
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | ポイント加算日から2年間 |
年会費 | 永年無料 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード(年会費無料) |
カードランク | ノーマル |
利用限度額 | 最大50万円まで |
- 年会費が無料
- セブンイレブンの利用でポイントが3倍(1.5%還元)
- 海外キャッシング利用時の手数料が安い
また、海外旅行好きな人にも人気のカードなんだよ。
セディナカードは、セブンイレブン使うとポイント3倍(1.5%還元)の稀なクレジットカードです。
また、海外キャッシングの手数料が安いので、海外旅行好きな人も持っていると必ず活躍する機会があるでしょう!
目次
セディナカードをおすすめできる人&できない人
- セブンイレブンをよく利用する人
- 年会費無料のクレジットカードを探している人
- 海外旅行によく行く人
- 東海道・山陽新幹線(東京~博多)をよく利用する人
- 宝塚歌劇、ミュージカル・演劇、コンサートをよく見に行く人
- 審査に通りやすいカードを探している人
- セブンイレブンをほとんど利用しない人
- 海外旅行にほとんど行かない人
- 還元率の高いクレジットカードを探している人
セディナカードは年会費無料で持っていることによるデメリットはほとんど無いので、自分に当てはまるメリットがあるならば持っておいて損はないでしょう♪
セディナカードの8つのメリットは!
セディナカードを実際に使用してみて、特に良いと感じたポイントを7つにまとめてみました。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう♪
セディナカードは年会費が永年無料

セディナカードの年会費は永年無料です。
もし利用する機会が少ない場合でも、持っていて損することはありません。
セディナカードはセブンイレブンの利用でポイントが3倍(還元率1.5%)

全国のセブンイレブンでのショッピングでのカード利用で、セディナのわくわくポイントが3倍(還元率1.5%)付きます。
わくわくポイントは、nanacoポイントに「1ポイント=1円」の比率で交換できるので、無駄なくポイントも使用できます。
「セディナポイントUPモール」の利用でポイントが最大20倍(還元率10.0%)
楽天、Amazon、Yahoo!など約400の通販ショップの利用時に、「セディナポイントUPモール」を経由するだけでポイントが最大10.0%還元されます。
セディナカードは海外キャッシングの手数料が安い

セディナカードのキャッシングの返済には、Pay-easy(ペイジー)という支払いをインターネット上で完結することができる仕組みが使えます。
このPay-easy(ペイジー)は、海外でキャッシングをした場合に便利です!
セディナカードは、海外でキャッシングをしてから2~3日後にはレートが確定するので、Pay-easy(ペイジー)すぐに一括返済ができます。
つまり、オンライン上で繰り上げ返済ができるので、手数料が数日分で済むというメリットがあります。
セディナカードのキャッシングの利率は年率18%なので、5万円を5日間キャッシングした場合の手数料は以下の通りです。
50,000×0.018÷365×5=約123円
※基本的に海外ATM手数料は無料ですが、一部手数料が別途かかる場合があります。
セディナカードはEX(エクスプレス)予約が利用できる

東海道・山陽新幹線(東京~博多間)がお得な価格でネット予約&チケットレス乗車ができるサービス「エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)」を、セディナカードに追加することで利用できます。
専用のICカードの発行が必要で、年会費が1,100円(税込)かかります。
コンサートなどのチケットが特別価格で入手できる
宝塚歌劇、人気のミュージカル・演劇、コンサートチケットがお得な価格で購入できます。
また、会員先行販売やプレゼント付きなどお得な特典もあります♪
セディナカードは三井住友銀行のキャッシュカードATM手数料が無料
セディナカードの引き落とし口座を三井住友銀行にすると、ATM手数料が無料になります。
また、コンビニATM(イーネット、ローソン銀行、セブン銀行)も月3回まで無料対象です!
セディナカードは比較的審査に通りやすい
セディナカードは、他のカードの審査に落ちた人でも通る可能性があります。
これは、セディナカードが「IBIS(アイビス)」という人工知能を使った独自の審査システムを採用しているからです。
「IBIS(アイビス)」による審査の最大の特徴は、「収益性」と「リスク」の両面を分析し、リスクが高いと判断した場合でも十分な収益性が見込めればカードを発行する点です!
セディナカードの2つのデメリットは!
