
という疑問にライターがお答えします!
今回は、セブンイレブンでポイント還元率の高いクレジットカードを厳選!3つのクレカをご紹介します♪
それぞれのカードで、ポイントの貯め方にコツがあるので、3つのカードの賢い使い方も紹介していますよ◎
ぜひチェックしてみてくださいね!
目次
セブンイレブンで使えるポイント還元率の高いクレジットカードはこの3つ!
- セブンカードプラス
- JCB CARD W
- リクルートカード
セブンイレブンで使用すると、ポイントがたくさんゲットできるクレジットカードは、ずばり上の3つです!
ただ、使い方や利用シーンによって、ポイントを最大限にゲットする方法が異なるので、まずはこの3つのカードの違いを紹介していきますね♪
セブンイレブンで使うと高還元になる3つのクレジットカードの違いを比較!
セブンカードプラス | JCB CARD W | リクルートカード | ||
---|---|---|---|---|
通常還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.2% | |
セブンイレブンでの還元率 | カード支払い | 1.0% | 1.5% | 1.2% |
クレカチャージ →nanaco支払い |
1.0% | 0.5% | 1.7% | |
ボーナスポイント (nanacoポイント) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
上の表のとおり、「ポイント還元率」と一口に言っても、利用シーンや使い方によって還元率が変わってきます。
それぞれのカードのおすすめポイントは以下のとおりです。
- セブンイレブンだけでなくイトーヨーカドーもよく利用する人
- nanacoポイントを貯めたい人
- nanaco電子マネーの機能も使いたい人
- チャージの手間なく高ポイントをゲットしたい人
- セブンイレブン以外の場所でも高還元になるカードが欲しい人
- ApplePay、GooglePayを使っている人
- チャージの手間がかかっても最大のポイントをゲットしたい人
- セブンイレブン以外の場所でも高還元になるカードが欲しい人
- リクルートのサービスを多く使う人
それぞれのカードにお得になる使い方があるのですが、ここからは、特に「セブンイレブンで使うとき」に、どんな使い方をすればよいのかを詳しく紹介していきますね♪
セブンイレブンと相性の良いクレジットカード①セブンカードプラス
年会費 | 永年無料 | |
---|---|---|
たまるポイント | nanacoポイント | |
通常還元率 | 0.5% | |
セブンイレブンでの還元率 | カード払い | 1.0% |
クレカチャージ→nanaco支払い | 1.0% 通常0.5%+nanaco0.5% |
|
nanacoボーナスポイントの還元 | ![]() |
セブンカードプラスはセブン&アイグループのクレジットカードであり、セブンイレブンで利用すると1.0%のポイント還元を受けることができます。
多くのクレジットカードが0.5%還元であることを考えると、セブンカードプラスは2倍のポイントが付くのでかなりお得です♪
さらに注目したいのは「nanacoボーナスポイント」もゲットできるため、対象商品を購入すると+10~40ポイントが追加でゲットできちゃうところ!
ボーナスポイント対象商品は時期によって入れ替わりますが、これらの対象商品を購入するのであれば最も還元率が高くなりますよ。
ボーナス対象商品は以下のページから見れます。

2020年1月利用分より年会費も無料になるので、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどをよく利用する人はぜひ1枚持っておきたいカードですね!
セブンイレブンと相性の良いクレジットカード②JCB CARD W
年会費 | 永年無料 | |
---|---|---|
たまるポイント | Oki Doki ポイント | |
通常還元率 | 1.0% | |
セブンイレブンでの還元率 | カード払い | 1.5% |
クレカチャージ→nanaco支払い | 0.5% 通常0%+nanaco0.5% |
|
nanacoボーナスポイントの還元 | ![]() |
※1. nanacoへクレカチャージし、nanacoカードで支払った場合はボーナスポイントも付与される。
JCB CARD W は、JCBブランドオリジナルのカードの一つで、高い還元率が特徴のクレジットカードです。
もともとの還元率が1.0%と高いだけでなく、セブンイレブンで利用する場合はなんと1.5%還元になります!
ポイントの還元率だけでみれば、上記セブンカードプラスよりも高い還元率ですね。
ボーナスポイントとは違い、どの商品を購入しても1.5%の高還元の恩恵を受けられるのが良いところ!
実は、チャージの手間を惜しまなければ、次に紹介するリクルートカードが最も高い還元になるのですが、カードだけでシンプルに決済したい場合はJCB CARD Wが一番還元率が高いんです。
また、2019年12月15日まで、ApplePayやGoolgePayにJCB CARD W を登録して利用すると、20%のキャッシュバックを受けられるという夢のような企画も実施されているんです!
