオン銀行限定で融通は効かない
イオンカードセレクトは引き落とし口座がイオン銀行口座限定です。
イオンのサービスにどっぷり浸かるならいいのですが、他社カードと併用するとなるとこの点は気になるかもしれません。
お金に関わる部分をイオン銀行に集約してしまうか、イオンカードセレクトのためだけにイオン銀行口座を設定して割り切って使うかどちらかが必要になります。
クレジット決済・電子マネーWAON併用だとポイントシステムが複雑
決済方法 | 貯まるポイント |
---|---|
クレジット決済 | ときめきポイント |
イオンで電子マネーWAON決済 | WAONPOINT |
イオン系列以外で電子マネーWAON決済 | WAONポイント |
イオンカードセレクトは電子マネーWAONの機能がセットで付いてきます。
そのためクレジット決済とWAON決済のどちらも使えるのですが、上のように貯まるポイントがなかなかややこしいことに…。
イオン系列のポイントは「ときめきポイント」「WAONPOINT」「WAONポイント」という3種類のポイントがあり、利用シーンによって貯まるポイントが異なります。
イオンカードセレクトはWAONへのオートチャージでポイントが付く数少ないカードだけに、WAONを利用するシーンが多くなることからちょっと混乱するかもしれません。
イオン系列のお店限定で使うなら、貯まるポイントはときめきポイント・WAONPOINTのどちらかだけにできるよ!
海外・国内旅行傷害保険が付帯していない
イオンカードセレクトは国内旅行傷害保険、海外旅行傷害保険といった保険は付帯されていません。
あるのはショッピング保険(年間最高50万円)のみなので、付帯保険の対応範囲は狭くなっています。
なので付帯保険目的でイオンカードセレクトを持つのはあまりおすすめできません。
ゴールドカードには比較的簡単な条件で昇格できるので、こちらで見てみてくださいね。
またイオンカード以外で旅行傷害保険が自動付帯(カードを持っているだけで保険が適用される)しているカードは以下の記事でご紹介しています。
イオン以外で利用すると還元率0.5%と低い
イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%となっており、1%以上の高還元率カードと比べると低くなっています。
そのため常時ポイント2倍(還元率1%)になるイオン以外での利用だとメリットが大きくありません。
「ときめきWポイントデー」や「ときめきポイントタウン」のような特典を利用しない限りは他の高還元率カードを使ったほうがいいでしょう。
※高還元率のクレジットカードは下の記事で解説しています。
イオンカードセレクトで貯めたときめきポイントの上手な活用方法は!
イオンカードを上手に活用すると、ポイントをより多く貯めることができます。
ここではときめきポイントの上手な貯め方・使い方についてご紹介しますね!
ときめきポイントの上手な貯め方は?
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
イオンでの買い物で決済する
|
イオンでクレジット決済すると還元率が常時1%(2倍)になります。 |
「ときめきポイントTOWN」経由で通販をする
|
通販する際は「ときめきポイントTOWN」経由にすると還元率がアップします。 |
毎月10日にイオン以外で決済する
|
毎月10日はイオン以外で決済しても還元率が1%(2倍)になります。 |
イオンカードで貯まるポイントは、ときめきポイントです。
おすすめの貯め方は上の通りなので、それぞれ順番に見ていきましょう。
イオンでの買い物で決済する
5.0
利用シーン | 還元率 | 付与条件 |
---|---|---|
イオン | 1.0% | 200円につき2ポイント |
イオン以外(通常利用) | 0.5% | 200円につき1ポイント |
イオンで買い物する時にイオンカードで決済をすると、常時1%の還元率になります。
特に意識せずに使えるので、イオンで買い物の際は忘れずに使いましょう!
「ときめきポイントTOWN」経由で通販をする
4.0

通販で決済に使う際は、ときめきポイントが貯まるサイト「ときめきポイントTOWN」を経由して通販サイトを利用しましょう。
ポイント還元が2倍~最大21倍になるので、基本還元率0.5%よりも還元率が高くなりおすすめです!
