
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5~2.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得から2年間 |
ポイントからマイルへの移行レート |
|
搭乗ボーナスマイル | 10% |
年会費 | 初年度無料 2,000円(税抜) 1,500円(税抜:WEB明細利用の場合) |
ポイントのカウント方法 | 本会員およびご家族会員のご利用金額を合計の上、所定のポイント還元率で計算し本会員にポイントを付与 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) |
国際ブランド | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
追加カード |
|
ETCカード | 年会費:500円(税抜:年1回利用すれば無料) |
利用限度額 | 20~80万円 |
- 飛行機の搭乗やショッピングでマイルが貯まる♪
- 空港施設がお得に使える!
- 旅行保険が自動付帯されている♪
ANA VISAカードは、航空会社の「ANA」と世界で使えるクレジットカードの「VISA」の提携カードなので出張や旅行に強いカードです!
ANAをはじめとしたスターアライアンスグループの飛行機に乗ったりサービスを利用することでお得にマイルを貯めることができます。
さらにカードには旅行傷害保険やショッピング保険もついているので、出張や旅行の度に保険に入らなくても自動で保険に入れて便利なんですよ♪
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
目次
- 1 ANA VISAカードをおすすめできる人&できない人
- 2 ANA VISAカードの驚きの7つのメリットは!
- 3 ANA VISAカードの3つのデメリットは!
- 4 ANAマイルの活用方法!賢い貯め方とおすすめの使い方を紹介
- 5 ANA VISAカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】ANA VISAカードとは別に3種類のカードも比較!
- 7 ANA VISAカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 ANA VISAカードの入手までの3つの流れを解説!
- 9 ANA VISAカードの基礎知識8つ解説!
- 10 ANA VISAカードの4つの独自の知識を解説!
- 11 ANA VISAカードに関するQ&A
- 12 ANA VISAカードの会社概要
- 13 ANA VISAカードのまとめ
- 14 ANA VISAカードのスペック情報まとめ
ANA VISAカードをおすすめできる人&できない人
こちらでは、ANA VISAカードをおすすめできる人&できない人をご紹介します。
- カードであまり買い物をしない人
- マイルの使い道がない人
- 出張や旅行に行かない人
- ANAの飛行機によく乗る人
- ANAのホテルをよく利用する人
- 空港をよく利用する人
ANA VISAカードは、出張・旅行が多くANAをよく使う場合にはとてもおすすめです♪
飛行機に乗ることで、ANAマイレージクラブのマイルにプラスして「搭乗ボーナスマイル」が貯まったり、お買い物で貯めたクレジットカードのポイントをマイルに移行することもできます。
また、ANAの系列ホテルやショップの割引きや、カードのグレードによっては空港ラウンジを利用したり、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる特典もあります♪
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
ANA VISAカードの驚きの7つのメリットは!
ANAのマイルを貯めたい場合や旅行などに使うカードは、ANA VISAカードが最もおすすめです。
ANAカードですからANAのマイルが貯まるなど、飛行機や空港でお得に使えるのはもちろん想像できますよね。
そこに、世界中で一番使われているVISAを合わせることで、世界中の空港や街の中でも使いやすいカードになっています。
特に、ANA VISAカードの特徴的なメリットと言えるのが以下です。もう少し詳しくANA VISAカードのメリットを見てみましょう。
初年度は年会費が無料!
会費 | |
---|---|
初年度 | 無料 |
2年目以降 | 2,000円(税抜) |
WEB明細利用(2年目以降) | 1,500円(税抜) |
リボ払い利用(2年目以降) | 1,025円(税抜) |
ANA VISAカードは入会した年度の年会費は無料です。年会費は毎年入会月の翌月に引き落とされるので、何月に入っても必ず1年無料になるので損はありません。
2年目からは年会費が必要になりますが、毎月のカードの利用明細を「紙を郵送」ではなく「WEB明細」にすることで年会費が1,500円(税抜)まで割引になるんです。
また、「マイ・ペイすリボ」というリボ払いを利用することで、年会費は1,025円(税抜)まで割引になります。
飛行機の搭乗でマイルが貯まる♪
貯まるマイル | 算出方法 |
---|---|
フライトマイル | 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイル × 10% |
ANA VISAカードは飛行機の搭乗でマイルが貯まるんです。
ANA VISA一般カードでは、飛行機に搭乗すると「フライトマイル」と「搭乗ボーナスマイル」が貯まります。
フライトマイルに利用される「クラス・運賃倍率」は、チケットによってことなりますので、詳しくは以下をご覧ください。
積算率(倍率) | 該当運賃例 |
---|---|
150% | プレミアム運賃、プレミアム小児運賃、プレミアム障がい者割引運賃、ANA VALUE PREMIUM(Child)/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child)、プレミアム@Biz、プレミアムビジネスきっぷ、国際航空券(国内区間 プレミアムクラス)ブッキングクラス F/A |
125% | ANA VALUE PREMIUM 3、ANA SUPER VALUE PREMIUM 28、プレミアム株主優待割引運賃、プレミアム小児株主優待割引運賃 |
100% | ANA FLEX、ビジネスきっぷ、小児運賃、障がい者割引運賃、介護割引、ANA VALUE(Child)/ANA SUPER VALUE(Child)、ANA SUPER VALUE EARLY(Child)、@Biz、各種アイきっぷ、プレミアム包括旅行割引運賃、海外乗継割引スペシャル、 国際航空券(国内区間)、国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス Y/B/M |
75% | ANA VALUE 1、ANA VALUE 3、株主優待割引運賃、小児株主優待割引運賃、ANA VALUE TRANSIT、ANA VALUE TRANSIT 7、ANA VALUE TRANSIT 28、ANA SUPER VALUE 21、ANA SUPER VALUE 28、ANA SUPER VALUE 45、ANA SUPER VALUE 55、ANA SUPER VALUE 75、ANA SUPERVALUE EARLY、いっしょにマイル割(同行者)、ANA SUPER VALUE 75 & JR きっぷなど |
70% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス U/H/Q |
50% | 個人包括旅行割引運賃、包括旅行DP割引運賃、訪日包括旅行DP割引運賃、DP限定旅行用特割運賃(包括旅行MDP割引)、スマートU25、スマートシニア空割、ANA SUPER VALUE SALE、国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス V/W/S |
30% | 国際航空券(国内区間 普通席)ブッキングクラス L/K |
フライトマイルで付与マイル数を決める「クラス・運賃倍率」は購入したチケットの種類によって変わる「倍率」です。
ショッピングでポイントが貯まる!
