
起業したばかり、起業して1年目、このタイミングに法人クレジットカードを作ろうと考える経営者さんも多いのではないでしょうか。
でも…
- 起業したばかりで審査に通るカードってあるの?
- カードの種類が多くてどれがいいのかわからない…
- 経営状況に合ったカードを作りたい
こういったことで困っていませんか?
私自身も経営者のはしくれ。法人クレジットカードを作成するため(無駄に)時間を使ってきました。
そこでこの記事では、50種類以上ある法人クレジットカードの中から、おすすめの法人クレジットカードを5枚厳選し、ランキング形式で紹介していきます。
法人クレジットカードを作れば、経費管理が楽になり、経営者がやるべきことに集中できます。
ぜひ、最適な1枚が見つかるよう参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 【忙しい経営者さんのために】法人クレジットカードおすすめの3枚を先に紹介!
- 2 何を基準に選べばいいの?法人クレジットカードの選び方3つのポイント!
- 3 50枚以上ある法人クレジットカードの中から15枚を厳選して比較!
- 4 法人クレジットカードおすすめ総合ランキングBEST5!
- 5 審査に通過しやすい法人クレジットカードおすすめランキングBEST3
- 6 年会費無料の法人クレジットカードおすすめランキングBEST3
- 7 法人クレジットカードを初めて作るなら…オリコEX Gold for Bizがおすすめ!
- 8 法人クレジットカードを作る前におさえておきたい5つの基礎知識!
- 9 法人クレジットカードのメリット・デメリット!
- 10 法人クレジットカードに関するQ&A
- 11 おすすめの法人クレジットカード比較のまとめ
【忙しい経営者さんのために】法人クレジットカードおすすめの3枚を先に紹介!
1位![]() |
2位![]() |
3位![]() |
|
---|---|---|---|
おすすめオリコEX Gold for Biz | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | JCB一般法人カード | |
カードランク | ゴールド | プラチナ | 一般 |
年会費 | ![]() 2,000円 初年度は無料 |
![]() 20,000円 |
![]() 1,250円 初年度は無料 |
ポイント還元率 |
![]() 0.6%〜1.1% |
![]() 0.5%〜1.0% |
![]() 0.5%〜0.75% |
審査基準 | ![]() 入会申込書と本人確認書類のみ |
![]() 登記簿・決算書不要 |
![]() 本人確認書類 法人の本人確認書類 |
対象 | 法人代表者 個人事業主 |
法人代表者 個人事業主 |
法人代表者 個人事業主 |
空港ラウンジサービス | ![]() 20ヵ所以上利用可 |
![]() 1,200ヵ所以上利用可 |
![]() |
追加カード | 3枚まで作成可 年会費無料 (法人用のみ) |
4枚まで作成可 年会費3,000円 |
作成可 年会費1,250円 |
ETCカード | 作成可 年会費無料 |
5枚まで無料発行 | 複数枚発行可 年会費無料 |
カード利用枠 | ![]() 10万円~300万円 |
![]() 個別設定 |
![]() 10万〜100万円 |
旅行傷害保険 | ![]() 海外:最高2,000万 国内:最高1,000万 |
![]() 海外:最高1億円 国内:最高5,000万 |
![]() 海外:最高3,000万 国内:最高3,000万 |
国際ブランド | VISA マスター |
AMEX | JCB |
詳細 | 公式HPへ | 公式HPへ | 公式HPへ |
種類がたくさんあって、どの法人クレジットカードがいいのかわからない…。と迷っている方におすすめしたいのがこちら3枚の法人クレジットカードです!
審査に通過しやすい法人クレジットカードをお探しの方におすすめ!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
ステータスの高い法人クレジットカードをお探しの方におすすめ!
JCB一般法人カード
JCBブランドにこだわる方、年会費の安い法人クレジットカードをお探しの方におすすめ!
何を基準に選べばいいの?法人クレジットカードの選び方3つのポイント!
- 審査の通りやすさで選ぶ
- ポイント還元率・付帯サービス内容で選ぶ
- 年会費の負担が少ないカードを選ぶ
法人クレジットカードは、どのように選ぶといいのか?選び方のポイントを3つに凝縮してお伝えしていきます!