利用できる通販サイトは、
- 楽天
- Amazon
- Yahooショッピング
といった大手通販サイトなどが対応しています。
毎月10日にイオン以外で決済する
3.5

イオンカードはイオンで決済に使うと常時1%(2倍)の還元率になりますが、毎月10日だけはイオン以外で決済に使っても1%の還元率になります。
なのでイオン以外でイオンカードを使うなら、できるだけ毎月10日にするのがおすすめです!
ときめきポイントの上手な使い方は?
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
電子マネー・ポイントに交換
|
電子マネーWAONを始めとして、おおむね1ポイント=1ポイントの1:1レートで交換できおすすめです。 |
商品と交換する
|
最低1,000ポイント単位から専用サイトで日用品などが交換できます。 |
各種金券に交換する
|
交換に手数料ポイントが掛かるため、ポイントが目減りしてあまりおすすめできません。 |
ときめきポイントの活用方法は大きく上の3つです。
全て会員サイトのAEON CARD暮らしのマネーサイトで手続きが可能になっています。
それぞれ順番にご紹介するので、見ていきましょう!
電子マネー・ポイントに交換する
5.0
種類 | 交換レート | 交換の条件 |
---|---|---|
電子マネーWAONポイントおすすめ! | 1,000ポイント⇒1,000ポイント |
|
WAONPOINT | 1,000ポイント⇒1,000ポイント |
|
JALマイル | 1,000ポイント⇒500JALマイル |
|
d POINT | 1,000ポイント⇒1,000ポイント |
|
1000ポイント以上から、上のような各種電子マネー・ポイントに交換することができます。
基本的には1:1レートでときめきポイントから交換できますが、JALマイルはときめきポイントの1/2のJALマイル交換です。
おすすめの交換先は、イオンをよく利用するなら買い物で即使いやすい電子マネーWAONポイント!
上のほかにも交換できるポイントなどあるので、詳しく確認する場合はこちらで確認できます。
日用品などの商品と交換する
4.0

カテゴリー | 商品例 |
---|---|
キッチン用品 | 鍋・包丁・フライパン・はかり |
ヘルス&ビューティー | ドライヤー・電動歯ブラシ・ヘアアイロン・血圧計 |
ファッション | 時計・バッグ・アクセサリー |
リビング | 掃除機・アイロン台・アイロン・バスマット・座椅子 |
キッズ&レジャー | 望遠鏡・ドライブレコーダー・ヘッドホン・キャリーバッグ |
フード | 肉・カニ・明太子・そば・米 |
イオンカード(SKE48)オリジナルグッズ | SKEメンバーオリジナルブロマイド |
イオンカード(欅坂46)オリジナルグッズ | 欅坂メンバーオリジナルブロマイド |
ときめきポイントは上のような交換することができます。
交換の最低必要ポイントが1,000ポイントなので、1,000ポイントに足りない場合は利用することができません。
上の商品例はあくまで1例なので、その他詳しい商品ラインナップを確認するならこちらで確認できます。
各種金券に交換する
3.0
金券 | 交換必要ポイント | 手数料 |
---|---|---|
イオン商品券 | 1,000ポイント以上から500ポイント単位 | 250ポイント |
カスミ商品券 | 1,000ポイント以上から500ポイント単位 | 250ポイント |
マルエツ商品券 | 1,000ポイント以上から1,000ポイント単位 | 250ポイント |
1,000ポイント以上から、各種商品券への交換ができます。
ただ交換手数料としてどれも250ポイント必要になるので、ポイントの目減りしてちょっとお得感が下がりますね…。
そのため素直に電子マネー・ポイントに交換したほうがいいかもしれません。
イオンカードセレクトを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
イオンカードセレクトを使っている人はどんな評価をしているのでしょうか?
実際に使っている人の口コミはどんな内容があるのか、気になりますよね。
ここではイオンカードセレクトを使った人の口コミを集めて、悪い口コミ・良い口コミでそれぞれまとめてみました!