条件 | 付与 |
---|---|
通常のショッピング | 200円=1ポイント |
ANAグループでのショッピング | 200円=1.5ポイント |
ANAカードマイルプラス加盟店でのショッピング | 200円=1ポイント+1マイル |
ANA VISA一般カードを使って買い物をすると、VISAカードのオリジナルポイント「Vポイント」が貯まるんです。
ANA VISA一般カードのポイント還元率は0.5〜2.0%となります。
また、カードの利用実績によっても変わるので、お買い物をすればするほどポイントが貯まりやすくなるんです。
ポイントがマイルに移行できる♪
コース | 移行レート | 手数料 |
---|---|---|
通常コース | 200円=1ポイント=1マイル | 無料 |
2倍コース | 200円=1ポイント=2マイル | 6,000円(税抜) |
ANA VISA一般カードで貯まった「Vポイント」は「ANAマイル」に移行できます。
ANA VISA一般カードのマイル移行は「通常コース」になりますが、年間で6,000円(税抜)の手数料で「2倍コース」を利用することもできます。
提携ショップで割引価格でお買い物ができる!
割引 | |
---|---|
10% | 機内販売 |
5% | ANA FESTA、A-style、旅行商品、空港免税店、高島屋 SHIELLA&ANA |
ANA VISA一般カードは空港施設やANAの関連施設でのお買い物がお得に使えるんです。例えば、ANAのショップでのお買い物が10%割引になります。
もちろん、ANA系列の免税店や売店・機内販売は5%割引価格で利用できるんです。
他の方に差し上げるお土産も、ご自身のお土産も安く買えるので、思う存分お買い物ができますね。
空港施設を快適に利用できる♪
一般 | ワイド | プラチナ | |
---|---|---|---|
カード | ![]() |
![]() |
![]() |
ANAラウンジ | ![]() |
![]() |
![]() |
空港ラウンジ | ![]() |
![]() |
![]() |
SKIPサービス | ![]() |
![]() |
![]() |
ビジネスクラス専用チェックイン | ![]() |
![]() |
![]() |
プライオリティ・パス | ![]() |
![]() |
![]() |
ANAカードを持っていると空港施設を快適に利用できるんですよ。
ANA VISA一般カードだと利用できる空港施設は、あまり多くありません。でも、SKIPサービスが利用できます。
SKIPサービスは、事前に予約・購入・座席指定を済ませておけば、直接保安検査場まで進むことのできるので、空港での面倒な手続きが入りません。
お休みの時期だと、空港のチェックインカウンターはとても混み合っていて、空港に着いたとたんに疲れちゃうので、これはとても便利ですよ♪
旅行傷害保険が自動付帯されている♪
区分 | 保険内容 |
---|---|
国内 |
|
海外 |
|
ANA VISA一般カードには旅行傷害保険が自動付帯されています。一般カードの場合には海外傷害保険が1,000万円・国内航空保険が1,000万円が自動付帯されています。
旅行代理店で購入したツアーなどで旅行に出かける場合や出張の時でも、その都度、旅行保険に入る必要はありません!
旅行の時に「ANA VISAカード」を1枚持っていれば、傷害保険が付帯しているので空港や飛行機だけでなく街でも安心して過ごせるんです♪
ANA VISAカードの3つのデメリットは!
ANA VISAカードにはデメリットはないのでしょうか?こちらではANA VISAカードのデメリットと思われる点を紹介したいと思います。
それでは、以下にANA VISAカードのデメリットを見てみましょう。
ANA VISAカードは2年目以降から年会費がかかる
内容 | |
---|---|
初年度 | 無料 |
2年目移行 | 2,000円(税抜) |
WEB明細 | 1,500円(税抜) |
マイ・ペイすリボ | 1,027円(税抜) |
ANAマイルプレゼント | 1,000マイル≒1,000円 |
ANA VISAカードは、2年目以降から2,000円(税抜)の年会費がかかるんです。
ただし、WEB明細にすることで1,500円(税抜)まで割引され、さらにVISAのリボ払い「マイ・ペイすリボ」にすることで1,027円(税抜)まで割引になりますよ。
その上に、継続のプレゼントマイルが毎年、1,000マイル(≒1,000円)がプレゼントされるので、1,000円のマイナスとなり実質年会費は数百円となります。
マイル移行を2倍コースにするには手数料が必要
コース | 移行レート | 手数料 |
---|---|---|
通常コース | 200円=1ポイント=1マイル | 無料 |
2倍コース | 200円=1ポイント=2マイル | 6,000円(税抜) |
ANA VISA一般カードの一般カードはポイントからマイルへの移行を「2倍コース」にすると6,000円(税抜)の手数料が必要となります。
ANA VISA一般カードは「通常コース」であれば手数料無料で、マイル移行が可能です。
毎年、ショッピング50万円分のポイントをマイル移行するなら、「2倍コース」がおすすめです。
ANA VISAカードは特典が飛行機や空港を利用する場合が中心
ANA VISA一般カードはメリットが飛行機や空港を利用する場合が中心です。でも、これは「ANAカード」ですから、とても当たり前だけど重要なことですよね。
飛行機では搭乗ボーナスマイルがもらえたり、空港ではANAやVISAと提携しているコンビニやオンラインショップなどで割引などたくさんのサービスがあります。
空港の長い待ち時間を感じさせず、旅の疲れがぐんっと減るので出張や旅行の多い方におすすめです♪
ANAマイルの活用方法!賢い貯め方とおすすめの使い方を紹介
ANAマイルの賢い貯め方
おすすめ度 | 解説 |
---|---|
ANAの飛行機に乗って貯める![]() |
ANAの飛行機に乗ると搭乗距離に合わせた「フライトマイル」とフライトマイル×10%の「搭乗ボーナスマイル」が貯まります。 |
日常の買い物は全てANA VISAカードで支払う![]() |
