
Apple Payを使うためには、iPhone6からiPhone7に機種変更をする必要があるのでしょうか?
iPhone6でモバイルSuicaを使いたい人や、店舗での決済をしたい人は、この記事の内容をしっかり読んでいって下さいね!
目次
まずはじめにiPhone6でApple Payを使える&使えないケースを知ろう!
iPhone6でのApple Payの使い方を見る前に、まずはiPhone6でApple Payを使える&使えないケースをそれぞれ紹介していきます。
Apple Payの利用目的に応じて、以下の内容をチェックしておきましょう!
iPhone6ではApple PayのSuicaや電子マネーは使えません…
機種名 | Suicaの利用 | 電子マネーの利用 | アプリ(ウェブ)での利用 |
---|---|---|---|
iPhone6/6 Plus | ![]() |
![]() |
![]() |
iPhone6s/6s Plus | ![]() |
![]() |
![]() |
iPhone7/7 Plus | ![]() |
![]() |
![]() |
iPhone6、iPhone6s、iPhone7のそれぞれについて、Suica・電子マネー・アプリ(ウェブ)での利用が可能かどうかを一覧でまとめました。
iPhone6(iPhone6s)では、Suicaや電子マネーを利用することが出来ないのでご注意下さい…。
Suicaやレジでの電子マネー利用には、『FeliCa(フェリカ)』というICチップが必要です。
iPhone7よりも古い機種は、『FeliCa』に対応していないので、日本の鉄道やコンビニでApple Payを使って支払いをすることが出来ないのです。
ただし、iPhone6でもApple Payそのものを使うことは出来るので、次の章ではどのようなサービスでApple Payを利用できるかを紹介していきますね!
iPhone6でも使えるApple Payのアプリをまとめて紹介!
アプリ名 | アプリの概要・Apple Payの用途 | |
---|---|---|
Apple | 音楽やアプリの購入にApple Payが利用可能 | |
じゃらん | 宿泊予約が出来るアプリ(国内予約はワンタッチ決済可能) | |
BASE | 国内最大級のショッピングアプリ | |
SBI損保の自動車保険 | 自動車保険の支払いにApple Payが利用可能 | |
全国タクシー | 全国のタクシーが利用できるアプリ | |
minne | 国内最大級の出品数を誇るハンドメイド商品のマーケットアプリ | |
giftee | 手軽にギフトを送ることが出来るアプリ | |
出前館 | ピザーラやガストの出前がワンタッチで注文できるアプリ | |
Yahoo!ショッピング | 日本最大級のショピングサイトのアプリ | |
GU | GU商品の購入にApple Payが利用可能 | |
TOHOシネマズ | 映画のチケットを購入できるアプリ | |
ユニクロ | ユニクロ商品の購入にApple Payが利用可能 |
2019年5月時点では、Apple Payは以上の12種類のアプリに対応しています。これらのアプリ内でApple Payを使う場合、iPhone6でも支払いが可能です。
Apple Payにカードを登録しておけば、クレジットカードの番号を確認せずに決済することが出来るので非常に便利ですよ。
また、上記のサービスをSafariで利用する際にも、Apple Payを使えばすぐに決済することが出来ます。
ただし、Chromeブラウザを利用した場合には支払い方法にApple Payが表示されないので、その点にはご注意下さい。
一方でiPhone6を駅やコンビニで使うための活用方法もあります!
方法 | 手軽さ | 費用 |
---|---|---|
ICカードホルダー付きのカバーを装着する | ![]() |
![]() |
『おサイフケータイ ジャケット01』を利用する | ![]() |
![]() |
Apple WatchとiPhone6を連動させる | ![]() |
![]() |
iPhone7に機種変更をするのは面倒だけど、駅やコンビニでスマホを使ってワンタッチ決済したい…。そんな人は、この章で紹介している3つの方法を試してみて下さい!
iPhone6ユーザーが駅やコンビニでスマホを決済できる3つの方法を、手軽に取り組める順番にそれぞれ紹介していきますね。
方法①:ICカードホルダー付きのカバーを装着する
二重構造のiPhone6ケースも新入荷✨内部にICカードなどを収納出来ちゃうカードホルダー付き😳❗️カバーをしたままゲートを通過出来るので機能性バツグンです👍もちろん全品390円(+税)👏#欲しいと思ったらRT pic.twitter.com/avpk6REFxY
— サンキューマート小倉アイム店 (@390kokura) 2016年10月5日
一番手軽にスマホのワンタッチ決済を導入する方法は、ICカードホルダー付きのカバーを装着することです。
正確に言えばおサイフケータイではありませんが、自分の好きなデザインのカバーを探すことが出来ますし、ボタンを押すだけで残高が確認できる高機能なケースもあります。
ICカードとスマホの間に電磁波干渉防止シートを挟んでおけば、スマホの通信が乱れるような心配はありません。
面倒な設定を行う必要が無いので、一番取り組みやすい方法だと思いますよ!
方法②:『おサイフケータイ ジャケット01』を利用する
AkibaヨドバシカメラのDoCoMoで「おサイフケータイ ジャケット01」iPhoneとBluetooth 4.0 Low Energyで複数の電子マネーが使える。これAndroidでも使えると携帯の選択肢広がるわ pic.twitter.com/d86xC1AJJW
— Naoto Gohko (@naoto_gohko) 2016年2月25日
『おサイフケータイ ジャケット01』は、ドコモから発売されているおサイフケータイ用の製品です。
『おサイフケータイ ジャケット01』をアプリと連動させることで、iPhone6でもおサイフケータイのように使うことが出来るのです。
楽天Edy、QUICPay、iDだけでなく、ANAの飛行機乗車券としての使い方も出来るので、利用を検討してみる価値は十分にあると思いますよ!
方法③:Apple WatchとiPhone6を連動させる
- iPhoneのWalletアプリにクレジットカードを登録する
- Apple WatchにSuicaのアプリをインストールする
- Apple WatchでSuicaを使う
以上の手順でApple WatchとiPhone6を連動させれば、駅やコンビニでモバイルSuicaを使うことが出来ます。
導入するのが少し面倒ではありますが、Apple Watchを使うことでスマートな決済が可能となります!
残額が少なくなってきた場合にはiPhone6のWalletアプリからチャージをする必要があるので、その点にはご確認下さい。
iPhone6でのApple Payの使い方についてまとめ
iPhone6でのApple Payの使い方や、iPhone6でおサイフケータイを使うための方法を紹介しました。
やっぱりApple Payでおサイフケータイが使えるiPhone7の方が便利だな…そのように感じた人は、iPhone7への機種変更を検討してみても良いかも知れませんね。
この記事を読んで、Apple Payへの理解が深まったと感じてもられば嬉しく思います!