セディナカードのポイント還元率は0.5%
セディナカードのポイント還元率は0.5%と決して高い還元率ではありません。
セブンイレブンをあまり利用しない人や、海外旅行にあまり行かない人にとってはあまりメリットを感じられないかもしれません。
旅行保険が付いていない
セディナカードは海外でのキャッシングがお得ですが、旅行保険が付いていません。
海外旅行の際には、別途海外旅行保険が付いたクレジットカードと併用するのがおすすめです!
セディナカードで貯めたポイントの上手な活用方法は?
セディナカードのポイントの上手な活用方法は上記の2つのポイントがあります。
上記のポイントを意識することで、うまくポイントを運用することができます。
ではそれぞれの内容について詳しく見ていきましょう!
セディナわくわくポイントを貯める
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
セブンイレブンを利用して貯める![]() |
ポイント3倍=1.5%還元なので効率よくポイントが貯まります。 |
カードに加入後3ヶ月間で貯める![]() |
ポイント3倍=1.5%還元なので効率よくポイントが貯まります。 |
「セディナポイントUPモール」の利用で貯める![]() |
ネット通販を「セディナポイントUPモール」経由で購入すると1%~10%ポイントが還元されます。 |
ETCを利用して貯める![]() |
ETCでの利用で、ポイント1.5倍=0.75%還元 |
海外のショッピングで貯める![]() |
海外のショッピングでの利用で、ポイント1.5倍=0.75%還元 |
日常生活でエポスポイントがよく貯まるシーンは、上記の5つです。
ポイント還元率が高いエポスカード提携店舗をチェックしておくと、効率よくエポスポイントを貯めることができますよ!
セブンイレブンを利用して貯める
5.0
全国のセブンイレブンでポイントが3倍(1.5%還元)になります。
セブンイレブンだけでなくイオン・ダイエーもポイント3倍にしたい方は、セディナカードJiyu!da!の検討をおすすめします。
カードに加入後3ヶ月間で貯める
4.0
セディナカードに加入後3ヵ月間(加入月含め最大4ヵ月)はわくわくポイントが3倍(還元率1.5%)になります。
「セディナポイントUPモール」の利用で貯める
4.0

楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングをはじめとした400ショップ以上の通販での購入を「セディナポイントUPモール」経由にするだけで、最大10.0%のポイントが貯まります。
ETCを利用して貯める
3.0
ETCでの利用でわくわくポイントが1.5倍(0.75%還元)になります!
海外のショッピングで貯める
3.0
海外での利用でわくわくポイントが1.5倍(0.75%還元)になります!
セディナわくわくポイントを使う(交換する)
交換先/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
他社ポイントに交換して使う![]() |
わくわくポイントは他社ポイントに交換して使うことができます。 |
商品券・ギフト券に交換して使う
|
わくわくポイントは商品券・ギフト券に手数料なしで交換して使うことができます。 |
現金に交換して使う![]() |
手数料がかかりますが、わくわくポイントは現金に交換して使うことができます。 |
セディナポイントは上記のような主に3つの方法で使うことができます。
また、上記以外でも「食料品などの約100種類のグッズ」や「寄付」などの使いみちもあります。
でも交換先が多くて迷っちゃう。
セディナのわくわくポイントは最低交換ポイントが1,000わくわくポイントなので、2年間のポイントの有効期限切れに注意しましょう!
わくわくポイントの使い方について、もう少し詳しく見ていきますね。
他社ポイントに交換して使う
5.0
他社ポイントに交換 | 交換比率 |
---|---|
dポイント | 1,000わくわくポイント=1,000dポイント |
nanacoポイント | 1,000わくわくポイント=1,000nanacoポイント |
ドトールポイント | 1,000わくわくポイント=1,000ドトールポイント |
Pontaポイント | 1,000わくわくポイント=1,000Pontaポイント |
Gポイント | 1,000わくわくポイント=1,000Gポイント(5,000わくわくポイント以上交換時) 1,000わくわくポイント=800Gポイント(5,000わくわくポイント以下交換時) |
ANAマイル | 1,000わくわくポイント=500マイル |
JALマイル | 1,000わくわくポイント=500マイル |
わくわくポイントは上記のような交換比率で他社ポイントと交換することができます。
ポイントに関しては基本的に同率で交換できますが、マイルに関しては時期や路線によっては損してしまうので注意して下さい!
