
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1.5% |
貯まるポイント | Amazonポイント |
ポイントの交換先 | – |
還元率がアップする条件 | Amazonプライム会員:Amazon利用で2.0%還元 |
ポイントの有効期限 | 12ヶ月 |
年会費 | 1,375円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 |
ポイントのカウント方法 | 利用額の1.5〜2.0% |
申込資格 | 18歳以上(高校生を除く) |
国際ブランド | Mastercard |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス | Amazonでのお買い物で2%還元 貯まったポイントはAmazonギフト券へ自動交換されるので交換忘れなし |
付帯保険 | 買い物:最大100万円 |
ETCカード | 初年度無料 1回以上のETC利用で翌年度も無料 |
家族カード | 年会費無料 |
電子マネー | iD |
追加カード | ETCカード 家族カード バーチャルカード |
カードランク | クラシック |
利用限度額 | 10万円〜80万円 |
- 年会費初年度無料。年1回の利用で翌年度も無料に!
- Amazonポイントがアカウントに自動加算で交換忘れなし
- Amazon利用時に最大2.0%のポイント還元
- 安心のサポートサービス
- 即時審査サービス
Amazon Mastercardクラシックは、Amazonが発行するレギュラータイプのクレジットカードです。
年会費は初年度が無料で、2年目以降も1回以上のカード利用で無料となりますので、実質的には永年無料にする事ができるんです。
ポイントの還元率は、Amazon以外で利用した場合は1%ですが、Amazonでの利用なら1.5%、プライム会員なら2.0%の還元率となっています。
Amazonをよく利用される方がAmazonの決済専用に使うのが最もおすすめの活用方法と言えるでしょう。
Amazon Mastercardクラシックがどんなクレジットカードなのか、気になるポイントを紹介していくので、是非ご覧ください。
それでは、まいりましょう!
目次
- 1 AmazonMastercardクラシックをおすすめできる人&できない人
- 2 Amazon Mastercardクラシックの8つのメリットは!
- 3 Amazon Mastercardクラシックの2つのデメリットは!
- 4 AmazonMastercardクラシックで貯めたAmazonポイントの上手な活用方法は!
- 5 Amazon Mastercardクラシックを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】Amazon Mastercardクラシックとは別に3種類のカードも比較!
- 7 AmazonMastercardクラシックの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 Amazon Mastercardクラシックの入手までの流れ
- 9 Amazon Mastercardクラシックの基礎知識
- 10 AmazonMastercardクラシックに関するQ&A
- 11 Amazon Mastercardクラシックの会社概要
- 12 AmazonMastercardクラシックのまとめ!
- 13 Amazon Mastercardクラシックの基本情報まとめ
AmazonMastercardクラシックをおすすめできる人&できない人
- 普段からAmazonでよく買い物をする人
- すぐにクレジットカードを作りたい人
- クレジットカードの審査に不安がある人
- 年会費無料のカードを探している人
- Amazonの利用でポイントを効率的に貯めたい人
- ポイント交換の手間をかけたくない人
- メインのカードを別に持っていてサブカードが欲しい人
- 還元率の高さで通常よりも得をしたい人
- 快適にポイント交換をしたい人
- 充実した保険やサービスを求めている人
Amazon Mastercardクラシックは、とにかくAmazonを利用する場合にメリットのあるカードなので、Amazonユーザーにおすすめです!
「テンポラリーカード」という仕組みによって、すぐに使い始める事ができますし、審査にも通りやすいと評判になっています♪
ただ、Amazonユーザーでない場合はメリットはそれほど大きくはないとも言えるので、Amazonをあまり利用しないのであれば、持つ必要は薄くなるでしょう。
Amazonでの買い物では還元率が最大で2.0%になるなど、Amazonをよく利用する方にとっては重宝するおすすめのクレジットカードです。
Amazon Mastercardクラシックの8つのメリットは!
Amazon利用でのポイント還元率が高い
Amazon Mastercardクラシックは、Amazonで利用した際のポイント還元率が最大で2.0%となっており、還元率の高いクレジットカードといえます。
クレジットカードのポイント還元率の平均は0.5%で、楽天カードやオリコカード・ザ・ポイントなど還元率が高い評価されるカードでもポイント還元率は1.0%にとどまっています。
このように、他のカードと比較するとAmazon MastercardクラシックをAmazonで使った時の還元率が高い事は明らかなんです。
ですので、Amazonをよく活用されている方にとっては、Amazon Mastercardクラシックは重宝するクレジットカードだと言えるでしょう。
ポイントがギフト券に自動加算されるので交換忘れがない
クレジットカードは通常、貯まったポイントは自分の手で引き換える必要があります。
しかし、Amazon Mastercardクラシックは一定数貯まったポイントを自動でAmazonギフト券に交換してくれるので、自分で交換する手間がかかりません。
交換の手数料も無料となっており、交換されたAmazonギフト券は金券ショップなどで現金化する事もできるんです。
ただ、交換レートが良いとは言えないので、Amazonで本当に欲しいものがない時だけに限って現金に変えてみるのが良いでしょう。
即時審査サービスによってカードの即日発行が可能
AmazonMastercardクラシックには、カードの即日発行が可能になる「即時審査サービス」があります。
カード発行を申請する際に即時審査サービスを選択すると、3分で審査が終了してから「Amazonテンポラリーカード」が発行されます。
Amazonテンポラリーカードは、Amazon内限定でショッピング利用ができる仮のカードですが、物理的なカードではありません。
申込完了後に発行されるカード番号を使って最大3万円までのAmazon内での買い物を楽しむ事ができる仕組みなんです!