イオンカードセレクトの悪い口コミ評判2つ…
ようやく、イオンカードセレクトの上手な使い方を覚えた。わざと混乱させようとしているとしか思えない酷いシステム。四重ぐらいに罠がしかけられている。
— ☜ЯЯRR☞ (@P_crispum_) June 30, 2020
イオンカードセレクト、20%還元目当てで作ったけど微妙。。。
引き落とし口座がイオン銀行から変更できないのがゴミ・・。
イオンカード作り直せるかなぁ・・・?
でも、その場合ブランドどうするか・・・。
MasterかVisaの2択。エポスがVisaだからMaster?
でも、MasterはAmazonと楽天持ってる。。。— ばん (@ban20151031) June 27, 2020
イオンカードセレクトの良い口コミ評判5つ!
現金大嫌いマンだからクレカと電子マネー愛してる。
一番便利なのはイオンカードセレクトかな〜
WAONのオートチャージは便利すぎるし使えるお店も幅広いから本当に重宝しています。— あ~ちゃそ@起こせミラコォ (@Perfume_YUI) January 11, 2017
イオンカードセレクトの口コミ評判まとめ
- ポイントプログラムがややこしい部分が低評価
- 引き落とし口座がイオン銀行限定なのが不便
- WAONのオートチャージが便利
- デザイン違いのカードがかわいい
- ゴールドカードが簡単に目指せる
悪い口コミ・良い口コミ両方見てきましたが、やはりイオンのサービスをどれくらい利用するかで評価が分かれますね。
悪い口コミとしては、イオン系のポイントは3種類存在するので全てを最大限有効に使おうとすると結構複雑ですし、イオン銀行口座しか引き落とし口座にできないのも不便という声がありました。
逆に良い口コミとしては、WAONをオートチャージするとポイント還元がある数少ないカードな上、デザイン違いが選べてゴールドカードへの敷居も低いと、とにかくイオンを活用する人だと評価が高いです。
イオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)の違いを比較!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
カード名 | イオンカードセレクト | イオンカード(WAON一体型) |
年会費 | 無料 | 無料 |
機能 |
|
|
WAONチャージ時還元率 | 0.5% (オートチャージ時のみ) |
ー |
引き落とし口座 | イオン銀行限定 | ほぼ全ての金融機関 |
イオンカード共通特典 | ![]() |
![]() |
イオンカードセレクトと他イオンカードとの大きな違いは上のような感じになっています。
現在作れるイオンカードの中でオーソドックスなのはイオンカードセレクトとイオンカード(WAON一体型)です。
イオンカードセレクトはイオン銀行口座との紐付けが前提になっているので、WAONのオートチャージ時のポイント還元など優遇されています。
引き落とし口座がイオン銀行限定になる点が気になるかどうかというのが、やはり使い勝手の上で一番大きいですね。
目的別イオンカードについては下の記事で解説しているので興味があれば見てみてください!
イオンカードセレクトの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 申込者本人、または世帯主が無職で収入がない
- 他カードで多額の支払い残・借金がある
- 直近5年以内に延滞・債務整理などの金融事故を起こした
- 6ヶ月以内に多数のカードに多重申込をした
イオンカードセレクトはショッピングモールなどで発行される流通系のカードなので、審査は厳しくないと言われています。
審査に落ちる場合は、上にあげたような他のクレジットカードでもまず審査が通らない条件に当てはまっている人くらいではないでしょうか。
実際に口コミを探してみると、「専業主婦でもOKだった!」「学生でもOKだった!」という声を多く見つけることができます。
特典内容が主婦・学生・高齢者などを含めたイオンの買い物客に使ってほしいという意図がよく分かるものになっているので、多少収入面に不安があっても申し込んでみるとすんなり審査に通るかもしれません。
イオンカードセレクトの入手までの流れ
手順 | どんな内容? |
---|---|
①イオンカードセレクトに申し込みをする |
|
②審査を受ける |
|
③カードが郵送される |
|
ここではイオンカードセレクトを実際に作る流れをご紹介していきます。
以前はネットでの申込みだけでは完結できなかったのですが、近年ネット上で全ての申込みを完結できるようになったため、より作りやすくなりました。
手順は上のような感じですが、それぞれ詳しく解説していくので見ていきましょう!