200円買い物に1ポイントが貯まり、1ポイント=1マイルに移行できます。なお、年間手数料6,000円(税抜)を別途支払うと1ポイント=2マイルと2倍レートで移行できます。 |
他のサービスで貯めたポイントをANAマイルに交換する![]() |
他のサービスで貯めたポイントをマイルに交換することが出来ます。 |
Edyを利用してマイルを貯める![]() |
ANA VISAカードで「Edyを利用」すると200円ごとに1マイルが積算されます。 |
「Apple Pay」「Google Pay」「iD」を利用する![]() |
ANAカードマイルプラスのショップを利用するとVポイントにプラスして、100円または200円に1マイルがプレゼントされます。 |
ANA VISAカードを持つのであれば、ANAマイルを賢く貯めたいものですよね。
実は、ANAマイルは飛行機に乗るだけでなく、たくさんの効率的な貯め方があります。
そこで、こちらではANAマイルの賢い貯め方をおすすめ順にご紹介していきます。
ANAの飛行機に乗って貯める
5.0
貯まるマイル | 計算 |
---|---|
フライトマイル | 区間基本マイレージ × クラス・運賃倍率 |
搭乗ボーナスマイル | フライトマイル × 10% |
ANA VISAカードで一番マイルが貯まりやすいのが、飛行機に乗って搭乗マイルを貯めることです。
ANA VISAカードを持っていると、ANAグループの飛行機に搭乗することで「フライトマイル」とフライトマイルの10%が「搭乗ボーナスマイル」として積算されます。
- フライトマイル:6,214マイル
- 搭乗ボーナスマイル:621マイル
- 片道で付与されるマイル合計:6,835マイル
もちろん、国内線でもマイルが貯まるので、出張や旅行の多い方にはとてもマイルが貯めやすくなっています。
日常の買い物は全てANA VISAカードで支払う
4.0
コース | 移行レート | 手数料 |
---|---|---|
通常コース | 200円=1ポイント=1マイル | 無料 |
2倍コース | 200円=1ポイント=2マイル | 6,000円(税抜) |
ANA VISAカードを使ってお買い物をすると、200円ごとに1ポイントの「Vポイント」が貯まります。
貯まった「Vポイント」は、1ポイントごとに1マイルに手数料無料で移行することができるんです。
手数料を年間で6,000円(税抜)を別途支払うことで2倍の1ポイント2マイルで移行することができます。
- 通常コース:250マイル/月⇨3,000マイル/年
- 2倍コース:500マイル/月⇨6,000マイル/年
他のサービスで貯めたポイントをANAマイルに交換する
3.0
ポイント例 | 交換レート例 |
---|---|
Tポイント、TOKYU POINT、nanacoポイント、楽天ポイント、よんでんポイント、大和証券ポイント、りそな銀行・埼玉りそな銀行・関西みらい銀行ポイント、出光カード(プラスポイント)ポイント、JQ SUGOCA ANA(JRキューポ)ポイント、セブンカードポイント | 2ポイント=1マイル |
Gポイント、ホテリスタアップルポイント、Marriott Bonvoy(マリオットボンヴォイ)ポイント、JRタワースクエアカード ANA Kitacaポイント | 3ポイント=1マイル |
Sポイント、ヤマダ電機、セシールオンラインショップ、ビームポイント、gooポイント、CLUB Panasonicコイン、ちょびポイント、マネックスポイント、エムアイポイント、TOYOTA TS CUBIC CARDポイント | 4ポイント=1マイル |
スギ薬局、マツモトキヨシ、株式会社ライトアップショッピングクラブ、IHGリワーズクラブポイント、NTTグループカードポイント | 5ポイント=1マイル |
関西電力「はぴeポイントクラブ」、フォートラベルポイント、OKB大垣共立銀行サンクスポイント | 20ポイント=1マイル |
ソネットポイント、PiTaPaショップdeポイント | 25ポイント=1マイル |
ポイントタウン | 70ポイント=1マイル |
他のサービスで貯めたポイントを、ANAマイルに移行することができます。ただし、移行単位はポイントによって異なります。
ポイントやマイルは集中させることで、メリットを実感しやすくなります。ご利用のポイントがマイルに移行できるようならマイルに集中させるとお得ですよ。
Edyを利用してマイルを貯める
3.0
タイミング | 積算マイル |
---|---|
Edyを利用 | 1回のお支払い200円につき = 1マイル (税込/200円未満切り捨て) |
クレジットカードが利用できない場合でも、「Edy」なら利用できるお店もあります。そんな時は現金ではなく「Edy」を使いましょう。
ANA VISAカードから「Edy」にチャージし利用するとマイルが貯まります。
電子マネーであまり大きな金額の支払いをすることは少ないと思いますが、「利用」するだけでマイルが貯まるなんてお得ですね。
ANAカードマイルプラスのショップを利用する
3.0
レート | |
---|---|
ANAカードマイルプラスのショップで「Apple Pay」「Google Pay」「iD」を利用する | 100〜200円=2マイル(付与マイル1+ポイント移行マイル) |
ANA VISAカードから「Apple Pay」「Google Pay」「iD」にチャージして利用しても、マイルが積算されます。
利用できる店舗は少ないのですが、対象ショップが近くにあってよく利用する場合には、たくさんマイルが貯められそうですね。
ANAマイルのおすすめの使い方
おすすめ度 | 解説 |
---|---|
イチオシ! 特典航空券と交換する ![]() |
ANAの航空券や座席のアップグレードにも利用できます。1マイル=3円ほどですが、お得に使えば1マイル18円ほどで利用できる場合もあります。 |
ANAご利用券に交換する![]() |
10,000ポイントを10,000円分の利用券(5,000円券×2枚)に交換することができます。利用券はANAの関連のショップで利用できます。 |
A-styleでショッピングする![]() |