今すぐにAmazonでカード利用をしたい方にとって、即時審査サービスはとても便利なサービスなので、Amazonで何か買いたい場合には是非利用してみてください♪
年会費が実質無料
AmazonMastercardクラシックは初年度の年会費が無料となっています。
翌年度から年会費1,350円となりますが、年間に1回でもAmazon内外関係なく、カード利用があれば翌年度も無料になる仕組みとなっているんです。
ただ、Amazonプライムに加入している場合は、プライムの年会費が別途で3,900円発生するので、この点はご注意くださいね。
ショッピング保険で安心してショッピングができる
クラシックカードには年間100万円までのショッピング保険が付帯しています。
自己負担額が3,000円ありますが、損害がこの金額を超えた場合には保険金がもらえる仕組みになっているのが嬉しいところ♪
ショッピング保険が適用される条件は、国内では「分割払い(3回以上)」もしくは「リボ払い」での購入のケースです。
海外でのカード利用は1回払いでも補償され、リボ払いに関しては、利用可能限度額と同じ設定にする事が可能で、初回手数料は無料となっています。
充実したセキュリティ
ICチップが搭載されているAmazon Mastercardクラシックはハイレベルな暗号化技術で守られています。
カードの発行元である三井住友カードもまたセキュリティが充実しており、ワンタイムパスワードが導入された本人認証システムによって不正利用の防止が図られているんです。
三井住友カードのセキュリティは国際ブランドの運営元であるVISAからも高く評価されています。
万が一、盗難にあったり紛失などした場合、ネット上の不正利用時には損害額が保証されるので安心ですよね。
国内外問わず、24時間連絡できるのも頼もしいですね。
電子マネーのiDが無料
Amazon Mastercardクラシックでは、ポストペイ型の電子マネーであるiDを発行手数料・年会費無料で使う事ができます。
iDは後払い方式なので事前にチャージする必要がありません。残高を確認する手間がないので便利なんです。
iD機能はサインや暗証番号の入力や小銭が不要なので使いやすいですし、利用分にはポイントが付与されます。
様々なコンビニやスーパー、ドラッグストア、ディスカウントショップ、レストランなどで利用可能なので重宝するでしょう。ただ、PASMOとWAONにはチャージできないので注意が必要です。
また、楽天edyやnanaco、モバイルSuica・SMART ICOCAにはチャージ可能ですが、ポイントは付与されません。
ApplePay対応でお買い物・Suicaチャージができる
7以降のiPhoneとSeries2以降のApple Watchは、おサイフケータイに似たサービスであるApplePayを利用する事ができます。
Amazon MastercardクラシックをApplePayに登録すると、iDとして割り当てられて、ショッピングに加えてSuicaチャージも可能になるんです。
コンビニやスーパー、ドラッグストアでの決済や改札口でのSuica機能に利用してポイントを貯める事ができるのが嬉しいところですね♪
ただ、iD利用分がポイントの対象となる一方で、SuicaチャージやSuicaグリーン券・定期券・モバイルSuica特急券といったSuica利用分はポイント付与の対象外となっています。
Amazon Mastercardクラシックの2つのデメリットは!
旅行保険の付帯がない
Amazon Mastercardクラシックには、残念な事に旅行保険が付帯されていません。
唯一保険としてついているのは、国内外で利用可能な年間100万年までのショッピング補償のみとなっています。
海外でも利用可能なショッピング補償があるのに、旅行保険がないのは残念ですよね。なので、海外旅行の際には別のクレジットカードの保険と活用しましょう。
後ほど紹介するJCB CARD Wは、最高2,000万円の海外旅行損害保険が付帯するのでおすすめですよ♪
限度額が低い
Amazon Mastercardクラシックの利用限度額は5〜80万円となっています。
楽天カードが最大100万円までなので、この20万円の差はとても大きく感じるかもしれませんが、個人で月80万円を使う人はほとんどいないでしょう。年間にすると960万円ですからね。
事業用として考えると、この限度額80万円は低いですが、事業用にはビジネスのカードがあります。
個人の用途としてはAmazon Mastercardクラシックの限度額は、実は問題ないんです。
もしもっと限度額の高いカードが欲しい場合には、100万円以上は確実にあるAmazon Mastercardゴールドも検討してみてください♪
AmazonMastercardクラシックで貯めたAmazonポイントの上手な活用方法は!
Amazonポイントのお得な貯め方とお得な使い方について、わかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♫
それではどうぞ!
