
内容 | |||
---|---|---|---|
国際ブランド | ![]() |
||
年会費 | 2,000円(税抜) | ||
貯まるポイント | Vポイント | ||
基本還元率 | 0.5%~2.0% | ||
ポイント付与レート | 200円=1ポイント | ||
交換できるポイント | Tポイント、楽天ポイント、dポイント | ||
ポイントからマイルへの移行レート | 200円=1ポイント=1マイル | ||
搭乗ボーナスマイル | 10% | ||
特典サービス |
|
||
申し込み資格 | 満18歳以上で、安定継続収入のある方(高校生・大学生を除く) | ||
付帯保険 |
|
||
電子マネー | ![]() ![]() |
||
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
||
追加カード |
|
||
ETCカード年会費 | 500円(但し、前年度に利用実績があれば無料) | ||
おすすめ度 | ![]() |
ANA VISA Suicaカードは、クレジットカードの他にANAカード、Suicaカードが付いている高機能なカードです。
家族カードが作れないなど、一部使いづらい点はありますが、提携ポイントやマイル移行もしやすく、ポイントやマイルを効率的に使えます。
また、工夫すると年会費もANAカードの中で最安値にできるんですよ♪
目次
- 1 ANA VISA Suicaカードをおすすめできる人&できない人
- 2 ANA VISA Suicaカードの7つのメリットをご紹介!
- 3 ANA VISA Suicaカードの3つのデメリットは!
- 4 ANAマイルの活用方法!賢い貯め方とおすすめの使い方を紹介
- 5 ANA VISA Suicaカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【提携ブランド別】ANA VISA Suicaカードとは別に交通系IC一体型カード5種類を比較!
- 7 ANA VISA Suicaカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 ANA VISA Suicaカード入手までの3つのステップ
- 9 ANA VISA Suicaカードの基礎知識8つをご紹介
- 10 ANA VISA Suicaカードの独自の知識
- 11 ANA VISA Suicaカードに関するQ&A
- 12 ANA VISA Suicaカードのまとめ
- 13 ANA VISA Suicaカードの基本情報まとめ
ANA VISA Suicaカードをおすすめできる人&できない人
- クレジットカード・ANAカード・Suicaを一枚にしたい人
- Suicaに定期券の設定は不要な人
- 家族カードは不要な人
- ポイントやマイルを自由に活用したい人
- 自動付帯の旅行傷害保険が欲しい人
- 家族カードが欲しい人
- Suicaに定期券を設定したい人
- ポイントやマイルを利用しない人
ANA VISA Suicaカードはこれ1枚で、クレジットカード、ANAカード、Suicaが使えます。
家族カードや定期券は使えませんが、ポイントやマイルを自由にお得に使える面白いカードです。
つまり、マイルからお得なポイントへの移行もできるので、陸マイラーにとてもお得なカードになっています。
ANA VISA Suicaカードの7つのメリットをご紹介!
ANA VISA Suicaカードは、他のANAカードにない特別なメリットもあります。Suicaは他社の電車に乗ることもできる使い勝手の良い電子マネーです。
最寄りの路線がJRでなくても利用できますので、メリットをよくご確認くださいね。
年会費初年度無料
タイミング | 内容 |
---|---|
初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,000円(税抜) |
ANA VISA Suicaカードは初年度年会費が無料です。2年目からは2,000円(税別)の年会費が必要となります。
WEB明細を利用することで1,500円(税別)まで割引かれ、さらにリボ払いを利用することでなんと751円(税抜)にまで割引になり、ANAカードの年会費最安となるんです。
Suicaのチャージでポイントが貯まる
内容 | |
---|---|
Vポイント | 200円=1ポイント |
JREポイント | 200円=1ポイント |
「VIEWカード」機能の付いていないクレジットカードからSuicaへチャージしても、クレジットカードのポイントは貯まりません。
でも、ANA VISA Suicaカードは「VIEWカード」機能が付いているので、Vポイントが貯まります。