ANAのショッピングサイト「A-style」では、移行なしにそのまま支払いにマイルが利用できます。1マイル=1円で利用でき、ANAカードの支払いなら5%の割引対象になります。 |
現金化する![]() |
マイルは「Tポイント」を経由してYahoo!JAPANを利用してジャパンネット銀行に「口座振り込み」で現金化することができます。1マイル=0.85円程度とちょっと減ってしまいますが現金化が可能です。 |
提携ポイントや電子マネーへの交換![]() |
提携ポイントや電子マネーに移行することができます。ほとんどの場合は10,000ポイント単位になりますが、1マイル=1円程度で移行することができます。 |
ANAマイルの使い方はいくつかありますが、できることならお得に使いたいものですよね。
こちらでは、ANAマイルのお得なおすすめの使い方をご紹介します。
特典航空券と交換する
5.0
イチオシ! | 参考レート |
---|---|
ANA国内線 | 1マイル = 2〜3.5円 |
ANA国際線 | 1マイル = 2〜18円 |
ANAマイルが圧倒的にお得に利用できるのが「特典航空券」と交換する方法です。1マイル2〜18円程度となります。
「特典航空券」というのは、現金を支払わずにマイルと交換する航空券で、「ANA国内線」「ANA国際線」「提携航空会社」の3種類の特典航空券です。
特典航空券に必要なマイル数は、「搭乗日のシーズン」「搭乗区間のマイル数」で決まるのでマイルがいくらに換算されるのかは一定ではありません。
でも、安くても2円で高ければ18円になることもあります。通常のマイル換算額は1円以下になるので圧倒的にお得な利用方法です。
ANAご利用券に交換する
2.5
参考レート | |
---|---|
ANAご利用券に交換 | 1マイル = 1円 |
ANAマイルは「ANAご利用券」に交換することもできます。この時は、1マイル1円となります。
利用券への交換単位は10,000マイルで、交換されるのは利用券5,000円券×2枚です。
利用券の有効期限は12ヶ月なのでマイルの期限が切れそうな時に、利用券に交換すれば12ヶ月利用期間が延ばせてお得です。
A-styleでショッピングする
2.5
参考レート | |
---|---|
A-styleでショッピング | 1マイル = 1円 |
ANAのショッピングサイト「A-style」でショッピングをすると1マイル1円で利用できます。
利用したいマイルを1マイルから指定できるので、欲しいものがあった時にマイルで現金を補って購入することもできるんです。
また、マイル消費のためにマイル数にあった商品を購入(交換)することもできます。「A-style」にANAカードを登録しておくと、全商品が5%割引でお買い物ができるのもお得です。
現金化する
1.5
参考レート | |
---|---|
現金化する | 1マイル = 0.85円 |
こちらは、手続きが少し面倒な上に1マイルが0.85円になってしまいますが、Yahoo!JAPAN経由でジャパンネット銀行に現金として入金することができます。
Tポイントからジャパンネット銀行口座へ現金移行する前に、以下のことを済ませておいてください。
- TポイントとYahoo!IDを紐付ける
- ジャパンネット銀行を開設する
- ジャパンネット銀行口座をYahoo!ウォレット受取口座情報に登録する
- ポイント通帳にYahoo!IDでログインし申請する
1,000ポイント以上、100ポイント単位、100ポイント=85円のレートで現金として、申し込みから7日間ほどで口座に入金されます。
提携ポイントや電子マネーへの交換
1.0
参考レート | |
---|---|
提携ポイントや電子マネーへの交換 | 1マイル = 0.5〜1円 |
提携ポイントや電子マネーに交換することもできます。基本は1マイル=0.5〜1円程度となります。
ポイントに交換しても現金に近い使い方ができるものがありますし、電子マネーにも交換ができるんです。
交換の単位が10,000マイル単位なので、交換のハードルは少し高くなっちゃいますね。
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
ANA VISAカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
実際に、ANA VISAカードを使っている人は使い心地は良いのでしょうか?実際のクチコミを見てみましょう。
ANA VISAカードを使っている人の悪い口コミ評判!
思ったよりもマイルがたまらなかった
このカードを作ったきっかけは、飛行機の中でもANAを利用する機会が多かったので、一枚は持っておきたいと思ったからです。
また、年会費を抑えられたため、ANAの中でこちらのカードを選びました。感想としては、メインのカードとしてがんがん使わないと、思ったよりもマイルがたまらないという印象です。
出典:みん評
スタート時の特典は他のカードに比べると見栄えしない
ちょうど飛行機旅行にハマり始めたときに作ったカードです。このカードは使えば使うほど得というカードだと思うので、スタート時の特典は他のカードに比べると見栄えしません。
でもANAカードってステイタス感が強いし、持ってて一流な雰囲気があります。それで一枚くらいと思ったのも、作った理由です。やっぱりANAに乗るときは、いい待遇を受けられます。
いっぱい飛行機に乗ったり数十万円以上の大きな買い物をすれば、ドーンとポイントがかえってきます。
出典:みん評
サービスセンターの対応が曖昧だった
使いやすいカードだと思います。ANAポイントが100円ごとに1ポイントというのが貯まりやすくマイル交換も1,000ポイント単位と分かりやすいです。
アプリからポイント交換手続きが出来るのはいいと思います。私は使っていませんでしたが、家族カードもあります。
ただ、サービスセンターに問い合わせをした時に対応が曖昧だったのが気になります。サービスセンターの対応はいまいちですが、
ポイントに魅力を感じている方でANAマイルがつく場所専用でカードを利用したい方にはよいカードではないでしょうか。
出典:みん評
ANA VISAカードを使っている人の良い口コミ評判!