審査の通りやすさで選ぶ
法人クレジットカードの選び方1つ目のポイントは、審査の通りやすさで選ぶことです。
審査が通らなければ、精神的ダメージを喰らいますし、また別のカードを申し込まなければならない手間が必要になるからです。
会社設立後まもない状態でも、作成できる法人クレジットカードもあります。現在の経営状況に合わせ、審査の通る見込みのあるカードを選びましょう。
ポイント還元率・付帯サービス内容で選ぶ
法人クレジットカードの選び方2つ目のポイントは、ポイント還元率・付帯サービス内容で選ぶことです。
ポイント還元率とは、利用額に応じて付与されるポイント率のことです。付帯サービスとは、カードを作ると付いてくる旅行傷害保険や空港ラウンジ利用などのサービスのことです。
ポイント還元率と付帯サービスは、カードによる違いが大きく分かれる部分です。
ポイント還元率の高いカード、利用したい付帯サービスがあるカードを選びましょう。
年会費の負担が少ないカードを選ぶ
法人クレジットカードの選び方3つ目のポイントは、年会費の負担が少ないカードを選ぶことです。
法人クレジットカードは、年会費を経費として落とせますが、経営状況に見合った年会費でないと負担になってしまうからです。
年会費1,000円程度のものから、数万円以上するものまでありますが、負担に感じない年会費のカードを選びましょう。
それでは次に、どんな法人クレジットカードがあるのか?選び方のポイントを意識しながら比較していきましょう!
50枚以上ある法人クレジットカードの中から15枚を厳選して比較!
審査基準 | ポイント還元率 | 年会費 | |
---|---|---|---|
おすすめオリコEX Gold for Biz![]() |
![]() |
0.6〜1.1% | 2,000円 初年度無料 |
おすすめセゾンプラチナ・ビジネスカード![]() |
![]() |
0.5~1.0% | 20,000円 |
おすすめJCB法人一般カード![]() |
![]() |
0.5~0.75% | 1,250円 初年度無料 |
三井住友ビジネスカードfor Ownersクラシック![]() |
![]() |
0.5% | 1,250円 初年度無料 |
楽天ビジネスカード![]() |
![]() |
1.0% | 12,000円 |
AMEXビジネス・ゴールドカード![]() |
![]() |
0.3〜1.0% | 31,000円 |
JCBビジネスプラス法人カード![]() |
![]() |
キャッシュバック型 | 1,250円 初年度無料 |
三井住友ビジネスカードfor Ownersゴールド![]() |
![]() |
0.5% | 10,000円 初年度無料 |
AMEXビジネスカード![]() |
![]() |
0.3〜1.0% | 12,000円 |
JCBゴールド法人カード![]() |
![]() |
0.50~1.0% | 10,000円 初年度無料 |
三井住友ビジネスプラチナカードfor Owners![]() |
![]() |
0.5% | 50,000円 |
JCBビジネスプラス法人ゴールドカード![]() |
![]() |
キャッシュバック型 | 10,000円 初年度無料 |
JCBプラチナ法人カード![]() |
![]() |
0.5~1.0% | 30,000円 |
MUFGカード・プラチナビジネス・アメリカンエキスプレスカード![]() |
![]() |
0.4% | 20,000円 |
AMEXビジネス・プラチナカード![]() |
![]() |
0.3〜1.0% | 130,000円 |
初めて法人クレジットカードを作るなら、審査に通過しやすいカードを選びましょう。上の表の審査基準のところが「◎」「◯」のカードがおすすめです。
法人クレジットカードおすすめ総合ランキングBEST5!
それでは、50種類以上ある法人クレジットカードの中から、とくにおすすめできる法人クレジットカードを5枚に絞って紹介していきます!
【法人クレジットカードおすすめ:1位】オリコEX Gold for Biz
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 入会申込書と本人確認書類のみで申込み可 |
年会費 | 2,000円(初年度は無料) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | ゴールド |
ポイント還元率 | 0.6%〜1.1% |
カード利用枠 | 10万〜300万円 |
追加カード | 3枚まで作成可・年会費無料 (法人用のみ) |
ETCカード | 作成可・年会費無料 |
国際ブランド | VISA・マスター |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 国内:最高1,000万 |
空港ラウンジサービス | 国内20ヶ所・海外2ヶ所(韓国・ハワイ) |
メリット |
|
デメリット |
|
法人クレジットカード総合ランキングおすすめ1位は、オリコEX Gold for Biz!