また、チャージされた側のSuicaの方でもJREポイントも貯めることができますよ。
JREポイントはポイントサイトに登録をしないと貯まりません。登録がまだの場合には、こちらのページを参考に「JREポイントサイト」にSuica情報を登録しましょう。
Suicaへのオートチャージが無料でできる
種類 | 利用可否 |
---|---|
手数料 | 無料 |
ポイント |
|
利用できるSuica |
|
ANA VISA Suicaカードから、Suicaへオートチャージが無料でできます。オートチャージはSuicaの残高が一定以下になると自動でチャージできる機能です。
VIEWカード以外のクレジットカードからSuicaにオートチャージする場合には、年会費1,000円が必要ですが、ANA VISA SuicaカードはVIEWカード機能がついて無料です。
また、VIEWカードからSuicaへのオートチャージを設定した場合、JREポイントは3倍になります。JREポイントを貯めるには「JREポイントサイト」に登録してくださいね。
VISAのショッピングポイントがマイル移行やSuicaチャージできる
Vポイントから | レート |
---|---|
ANAマイル移行 |
|
Suicaチャージ | 1ポイント=1円 |
ANA VISA SuicaカードではVISAのショッピングポイントの「Vポイント」をマイル移行やSuicaチャージに利用ができます。
Suicaチャージや利用でVポイントが貯まって、そのVポイントをSuicaチャージにも利用できるのはお得ですね。
飛行機の搭乗で10%のボーナスマイルがもらえる
算出 | |
---|---|
フライトマイル | 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイル × 10% |
ANA VISA Suicaカードを持っていると、飛行機の搭乗でマイルが貯まります。
通常は、フライトマイルのみが貯まるのですが、ANA VISA Suicaカードをも持つことでフライトマイルの10%がボーナスマイルとして貯まるんです。
ANAカードマイルプラス店舗でボーナスマイルが貯まる
ボーナスマイル | 店舗 |
---|---|
200円=1マイル | セブン・イレブン、高島屋、ヤマダ電機 |
100円=1マイル | マツモトキヨシ、コナカ、SUIT SELECT |
ANA VISA Suicaカードを利用して「ANAカードマイルプラス」の店舗でお買い物をするとボーナスマイルが貯まります。
通常カードでのお買い物では200円=1ポイントのVポイントが貯まりますが、「ANAカードマイルプラス」の店舗では100円または200円に1マイルがプラスされてお得です。
旅行傷害保険が自動付帯する
区分 | 内容 |
---|---|
国内 |
|
海外 |
|
ANA VISA Suicaカードを持っているだけで、旅行傷害保険が自動付帯します。
搭乗ごとの加入手続きは不要で、利用航空会社の制限もありません。旅の多い場合には一回ごとに保険に入る手間がなくなります。
ANA VISA Suicaカードの3つのデメリットは!
ANA VISA Suicaカードは多機能で、様々なサービスもついています。でも、メリットばかりではありません。
しっかりと、デメリットも知ってからカードを選んでくださいね。
2年目からは年会費がかかる
タイミング | 内容 |
---|---|
初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,000円(税抜) |
ANA VISA Suicaカードの年会費は初年度無料ですが、2年目からは年会費2,000円(税抜)が発生します。
ただし、WEB明細を利用すると割引が適用されて1,500円(税抜)になり、リボ払いを利用すると751円(税抜)にまで割引になります。
また、ポイントやマイルを利用することで、年会費分以上のお得はありますのでポイントやマイルをうまく活用しましょう。
家族カードが作れない
ANA VISA Suicaカードの追加カードに家族カードは含まれていません。
家族みんなでマイルを貯めたいのであれば、「ANA VISA ワイドゴールドカード」がおすすめです。
Suicaは定期券としては利用できない
ANA VISA SuicaカードのSuicaは定期券としては利用できません。
ただし、ANA VISA SuicaカードとSuica定期券など記名式のSuicaを「リンク」させると、Suica定期券にも手数料無料でオートチャージができます。
「リンク」は駅のATMビューアルッテ(VIEW ALTTE)で、以下の手順で簡単にできるので、ぜひリンクさせて下さい。
① 「オートチャージ設定」を選択します。