ネット・郵送・店舗でイオンカードセレクトに申し込む

イオンカードセレクトはネット・郵送・イオンの店舗で申し込みをすることができます。
ネット申し込みなら書類の郵送・銀行口座の届出印の提出が必要なく簡単なのでおすすめです!
申し込み時は以下のような情報の入力が求められるので間違いがないように入力しましょう。
- 氏名・年齢・電話番号などの個人情報
- 家族構成・収入・借金などの資産情報
- 勤務先の情報
-
引き落とし用の銀行口座の情報
また本人確認のために運転免許証などの身分証明書の画像提出も求められるので、スマホなどで撮影して送信すればOKです。
カード発行の審査結果を待つ

申し込みが終わったら、カード会社による審査が通るか待ちましょう。
審査中は特にやることもやれることもありません。
イオンカードセレクトの審査結果はメールで通知されることなく郵送での通知になっています。
カードが自宅に郵送されてくる

審査が通った場合、申し込みから2週間程度でイオンカードセレクトが送られてきます。審査に落ちた場合も郵送での結果通知です。
通常は遅くても申し込みから3週間以内には結果が通知されますが、もし1ヶ月経っても結果が分からない場合は申し込み状況を調べてもらいましょう。
0570-071-090(イオンカードコールセンター、9:00~18:00年中無休)に電話すれば状況を教えてもらうことができます。
イオンカードセレクトの基礎知識
イオンカードセレクトを使う上で知っておきたい基本情報をまとめました。
順番に見ていきましょう。
締日は毎月10日、引き落とし日は翌月2日
イオンカードの締日は毎月10日で共通なので、イオンカードセレクトも同じです。
引き落とし日は翌月2日になっており、2日が土日祝日の場合は3日以降の一番最初の平日に引き落としされます。
- 引き落とし口座がイオン銀行の場合
毎月2日のほかに、3日~5日の平日のみ再振替処理をしてくれるのでその間に入金すれば間に合います。また引き落とし日の当日中(23:59まで)に入金すれば自動引き落としされます。 - 引き落とし口座がイオン銀行以外の場合
再振替は行っていないので、請求会社からの連絡を待つ・AEONCARD暮らしのマネーサイト・電話で振込口座の確認をします。
請求明細の発行時期は毎月25日前後
請求明細の発行時期は毎月25日前後になっています。
イオンカードはWEB明細が基本なので、毎月25日頃に会員サイトで確認が可能です。
ちなみに概算自体は毎月18日頃にはWEB明細に反映されていますが、毎月20日まで支払い調整ができるので最終確定の明細が反映されるのが25日頃ということですね。
ボーナス払いは一括・2回払い対応
回数 | 取り扱い期間 | 支払日 | |
---|---|---|---|
ボーナス一括 | 夏 | 11/21~6/20 | 7/2、8/2、9/2のいずれか |
冬 | 6/21~11/20 | 1/2 | |
ボーナス2回 | 年中 | 1/2、8/2 |
ボーナス払いはボーナス一括とボーナス2回が取り扱われています。
それぞれの取扱い・支払いスケジュールは上のようになっているので、大きな買い物などする場合に利用しましょう。
ちなみにボーナス一括は手数料無料ですが、ボーナス2回は3%の手数料が必要です。
リボ払い
イオンカードセレクトではリボ払いに対応しています。
ただ実質年率15%程度が掛かってしまうので、利用する場合は計画的にしましょう。
ちなみに会員サイト上では翌月2日支払い分を毎月20日までリボ変更受付しているので、急な出費などで支払いに困った場合は支払い調整もできます。
キャッシング
項目 | 内容 |
---|---|
借入額 | 1,000円~300万円(利用限度額内が上限) |
利率 | 7.8%~18.0% |
返済期間・回数 | 最長57ヶ月/最大57回 |
返済方法 |
|
借入方法 |
|
対応ATM |
|
イオンカードセレクトはキャッシングに対応しています。
審査不要・最短数十秒でお金を借りることができるので、もし急に現金が必要になった場合には利用することが可能です。
ただ利息が年利18%程度掛かるため、無理なく返済できるように注意して利用しなければなりません。
イオン銀行ATM・ゆうちょ銀行ATMなどで1,000円単位で繰り上げ返済もできるので、利息をできるだけ払わないように利用するといいでしょう。
利用限度額の増額
利用限度額の増額は会員サイトで申し込みができます。
限度額の増額には再度審査がありますが、一時増額は審査がないため金額が大きい決済をする場合は利用しましょう。
口座変更
口座変更は会員サイトですることができます。
郵送・イオンの店舗でも口座変更は可能ですが、会員サイトで変更したほうが反映が早いのでおすすめです。
退会・解約方法
退会・解約は0570-071-090に電話して行えます。
こちらで解約の流れが説明されているので、それに従えば迷わずに解約可能です。
イオンカードセレクトの独自の知識
イオンカードセレクトを使うにあたり、便利に使うための独自の知識があるので、ご紹介しておきます!