オリコEX Gold for Bizは、経営実績がなくても作成できるゴールドカードランクの法人クレジットカードです。
審査通過しやすい法人クレジットカードのため、ステータスを求める方にはおすすめしませんが、ポイント還元率の高さや、カード利用枠の広さを求める実用性重視の方におすすめです。
また起業したばかりで、付帯サービスの利用などがよくわからない…。といった方にもおすすめの法人クレジットカードです!
【法人クレジットカードおすすめ:2位】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 登記簿・決算書不要で申込み可 |
年会費 | 20,000円 |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | プラチナ |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
カード利用枠 | 個別設定 |
追加カード | 4枚まで作成可・年会費3,000円 |
ETCカード | 5枚まで無料発行 |
国際ブランド | AMEX |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万 |
空港ラウンジサービス | 500以上の都市、140以上の国や地域で1,200ヵ所以上の空港ラウンジをご利用可 |
メリット |
|
デメリット |
|
法人クレジットカード総合ランキングおすすめ2位は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラチナ・ビジネスカードなのに、申込みに法人登記簿や決算書が不要の法人クレジットカードです!
審査は即日、最短3日で発行できます。出張先のホテルや、接待・会食のためのレストラン選びに困ったときは、会員専用のコンシェルジュサービスを24時間利用できます。
年会費が20,000円と高いのですが、プラチナランクの法人カードというステータスがあります。
カード支払いのときに人に見られて「おっ、プラチナかよ!」と思われたい人におすすめです。
【法人クレジットカードおすすめ:3位】JCB法人一般カード
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 設立1年目でも作成できる 本人確認書類・法人の本人確認書類が必要 |
年会費 | 1,250円・初年度は無料 |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | 一般 |
ポイント還元率 | 0.5%〜0.75% |
カード利用枠 | 10万〜100万円 |
追加カード | 複数枚発行可 1枚あたり年会費1,250円 |
ETCカード | 複数枚発行可 年会費無料 |
国際ブランド | JCB |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万 国内:最高3,000万 |
空港ラウンジサービス | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
法人クレジットカード総合ランキングおすすめ3位は、JCB法人一般カード!
JCB法人一般カードは、JCBが直接発行する法人クレジットカードです。設立1年目でも作成することができます!
年会費は初年度無料。2年目からは1,250円と、法人クレジットカードの中でも格安な年会費となっています。
空港ラウンジサービスの利用が付いていないデメリットはありますが、国内外の旅行傷害保険が最高3,000万円まで支払われる手厚さがあります。
年会費の負担をおさえたい方、旅行傷害保険の手厚さを求める方におすすめです。
【法人クレジットカードおすすめ:4位】三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 登記簿謄本・決算書不要で申込み可 |
年会費 | 1,250円(初年度は無料) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | 一般 |
ポイント還元率 | 0.5% |
カード利用枠 | 10万〜150万円 |
追加カード | 1枚あたり年会費400円 |
ETCカード | 発行可 1枚あたり年会費500円 |
国際ブランド | VISA |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 |
空港ラウンジサービス | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
三井住友ビジネスカードfor Owners クラシックカードは、登記簿謄本・決算書不要で作成できる比較的審査の通りやすい法人クレジットカードです。
国内旅行の障害保険、空港ラウンジサービスの利用はできませんが、主要のコンビニで利用するとポイントが5倍になるお得な法人クレジットカードです。
コンビニの支払いを法人クレジットカードで処理し、ポイントをお得に貯めたい方におすすめです。
【法人クレジットカードおすすめ:5位】アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 設立1年目でも作成可能 |
年会費 | 34,100円(税込) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | ゴールド |
ポイント還元率 | 0.3~1.0% |
カード利用枠 | 一律の制限なし |
追加カード | 1枚あたり13,200円(税込) |
ETCカード |
|
国際ブランド | AMEX |
旅行傷害保険 |
|
空港ラウンジサービス | 国内28ヶ所・海外1ヶ所の空港ラウンジを同伴者1名含め無料利用可 |
メリット |
|
デメリット |
|
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、AMEXが自社で発行するゴールドランクの法人クレジットカードです。