商品券・ギフト券に交換して使う
4.0
商品券・ギフト券に交換 | 交換比率 |
---|---|
nanacoカード | 5,000わくわくポイント=5,000nanacoポイント |
ドトール バリューカード | 2,000わくわくポイント=2,000円券 |
Amazonギフト券 | 5,000わくわくポイント=5,000円 |
JCBギフトカード | 5,000わくわくポイント=5,000円 |
わくわくポイントは上記のような交換比率で商品券やギフトカードと交換することができます。
交換は2,000ポイント~なので、少し交換のハードルが上がってしまいます。
現金に交換して使う
3.0
キャッシュバック | 交換比率 |
---|---|
「三井住友銀行」または「ジャパンネット銀行」が引き落とし口座の場合 | 1,000わくわくポイント=800円 |
上記以外の金融機関が引き落とし口座の場合 | 1,000わくわくポイント=700円 |
一応わくわくポイントは現金とも交換できますが、手数料が高いのでオススメしません。
セディナカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
セディナカードを使用している人の口コミ・評判をインターネット上で集めてみました。
ぜひ参考にしてください。
セディナカードの悪い口コミ評判
カード会社知らん間に移譲されてるの困る。セディナ>SMBC系に。ややこしい…
セディナは一番タチ悪い、SMBC系になっても同じだった。店舗では決済一括だったのに、リボに。知らぬ間におまかせ扱いにされていた。加入時にそのプランになってたらしい。なんじゃそりゃ…こちらは聞いてないし、覚えてない— himoto #アラフォーの転職 と #副業 と #ECと (@himoto_motomoto) July 21, 2020
カード会社によっては、仕組み上はリボ払いでも、明確に「リボ払い」と名乗っていないことがあります。
セディナカード:あと決めプラン
セブンカード・プラス:支払い名人最近はリボ払いの名称変更が増えている様子…
望まぬリボ払いを防ぐためにも、カードを作る前に確認しておきましょう。— アキさん@クレカメディアの新人編集者 (@Creview1) February 8, 2020
セディナわくわくポイント1000からしか変えられへんの知らんかったわ。全然わくわくせーへんわぃ。ザケンナー🥺💢 pic.twitter.com/cXMTCdNHVP
— みゅん (@wildjustice21) July 22, 2020
セディナカードの良い口コミ評判
エルアンはVISAだから為替レートはちょっと高め。マスターのセディナカードなら為替レートも安いし最強です\(^o^)/ https://t.co/mBCchHOabo
— ゆみ (@yumi_0511) January 10, 2018
フラッシュダンスのチケット、セディナで確保できました!いい夢が見れそうです!!明日はスクリーンでもののけプリンセス
— 指ハートおぢさん (@2PigcaA4oSSBVse) July 17, 2020
何をやっても全滅だった私にものすごい朗報が届きました…
セディナ四公演まとめて予約が当たりました…。
抽選外れても、先着とれなくてもくさらずがんばって良かったです✨
— はな🌸🌛❄🌟🌏宝塚大好き💕 (@flowersnowcosmo) March 14, 2020
セディナカードの口コミ評判まとめ
- わくわくポイントは1,000ポイントからしか交換できない
- リボ払いの名称が分かりづらく、入会時に間違えてリボ払いである「あと決めプラン」に登録してしまう可能性がある。
- 海外キャッシングのレートが良い
- 宝塚などの入手しずらい人気のチケットが手に入る
悪い口コミではリボ払いの名称が分かりづらく、入会時に知らない間にリボ払い設定になっていたという口コミがいくつかありました。
良い口コミのほとんどがなかなか取ることが出来ないチケットが入手できたという口コミです。
海外キャッシングのレートの良さはまだあまり知られていないようで、知る人ぞ知るクレジットカードと言えそうです。
【グレード別】セディナカードの人気6種類のカードを比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
セディナカード![]() |
永年無料 | 0.5% |
|
- | 最高50万円 | 無料 | 2年間 |
セディナカードJiyu!da!![]() |
永年無料 | 0.5% |
|
- | 最高50万円 | 無料 | 2年間 |
セディナカードファースト![]() |
1,100円(税込) 初年度年会費無料 (次年度以降1回以上ご利用で無料) |
0.5% |
|
- | 最高50万円 | 年会費330円(税込) | 2年間 |
セディナカードゴールド![]() |
2,095円(税込) | 0.5% |
|
- | 最高300万円 | 年会費524円(税込) | 2年間 |
セディナゴールドカード![]() |
6,600円(税込) | 0.5% |
|
|
最高300万円 | 1,100円(税込) | 2年間 |
セディナプラチナカード![]() |
33,000円(税込) | 0.5% |
|
|
最高300万円 | 無料 | 2年間 |
セディナカードJiyu!da!