② 「オートチャージ設定」を選択します。
③ 「ビューカードにオートチャージ」を選択します。
④ オートチャージしたいSuica付きビューカードを挿入します。
⑤ ビューカードの暗証番号を入力します。
⑥ 「お申し込み」をタッチします。
⑦ 規約を確認し、よろしければ「同意する」を選択します。
⑧ 画面に表示された内容を確認し、よろしければ「確認」をタッチします。
設定金額を変更する場合は「変更」を選択し、画面の案内に従います。
⑨ ビューカードとご利用明細票を受け取ります。
ANAマイルの活用方法!賢い貯め方とおすすめの使い方を紹介
ANAカードは、なんといってもANAマイルが貯まるのが特徴のカードです。
こちらではANA VISA Suicaカードを使って、お得にマイルを貯める方法や貯まったマイルをお得に使う方法をおすすめ順で解説していきます。
ANAマイルの賢い貯め方
おすすめ度 | 解説 |
---|---|
ANAの飛行機に乗って貯める![]() |
ANAの飛行機に乗ると搭乗距離に合わせた「フライトマイル」とフライトマイル×10%の「搭乗ボーナスマイル」が貯まります。 |
日常の買い物は全てANA VISA Suicaカードで支払う![]() |
200円買い物に1ポイントが貯まり、1ポイント=1マイルに移行できます。なお、年間手数料6,000円(税抜)を別途支払うと1ポイント=2マイルと2倍レートで移行できます。 |
他のサービスで貯めたポイントをANAマイルに交換する![]() |
他のサービスで貯めたポイントをマイルに交換することが出来ます。 |
Edyを利用してマイルを貯める![]() |
「ANA VISA Suicaカードで「Edyを利用」すると200円ごとに1マイルが積算されます。 |
「Apple Pay」「Google Pay」「iD」を利用する![]() |
ANAカードマイルプラスのショップを利用するとVポイントにプラスして、100円または200円に1マイルがプレゼントされます。 |
ANA VISA Suicaカードを持つのであれば、ANAマイルを賢く貯めたいものですよね。
実は、ANAマイルは飛行機に乗るだけでなく、たくさんの効率的な貯め方があります。
そこで、こちらではANAマイルの賢い貯め方をおすすめ順にご紹介していきます。
ANAの飛行機に乗って貯める
5.0
貯まるマイル | 計算 |
---|---|
フライトマイル | 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイル × 10% |
ANA VISA Suicaカードで一番マイルが貯まりやすいのが、飛行機に乗って搭乗マイルを貯めることです。
ANA VISA Suicaカードを持っていると、ANAグループの飛行機に搭乗することで「フライトマイル」とフライトマイルの10%が「搭乗ボーナスマイル」として積算されます。
- フライトマイル:6,214マイル
- 搭乗ボーナスマイル:621マイル
- 片道で付与されるマイル合計:6,835マイル
もちろん、国内線でもマイルが貯まるので、出張や旅行の多い方にはとてもマイルが貯めやすくなっています。
日常の買い物は全てANA VISA Suicaカードで支払う
4.0
コース | 移行レート | 手数料 |
---|---|---|
通常コース | 200円=1ポイント=1マイル | 無料 |
2倍コース | 200円=1ポイント=2マイル | 6,000円(税抜) |
ANA VISA Suicaカードを使ってお買い物をすると、200円ごとに1ポイントの「Vポイント」が貯まります。
貯まった「Vポイント」は、1ポイントごとに1マイルに手数料無料で移行することができるんです。
手数料を年間で6,000円(税抜)を別途支払うことで2倍の1ポイント2マイルで移行することができます。
- 通常コース:250マイル/月⇨3,000マイル/年
- 2倍コース:500マイル/月⇨6,000マイル/年
他のサービスで貯めたポイントをANAマイルに交換する
3.0
ポイント例 | 交換レート例 |
---|---|
Tポイント、TOKYU POINT、nanacoポイント、楽天ポイント、よんでんポイント、大和証券ポイント、りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行ポイント、出光カード(プラスポイント)ポイント、JQ SUGOCA ANA(JRキューポ)ポイント、セブンカードポイント | 2ポイント=1マイル |
Gポイント、ホテリスタアップルポイント、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)ポイント、JRタワースクエアカード ANA Kitacaポイント | 3ポイント=1マイル |