Amazonポイントのお得な貯め方
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
Amazonでポイント対象商品を購入する![]() |
Amazon内の通常商品よりもポイントを多く貯められる商品を選んで購入することです。 |
Amazonギフト券で支払いをする![]() |
チャージタイプのAmazonギフト券で支払いをすると最大2.5%のポイント還元になります。 |
Amazon買取サービスを利用する![]() |
Amazon買取サービス利用し、支払方法をAmazonギフト券にして不用品を販売することです。 |
Amazon MastercardクラシックでAmazonポイントを上手に貯める方法は、上記になります!それぞれを詳しくみていきましょう♪
Amazonでポイント対象商品を選んで購入する
5.0
- 通常より多くポイントを貯められる商品がある
- 貯めたポイントは次回の商品購入から利用可能
Amazon.co.jpの中にはAmazonポイントが付いていて、通常の商品購入よりも多くのポイントを貯められる商品があります。
なので、気になっている商品のそれぞれの価格が同じくらいの場合などは、ポイントの還元率も判断の目安にされると良いですよ♪
もらえるポイントの量は、ポイント数と還元率が商品画面の金額の下に表示されています。
例えば「737pt(10%)」と記載されている場合は、その商品の購入価格の10%にあたる737円が還元されるという事がわかるんです。
そこで貯められたポイントは次からの商品購入で利用する事が可能になります。
チャージをAmazonギフト券で行う
4.5
- Amazonギフト券のチャージで最大2.5%のポイント還元
- チャージ金額が9万円を超えると還元率が最大になる
- ギフト券の有効期間は10年
Amazonでショッピングをする際に、クレジットカードなどでの直接の決済ではなく、Amazonギフト券で購入をすると、ポイントを簡単に貯める事ができます!
Amazonギフト券をチャージする事で、常時最大で2.5%のポイント還元を得る事ができるんです。
購入する商品についているポイントも加えて獲得する事ができるので+アルファのお得感がありますよね。ギフト券はチャージ1回分の金額が大きいほどポイント還元率も大きくなります。
9万円を超えると還元率が最大になるので、Amazonをよく使われている方は、まとまった額をチャージしておくと良いですよ♪
チャージしたギフト券の有効期間はとても長く10年もあるので、仮に9万円という大きな額をチャージしても、使い切れないという事はあまり考えられないでしょう。
Amazon買取サービスで不用品を売る
4.5
- 自宅の不用品を送料・査定料無料で買い取ってくれるサービス
- ギフト券払いにすると効率的にポイントが貯まる
とても便利な反面、あまり知られていない「Amazon買取サービス」は、自宅の不用品を送料・査定料を無料で買い取ってくれるサービスです。
現金かAmazonギフト券かのどちらかを支払い方法として選択が可能なので、ギフト券を選んでポイント還元に活かすとさらにお得にAmazonポイントを貯める事ができるでしょう♪
Amazonポイントのお得な使い方
使い方/おすすめ | 解説 |
---|---|
ポイントを利用してAmazonで買い物をする![]() |
お金の代わりに全額をAmazonポイントで1pt=1円でAmazon内での商品を購入することができます。 |
他の決済方法と併用してAmazonポイントを利用する![]() |
Amazon内の商品購入の際に、Amazonポイントを支払いの一部に充てることができます。 |
こちらでは上記のAmazonポイントのお得な利用方法について紹介していきますね!
Amazonポイントを利用してAmazon内で買い物をする
5.0
- 1ポイント=1円で利用できる
- 1回の支払いで使える上限は10万ポイント
- AmazonポイントはAmazon内の商品購入限定で使用可能
Amazonポイントは「1ポイント=1円」でAmazon内の商品の購入に利用することができます。
1回の支払いで使える上限は10万ポイントとなっているので、最高で10万円の商品を無料で手に入れることも可能なのが嬉しいところ♪
ただ、Amazonポイントが使えるのはAmazon内の商品のみとなっており、他社ポイントやマイルへの交換、換金などをすることはできません。
また、Amazon内でも使用できないサービスがあります。「フレッシュ商品」「定期おトク便」「ギフト券」「kindle以外のデジタルコンテンツ」「コイン」などです。
さらに「Amazon Prime」「Amazon Student」といったサービスにも利用できないので注意が必要です。
Amazonポイントはあくまでも商品購入に限定して利用できると認識しておきましょう。
他の決済方法と併用してAmazonポイントを利用する
5.0
- Amazonポイントは商品の料金の全額または一部に使用可能
- クレジット払いやギフト券払いとの併用ができる
AmazonポイントはAmazonの商品購入代金の全額、または一部に充てることができます。
例えば7,000円の商品の5,000円分をAmazonポイントで支払い、残りをクレジット払いやギフト券払いにすることが可能なんです♪
ポイントを使う際の操作方法方については、こちらの公式ページが詳細についてわかりやすいので、ぜひ確認をしてみてくださいね。
Amazon Mastercardクラシックを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
Amazon Mastercardクラシックを使われている方の口コミも気になると思います。
ここでは実際にカード使用をしている人の口コミを紹介していきます。
生の口コミなので、ぜひ参考にしてみてください。
Amazon Mastercardクラシックの悪い口コミ評判
Amazonでの決済に使うと、ポイントはジワジワと貯まりますが、Amazon以外ではほとんど貯まりません
出典:価格コム
ETCの申込みには別途料金がかかるし、他のカードのように海外保険などもついていない
出典:みん評
Amazon Mastercardクラシックの良い口コミ評判
一般カードで買い物をするのに比べAmazonではポイントがあ2倍つきますので、いつの間にかポイントが結構貯まります
出典:価格コム