AEONCARD暮らしのマネーサイトの利用方法

イオンのクレジットカードを管理する会員サイトがAEONCARD暮らしのマネーサイトです。
利用するためにはイオンスクエアメンバーへの登録が必要なので、ログインIDとパスワードを設定することで利用できるようになります。
- 利用明細の確認
- 利用可能額の照会
- 利用残高の確認
- 引き落とし口座の変更
- カード再発行の申し込み
- 限度額の増額申請
- リボ払いへの変更
- キャッシング申し込み
- ときめきポイントの確認・交換
- 電子マネーWAONポイントの確認
- イオン銀行の普通預金・定期預金の確認
- カードの退会・解約申請(一部カードは非対応)
会員サイトでできることは上のような感じで、イオンカードセレクトを使う上で必要な操作などはほぼ可能です。
イオンカード全般はWEB明細が基本なので、毎月1回は明細など確認したいですね。
0570-071-090に電話して解約しましょう。
イオンウォレットの利用方法

イオンウォレットはイオンカード・WAONカードなどをスマホで管理するアプリで、利用明細の確認やリボ変更・ポイント確認などAEONCARD暮らしのマネーサイトに近い機能があります。
イオンスクエアメンバーの登録をすれば使えるので、AEONCARD暮らしのマネーサイトと共通のID・パスワードで利用が可能です。
イオンウォレットに登録するメリットは、アプリ上でお得なクーポンが発行されること!

キャンペーンのお知らせをしてくれるプッシュ通知もあるので、イオンをよく利用する場合はこまめにチェックしてみるのがおすすめです。
イオンカードセレクトはゴールドカードにグレードアップできる!
ノーマル![]() |
ゴールド![]() |
|
---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
申込資格 | 18歳以上(高校生除く)で電話連絡可能な人 | イオンからインビテーション(招待)が送られた人 |
利用限度額 | 10万円~100万円程度 | ~200万円程度 |
カードデザイン |
|
ノーマルカードと同じデザインになる |
付帯保険 |
|
|
イオンラウンジの利用 | ![]() |
![]() |
空港ラウンジの利用 | ![]() |
![]() |
イオンカードセレクトにはゴールドカードが存在します。イオン発行カードにはゴールドより上位のグレードがないため、イオン最高グレードは現状ゴールドカードと言っていいでしょう。
上にノーマルカードとゴールドカードの違いを比較してみましたが、年会費無料はそのままに特典が追加された完全上位互換カードになるのがゴールドカードです。
イオンカードセレクトのゴールドカードがどのようなものなのか見ていきましょう!
※ゴールドカードについては以下の記事でもご紹介しています。
イオンカードセレクトのゴールドカードにするには過去1年間の利用実績が100万円などの条件がある
イオンカードセレクトのゴールドカードは、いきなり自分で申し込むことはできません。
クレジット決済を利用していくと、利用実績に応じてイオンから招待状が送られて初めて作ることができるインビテーション(招待)制です。
明言されている条件は、「過去1年間にショッピング利用のクレジット決済を100万円以上利用」となっています。
普段からクレジット決済を利用する人・大きな買い物をクレジット決済する人なら案外すぐに到達しますよ!