Sポイント、ヤマダ電機、セシールオンラインショップ、ビームポイント、gooポイント、CLUB Panasonicコイン、ちょびポイント、マネックスポイント、エムアイポイント、TOYOTA TS CUBIC CARDポイント | 4ポイント=1マイル |
スギ薬局、マツモトキヨシ、株式会社ライトアップショッピングクラブ、IHGリワーズクラブポイント、NTTグループカードポイント | 5ポイント=1マイル |
関西電力「はぴeポイントクラブ」、フォートラベルポイント、OKB大垣共立銀行サンクスポイント | 20ポイント=1マイル |
ソネットポイント、PiTaPaショップdeポイント | 25ポイント=1マイル |
ポイントタウン | 70ポイント=1マイル |
他のサービスで貯めたポイントを、ANAマイルに移行することができます。ただし、移行単位はポイントによって異なります。
ポイントやマイルは集中させることで、メリットを実感しやすくなります。ご利用のポイントがマイルに移行できるようならマイルに集中させるとお得ですよ。
Edyを利用してマイルを貯める
3.0
タイミング | 積算マイル |
---|---|
Edyを利用 | 1回のお支払い200円につき = 1マイル (税込/200円未満切り捨て) |
クレジットカードが利用できない場合でも、「Edy」なら利用できるお店もあります。そんな時は現金ではなく「Edy」を使いましょう。
ANA VISA Suicaカードから「Edy」にチャージし利用するとマイルが貯まります。
電子マネーであまり大きな金額の支払いをすることは少ないと思いますが、「利用」するだけでマイルが貯まるなんてお得ですね。
ANAカードマイルプラスのショップを利用する
3.0
レート | |
---|---|
ANAカードマイルプラスのショップで「Apple Pay」「Google Pay」「iD」を利用する | 100〜200円=2マイル(付与マイル1+ポイント移行マイル) |
ANA VISA Suicaカードから「Apple Pay」「Google Pay」「iD」にチャージして利用しても、マイルが積算されます。
利用できる店舗は少ないのですが、対象ショップが近くにあってよく利用する場合には、たくさんマイルが貯められそうですね。
ANAマイルのおすすめの使い方
おすすめ度 | 解説 |
---|---|
イチオシ! 特典航空券と交換する ![]() |
ANAの航空券や座席のアップグレードにも利用できます。1マイル=3円ほどですが、お得に使えば1マイル18円ほどで利用できる場合もあります。 |
ANAご利用券に交換する![]() |
10,000ポイントを10,000円分の利用券(5,000円券×2枚)に交換することができます。利用券はANAの関連のショップで利用できます。 |
A-styleでショッピングする![]() |
ANAのショッピングサイト「A-style」では、移行なしにそのまま支払いにマイルが利用できます。1マイル=1円で利用でき、ANAカードの支払いなら5%の割引対象になります。 |
現金化する![]() |
マイルは「Tポイント」を経由してYahoo!JAPANを利用してジャパンネット銀行に「口座振り込み」で現金化することができます。1マイル=0.85円程度とちょっと減ってしまいますが現金化が可能です。 |
提携ポイントや電子マネーへの交換![]() |
提携ポイントや電子マネーに移行することができます。ほとんどの場合は10,000ポイント単位になりますが、1マイル=1円程度で移行することができます。 |
ANAマイルの使い方はいくつかありますが、できることならお得に使いたいものですよね。
こちらでは、ANAマイルのお得なおすすめの使い方をご紹介します。
特典航空券と交換する
5.0
イチオシ! | 参考レート |
---|---|
ANA国内線 | 1マイル = 2〜3.5円 |
ANA国際線 | 1マイル = 2〜18円 |
ANAマイルが圧倒的にお得に利用できるのが「特典航空券」と交換する方法です。1マイル2〜18円程度となります。
「特典航空券」というのは、現金を支払わずにマイルと交換する航空券で、「ANA国内線」「ANA国際線」「提携航空会社」の3種類の特典航空券です。
特典航空券に必要なマイル数は、「搭乗日のシーズン」「搭乗区間のマイル数」で決まるのでマイルがいくらに換算されるのかは一定ではありません。
でも、安くても2円で高ければ18円になることもあります。通常のマイル換算額は1円以下になるので圧倒的にお得な利用方法です。
ANAご利用券に交換する
2.5
参考レート | |
---|---|
ANAご利用券に交換 | 1マイル = 1円 |