申込み手続きが非常に簡単でスピーディーです。銀行口座の登録など全部、自宅からオンラインでできました
出典:価格コム
問題が起きた時のサポートがしっかりしていて安心できる便利なカードです
出典:価格コム
Amazonプライムとの併用でポイントがお得に貯まるのでAmazonユーザーにおすすめのカードです
出典:みん評
悪くない還元率で、ネットショッピングのヘビーユーザーや年に数回使う人、2枚目のクレカが欲しい人におすすめです
出典:みん評
カードが発行されるまでの間も仮のカードを使った買い物でポイントを貯める事ができるので、無駄がないと思います
出典:みん評
Amazon Mastercardクラシックの口コミ評判まとめ
Amazon Mastercardクラシックの口コミは全体的に良かったです。
Amazonでの買い物で、一般的なカードの2倍のポイント還元率になりAmazonプライムとの併用でさらに貯まりやすくなるなど、Amazonユーザーにはお得なカードと言えるでしょう♫
ETCカードが別途有料だったり海外保険が付帯していないという声もありますが、2枚目のクレジットカードとしてもおすすめの1枚となっています。
また、申込み手続きが簡単スピーディーで、カードが発行されるまでの間も仮カードを利用してポイントを貯められる点も嬉しいところ♪
デメリットが少なく、発行されるまでが早く、無駄のないカードなので、Amazonユーザーにお得感の多いクレジットカードです。
【グレード別】Amazon Mastercardクラシックとは別に3種類のカードも比較!
クレジットカード名 | 年会費/還元率 |
---|---|
AmazonMastercardクラシック | 年会費:1,375円(初年度無料) ※年1回以上利用で翌年度無料 還元率:1.5% |
年会費:11,000円 割引後は4,400円 ※Amazonプライム会費込 還元率:1.0〜2.5% |
|
年会費:初年度:無料 2年目以降:1,375円(1回以上の利用で翌年度も無料) 還元率:通常時:1.0% |
|
年会費:無料
還元率:通常時:1.0% |
年会費が実質無料のAmazon Mastercardクラシックは、他の年会費無料のクレジットカードと比べても、ポイント還元率の点で劣っていない事がわかると思います。
ですのでAmazonをよく利用する方であれば、Amazonカードを選ばれると、よりポイントを貯めやすくなると言えるでしょう!
では、各カードについても簡単に紹介していきます。
Amazon Mastercardゴールド

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1.0〜2.5% |
貯まるポイント | Amazonポイント |
ポイントの交換先 | – |
還元率がアップする条件 | Amazonでのご利用で2.5%まで還元率アップ |
ポイントの有効期限 | 1年間(実質無期限) ※アマゾンでの最終購入日あるいは最終ポイント獲得日のいずれかの遅い方からカウント |
年会費 | 11,000円 割引後は4,400円 ※Amazonプライム会費込 |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 |
ポイントのカウント方法 | 利用額の1.0〜2.5% |
申込資格 | 20歳以上 ※安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Mastercard |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス | 年会費割引特典 全国主要空港のラウンジ利用が無料 Amazonプライム特典が無料で使い放題 |
付帯保険 | 海外・国内旅行損害保険:最大5,000万円 お買い物安心保険:年間300万円まで |
ETCカード | 年会費初年度無料 (1回以上のETC利用で翌年度も無料) |
家族カード | 年会費無料 |
電子マネー | iD |
追加カード | ETCカード iD ApplePay プラスEXカード プライオリティ・パス 家族カード |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 50〜200万円 |
- Amazon利用時に最大で2.5%のポイント還元
- 半額以下になる2年目以降の年会費
- アカウントに自動加算され、交換忘れがないAmazonポイント
- 無料の即時審査サービス
- 使い放題のAmazonプライム特典
Amazon Mastercardゴールドは、クラシックと同じくAmazonをよく利用する方におすすめのカードです。
Amazon利用時には2.5%と非常に高いポイント還元率になるのが嬉しいところ♪
なので、Amazonをよく利用されるかどうかで、カードを発行するべきかをご検討されると良いかと思います。
Amazon Mastercardゴールドのメリットデメリット!
- プライム年会費が無料
- 割安でゴールドカードのサービスを受けられる
- 充実した旅行損害保険
- 全国の主要航空ラウンジの利用が可能
- 充実したお買い物安心保険
- 信頼のマスターカードブランドなので世界中で使いやすい
- Amazon.co.jpでの買い物でAmazonポイントが2.5%貯まる
- 即時審査サービスがある
- Amazonで3万円まで使えるテンポラリーカードは即時発行可
- 年会費を最大で約6,000円の割引が可
- 他社のゴールドカードの方が特典が充実している
- 電子マネーのiDにチャージしても還元がない
- 審査が厳しい
Amazon Mastercardゴールドは、とにかくAmazonでの利用でメリットが多いです。
基本となるポイント還元率は1.0%と高還元率ですし、さらにAmazonでの利用で最大2.5%にまで上がります。
また、通常は年間プランで4,900円(税込)、月刊プランで500円(税込)のAmazonプライムが無料で利用可能となっているのも嬉しいところ♪
旅行損害保険も充実しており、最大で5,000万円の補償がついていますし、全国の主要航空ラウンジの利用も可能となります。
デメリットもいくつか紹介をしましたが、気をつけることで損する事はなくなります。
ゴールドカードのサービスを割安で受ける事ができるので、魅力的なクレジットカードと言えるでしょう。
Amazon Mastercardゴールドはこんな人におすすめ!