日常の買い物のポイントのマイルに移行で旅行ができた
ポイントは普通のクレカと同じように貯まります。
さらに、1年間スーパーの買い物で福岡まで往復旅行ができました。けっこうマイルが貯まるのが快感です。年会費はかかるのですが、1年ごとに1000マイルもらえるので、それだけでもけっこう割りがいい気がします。
出典:みん評
ANAマイルも高還元率で溜まりやすい
長い休みが取れた時や出張で海外に行くことが多いため、旅行保険が自動付帯のカードを探していたところ、このカードを見つけました。
最初は、年会費7700円で保険付きの言葉に惹かれて選びましたが、ANAマイルも高還元率で溜まりやすく、とても満足しており、メインカードとして使っています。
出典:みん評
マイルやポイントが貯まりやすい
私は帰省や出張でよくANAを利用していたので、マイルが貯まりやすいというところも魅力の一つ。
ANAの航空券を購入したときはポイントがたまりやすくなるだけでなく、ANAのサイトを通じて、旅行サイトやふるさと納税をした際もマイルやポイントが貯まりやすくなります。
旅行の際は、宿泊先・飛行機はANAで予約をし、ANA FESTA(こちらでもカードで支払うとマイルが貯まります)でおみやげを買って、マイルもポイントも貯めています。
出典:みん評
無条件で海外旅行傷害保険がついているのが魅力
無条件で海外旅行傷害保険がついているのが魅力です。
コストパフォーマンスは非常に高いと思います。海外でも駅の切符販売機や街中の小さなお店など、意外なところで使えました。
現在クレジットカードの断捨離中なのですが、古稀を過ぎた母とイタリアへ行った際、高齢な故に旅行保険に入るのに面倒な手続きが必要だった母を見て、このカードだけは手放せないと思いました。
出典:みん評
十分な付帯サービスがある
ANAをよく利用するので作ったクレジットカードです。普段のショッピングや光熱費の支払いなどでポイントを貯めて、ANAのサービスでそのポイントを利用すると、非常にお得になると感じました。
入会するだけでもボーナスマイルが貰えるし、キャンペーンも頻繁に行われているのでマイルやポイントが溜まりやすく感じます。
航空機遅延保険や旅行傷害保険などもついているので、よく飛行機を利用する人にとってもメリットの多いカードだと思います。
空港内で申込みを受け付けていて、担当の方が丁寧に内容を説明してくれるので安心して入会することができました。
出典:みん評
ANA VISAカードを使っている人の口コミ評判まとめ
- 思ったよりマイルが貯まらなかった
- スタート時の特典が少ない
- サービスセンターの対応が曖昧だった
- ポイントやマイルが貯めやすい
- 自動で旅行保険が付いている
- スタッフの説明が丁寧だった
ANA VISAカードの口コミには、思ったよりマイルが貯まらなかったという人がいる一方で「ポイントやマイルが貯めやすい」というのも多いんです。
日常の買い物に使うことでポイントを貯めて1年で旅行に行けるほどマイルが貯まるという人もいました。このように気楽にマイルを貯めるのは良いですね。
現金でのお買い物をANA VISAカードに変えるだけで、「1年に1回旅行に行ける」なら、これは是非、メインカードとして日常使いにしたいものです。
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
【グレード別】ANA VISAカードとは別に3種類のカードも比較!
ANA VISAカードには一般カードの他に3種類のカードがあります。そちらの情報も見てみましょう。
グレード | 年会費 | 入会継続プレゼントマイル | 搭乗ボーナスマイル | ANA航空券の購入で得られるマイル | ポイント還元率 | ポイントからマイルへの移行レート | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ANA VISA一般カード![]() |
初年度無料 2,000円(税抜) 1,500円(税抜:WEB明細利用の場合) |
1,000マイル | 10% | 100円=最大2.5マイル | 0.50~2.00% |
|
|
ANA VISAワイドカード![]() |
7,250円(税抜) 6,750円(税抜:WEB明細利用の場合) |
2,000マイル | 25% | 100円=1.5マイル | 0.50~2.00% |
|
|
ANA VISAワイドゴールドカード![]() |
14,000円(税抜) 13,000円(税抜:WEB明細利用の場合) |
2,000マイル | 25% | 100円=最大3マイル | 1.00~2.00% | 1ポイント=2マイル(2倍コース:移行手数料不要) |
|
ANA VISAプラチナプレミアムカード![]() |
80,000円(税抜) | 10,000マイル | 50% | 100円=最大4.5マイル | 1.50~3.00% | 200円=1ポイント=3マイル(3倍コース:移行手数料不要) |
|
続いてANA VISAカードの別のグレードのカードの基本情報もご紹介しますね。順番に見ていきましょう。。
ANA VISAワイドカードの基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.50%~2.00% |
貯まるポイント | Vポイント |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得から2年間 |
ポイントからマイルへの移行レート | 1ポイント=1マイル |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
年会費 | 7,250円(税抜) 6,750円(税抜:WEB明細利用の場合) |
ポイントのカウント方法 | 本会員およびご家族会員のご利用金額を合計の上、所定のポイント還元率で計算し本会員にポイントを付与 |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) |
国際ブランド | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
追加カード |
|
ETCカード | 年会費:500円(税抜:年1回利用すれば無料) |
利用限度額 | 20~80万円 |
ANA VISAワイドカードの特徴
ANA VISAワイドカードは、一般カードより2.5倍の25%もマイルが貯まるカードとなります。
Vポイントからマイルへの移行には、「通常コース:1ポイント=1マイル」だと移行手数料無料です。
年間6,000円(税抜)の移行手数料を支払うと「2倍コース:1ポイント=2マイル」でマイルへ移行することができます。
もちろん旅行傷害保険は自動付帯されているんです。
- 一般カードよりも年会費が高い
- お買い物ポイントからマイルへの移行に手数料が必要
- メリットが飛行機に乗る場合が中心
- 搭乗ボーナスマイルの還元率が高い
- 空港施設がお得に使える!