ANAのマイル還元率が最大1.0%と高く、ANAを含む17種類のマイルにポイント移行できるマイルに強いカードでもあります。
34,100円と高い年会費がデメリットですが、AMEXブランドのゴールドカードランクという確固たるステータス性があります。
AMEXのゴールドカードにあこがれる方、マイルを貯めたい方におすすめの法人クレジットカードです。
審査に通過しやすい法人クレジットカードおすすめランキングBEST3
カード名 | 審査難易度 | 年会費 | |
---|---|---|---|
1位 | オリコEX Gold for Biz | ★ | 2,000円(初年度は無料) |
2位 | 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード | ★ | 1,250円(初年度は無料) |
3位 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | ★★ | 20,000円 |
続いて、審査に通過しやすいおすすめの法人クレジットカードを3枚紹介します。
会社を設立して間もない経営者さん、事業をはじめて間もない個人事業主は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【審査に通過しやすい法人クレジットカード:1位】オリコEX Gold for Biz
項目 | 内容 |
---|---|
審査難易度 | ★ |
年会費 | 2,000円(初年度は無料) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | ゴールド |
ポイント還元率 | 0.6%〜1.1% |
カード利用枠 | 10万〜300万円 |
追加カード | 3枚まで作成可・年会費無料 (法人用のみ) |
ETCカード | 作成可・年会費無料 |
国際ブランド | VISA・マスター |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 国内:最高1,000万 |
空港ラウンジサービス | 国内20ヶ所・海外2ヶ所(韓国・ハワイ) |
メリット |
|
デメリット |
|
審査に通過しやすい法人クレジットカードの中で、一番おすすめなのがオリコEX Gold for Bizです。
オリコEX Gold for Bizはゴールドランクのカードですが、登記簿謄本や決算書不要。入会申込書と本人確認書類があれば申込みできます!
このカードはポイント還元率が標準より高く0.6%あり、国内外の旅行傷害保険も付帯、国内20ヶ所・海外2ヶ所の空港ラウンジサービスも利用できます。
審査に通過しやすいだけでなく、ポイント還元率の高さと付帯サービスの充実性も合わせて求める方におすすめです。
ちなみに、オリコEX Gold for Bizは「M」と「S」の2種類あります。法人代表者は「M」を。個人事業主は「S」を選んでくださいね。
【審査に通過しやすい法人クレジットカード:2位】三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード
項目 | 内容 |
---|---|
審査難易度 | ★ |
年会費 | 1,250円(初年度は無料) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | 一般 |
ポイント還元率 | 0.5% |
カード利用枠 | 10万〜150万円 |
追加カード | 1枚あたり年会費400円 |
ETCカード | 発行可 1枚あたり年会費500円 |
国際ブランド | VISA |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 |
空港ラウンジサービス | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
審査に通過しやすい法人クレジットカード第2位は、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードです。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードは、登記簿謄本や決算書不要で申込みできます!
入会時の提出書類は、代表者本人の確認資料のみです。
このカードは年会費の負担が少ないのが特徴です。年会費初年度は無料、2年目からは年会費1,250円と格安です。
審査通過しやすいうえに、年会費も安い法人クレジットカードを求める方におすすめです。
【審査に通過しやすい法人クレジットカード:3位】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
項目 | 内容 |
---|---|
審査難易度 | ★★ |
年会費 | 20,000円 |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | プラチナ |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
カード利用枠 | 個別設定 |
追加カード | 4枚まで作成可・年会費3,000円 |
ETCカード | 5枚まで無料発行 |
国際ブランド | AMEX |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万 |
空港ラウンジサービス | 500以上の都市、140以上の国や地域で1,200ヵ所以上の空港ラウンジをご利用可 |
メリット |
|
デメリット |
|
審査に通過しやすい法人クレジットカード第3位は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、法人登記簿や決算書の提出なしで申込みできる法人クレジットカードです!