- 入会特典が欲しい人
- Amazonのヘビーユーザー
- 航空のラウンジをよく利用する人
- 国内・海外旅行の保険を付帯したい人
普段からAmazonのサービスを利用されている方にAmazon Mastercardゴールドはおすすめです。
Amazon利用でのポイントの還元率の2.5%という高さは魅力的と言えるでしょう。
また充実した旅行保険や使用可能な全国の航空ラウンジなど、旅行が好きな方にもおすすめのカードとなっています。
Orico Card THE POINT

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 通常時:1.0% Amazonでの利用:2.0% |
貯まるポイント | オリコポイント |
ポイントの交換先 | 交換可能ポイント :Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、WALLETポイント、WAONポイント、ベルメゾンポイント、自治体ポイント
交換可能マイル:ANAマイル、JALマイル |
還元率がアップする条件 | オリコモールを経由する |
ポイントの有効期限 | 1年 |
年会費 | 初年度:無料
2年目以降:1,375円(1回以上の利用で翌年度も無料) |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 |
ポイントのカウント方法 | 利用額の1〜3% |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
国際ブランド | MasterCard JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス | カード会社入会特典:最大3,500円相当プレゼント
ポイント加算特典:オリコモールでの利用で0.5%を特別加算 |
付帯保険 | なし |
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | iD、QUICPay、Apple Pay |
追加カード | ETCカード 家族カード |
カードランク | スタンダード |
利用限度額 | 10万円〜300万円 |
- 常に1.0%以上のポイント還元率
- 入会後の6ヶ月間は2.0%に還元率UP!
- オリコモールの利用で+0.5%を特別加算
- 電子マネーのiDとQUICPayをダブル搭載
- 貯めたポイントを等価で他社のポイントへ交換可能
- 貯まったポイントはリアルタイム交換ですぐに利用可能
ポイントの還元率が高いOrico Card THE POINTは、豊富に用意されたポイント還元先が大きな特徴となっています。
つまり、貯めたポイントの利用先が柔軟に選べるという点では、Amazon Mastercardクラシックよりも優れていると言えるでしょう。
Orico Card THE POINTのメリットデメリット!
- 常に1.0%以上のポイント還元率
- 入会後の6ヶ月間は2.0%!ネット通販ではさらにUP
- オリコモールの利用で+0.5%を特別加算
- 電子マネーのiDとQUICPayをダブル搭載
- 各種のスマホ決済およびApplePayに対応
- 年会費が無料
- 毎月のカード利用額の合計に対して100円=1ポイントが付与されるため、ポイントを取りこぼす心配がない
- 豊富なポイント交換先で、等価でのポイント交換が可能
- お得な入会キャンペーンが実施されている
- ポイントの有効期限が12ヶ月間しかない
- 付帯保険がない
- ポイント交換が必要になる
Orico Card THE POINTはオリコモールを経由したAmazonをはじめネット通販の利用でポイント還元率2.0%以上になるクレジットカードです。
Amazonギフト券や楽天ポイント、Pontaポイント、Tポイント、dポイント、更にはANAマイルとJALマイルなど豊富な交換先で等価でのポイント交換ができるんです。
一般的なクレジットカードの場合、マイル交換が仮に可能だとしても交換レートは半減んすることが多い事を考えるとOrico Card THE POINTの交換がいかに優れているかが分かりますね。
ただ、ポイントの有効期限は12ヶ月しかない点には少し注意が必要です。
比較的に短いポイント有効期限ではありますが、交換の最低単位が500ポイントなので、年間のカード利用があれば貯めることができるポイント額です。
なのでポイントの有効期限にだけ注意すれば、使い勝手が良く重宝するクレジットカードと言えるでしょう。
Orico Card THE POINTはこんな人におすすめ!