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 2年間 |
年会費 | 永年無料 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード(年会費無料) |
カードランク | ノーマル |
利用限度額 | 最大50万円まで |
セディナカードJiyu!da!の特徴
- ダイエー、イオン、海外でもポイント3倍(1.5%還元)
- 最高補償額1,000万円の国内旅行保険が利用付帯
セディナカードJiyu!da!の大きな特徴は、セブンイレブンだけでなくダイエー、イオン、海外での利用でもポイントが3倍(1.5%還元)になるところです。
次にもう少し細かくメリット・デメリットを見ていきましょう!
セディナカードJiyu!da!のメリット・デメリット!
- 年会費が永年無料
- セブンイレブン+(ダイエー、イオン、海外)でもポイント3倍(1.5%還元)
- 最高補償額1,000万円の国内旅行保険が利用付帯
- 三井住友銀行のATM手数料が無料
- 基本的な還元率が0.5%と低い
- 海外旅行保険が付帯しない
- ETCの利用でポイントアップがない
セディナカードJiyu!da!は上記のように年会費が無料でデメリットが少ないので、何かしらのメリットが当てはまるなら持っていて損のないクレジットカードと言えそうです。
セディナカードJiyu!da!はこんな人におすすめ!
セディナカードJiyu!da!についてまとめると、以下ような方におすすめです!
- セブンイレブン以外にも、ダイエー、イオン、海外でもカードを使う人
- 国内旅行をする人
セディナカードJiyu!da!は、リボ払い専用クレジットカードと言われていますが、支払いの金額設定をしておけば通常のカードと同じ一括払いのカードとして使えます。
セディナカードファースト
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 2年間 |
年会費 | 1,100円(税込) 初年度無料。年1回以上利用で次年度無料 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上25歳までの電話連絡が可能な方 ※26歳になった後は、セディナカードクラシックに切替わります。 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード【年会費330円(税込)】 |
カードランク | ノーマル |
利用限度額 | 最大50万円まで |
セディナカードファーストの特徴
- 年1回以上の利用で翌年度年会費無料
- セブンイレブン以外にも、ダイエー、イオンでポイント3倍
セディナカードファーストの大きな特徴は、セブンイレブン、ダイエー、イオンでポイントが3倍(1.5%還元)になる点です。
次にもう少し細かくメリット・デメリットを見ていきましょう!
セディナカードファーストのメリット・デメリット!
- 年間1回以上で翌年以降永年無料
- セブンイレブン、ダイエー、イオンでポイントが3倍(1.5%還元)
- 海外旅行、国内旅行保険が利用付帯(各最高1,000万円)
- 使用しないと年会費がかかる
- 基本的な還元率が0.5%と低い
セディナカードファーストは上記のようにデメリットが少ないので、年齢の条件さえクリアっできれば使い勝手の良いクレジットカードと言えそうです。
セディナカードファーストはこんな人におすすめ!
セディナカードファーストについてまとめると、以下ような方におすすめです!
- セブンイレブン以外にも、ダイエー、イオンを利用する人
- 国内、海外を問わず旅行によく行く人
セディナカードゴールド
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 2年間 |
年会費 | 2,095円(税込) |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料:1,100円(税込) |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード【年会費 524円(税込)】 |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最大300万円まで |
セディナカードゴールドの特徴
- 誕生月、ETCの利用、海外での利用でポイントUP
- 最高補償額2,000万円の海外旅行保険が自動付帯(利用しないでも保険対象)
セディナカードゴールドの大きな特徴は、海外旅行保険が自動付帯である点です。
次にもう少し細かくメリット・デメリットを見ていきましょう!
セディナカードゴールドのメリット・デメリット!
- 誕生月、ETCの利用、海外での利用でポイントUP
- 最高補償額2,000万円の海外旅行保険が自動付帯(利用しないでも保険対象)
- 加入後3カ月間ポイント3倍(還元率1.5%)
- ショッピング保険が手厚い(150万円まで)
- 年会費2,095円(税込)かかる
- イオン、ダイエーでのポイントUPがない
セディナカードゴールドは保険が手厚いクレジットカードです。
年会費が保険に見合うかどうかが、選ぶ際のポイントと言えそうです。
セディナカードゴールドはこんな人におすすめ!