- 旅行保険が自動付帯されている♪
- マイルを効率的に貯めたい人
- 出張や旅行の多い人
- 出張や旅行の度に保険申し込みが大変な人
ANA VISAワイドゴールドカードの基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1.0~2.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得から2年間 | ポイントからマイルへの移行レート | 1ポイント=2マイル(移行手数料:無料) |
搭乗ボーナスマイル | 25% |
年会費 | 14,000円(税抜) 13,000円(税抜:WEB明細利用の場合) |
ポイントのカウント方法 | 本会員およびご家族会員のご利用金額を合計の上、所定のポイント還元率で計算し本会員にポイントを付与 |
申し込み資格 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
追加カード |
|
ETCカード | 年会費:500円(税抜:年1回利用すれば無料) |
利用限度額 | 50〜200万円 |
ANA VISAワイドゴールドカードの特徴
ANA VISAワイドゴールドカードは、マイルを賢く貯めるのに一番おすすめのカードといえます。
搭乗ボーナスポイントが25%も貯まり、Vポイントからマイルへの移行は「2倍コース:1ポイント=2マイル」となり手数料も不要です。
そのため、「ANA VISAワイドカード」も「ANA VISAワイドゴールドカード」も「年会費+マイル移行手数料」の支払いは同程度になります。
- 年会費がワイドカードよりも高額に見える
- メリットが飛行機に乗る場合が中心
- 家族の付帯保険の上限額が低い
- 搭乗ボーナスマイルの還元率が25%
- ポイントからマイルへの移行も1ポイント=2マイルと高レート
- ポイントからマイルへの移行に手数料無料
- 搭乗で効率的にマイルを貯めたい人
- お買い物ポイントからマイルに移行したい人
- 出張や旅行で空港や飛行機をよく利用する人
ANA VISAプラチナプレミアムカードの基本情報

項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1.5~3.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得から4年間 | ポイントからマイルへの移行レート | 1ポイント=3マイル |
搭乗ボーナスマイル | 50% |
年会費 | 80,000円(税抜) |
ポイントのカウント方法 | 本会員およびご家族会員のご利用金額を合計の上、所定のポイント還元率で計算し本会員にポイントを付与 |
申し込み資格 | 満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
国際ブランド | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
追加カード |
|
ETCカード | 年会費:500円(税抜:年1回利用すれば無料) |
利用限度額 | 300万円~ |
ANA VISAプラチナプレミアムカードの特徴
「搭乗ボーナスポイント50%」も貯まり、Vポイントからのマイル移行も「1ポイント=3マイル」も貯まるんです。
Vポイントの有効期限が2倍の4年間な上に、マイルの有効期限が3年なので合計でマイルは最大7年間保有することができます。
空港では優雅な航空会社のラウンジを使用でき、プライオリティ・パスもあるので海外の空港でもラウンジ使用など高待遇が受けられます。
- 年会費が高い
- ポイント還元で年会費をカバーすることは困難
- よく使う人でないとサービスが年会費に見合わない
- マイルを効率的に貯められる
- 空港でプライオリティパスが使える
- 自動付帯旅行保険の限度額が1億円
- 効率的にマイルを貯めたい人
- 出張や旅行が多く空港で快適に過ごしたい人
- プラチナカードのステータスを感じたい人
ANA VISAカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
交通系のクレジットカードは審査基準が厳しく、ANAカードの中でもVISAカードは人気も高く、ANA VISAカードは特に審査が厳しいとも言われています。
ですから、ANA VISAカードの申し込み審査に落ちないように事前に万全の準備をしておきたいものですよね。
ただ、ANA VISAカードの審査基準は公表されていないのですが、審査に落ちる原因として考えられるものをご紹介しますので、以下のようなことがないように注意しておきましょう。
① 申し込み資格を満たしていない
ANA VISAカードには申し込み資格があります。
ANA VISAカードの申し込み資格は「満18歳以上の方」となっていますが、高校生・大学生などの学生は申し込み資格はありません。
ただし、学生の場合には親権者の方の「家族カード」または、「学生カード」であれば申し込みができますよ。
② 一度に複数のクレジットカードに申し込んだ
一度に複数のクレジットカードに申し込んだ場合には、クレジットカードの審査に落ちる場合があります。
クレジットカードは、一時的にクレジットカード会社にお金を立て替えてもらう「信用取引」になりますので、必ず信用審査があるんです。
複数のクレジットカードに申し込んだことは、信用調査会社にも情報が共有されています。
そのため、一度に複数のクレジットカードに申し込むなど、一般的でない申し込み方をすると不正利用を疑われることもあるんです!
③ クレジットカードやローンなどで延滞などをしたことがある
クレジットカードやローンなどで延滞などをしたことがある場合にも、審査に通らないことがあります。
クレジットカードでの買い物も、カードローンもどちらもクレジットカード会社への借金ですので遅延などがあると支払い能力がないと判断されてしまうんですね。
ANA VISAカードの入手までの3つの流れを解説!
それぞれを順番に見ていきましょう。
❶ オンラインで申込みを行います
ANA VISAカードはオンラインで手軽に申し込むことができます。申し込む方法を簡単に順を追って見ていきましょう。
入力内容は以下のようになります。
- ご本人ついての入力
- 職業(学校)についての入力
- その他事項についての入力
- 希望のカードなどについての入力
- 入力内容の確認
- 申し込み番号の案内
申し込みは上記の6つのステップになっています。
❷ 引き落とし口座を設定します
カードの引き落とし口座の設定は、オンライン申し込みの流れでそのまますることもできます。
しかし、金融機関によりインターネットで申し込みができない場合があり、その場合には書面を郵送でやりとりする形になります。
お支払い口座届が後日自宅あてに届くので、お名前欄にご記入、金融機関届け印を捺印し、本人確認書類のコピーを同封し返送します。
❸ 審査が通ったらカードが発行前に本人確認の電話がある
審査に通ったら入会申込の2〜5営業日後を目安に、本人確認の電話が自宅か勤務先に入ります。
電話は、「ご本人確認の電話です。」というだけで、特に難しい質問や職場の同僚へのヒヤリングなどはないので安心してくださいね。
電話がくれば審査に通ったということですので、あとはカードが届くのを待ちましょう。
ANA VISAカードの基礎知識8つ解説!