プラチナランクカードでありながらも、審査に通過しやすいと評判のカードなので今回は3位としました。
ホテルの手配や、接待・会食に合うレストランを紹介してくれる会員専用のコンシェルジュサービスが付いているので、商談する機会が多いビジネスマンにおすすめです。
年会費無料の法人クレジットカードおすすめランキングBEST3
カード名 | 年会費初年度 | 年会費2年以降 | |
---|---|---|---|
1位 | JCB法人一般カード | 無料 | 1,250円 |
2位 | 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード | 無料 | 1,250円 |
3位 | オリコEX Gold for Biz | 無料 | 2,000円 |
続いて、年会費無料の法人クレジットカード、おすすめの3枚を紹介します。
まず最初に注意点があります。
ここで紹介するカードは、ずっと年会費が無料のカードではありません。初年度の年会費が無料で、かつ2年目からの年会費が安い法人クレジットカードとなります。
年会費無料の法人クレジットカードは存在しますが、ポイントが貯まらない、制約が多すぎる、使い勝手が悪いという理由があるからです。
法人クレジットカードを作りたいけど、年会費の負担は少なくしたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【年会費無料の法人クレジットカード:1位】JCB法人一般カード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 2年目から1,250円 |
審査 | 設立1年目でも作成できる 本人確認書類・法人の本人確認書類が必要 |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | 一般 |
ポイント還元率 | 0.5%〜0.75% |
カード利用枠 | 10万〜100万円 |
追加カード | 複数枚発行可 1枚あたり年会費1,250円 |
ETCカード | 複数枚発行可 年会費無料 |
国際ブランド | JCB |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万 国内:最高3,000万 |
空港ラウンジサービス | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
年会費初年度無料、2年目からの年会費も格安なおすすめの法人クレジットカード第1位は、JCB法人一般カードです。
JCB法人一般カードは、年会費初年度無料!2年目からの年会費も1,250円と格安です。
追加カードの年会費も1枚あたり1,250円と安く、ETCカードは複数枚発行可能で年会費無料です。
メインカードのほか、追加カードやETCカードの作成もお考えの方で、年会費初年度無料の法人クレジットカードを求める方におすすめです。
【年会費無料の法人クレジットカード:2位】三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 登記簿謄本・決算書不要で作成可能 |
年会費 | 初年度無料 2年目からは1,250円 |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | 一般 |
ポイント還元率 | 0.5% |
カード利用枠 | 10万〜150万円 |
追加カード | 1枚あたり年会費400円 |
ETCカード | 発行可 1枚あたり年会費500円 |
国際ブランド | VISA |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 |
空港ラウンジサービス | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
年会費初年度無料、2年目からの年会費も格安なおすすめの法人クレジットカード第2位は、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードです。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードは、JCB法人カードと同じく、年会費初年度無料で2年目からも年会費1,250円と格安です。
デメリットとして、国内旅行の傷害保険や空港ラウンジサービスの利用ができないことがあげられますが、登記簿謄本や決算書不要で作成できるカードとなっています。
年会費負担の少なさに加え、審査通過しやすい法人クレジットカードをお考えの方におすすめのカードとなります。
【年会費無料の法人クレジットカード:3位】オリコEX Gold for Biz
項目 | 内容 |
---|---|
審査 | 入会申込書と本人確認書類のみ |
年会費 | 2,000円(初年度は無料) |
対象 | 法人代表者・個人事業主 |
カードランク | ゴールド |
ポイント還元率 | 0.6%〜1.1% |
カード利用枠 | 10万〜300万円 |
追加カード | 3枚まで作成可・年会費無料 (法人用のみ) |
ETCカード | 作成可・年会費無料 |
国際ブランド | VISA・マスター |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万 国内:最高1,000万 |
空港ラウンジサービス | 国内20ヶ所・海外2ヶ所(韓国・ハワイ) |
メリット |
|
デメリット |
|
年会費初年度無料、2年目からの年会費も格安なおすすめの法人クレジットカード第3位は、オリコEX Gold for Bizです。
オリコEX Gold for Bizは、初年度年会費無料。2年目からの年会費は2,000円です。
ここで紹介した年会費初年度無料の3枚のカードの中で、唯一カードランクがゴールドの法人クレジットカードです。
年会費の負担をおさえつつも、ゴールドランクのクレジットカードを所有したい方におすすめです。
法人クレジットカードを初めて作るなら…オリコEX Gold for Bizがおすすめ!
- 設立まもない状況でも作成できる
- 年会費の負担が少ない
- ゴールドカードランクの付帯サービスが付いている
- 基本ポイント還元率が0.6%と高い
- カード利用枠が最高300万円までと範囲が広い
オリコEX Gold for Bizは、設立まもない状況でも作成できる法人クレジットカードの中で、コスパが圧倒的に高いカードです。
ビジネスゴールドカードながら、年会費は初年度無料、2年目でも2,000円と格安。基本ポイント還元率が0.6%と法人クレジットカードの中でも高い還元率を誇っています。
カード限度額は最高300万円までと十分な額があり、手厚い旅行傷害保険や空港ラウンジサービスが付帯するなど、幅広いニーズに対応できます。
どの法人クレジットカードがいいのか迷った場合に、自信を持っておすすめしたい1枚です。
法人クレジットカードを作る前におさえておきたい5つの基礎知識!