ANAマイルは「ANAご利用券」に交換することもできます。この時は、1マイル1円となります。
利用券への交換単位は10,000マイルで、交換されるのは利用券5,000円券×2枚です。
利用券の有効期限は12ヶ月なのでマイルの期限が切れそうな時に、利用券に交換すれば12ヶ月利用期間が延ばせてお得です。
A-styleでショッピングする
2.5
参考レート | |
---|---|
A-styleでショッピング | 1マイル = 1円 |
ANAのショッピングサイト「A-style」でショッピングをすると1マイル1円で利用できます。
利用したいマイルを1マイルから指定できるので、欲しいものがあった時にマイルで現金を補って購入することもできるんです。
また、マイル消費のためにマイル数にあった商品を購入(交換)することもできます。「A-style」にANAカードを登録しておくと、全商品が5%割引でお買い物ができるのもお得です。
現金化する
1.5
参考レート | |
---|---|
現金化する | 1マイル = 0.85円 |
こちらは、手続きが少し面倒な上に1マイルが0.85円になってしまいますが、Yahoo!JAPAN経由でジャパンネット銀行に現金として入金することができます。
Tポイントからジャパンネット銀行口座へ現金移行する前に、以下のことを済ませておいてください。
- TポイントとYahoo!IDを紐付ける
- ジャパンネット銀行を開設する
- ジャパンネット銀行口座をYahoo!ウォレット受取口座情報に登録する
- ポイント通帳にYahoo!IDでログインし申請する
1,000ポイント以上、100ポイント単位、100ポイント=85円のレートで現金として、申し込みから7日間ほどで口座に入金されます。
提携ポイントや電子マネーへの交換
1.0
参考レート | |
---|---|
提携ポイントや電子マネーへの交換 | 1マイル = 0.5〜1円 |
提携ポイントや電子マネーに交換することもできます。基本は1マイル=0.5〜1円程度となります。
ポイントに交換しても現金に近い使い方ができるものがありますし、電子マネーにも交換ができるんです。
交換の単位が10,000マイル単位なので、交換のハードルは少し高くなっちゃいますね。
ANA VISA Suicaカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ANA VISA Suicaカードのメリット・デメリットを見てきました。
実際にANA VISA Suicaカードを使っている人は、どのような感想を持っているのでしょうか?実際の口コミを見てみましょう。
ANA VISA Suicaカードを使っている人の悪い口コミ評判!
Web明細利用にすると年会費が税抜751円になるのに、
更新時に1000マイル貰えるから使っていたのに、
リボの利息を1回でも支払うことに改悪される。
ある月に5,000円(同)より多く使って、
わざとリボ手数料を発生させなくてはいけなくなる!
Suicaが一体になっているので、定期を忘れたときには重宝します。
でも最近ではスマホのpassbookがあるのであまり出番がないんですよね。
まあ、マイルを貯めるためだけのカードなので
年会費が掛からなかったらいい!
ANA VISA Suicaカードを使っている人の良い口コミ評判♪
国際ブランドがVISAでSuica・iD付いてて
ポイント利用の際の手間も少ないんでオススメです。
最高1,000万円の海外旅行傷害保険・国内航空傷害保険が付帯しています。
カードの利用で貯まったポイントは、マイルやSuicaチャージへ移行できて便利!
ANA VISA Suicaカードを使っている人の口コミ評判まとめ
- 年会費でマイルを買っている感じ
- 年会費が高い
- リボ払いの年会費割引基準が厳しくなった
- 審査が早い
- マイルが貯めやすい
- 旅行傷害保険が自動付帯している
- ポイントがマイルやSuicaチャージへ移行できる
- スマホの電源切れでも電車に乗れる
ANA VISA Suicaカードの悪い口コミは、「年会費でマイルを買っている感じ」や「年会費が高い」「年会費割引基準が厳しい」など年会費に関することばかりでした。
ただ、実際に引き落とされる年会費があっても、ポイントやマイルを活用することで、十分に年会費以上のお得を得ることができます。
年会費が751円まで割引かれれば、継続マイルの1,000マイルは平均で1マイル3円となり、十分にお得になっているんです。
さらに、旅行傷害保険の自動付帯や、貯まったポイントのマイル移行やSuicaチャージなど、利用方法でどんどんお得になりますよ。
【提携ブランド別】ANA VISA Suicaカードとは別に交通系IC一体型カード5種類を比較!