こちらでは、ANA VISAカードの基礎知識を8つに分けてご紹介します。
上の表の文字からリンクがありますので、知りたい項目があれば文字をタップしていただければ、その項目までジャンプします。
① ANA VISAカードの締め日・支払い日
項目 | 内容 |
---|---|
締め日 | 毎月15日 |
支払い日 | 翌月10日 |
実際の日付イメージとしては以下のようになります。
- 1月16日〜2月15日利用分⇒2月25日請求確定⇒3月10日支払い
- 7月16日〜8月15日利用分⇒8月25日請求確定⇒9月10日支払い>
② ANA VISAカードの請求書発行される時期
項目 | 内容 |
---|---|
請求明細確定 | 毎月25日 |
月に一回、毎月25日に発行されます。
③ ANA VISAカードの年会費の引き落とし時期
項目 | 内容 |
---|---|
加入日が1〜15日の場合 | 加入月の翌月10日 |
加入日が16〜31日の場合 | 加入月の翌々月10日 |
年会費は年に一回引き落とされます。券面に印字された有効期限付きの3ヶ月後の10日に引き落としです。
④ ANA VISAカードのボーナス払い
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
ボーナス 一括払い |
夏または冬のボーナス月に一括して支払う。 夏:12月16日から6月15日の利用金額を、8月の支払い日に支払う。 冬:7月16日から11月15日の利用金額を、翌年1月の支払い日に支払う。 |
不要 |
買い物ごとに、夏または冬のボーナス月に一括支払いを選べます。
⑤ ANA VISAカードのリボ払い・分割払い
項目 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
リボ払い | 利用件数や金額にかかわらず毎月一定額に分割して、毎月の支払い日に支払う。 | 要 |
分割払い | 利用金額と手数料の合計をご指定の回数に分けて毎月の支払い日に支払う。 | 要 |
リボ払いの手数料が発生する時には、全ての買い物の総額のに対してポイントが2倍も貯まります。
⑥ ANA VISAカードの増額
項目 | 内容 |
---|---|
継続的増額 | 会員ページより申し込み後、1〜2週間で決定 |
一時的増額 | 会員ページより申し込み後、条件が合えば即時決定 |
毎日の買い物にカードを利用したい場合には「継続的増額」が申し込めます。
また、大きな買い物を予定している場合や、海外旅行で一時的に限度額が足りなくなる場合には「一時的増額」もできます。
⑦ ANA VISAカードのETCカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 500円(税抜) ※初年度無料 ※前年度に1回以上ETCを利用すれば年会費無料 |
ご利用枠 | クレジットカードの利用枠範囲内で利用可能 |
ETCカードは、入会金無料は無料ですが、年会費は500円かかります。ただし、前年に1回でもETCを利用していれば年会費は無料になります。
⑧ ANA VISAカードの口座変更
項目 | 内容 |
---|---|
口座変更 | 会員ページより変更可能 |
カードの引落し口座の変更は、会員ページの「Vpass」から申請できます。
⑨ ANA VISAカードの解約&退会方法
項目 | 内容 |
---|---|
解約&退会方法 | クレジットカード会社の会員サイトまたは電話にて申請「生年月日」「自宅電話番号」「暗証番号」が必要になります。 |
インターネットまたは電話で解約・退会ができます。解約・退会すると、ANAカードもVISAカードも両方退会になります。
引き続きANAマイルを貯めたい場合は、クレジットカード機能のないANAカードを作っておいて引き継ぎましょう。
ANA VISAカードの4つの独自の知識を解説!
Vポイントをマイルに移行できる
項目 | 通常コース | 2倍コース |
---|---|---|
移行手数料 | 無料 | 6,000円(税抜) ※年度(4月16日~翌年3月31日)ごと |
換算率 | 200円=1ポイント=1マイル | 200円=1ポイント=2マイル |
単位 | 1ポイント単位 | |
移行方法 | 自動移行または都度移行 | |
通常ポイント(ボーナスポイント)移行 | 1ポイント=0.6マイル |
ANA VISA一般カードの場合、「通常コース:1ポイント=1マイル」となっています。
ですが、年間の移行手数料6,000円(税抜)を支払うと「2倍コース:1ポイント=2マイル」でVポイントからマイルへの移行が可能です。
なお、ゴールドカードは移行手数料無料で「2倍コース:1ポイント=2マイル」、プラチナカードは移行手数料無料で「3倍コース:1ポイント=3マイル」となります。
マイルからANA SKY コインへ移行してお得に買い物できる
項目 | 内容 |
---|---|
移行手数料 | 無料 |
換算率 | 1.2〜1.7倍 |
単位 | 1マイル |
移行方法 | 都度移行 |
ANA SKY コインは、ANAウェブサイトで航空券や旅行商品(国内ツアー・海外ツアー)のお支払いにご利用できる電子クーポンです。
10コインを10円分としてお買い物に使用することができます。
スマリボでポイント獲得率を上げる
ポイント名 | 移行レート | 還元率 |
---|---|---|
Oki Dokiポイント | 1ポイント=5マイル | 0.5% |
ボーナスポイント | 1ポイント=3マイル | 0.3% |
合計 | 1ポイント=8マイル | 0.8% |
「スマリボ 」はANA JCBワイドゴールドカードのリボ払いの名称です。
この「スマリボ」の手数料の引き落としが発生した月には、その月で引き落とされる総額で獲得した「Oki Dokiポイント」と同額の「ボーナスポイント」を獲得できます。
こちらで獲得した「ボーナスポイント」は、「1ポイント=3マイル」でマイルに移行し、さらにお得にマイルを貯めることができるんです。
なお、マイルのために「スマリボ」を利用する場合には、毎月100円程度のリボ払いを発生させましょう。
リボ払いの額を大きくすると高額の手数料が発生して損してしまいます。
旅行時に利用できるサービス各種一覧
項目 | 一般![]() |
ワイド![]() |
ゴールド![]() |
プラチナ![]() |
---|---|---|---|---|
カードマイルプラス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カードラウンジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国内線ANAラウンジ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビジネスクラス専用チェックイン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プライオリティ・パス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
SKIPサービス | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
提携ホテル宿泊割引 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レンタカー割引 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
提携ホテル朝食・ウェルカムドリンク | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ANA VISAカードはグレードに応じて空港施設など様々な利用権を持つことができます。
ANA VISAカード会員ご優待割引一覧
項目 | 一般![]() |
ワイド![]() |
ゴールド![]() |
プラチナ![]() |
---|---|---|---|---|
機内販売 | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
ANA FESTA | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF |
A-style | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF |
旅行商品 | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF | 5%OFF |
ビジネス公開講座 | 15%OFF | 15%OFF | 15%OFF | 15%OFF |
空港免税店 | 5%OFF | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
高島屋 SHIELLA&ANA | 5%OFF | 10%OFF | 10%OFF | 10%OFF |
会員優待サービスでは、ANAの関連ショップなどで割引のサービスを受けることができます。
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
ANA VISAカードに関するQ&A
ANAカードはVISAとJCBを比較するとどっちが良いですか?