セディナゴールドカードについてまとめると、以下ような方におすすめです!
- 国内・海外問わず旅行によく行く人
- 手厚いショッピング保険の付いたクレジットカードが欲しい人
- ETCの利用、海外での利用を考えている人
セディナゴールドカード
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 2年間 |
年会費 | 6,600円(税込) |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・新規発行手数料無料 |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード【年会費1,100円(税込)】 |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最大300万円まで |
セディナゴールドカードの特徴
- 国内主要空港のラウンジ使用料が無料
- クリスマスにはセディナからプレゼントをご用意
- 充実の保険サービス
セディナゴールドカードの大きな特徴は、国内主要空港のラウンジが無料で使用できるところです。
次にもう少し細かくメリット・デメリットを見ていきましょう!
セディナゴールドカードのメリット・デメリット!
- 国内主要空港のラウンジ使用料が無料
- クリスマスにはセディナからプレゼント(最高6,000ポイントまたはキティグッズ)をご用意
- 海外・国内旅行保険が自動付帯
- ショッピング保険が最高300万円
- 国内の空港ラウンジが無料
- ETCカードの発行が無料
- 年会費が6,600円(税込)
- 基本的な還元率が0.5%と低い
セディナゴールドカードは、旅行やショッピングの保険が手厚いクレジットカードです。
また、国内空港ラウンジが無料で使えるので、国内旅行をよくする人にはメリットのあるクレジットカードと言えそうです。
セディナゴールドカードはこんな人におすすめ!
セディナゴールドカードについてまとめると、以下ような方におすすめです!
- 国内空港ラウンジをよく使う人
- 保険が手厚いクレジットカードを探している人
セディナプラチナカード
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | わくわくポイント |
ポイントの交換先 | nanacoポイント、ドトールポイント、Gポイント、dポイント、au WALLETポイント、JALマイル |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 2年間 |
年会費 | 33,000円(税込) |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 満30歳以上で安定継続収入があり、電話連絡が可能な方 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
追加カード | 家族カード(年会費無料) |
カードランク | プラチナ |
利用限度額 | 最大300万円 |
セディナプラチナカードの特徴
- 世界1,000箇所以上のVIP空港ラウンジが使えるプライオリティパスが無料
- 最高補償1億円の海外・国内旅行保険
- プラチナコンシェルジュサービスが24時間・365日無料
セディナプラチナカードの大きな特徴は、旅行の安心度や充実度が大幅にUPする点です。
次にもう少し細かくメリット・デメリットを見ていきましょう!
セディナプラチナカードのメリット・デメリット!
- 通常年会費429USドルのプライオリティパスが無料
- プラチナコンシェルジュサービスが24時間・365日無料
- 最高補償額1億円の海外・国内旅行保険が自動付帯(利用しないでも保険対象)
- レストラン、宿泊施設優待サービス
- クリスマスにはセディナからプレゼント(最高30,000ポイントまたはキティグッズ)をご用意
- サンリオピューロランド特典
- 家族カード、ETCカードの発行が無料
- 海外旅行に行かないならばメリットを実感しづらい
- 基本的な還元率が0.5%と低い
セディナプラチナカードは海外旅行によく行く人にはメリットが多いので、お得感を実感できるクレジットカードと言えそうです。
セディナプラチナカードはこんな人におすすめ!
セディナプラチナカードについてまとめると、以下ような方におすすめです!
- 海外旅行によく行く人
- プラチナコンシェルジュサービスを利用したい人
- レストラン、宿泊施設優待サービスを利用したい人
セディナカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- クレジットカードの利用履歴がない
- 複数のカードを同時に申し込んだ
- 滞納、延滞などの履歴がある
セディナカードの審査落ちで多い理由についてまとめると以上のようになります。
セディナカードがいくら「IBIS(アイビス)」という人工知能を使った独自の審査基準を採用しているとはいえ、延滞や滞納といった信用の重要情報は参考にしているのは当然といえます。
3ヶ月以上滞納を続けた場合には延滞という状態になり、信用情報機関には異動情報(ブラックリスト)として悪いクレジットヒストリーが5年間残るので、審査に通るのは難しいと言えそうです。
また、別のクレジットカードの申込みから6ヶ月以内の申込みも信用情報として残るので、金策に困っていると判断され審査落ちする可能性が高くなります。
セディナカードの入手までの流れ
この章ではセディナカードの入手までの流れやポイントを詳しく解説していきます。
流れを簡単にまとめると以上の通りです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
申込みを行う
セディナカードを申込むには「WEB」から申し込みをします。
WEB申込みの手順を説明していきますね。
STEP1:個人情報取り扱い及び会員規約の同意

規約に同意して申込みをスタートします。
STEP2:本人情報の入力

名前や住所などの基本情報、続いて勤務先などの本人情報を入力します。
STEP3:カード情報の入力

カードのブランド選択、入会目的、暗証番号、キャッシング希望枠、ETCカードや家族カードの希望、本人確認書類の種類、支払い口座、メールアドレスなどを入力します。
入力内容を確認してWEB申込みは完了です!