ちなみに明言されている条件以外にも招待される条件があると言われており、
- 通算決済金額500万円以上
- 過去1年間に決済利用120回以上かつ80万円以上
とこのような条件を満たした場合でも招待状が来るかもしれません。
このあと紹介していくけど年会費無料のままノーデメリットで特典が増えるから、特にイオンユーザーなら申し込まないのはもったいないよ。
一応気をつけておきたいのは、VISAブランドの場合はゴールドカードになるとカード番号が変わるってこと。料金支払い用にしている場合などは登録変更が必要になるね。
ゴールドカードになると利用限度額が引き上がる!
イオンカードセレクトのノーマルカードからゴールドカードになると、利用限度額が引き上がります。
限度額はその人の状況で変わるので一概には言えませんが、最大100万円程度から最大200万円程度という感じに!
年会費無料のまま引き上がるので、限度額が高くなるデメリットはないですね。
ゴールドカードになると付帯保険に海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付与される!
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
傷害による死亡・後遺傷害 | 最高5,000万円 |
傷害による治療費用 | 1事故につき最高300万円 |
疾病による治療費用 | 1疾病につき最高300万円 |
携行品損害 | 年間限度額300万円 |
賠償責任 | 1事故につき最高3,000万円 |
救援者費用など | 年間限度額200万円 |
国内旅行傷害保険 | |
傷害による死亡・後遺障害 | 最高3,000万円 |
傷害による入院 | 1日につき5,000円 (最長180日) |
傷害による通院 | 1日につき3,000円 (最長90日) |
ショッピング保険 | |
年間300万円まで |
イオンカード全般の難点として海外・国内旅行傷害保険は付帯していないというのがあるのですが、ゴールドカードにするとどちらも付帯するようになってお得です!
旅行傷害保険の適用は海外・国内とも利用付帯となっているので、旅行代金をゴールドカードでクレジット決済すれば適用されます。
補償される金額は上のようになっておりさすがに年会費が有料のカードに比べると弱めですが、年会費無料のカードと考えると充実といっていいレベルです。
またショッピング保険もノーマルカードの年間50万円から年間300万円までと大幅に増額しています。
ゴールドカードになるとイオンラウンジ・空港ラウンジが利用できる!
イオンラウンジの利用 | |
---|---|
全国のイオン | |
空港ラウンジの利用 | |
羽田空港国内線 | 6ヶ所 |
成田空港 | IASS Executive Loung2 |
新千歳空港 | スーパーラウンジ(国内線) |
伊丹空港 | ラウンジオーサカ |
福岡空港 |
|
那覇空港 | ラウンジ華~hana~ |
ゴールドカードになるとイオンモールに設置されたラウンジ、国内空港の一部のラウンジが利用可能になります!
イオンラウンジはイオンモールなどにある休憩スペースが使えて、飲み物やお菓子が無料で出るので買い物ついでの休憩に使うことが可能です。
空港ラウンジに関しては上のように数は少なめですが国内計12箇所が使えて、ゴールドカードの大半が年会費が掛かることを考えると年会費無料で使えるのは嬉しいですね。
以前は羽田空港ラウンジ6箇所だけが利用可能だったのが他空港のラウンジにも拡大してきました。また今後も利用できるラウンジが増えるかもしれません。
イオンカードセレクトに関するQ&A
請求明細書を郵送にするのは有料ですか?
確定申告などで紙の明細書が欲しい場合はどうすればいいですか?
WEB明細のダウンロードができる期限はありますか?
期限を過ぎるとダウンロードできなくなるので、必要な場合は早めにダウンロードしてください。
カードを作ってから総額いくら利用したのか知る方法はありますか?
他イオンカードからイオンカードセレクトへの切り替えはできますか?