ANA VISAカードの利用明細を見たいのでサイトにログインしたいのですが、ページが見つかりません。
ANA VISAカードを解約するとANAのマイレージも消えちゃうのですか?
ANA VISAカードの会社概要
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名 | ANA VISAカード |
会社名 | 三井住友カード株式会社 |
本社住所 | 大阪府大阪市中央区今橋4-5-15 |
連絡先 | 0570-200-931 受付時間:9:00~17:00 |
ANA VISAカードのまとめ
- ANA VISAカードはANAのマイルが貯まりやすい
- ANA VISAカードを持つことで飛行機内や空港で買い物がお得になる
- 出張や旅行の際には旅行保険が自動付帯されているので保険に入らなくて良い
- 貯まったマイルで航空券が買えたりアップグレードできる
搭乗距離のマイルが貯まだけでなく、さらに「搭乗ボーナスマイル」としてマイルが貯まり、お買い物で貯めたVポイントもマイルに移行できます。
貯めたマイルは航空券を購入するのに利用できる他、座席のアップグレードにも利用できるなど出張や旅行が快適になるサービスに変えられます。
また、ANA VISAカードを持っているだけで、お出かけ時の移動に関する保険に自動で入っているので、出張や旅行のたびに保険に入る必要がないのも便利で安心です♪
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪
ANA VISAカードのスペック情報まとめ
ANA VISAカードの基本情報
項目 | 内容 | |
---|---|---|
国際ブランド | ![]() |
|
申し込み資格 | 一般:満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) | |
年会費 | 2,000円(税抜) | |
家族カード | 1,000円(税抜) | |
ETCカード |
|
|
法人追加カード |
|
ANA VISAカードの利用枠・支払い
項目 | 内容 |
---|---|
ショッピング利用限度枠 | 20~80万円 |
キャッシング利用限度枠 | 0~50万円 |
キャッシング利率 | 18.0% |
ショッピングリボ利率 | 15.0% |
支払い方法 | 1回払い・2回払い・ボーナス一括払い・リボ払い・分割払い |
締め日 | 毎月15日 |
支払日 | 翌月10日 |
ANA VISAカードの電子マネー
項目 | 内容 |
---|---|
電子マネー | ![]() ![]() |
スマホ決済 | ![]() ![]() ![]() |
ANA VISAカードのポイントプログラム
項目 | 内容 |
---|---|
ポイントプログラム名 | Vポイント |
付与率 | 0.5~2.0% |
有効期限 | ポイント獲得から2年間 |
最低交換条件 | 1ポイント以上1ポイント単位 |
交換・還元方法 | 応募方式・自動移行 |
ポイントモール名 | ポイントUPモール |
提携ネットショップ | ANAショッピング「A-style」 |
ANA VISAカードのマイルプレゼント
項目 | 内容 |
---|---|
入会時 | 1,000 マイル |
継続時 | 1,000 マイル |
ANA VISAカードのマイレージ
項目 | 内容 |
---|---|
移行元のポイント | Vポイント |
貯まるマイル | ANAマイル |
交換還元率 |
|
最低交換単位 | 1ポイント以上1ポイント単位 |
移行日数 | 3日〜1週間 |
ANA VISAカードの付帯保険・補償
項目 | 内容 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 1,000万円 |
国内航空便遅延保険 | なし |
ショッピング保険 | 100万円 |
ネット不正利用保険 | なし(但し、損害補償制度あり) |
ANA VISAカードの引き落とし対応
項目 | 内容 |
---|---|
電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・北陸電力・中部電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力 |
ガス | 北海道ガス・いちたかガスワン・東彩ガス・東京ガス・京葉ガス・大多喜ガス・東邦ガス・北陸ガス・大阪ガス・広島ガス・四国ガス・西部ガス・九州ガス・筑紫ガス |
水道 | 東京都水道局・多摩地区都営水道・京都市上下水道局・尼崎市水道局・大阪市水道局・神戸市水道局 |
新聞 | 朝日新聞・産経新聞・毎日新聞・読売新聞・日本経済新聞社・東京新聞・西日本新聞 |
携帯電話・PHS | NTTドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobile |
固定電話 | NTTコミュニケーションズ・NTT東日本・NTT西日本・KDDI・ソフトバンク |
インターネットプロバイダー | @nifty・AOL・OCN・hi-ho・BIGLOBE・Yahoo! BB |
受信料 | NHK・スカパー・WOWOW・J:COM |
その他 | 国民年金 |
ANA VISAカードの空港サービス
項目 | 内容 |
---|---|
ビジネスクラスカウンターチェックイン |
|
空港カードラウンジ |
|
空港ラウンジ |
|
プライオリティバス |
|
新規入会・継続でお得なマイルプレゼントキャンペーン実施中!♪