- 年会費の負担をかけずにポイントを効率的に貯めたい人
- コンビニや主にフランチャイズ系の店舗で、自販機で電子マネーをよく利用する人
- JALやANAを利用する機会のためにマイルを貯めたい人
- 他社ポイントを貯めている人
- ポイントの用途に困らないカードを探している人
Orico Card THE POINTは年会費の負担なく、高い効率でポイントを貯めたい人におすすめのクレジットカードです。
特に他社ポイントを貯めていたり、使い道に困ることなくポイントを使いたい人には重宝するカードとなるでしょう。
ポイントの還元率ではAmazon Mastercardクラシックにやや劣りますが、ポイントの交換先が豊富にあるのは大きなメリットです。
交換先は基本的に見つかるカードなので、ポイントの消化に困ることは、ほぼありません。
普段ためているポイントが対応されているのかどうか、下記の公式HPからぜひチェックしてみてください。
JCB CARD W

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 通常時:1.0% Amazonでの利用:2.0% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
ポイントの交換先 | 交換可能マイル:ANAマイル、JALマイル、スカイマイル |
還元率がアップする条件 | Oki Dokiランドを経由する |
ポイントの有効期限 | 2年 |
年会費 | 無料 |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 |
ポイントのカウント方法 | 利用額の1〜3% |
申込資格 | 18歳以上39歳以下 |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス | カード会社入会特典で最大16,500円相当プレゼント ポイント優待店のAmazon co.jpの利用でポイント+1倍 年会費永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行損害保険:最大2,000万円 ショッピングガード保険(海外):最高100万円 |
ETCカード | 年会費無料 |
家族カード | |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | ETCカード QUICPay 家族カード |
カードランク | スタンダード |
利用限度額 | 10万円〜100万円 |
- 年会費永年無料
- Web入会・39歳以下限定のカード
- 通常の2倍のポイントが貯まる高還元率
- Amazon co.jpの買い物でOki Dokiポイントが1ポイントから使用可
JCBが発行するプロパーカードであるJCB CARD Wは、39歳以下限定で申し込みのできるクレジットカードです。
永年無料の年会費と1%の高いポイント還元率によって、JCBで最もお得なカードの1枚となっています。
Amazonでの利用では還元率が2.0%まで上がるのも嬉しいところ♪
スタバやセブンイレブンなどの提携した店舗やOkiDokiランドでのオンラインショッピングでも還元率は上がるので、特典で得することの多いカードと言えるでしょう。
JCB CARD Wのメリットデメリット!
- 入会キャンペーンで最大11,500円相当のプレゼント
- 常にポイント還元率2倍
- 最大2,000万円補償の海外旅行損害保険が付帯
- ETCカードと家族カードの発行手数料および年会費が無料
- 年会費無料・ポイント還元率1%で利用が可能
- JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用でポイント還元率UP
- 入会後の3ヶ月間は常にポイント4倍
- QUICPayやApplePayも利用する事ができる
- 発行元のJCBカードは高いセキュリティと信頼性で安心
- 利用限度額が低い
- ポイント有効期限が短い
- 利用明細がWeb限定
JCB CARD Wは得になるメリットが非常に多いカードです。
入会キャンペーンで最大11,500円相当のプレゼントがあることや、ポイント還元率がAmazon利用時には2.0%までアップするなど、嬉しい特典が沢山あります。
一方で、利用限度額が最大で100万円までと、一般的なカードと比べて低いことやポイント有効期限が短いなどのデメリットもあります。
ただETCなどの追加カードや海外旅行保険付帯などがついており、QUICPayやApplePayにも対応など使い勝手が非常に良いです。
ですので、Amazon Mastercardクラシックをサブカードとして使う場合などにはこのJCB CARD Wはメインの一枚としておすすめと言えます。
JCB CARD Wはこんな人におすすめ!
- 手っ取り早くクレジットカードが欲しい人
- ポイントをためやすいカードが欲しい人
- 年会費を無料にしたい人
- カードが欲しい主婦や学生の方
- 定番の人気カードを持ちたい人
- セブンイレブンやスタバをよく使う人
- 年会費無料でETCカードや家族カードを持ちたい人
- 信頼できるカード会社を選びたい人
JCB CARD Wは国内での利用を想定している39歳以下のほとんどの人におすすめできるクレジットカードです。
特におすすめなのは、JCB ORIGINAL SERISパートナーとなっているセブンイレブンやスターバックスなどをよく利用される方となります。
年会費が無料なので、気になったらまずは気軽に申し込んでみても損することはないでしょう♪
AmazonMastercardクラシックの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
上記がAmazon Mastercardクラシックの審査に落ちる人の特徴になります!