カード名 | 年会費 | 入会・継続プレゼントマイル | 搭乗ボーナスマイル | ポイント還元率 | ポイントからマイルへの移行レート | 自動付帯保険 | ETC |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ANA VISA Suicaカード![]() |
初年度無料 2,000円(税抜) |
|
10% | 0.5%~2.0% |
|
|
|
ANA VISA nimoca カード![]() |
初年度無料 2,000円(税抜) |
|
10% | 0.5%~2.0% |
|
|
|
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード![]() |
初年度無料 2,000円(税抜) |
|
10% | 0.5%~2.0% |
|
|
|
ANA To Me CARD PASMO JCBカード![]() |
初年度無料 2,000円(税抜) |
|
10% | 0.5% |
|
|
|
ANA To Me CARD PASMO JCB GOLDカード![]() |
14,000円(税抜) |
|
25% | 1.0% | 1,000円=1ポイント=10マイル(手数料:無料) |
|
|
ANAカードの交通系IC一体化カードを比較してみましたが、普段使う会社の交通系ICカードを利用されるのが一般的かと思います。
さらに、国際ブランドやカードのグレードで重複するものはないので、選びやすいと思います。
ANA VISA Suicaカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
こちらでは、ANA VISA Suicaカードで、どのような人が審査に落ちてしまうのかをみていきたいと思います。
カードの審査に不安があれば、ぜひ確認しておいてくださいね。
申し込み資格を満たしていない
ANA VISA Suicaカードの申し込み資格は、満18歳以上で、安定継続収入のある方となっています。高校生や大学生は含みません。
このカードには家族カードは含まないので、高校生や大学生は利用することができないんです。
5年以内に3ヶ月以上の延滞をしている
3ヶ月以上の延滞をすると、信用調査会社に事故情報として登録されます。この「事故情報」が残っているとクレジットカードの信用調査には通りません。
「事故情報」は5年で登録が取り消されますので、事故後5年経ってから申し込むようにしましょう。
6ヶ月以内に3枚以上のクレジットカードに申し込んでいる
一時期に3枚以上のカードに申し込んでいる記録が信用会社に登録されていると、新しいカードの審査に通りづらくなります。
こちらは6ヶ月で、登録された記録が抹消されますので、カードに申し込むのは6ヶ月以上の期間を開けてください。
ANA VISA Suicaカード入手までの3つのステップ
ANA VISA Suicaカードは、3つのステップで入手することができます。
申し込みには運転免許証などの「身分証明書」と「銀行通帳」を用意しておくと便利ですよ。
申し込み内容の入力

カードの申し込みはネットから可能です。以下のリンクから申し込みページに移動して必要事項を入力してください。
入力内容は
- ご自身の情報
- 収入に関する情報
- お勤め先の情報
になります。誤りのないように十分注意して入力してくださいね。
支払い口座の設定

支払い口座の設定をします。押印などのは必要ありませんが、口座の持ち主本人であることがわかるような入力内容がありますので、通帳を用意して入力しましょう。
入会審査・カード発行

申し込みから3〜4日で審査が終了し、カードが発行されます。入力内容に不備があると審査が長引いたり他に提出書類が必要になることもあります。
提出する書類があれば早めに提出することで、カードも早く発行してもらえますよ。
また、カードは書留で届きます。一定期間内に受け取る人がいないと返送されてしまいますので、注意しましょう。
ANA VISA Suicaカードの基礎知識8つをご紹介
締め日・確定日・支払い日
項目 | 内容 |
---|---|
締め日 | 毎月15日 |
確定 | 毎月25日 |
支払い日 | 翌月10日 |
実際の日付イメージとしては以下のようになります。
- 2月16日〜3月15日利用分⇒3月25日請求確定⇒4月10日支払い
- 8月16日〜9月15日利用分⇒9月25日請求確定⇒10月10日支払い
年会費の引き落とし時期
項目 | 内容 |
---|---|
加入日が1〜15日の場合 | 加入月の翌月10日 |
加入日が16〜31日の場合 | 加入月の翌々月10日 |
年会費の引き落としの確認ができると、ボーナスマイルがプレゼントされますよ。
ボーナス払い
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
ボーナス 一括払い |