審査結果を待つ
審査結果は登録したメール宛に送られてきます。
審査には2~3日ほど時間がかかります。
なかなか審査結果が来ないという場合には、こちらに申し込み番号、生年月日、電話番号を入力することで確認できます。
申込み時に「申し込み番号」を控えておくと安心ですね。
また、カードの発行には電話によるご本人様確認が必要です。電話に出られる状態またはかけ直しが出来る状態にしておきましょう!
カードを受け取る
カードが届くのは、審査通過メールが届いてから約1週間です。
申込み完了時に口座手続きを行っていれば、本人確認の必要のない簡易書留で届きます。
申込み時に口座手続きを行わなかった場合には、日本郵便の「本人限定受取郵便」でのお届けとなります。
配達時に、本人確認書類(運転免許証、パスポート、在留カード・特別永住者証明書などの公的書類)をご提示のうえ、カードを受け取ってください。
セディナカードの基礎知識
セディナカードの締め日と支払い日
セディナカードの締め日は、毎月の末日、口座引き落としは翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。
セディナカードの明細書が発行される時期
利用明細は22日に発行されます。(月によって前後する場合があります)
ただし、郵便事情により支払い日の27日までに利用明細書が到着しない可能性があります。
会員専用Webサービスセディナビに登録すれば簡単に利用明細を確認できます。
セディナETCカード

セディナETCカードは、新規発行手数料1,100円(税込)がかかりますが、年会費は無料です。
ETCのご利用分はポイント1.5倍(0.75%還元)となります。
セディナカードのボーナス払い
取扱期間 | 支払い月 | |
夏のボーナス | 12/1~6/30 | 6、7、8月より選択 |
冬のボーナス | 7/1~11/30 | 12、1月より選択 |
「ボーナス一括払い」で利用した場合でも、リボ払い・分割払いに変更することができます。
専用Webサービス「セディナビ」からお手続きください。
セディナカードのリボ払い
利用金額や利用件数に関わらず、あらかじめ設定した一定金額で月々支払いをする方法です。
セディナカードのリボ払いの金利は年率15%です。
セディナカードの分割払い
リボ払いが毎月一定額を支払うのに対し、分割払いは利用ごとに、3回~36回の中から希望の支払回数を指定して支払う方法です。
分割払いの金利は年率12.20%~14.96%で、分割回数により異なります。
具体的な金利を知りたい場合は、こちらの計算機でシュミレーションすることができます。
セディナカードの増枠
セディナカードの増枠は、会員専用Webサービス「セディナビ」から最短30分のスピード審査で申込むことができます。
電話(アンサーセンター)からの申込みもできますが、スピード審査には対応していません。
※セディナカードの増枠の審査時には、年収証明書類の提出が求められることもあります。
セディナカードの解約&退会
- 東京 03-5638-3211
- 大阪 06-6339-4074
セディナカードの解約・退会は、メールやWEBでは出来ません。
上記のアンサーセンターに電話で連絡する必要があります。
解約時には、以下のような注意点があるのでご確認ください。
- カード利用残高がある場合には解約できません。
- 残っているセディナわくわくポイントが失効します。
- 付帯するETCカード、家族カードも失効します。
- セディナビを利用して過去の利用明細の確認などができなくなります。
- 退会後にご利用データが到着した場合は支払う必要があります。
- カード会員限定保険に加入していた場合には、補償が喪失します。
セディナカードの独自の知識
セディナカード独特の仕組みについてご紹介します。
セディナアプリとは?

「セディナアプリ」を利用するとポイントの管理などが簡単です!
アプリを開くだけでポイント残高がすぐに確認だけでなく、他社ポイントへの交換なども簡単にできるようになっています。
セディナカードのあと決めプランとは?