それぞれを詳しく紹介していきますね。
収入が不安定
クレジットカード会社は、利用者が支払いを遅滞せずに支払う事ができるかを見ています。
ですので、審査に通過するためには、アルバイトやパートでも問題はありませんが、毎月の安定収入がある事が必要になるんです。
Amazon Mastercardクラシックの審査を受ける際には、勤続年数が極端に短くないかや、シフト次第で月収が変わったりしていないかなどを目安としてチェックしてみて下さい。
信用情報に傷があるか、白紙の状態
信用情報機関に、延滞情報や債務整理情報といった金融事故の記録が登録されている方は、「ブラック」として扱われて審査に通過できない可能性が高くなります。
また、信用情報が無傷でも、過去にクレジットカードを利用した事がない場合も、信用が全く積み上げられていない状態のため、審査に通りにくいという実情があります。
そういった場合、手持ちのカードで地道に堅実な支払いしていく「クレヒス修行」を重ねて、少しづつ自分の信用情報の質を高めていく必要があります。
複数のクレジットカードでの借り入れが多い
安定した収入があるとしても、他のクレジットカードでの借り入れが多い場合は、審査に通過できないリスクがあります。
借入の額や件数が多いと、AmazonMastercardクラシックの支払いにも不安があると評価されてしまう事があるんです。
例えば、年収が300万円の方が借りられるのは100万円までになります。
そのため、もしその人がAmazonのカードで50万円の借り入れを希望すると、審査に時間がかかったり、通過できないといった可能性が高くなるんです。
ですので、より確実に審査に通過するためには、キャッシング枠を0円で申請することをおすすめします♪
Amazon Mastercardクラシックの入手までの流れ
- まずはオンラインから申し込みを行う
- Amazonテンポラリーカードが発行される
- カードを受け取る
まずはオンラインから申し込みを行う
以下の「公式サイト」からAmazon Mastercardクラシックを申し込みます。
申し込みに必要な情報は所要時間約10分ほどで入力する事ができます。
入力が必要な主な情報は、下記になります。
- 住所などの個人情報
- 支払い用の銀行口座
- 職業情報
- 家族構成
- 他社から借入の有無
必要情報を入力し申し込みが完了すると、即時審査サービスを利用した場合は3分ほどで即時審査の結果が出ます。
Amazonテンポラリーカードが発行される
即時審査サービスを利用したお申し込みの場合、即時審査後に「Amazonテンポラリーカード」の番号が発番されます。
AmazonテンポラリーカードはAmazoMastercardクラシックの本審査が終わり、カードが届く間に使う事ができる、番号のみの仮カードです。
テンポラリーカード番号はAmazonのアカウントに自動登録されるので、そのまますぐにお買い物を楽しむ事ができるのが嬉しい所。
登録日の翌々月の末日までの有効期限で上限30,000円まで利用可能となっており、その利用分は正式なカードと同様に商品発送後にポイントが加算されます。
カードを受け取る
Amazon Mastercardクラシックの本審査の審査結果が出るのは比較的早く、最短で3日ほどでわかるようになっています。
本審査完了後にカードが発行され、その数日後には指定の住所にカードが届く流れとなっています。
申し込みからカードが届くまで、最短で7営業日ほどと考えて良いでしょう。
Amazon Mastercardクラシックの基礎知識
締日 | 月末 |
支払日 | 翌月の26日 |
請求書発行される時期 | 翌月10日頃 |
年会費の引き落とし時期 | カード加入月の翌月 ※前年度1回以上の利用で翌年度の年会費無料 |
ボーナス払い | 支払日:8月、1月 |
リボ払い | 「マイ・ペイすリボ」に申込みが可能 |
増額 | ご利用枠の継続的な引き上げと、一時的な引き上げの2種類がある |
ETCカード | 年会費550円(税込)で追加可能 初年度年会費:無料 1回以上のETC利用で翌年度以降も年会費無料 |
口座変更 | オンラインで口座変更の手続きが可能 |
解約&退会 | 手続きは電話窓口のみ |
上記の表にAmazoMastercardクラシックの基礎知識を簡潔にまとめました!
それぞれを詳しく見ていきましょう♪
締め日と支払日
Amazon Mastercardクラシックは月末が締め日で、翌月26日が支払日となっています。
支払日が金融機関の休みの日と重なっている場合は、翌営業日が支払日の扱いとなり、土日祝日が支払日の場合も同様に翌営業日が支払日になります。
ただ、土曜日が支払日とかぶる場合は、次の平日が支払日となるので最短で月曜日だと思っていて下さい。
ゴールデンウィークや年末年始といった時期には、引落日が大きくズレていく事もよくあるので、連休の際には残高不足に注意した方が良いでしょう。
このように支払日が変動する事はよくありますが、締め日に関しては、日々がずれ込む事はなく、毎月26日に必ず締められます。
請求書発行される時期
カードの利用代金の金額は、毎月10日頃に金額が確定します。
例えば、6月20日にカードを利用した場合は、6月末に締められて7月10日頃に支払い金額が確定されるんです。
ただ、カード利用した店舗からカード会社へご利用データが届く時期次第では、支払いが翌月にずれ込む事も珍しくありません。
なので、毎月10日の時期にはWeb明細をご確認される事をお勧めします。
年会費の引き落とし時期
Amazon Mastercardクラシックの年会費はカード加入月の翌月が年会費の請求月となっています。
例えば加入月が4月の場合は、年会費請求月は5月となります。
ただ、Amazonでもそれ以外でのショッピングでも、1回以上のカード利用があれば、翌年度の年会費が無料となります。
ボーナス払い
夏と冬のボーナス月に一括のお支払いをする事ができます。
夏のボーナス払いは、12月16日〜6月15日の利用分の金額を8月の支払日に支払います。
冬のボーナス払いは7月16日〜11月15日の利用金額を翌年の1月の支払日に支払う形となっています。
手数料は不要となっています。ボーナス2回払いはありません。
リボ払い
Amazon Mastercardクラシックでは「マイ・ペイすリボ」と言うリボ払いのサービスに申し込む事ができます。
前もって設定してある、毎月の支払い金額を超える利用分が自動的にリボ払いになるシステムですが自分が使っているお金がどのくらいあるのかを把握しづらいというデメリットがあるんです。
なので、よほど必要としていない限りは、「マイ・ペイすリボ」は選ばない方が良いでしょう。
増額
AmazonMastercardクラシックの利用可能枠の増額には継続的なものと一時的なものの2種類の引き上げがあります。
長期的にカード利用額が増える見込みの場合は、継続的にカード利用枠を引き上げる事ができます。
また、短期的に大きな金額の支払いが必要になった時などには、一時的なカード利用枠の引き上げが可能となっています。