こちらのページで切り替え手続きをすることができます。
イオンカードセレクトの発行会社情報
会社情報
発行会社 | 株式会社イオン銀行 |
住所 | 東京都江東区枝川1-9-6 |
公式HP | https://www.aeonbank.co.jp/ |
お問い合わせ先
コールセンター |
|
カードの紛失・盗難受付 |
|
自動音声応答サービス |
|
リボ専用ダイヤル |
|
イオンカードセレクトのまとめ!
- 年会費が永年無料で持つことができる
- WAONへのオートチャージで0.5%のポイント還元がある
- 引き落とし口座はイオン銀行口座限定
- お客様感謝デーなどイオンで買い物するときにお得になる特典
- 家族カード・ETCカードも年会費無料
ここまでイオンカードセレクトについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
イオンカードの中でも特にイオンのサービスをよく利用する人向けのカードなので、イオンヘビーユーザーには一番おすすめ!
イオンカード共通の特典はもちろん、電子マネーWAONへのオートチャージ時にもポイント還元があるなど追加特典があります。
ただしイオンカードセレクトは引き落とし口座はイオン銀行限定となるため、他社カードと併用する場合はちょっと使いづらいかもしれません。
年会費無料で持てて、専業主婦や高齢者でも審査に通りやすいカードなので、イオンユーザーなら1枚持っておくとお得です。
イオンカードセレクトに興味があったら、ぜひ公式HPをのぞいてみてくださいね!
イオンカードセレクトの情報まとめ
基本情報
年会費 | 永年無料 |
申込資格 | 高校生除く18歳以上で電話連絡可能な人 |
カードブランド | ![]() (ミッキーマウス・トイストーリーデザインはJCBのみ) |
発行までの期間 | 約10日~2週間程度 |
家族カード | 3枚まで/年会費無料 |
ETCカード | 家族カード含め1枚に1つ発行/年会費無料 |
対応電子マネー |
|
利用限度額・支払い情報
利用限度額 |
|
対応の支払い方法 |
|
締日 | 毎月10日 |
引き落とし日 | 翌月2日 |
会員サイト | AEON CARD暮らしのマネーサイト |
利用明細 | WEB明細 |
利用明細の郵送 | 月100円(税抜)で対応 |
ポイントプログラム情報
ポイント名 | ときめきポイント |
基本還元率 | 0.5%(200円につき1ポイント) |
ポイント有効期限 | 最長2年間 |
ポイントの用途 |
|
最低交換数 | 500ポイントから500ポイント刻み |
ポイントモール | ときめきポイントタウン |
提携通販サイトの数 | 約450 |
提携通販サイトの例 |
|
付帯保険情報
ショッピング保険 | 年間50万円 |
クレジットカード盗難保障 | あり |
海外旅行傷害保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | ー |
航空便遅延保険 | ー |
ネット不正利用保険 | ー |
公共料金等の主な引き落とし対応
電気 | 東京電力 ・ 関西電力 ・ 中部電力・中国電力 ・ 北陸電力・九州電力・東北電力・四国電力 ・ 北海道電力 ・ 沖縄電力 |
水道 | 東京都水道局 ・ 多摩地区都営水道・横浜市水道局 ・ 札幌市水道局 |
ガス | 東京ガス ・大阪ガス ・東邦ガス ・ 京葉ガス・仙台市ガス局 ・ 北陸ガス ・ 四国ガス ・ 大多喜ガス |
放送 | NHK |
携帯電話・PHS料金 | ドコモ・ソフトバンク・au・Yモバイル・UQモバイル |
IP・固定電話料金 | NTT東日本・NTT西日本・KDDI・ソフトバンク |
プロバイダ | イオンネット・Yahoo!BB・OCN・au one net・ODN・BIGLOBE・nifty・Spin Net・中部テレコミュニケーション・So-net・ZERO・@nsk・メディアキャット・TikiTikiインターネット・ベイ・コミュニケーションズ |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・東京新聞・日本海新聞・琉球新報・沖縄タイムス |
空港サービス
国内空港ラウンジ利用 | ー |
海外空港ラウンジ利用 | ー |
プライオリティパス | ー |
ロードサービス等
ロードサービス | ー |
ガソリン代特典 | ー |