夏:12月16日から6月15日の利用金額を、8月の支払い日に支払う。 冬:7月16日から11月15日の利用金額を、翌年1月の支払い日に支払う。 |
不要 |
学生でも、買い物ごとに、夏または冬のボーナス月に一括支払いを選べます。
リボ払い・分割払い
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
リボ払い | 利用件数や金額にかかわらず毎月一定額に分割して、毎月の支払い日に支払う。 | 要 |
分割払い | 利用金額と手数料の合計をご指定の回数に分けて毎月の支払い日に支払う。 | 要 |
利用限度枠内でお買い物を分割で支払うことが可能です。リボ払いの手数料が発生する時にはポイントが2倍貯まります。
増額
項目 | 内容 |
---|---|
継続的増額 | 会員ページより申し込み後、1〜2週間で決定 |
一時的増額 | 会員ページより申し込み後、条件が合えば即時決定 |
通常の買い物にカードの利用額を増額したい場合には「継続的増額」が申し込めます。
また、一時的に限度額が足りなくなる場合には「一時的増額」も申し込むことができます。
ETCカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 500円(税抜) ※初年度無料 ※前年度に1回以上ETCを利用すれば年会費無料 |
利用枠 | クレジットカードの利用枠範囲内で利用可能 |
ETCカードは、前年度に1回以上ETCを利用すれば年会費無料で利用が可能です。
口座変更
項目 | 内容 |
---|---|
口座変更 | 会員ページVpassより変更可能 |
カードの引落し口座の変更は、会員ページから申請できます。
解約&退会方法
項目 | 内容 |
---|---|
解約&退会方法 | クレジットカード会社の会員サイトまたは電話にて申請「生年月日」「自宅電話番号」「暗証番号」が必要になります。 |
ANAカードも、国際ブランドも両方退会になります。
引き続きANAマイルを貯めたい場合は、クレジットカード機能のないANAカードを作っておいて引き継ぐことができます。
ANA VISA Suicaカードの独自の知識
ANA VISA Suicaカードをよりお得に使うための独自の知識を4つご紹介します。
是非、これらの知識を使ってお得に快適にANA VISA Suicaカードを利用してください!
マイ・ペイすリボで年会費が割引される
内容 | |
---|---|
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降年会費 | 2,000円(税抜) |
WEB明細利用時年会費 | 1,500円(500円割引)(税抜) |
リボ払い | 751円(1,049円割引)(税抜) |
WEB明細+リボ払い | 751円(1,049円割引)(税抜) |
ANA VISA Suicaカードは、初年度の年会費は無料ですが2年目からは2,000円(税抜)となります。
ですが、WEB明細やマイ・ペイすリボ(VISAのリボ払いの名称)を利用することで、年会費が最終的に751円(税抜)まで引き下げることができるんですよ。
ただし、リボ払いは手数料が発生しますので、適度に利用されることをおすすめします。
マイ・ペイすリボでさらにポイントを獲得する
ポイント名 | 移行レート | 還元率 |
---|---|---|
Vポイント | 200円=1ポイント=2マイル | 1.0% |
通常ポイント(ボーナスポイント) | 200円=1ポイント=0.6マイル | 0.3% |
合計 | 200円=1ポイント=2.6マイル | 1.3% |
マイ・ペイすリボを利用して、手数料が発生した月の請求は「Vポイント」の他に「通常ポイント」と呼ばれるボーナスポイントがもらえます。
貯まったポイントは、マイルに移行したりSuicaにチャージすることができます。ポイントには期限がありますので、期限切れにならないうちに使いましょう。
Suicaチャージでポイントを発生させる
- ANA VISAカードを「kyash」に登録
- kyash”でモバイルSuicaにチャージ
クレカからモバイルSuicaへのチャージは一般カードはポイント対象外ですが
kyashのポイントは対象外ですが、ANA VISAカードのポイントは付きます
2つのマイル移行方法をお得に利用する
区分 | 方式 | 特徴 |
---|---|---|
自動式 | 自動方式 | 毎月15日前後に保有しているポイントが、当月末日頃に自動的にANAマイレージへ移行します。 |
手動式 | 応募方式 | 申し込みをしてから1週間ほどでポイントがマイルに移行されるので、自分のペースで移行ができる。 |
ANA VISA Suicaカードに関するQ&A
ANA VISA SuicaカードでANAマイレージクラブにログインするには、どのようにしたらいいですか?