なので、利用される期間や目的に合わせて、どちらのタイプの増額をするのかを検討されると良いでしょう♪
ちなみに、分割払いやリボ払いは利用枠増額の対象とはなっていないので、この点はご注意ください。
ETCカード
ETCカードは年会費550円(税込)で追加する事ができます。
Amazon Mastercardクラシックの年会費とは別になりますので、この点は注意が必要です。
ETCカードの年会費は初年度が無料となっており、1回以上のETC利用をする事で翌年度も無料となります。
口座変更
お支払い口座の変更はインターネットから手続きをする事ができます。
支払い口座は、カード名義と同じ名義の口座に限られているので、この点は注意する必要があるでしょう。
手続きができる金融機関の一覧はこちらの公式ぺージでご確認ください。
インターネットから手続きができない金融機関への変更は、指定の用紙による手続きが必要になります。
その場合は、インターネットかお電話で「変更届(個人用)」の資料請求をしましょう。
このサービスを利用するには、Vpassにログインする必要があります。上記リンク先のページで、資料番号の「8250」を入力して下さい。
お電話で資料請求をする時には、カードの裏面に記載されている電話番号への連絡をするようにしましょう。
解約&退会
Amazon Mastercardクラシックの解約退会は、有料の電話窓口から行います。
- 電話番号:0570(783)940
- 営業時間:9:00〜17:00
- 休業日:12/30〜1/3
連休の前後や週明けになるとAmazonカードの窓口が混雑する傾向にあるので、ご注意ください。
解約手続きで必要になる情報は、下記になります。
- カード番号
- 暗証番号
- 生年月日
- カード情報に登録してある電話番号
解約手数料や違約金はありませんので、自分のタイミングでいつでも解約が可能となっています。
AmazonMastercardクラシックに関するQ&A
AmazonMastercardの申し込みから審査までどのくらい時間がかかりますか?
即時審査サービスを使わない場合は、通常審査サービスとなり、審査に最短3営業日〜3週間ほどの期間が必要になります。
Amazonポイントを現金に換金できますか?
Amazon内でのショッピング限定で利用できるポイントになります。
ただ、Amazonギフト券(チャージには非対応)は、売買サイトで9割の価格で販売されていたりしますが、Amazonはトラブル防止の意味で販売しないようアナウンスをしています。
Amazonポイントは、その他のポイントに交換できますか?
同様にANAマイルやdポイントへの交換も不可となっています。
Amazonでのショッピングでのみ使えるカードなので、不便な印象もありますがAmazonが非常に使いやすいので、Amazon内でポイントを消化し切る事が可能となっています。
Amazon Mastercardクラシックの会社概要
サービス名 | AmazonMastercardクラシック |
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
本社住所 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
電話番号 | 03-3459-4800 |
AmazonMastercardクラシックのまとめ!
- 年会費初年度無料。年1回の利用で翌年度も無料に!
- Amazonポイントがアカウントに自動加算で交換忘れなし
- Amazon利用時に最大2.0%のポイント還元
- 安心のサポートサービス
- 即時審査サービス
Amazon MastercardクラシックはAmazon内での利用に最適なクレジットカードです。
1%のポイント還元率のカードは珍しくありませんが、Amazon MastercardクラシックはAmazon内での利用で最大2%まで還元率がアップします。
この差は長い目で見ると非常に大きなものになるでしょう。
Amazon Mastercardクラシックの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Mastercard |
申込資格 | 18歳以上(高校生は除く) |
審査/発行 | 最短6営業日 |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:税込1,375円(年1回以上の利用で翌年度無料) |
家族カード | 年会費:永年無料 |
ETCカード | 初年度:無料 2年目以降:税込550円(年1回以上の利用で翌年度無料) |
法人追加カード | – |
利用枠・支払い
利用限度額 | ショッピング:10万円~80万円 キャッシング:- |
利率 | – | 支払い方法 | 1回払い:○ 2回払い:○ ボーナス払いリボ払い:○ 分割払い:○ その他:○ |
締め日 | 月末締め | 支払日 | 翌月26日払い |
電子マネー
電子マネー | iD |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | Amazonポイント |
付与単位 | 100円毎 |
有効期限 | 1年間 (Amazon.co.jpの最終購入日あるいは最終ポイント獲得日の遅い日からカウント) |
還元率 | 1.0~2.0% |
最低交換条件 | – |
交換・還元方法 | – |
ポイントモール名 | 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング |
提携ネットショップ | 楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピング |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | – |
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | – |
交換・還元率 | – |
最低交換単位 | – |
移行手数料 | – |
移行日数 | – |
付帯保険・補償
海外旅行損害保険 | – |
国内旅行損害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円(年間) |
ネット不正利用保険 | – |
航空便遅延保険 | – |
その他の保険・補償 | – |
引き落し対応
電気 | – |
ガス | – |
水道 | – |
新聞 | – |
携帯電話・PHS | – |
固定電話 | – |
インターネットプロバイダー | – |
受信料 | – |
その他 | – |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内:有料 海外:有料 |
プライオリティパス | – |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – |
ガソリン代特典 | – |