簡単に言うと「リボ払い」のことで、毎月のショッピングの1回払いの支払い設定額を自由に決められるサービスです。
1回払いの設定額を超えた分は翌月以降に繰り越され、リボ払い手数料がかかります。
セディナカードはpay-easy(ペイジー)で繰り上げ返済が簡単!
クレジットカードの繰り上げ返済は、電話連絡が必要な場合や銀行のATMに直接振り込まなければならないことがほとんどです。
しかし、セディナカードは、キャッシングの返済にPay-easy(ペイジー)という支払いをインターネット上で完結することができる仕組みが使えます♪
特に海外からの繰り上げ返済に便利なしくみです!
セディナカードに関するQ&A
セディナカードに関することで多い質問を Q&A形式でまとめてみました!
セディナカードの年会費は?
ただ、セディナカードには細かく条件の違う100種類以上のカードがあります。
それぞれのカードの年会費は、こちらで確認できます。
セディナカードのお問い合わせはどこにすれば良いですか?
- 東京 03-5638-3211
- 大阪 06-6339-4074
オペレーターによる応答 9:30~17:00(1月1日休み)
セディナカードのお問い合わせは上記の2箇所なので、お住まいが近い方に連絡しましょう。
セディナカードの住所変更の方法は?
ログイン後、【お客様情報】⇒【カードご登録内容照会・変更】を選択し、変更を行って下さい。
セディナカードの会社概要
サービス名 | セディナカード |
会社名 | SMBCファイナンスサービス株式会社 |
本社住所 | 〒460-8670 名古屋市中区丸の内三丁目23番20号 |
電話番号 | 052-310-1500(代表) |
セディナカードのまとめ
- 年会費が無料
- セブンイレブンの利用でポイントが3倍(1.5%還元)
- 海外キャッシング利用時の手数料が安い
- ショッピング保険や盗難保険が充実
セディナカードは、セブンイレブンをよく利用する人にメリットが大きいクレジットカードです。
また、海外キャッシングの手数料も安いので、海外旅行好きな人も持っておいて損はないでしょう!
セディナカードの基本情報まとめ
セディナカードの基本情報
国際ブランド | VISA、Master、JCB | ||
申込み資格 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 | ||
審査/発行 | 申し込み受付完了後2週間程度 | ||
年会費 | 永年無料 | ||
家族カード | 無料 | ||
ETCカード | 年会費無料・新規発行手数料:1,100円(税込) |
セディナカードの利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 最大50万円 |
キャッシング | 信用情報により個別に設定 | |
利率 | ショッピングリボ | 実質年率15.0% |
キャッシング | 実質年率18.0% | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
支払い日と締め日 | 支払い日は毎月の末日、口座引き落としは翌月27日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。 |
セディナカードの電子マネー
電子マネー | Apple Pay、セディナiD、QUICPay |
セディナカードのポイントプログラム
ポイントプログラム名 | わくわくポイント |
付与率 | 200円=1ポイント 毎月の利用額200円につき1ポイント |
有効期限 | ポイント加算日から2年間 |
還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | 1,000ポイントから |
交換・還元方法 | セディナビから交換申請 |
ポイントモール名 | セディナポイントUPモール |
提携ネットショップ | 楽天、Amazon、Yahooなど400ショップ以上 |
セディナカードのキャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
セディナカードのマイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | JAL |
交換・還元率 | 1,000わくわくポイント=500マイル |
最低交換単位 | 1,000ポイント以上(500ポイント単位)で交換 |
移行手数料 | 無料 |
移行日数 | 交換お申し込み日より約3週間~4週間 |
セディナカードの付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | - |
国内旅行傷害保険 | - |
ネット不正利用保険 | 届出日から60日前までさかのぼって補償 |
ショッピング保険 | ショッピング保険:50万円まで(購入日から180日間) |
航空便遅延保険 | ー |
その他の保険・補償 | - |
セディナカードの引き落し対応
電気 | ![]() |
ガス | ![]() |
水道 | ![]() |
新聞 | ![]() |
携帯電話・PHS | ![]() |
固定電話 | ![]() |
インターネットプロバイダー | ![]() |
受信料 | ![]() |
その他 | - |
セディナカードの空港ラウンジサービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | - |
海外 | - | |
プライオリティパス | - |
セディナカードのロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | - | |
ガソリン代特典 | スタンド | - |
特典内容 | - |