ANA VISA Suicaカードにゴールドカードはありますか?
ANA VISA SuicaカードでApplePayやGooglePayは利用できますか?
ANA VISA Suicaカードとモバイルsuicaを紐付けてオートチャージは設定できますか?
ANA VISA Suicaカードでも入会・継続キャンペーンは実施していますか?
ANA VISA Suicaカードのまとめ
- ANA VISA Suicaカードはクレジットカード、ANAカード、Suicaの機能がある
- ANA VISA Suicaカードは家族カードや定期券としての利用はできない
- ANA VISA SuicaカードはSuicaに無料でオートチャージができる
- ANA VISA Suicaカードのポイントはマイル移行やSuicaチャージに利用できる
- ANAカードマイルプラス店舗で買い物するとポイントの他にボーナスマイルが貯まる
ANA VISA Suicaカードは、クレジットカード・ANAカード・Suicaの機能がついた高機能なカードです。
しかし、家族カードがなく、Suicaに定期券の機能はつきません。
それでも、カードから手数料無料でSuicaにオートチャージできたり、ショッピングで貯まったVポイントもマイル移行やSuicaチャージできます。
また、「ANAカードマイルプラス」の店舗で買い物をすると、Vポイントの他に100円または200円に1ポイントのマイルも追加されます。
ANA VISA Suicaカードの基本情報まとめ
項目 | 内容 | |
---|---|---|
国際ブランド | ![]() |
|
申し込み資格 | 満18歳以上で、安定継続収入のある方(高校生・大学生を除く) | |
年会費 | 2,000円(税抜) | |
ETCカード | 500円(税抜:但し前年度に利用実績があれば無料) |
ANA VISA Suicaカードの利用枠・支払い
項目 | 内容 |
---|---|
ショッピング利用限度枠 | 10〜80万円 |
キャッシング利用限度枠 | 0~50万円 |
キャッシング利率 | 18.0% |
ショッピングリボ利率 | 15.0% |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
締め日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
ANA VISA Suicaカードの電子マネー
項目 | 内容 |
---|---|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
ANA VISA Suicaカードのポイントプログラム
項目 | 内容 |
---|---|
ポイントプログラム名 | Vポイント |
付与率 | 0.5~2.0% |
有効期限 | ポイント獲得から2年 |
最低交換条件 | 1ポイント以上1ポイント単位 |
交換・還元方法 | 応募方式・自動移行方式 |
ポイントモール名 | ポイントUPモール |
提携ネットショップ | ANAショッピング「A-style」 |
ANA VISA Suicaカードのマイルプレゼント
項目 | 内容 |
---|---|
入会時 | 1,000 マイル |
継続時 | 1,000 マイル |
ANA VISA Suicaカードのマイレージ
項目 | 内容 |
---|---|
貯まるマイレージ | ANAマイル |
マイル還元率 |
|
最低交換単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 |
移行日数 | 3日〜1週間 |
ANA VISA Suicaカードの自動付帯保険・補償
項目 | 内容 |
---|---|
海外旅行死亡保険 | 1,000万円 |
国内旅行死亡傷害保険 | 1,000万円 |
海外救援者費用 | 100万円 |
海外ショッピング保険 | 100万円 |
ANA VISA Suicaカードのサービス
項目 | 内容 |
---|---|
SKIPサービス | ![]() |
提携ホテル宿泊割引 | ![]() |
レンタカー割引 | ![]() |