- 法人クレジットカードとは?
- 起業したばかりでも作成できるカードもある
- 個人事業主でも作成できるカードもある
- 年会費は経費にできる
- ポイントが貯まらないカードもある
法人クレジットカードを作る前に、おさえておきたい基礎知識を5つまとめました。それでは、1つずつ説明していきますね。
基礎知識①:法人クレジットカードとは?
法人クレジットカードとは、会社(法人)や個人事業主(フリーランス)を対象に発行されるクレジットカードのことです。
法人名義の口座や、屋号名の入った口座から引き落としが可能です。
カード会社やカードの種類によって、ビジネスカード、コーポレートカードと呼ばれることもあります。
基礎知識②:起業したばかりでも作成できる法人クレジットカードもある
法人クレジットカードの中には、会社を設立して間もない状況でも、審査に通るカードがあります!
会社の社歴や実績がなくても、カードを作る本人の信用があれば作成できる法人クレジットカードは複数ありますよ。
基礎知識③:法人クレジットカードは個人事業主でも作成できる
法人クレジットカードは、個人事業主でも作成できます!
ただし、どんな法人クレジットカードでもOKというわけではありません。申し込み対象の項目に「個人事業主」と書かれている場合のみです。
今は、個人事業主OKのカードも増えてきているのでチェックしてみてくださいね。
基礎知識④:法人クレジットカードの年会費は経費にできる
法人クレジットカードの年会費は、一般的に経費として計上できます。
勘定科目は下記のいずれかになります。
- 支払い手数料
- 通信費
- 諸会費
税理士によって、どの勘定科目を使うのか意見が異なりますので、確認してみてくださいね。
基礎知識⑤:ポイントが貯まらない法人クレジットカードもある
法人クレジットカードの多くは、利用額に応じてポイントが貯まる仕組みになっています。
しかし、中にはポイントがまったく貯まらない法人クレジットカードも存在します!
個人カードと比較して、支払い額が多くなる法人クレジットカードですから、ポイントが貯まらないのは損でしかありません。
貯まったポイントを使えば、経費削減にもつながるので、ポイントが貯まる法人クレジットカードを選ぶことをおすすめします。
法人クレジットカードのメリット・デメリット!
法人クレジットカードには、どんなメリットがあるのでしょうか?またデメリットはあるのでしょうか?
以下にそれぞれまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
法人クレジットカードのメリット
- 経費管理が楽になる
- 経費を削減できる
- 法人口座を引き落とし口座に設定できる
- プライベートの利用と区別が付く
- 年会費を経費で落とせる
法人クレジットカードのデメリット
- 年会費無料の法人クレジットカードが少ない
- ポイント還元率が個人カードより低い
- 審査の厳しいカードが多い
法人クレジットカードのメリット・デメリットまとめ
法人クレジットカード最大のメリットは、経費の管理が楽になることです。
ただその反面、年会費無料のカードが少なかったり、ポイント還元率が低いなど、個人カードよりお得感は薄れます。
そんな中でも、条件の良い法人クレジットカードは存在しますので、今回この記事で紹介したおすすめのカードを参考にしてみてくださいね。
法人クレジットカードに関するQ&A
年会費無料の法人クレジットカードはありますか?
審査書類は本人確認資料のみで作成できるので、設立間もない状況でも作りやすいカードとなっています。
ただ、ポイント付与や、保険・空港ラウンジなどの付帯サービスがないデメリットもあります。
法人クレジットカードで貯まったポイントは、個人で利用できますか?
法人クレジットカードと個人用のクレジットカードは、使い方に違いがありますか?
おすすめの法人クレジットカード比較のまとめ
今回この記事では、これから法人クレジットカードを作る人に向けて、総合的におすすめできるカード、審査に通過しやすいカード、年会費無料のカードを紹介してきました。
法人クレジットカードはたくさんの種類がありますが、それぞれ特徴があります。
設立直後でも作成できる法人クレジットカードも多数ありますので、この機会に申込んでみてくださいね。