39歳以下の人しか申し込みができないのが少し残念ですが、最近注目のクレカなので、検討している方で年齢がギリギリの方は、早めに申し込みをしてくださいね♪
セブンイレブンと相性の良いクレジットカード③リクルートカード
年会費 | 永年無料 | |
---|---|---|
たまるポイント | リクルートポイント | |
通常還元率 | 1.2% | |
セブンイレブンでの還元率 | カード払い | 1.2% |
クレカチャージ→nanaco支払い | 1.7% (通常1.2%+nanaco0.5%) |
|
nanacoボーナスポイントの還元 | ![]() |
※1. nanacoへクレカチャージし、nanacoカードで支払った場合はボーナスポイントも付与される。
リクルートカードは1.2%のポイント還元が受けられる高還元カードの一つです。
通常のポイント還元率が0.5%のセブンカードプラスと比べても2倍以上の還元率なんですよね。
もちろん、セブンイレブンで利用しても1.2%のポイントがゲットできるのですが、、、ちょっとまって!
それだと最大のポイントをゲットできないんです。
実は、ポイントを最大限にゲットするためにnanaco電子マネーへのクレジットカードチャージが必須なんです!
リクルートカードはnanacoへクレジットカードチャージできる数少ないクレカの一つで、かつ、クレカチャージでポイントが付く超希少なカード◎
そこで、ポイントを最大限にゲットするには、nanacoへクレジットカードチャージして1.2%の通常ポイントをゲットし、さらに、nanacoを利用して支払いをすることで0.5%のnanacoポイントをゲットするのが鉄則!
結果、トータル1.7%のポイントをゲットできちゃうんです♪
このチャージ&nanaco払いの裏技使いが、リクルートカードをセブンイレブンで活用するポイントです。
リクルートカードはもともとの還元率も高いので、日常使いにもぴったり!一度検討してみる価値のあるクレカですよ。
セブンイレブンではどの支払いでクレジットカードが使えるの?
- チケット料金
- タバコ
セブンイレブンではほとんどの商品がクレジットカードで支払いができますが、チケット料金やタバコなど「ん?これってクレカで払えるんだっけ?」と疑問に思ってしまうものもあると思います。
ここでは、セブンイレブンでクレカで支払いができるものについてご紹介しますね♪
セブンイレブンでクレジットカードで支払えるもの①:チケット料金
セブンイレブンではテーマパークやイベント、コンサートなど、様々なチケットが「セブンチケット」のサービスを利用して購入できます。
チケットは店頭の専用端末で購入(またはネット予約の受け取り)し会計はレジで行いますが、その際に、クレジットカードを使って支払いをすることができますよ♪
セブンイレブンでクレジットカードで支払えるもの②:タバコ
タバコも、クレジットカードで支払うことができます。
一時期、自社のクレカでないとタバコは購入できない、などの制限が他のコンビニであったようですが、今はほとんどのコンビニでどのクレジットカードでも使えるようになっています。
セブンイレブンではどの支払いでクレジットカードが使えないの?
- Amazonギフト券などの金券類
- ネットショップ・税金・公共料金などの払込票を使用したコンビニ払い
- 切手・印紙・ハガキ
キャッシュレス生活に慣れてしまうと、現金でしか買えないものがあることを忘れてしまいませんか?
セブンイレブンでは上記のようなものを買うときは、クレカは使えません。
詳しくは、以下で説明していきますね。
セブンイレブンでクレジットカードが使えないもの①:Amazonギフト券などの金券類
Amazonギフト券や楽天ポイントカードなど、金券類の購入にはクレジットカードは使えません。
具体的には、以下のようなものです。
- クオカード
- テレホンカード
- プリペイドカード
- プリペイド携帯カード
- ビール券・酒クーポン券
- 他金券等に準ずるもの
これらを購入したい場合は現金またはnanacoで支払いましょう。
セブンイレブンでクレジットカードが使えないもの②:ネットショップ・税金・公共料金などの払込票を使用したコンビニ払い
収納代行業者が発行する「払込票」を利用した支払いでもクレジットカードは使えません。
具体的には以下のようなものです。
- インターネット代金収納(セブンネットショッピング、西武そごうのeデパート、アカチャンホンポネット通販、ロフト、イトーヨーカドー、タワーレコード、ニッセン除く)
- 公共料金等の収納代行
これらの支払いも、現金またはnanacoで支払いましょう。
セブンイレブンでクレジットカードが使えないもの③:切手・印紙・ハガキ
切手や印紙、ハガキもクレジットカードは使えません。年賀ハガキも同じです。
それ以外にも、現金またはnanacoでしか支払えないものがいくつかあるので、詳しくは以下公式サイトを確認してみてくださいね。
セブンイレブンでクレジットカードで支払う際の使い方を解説!
コンビニでクレジットカードを利用する聞くと、「店員さんの手間になるんじゃないか?」「サインしてたら時間がかかって後ろの人に迷惑がかかるんじゃ?」と思う方も多いのでは?
いえいえ、大丈夫。コンビニでクレジットカードを使うのはとても簡単でスピーディーなんです。
セブンイレブンでも、会計時にクレジットカードを店員さんに渡すだけ。
1万円以下であればサインも不要ですし、店員さんもお釣りが不要なので作業はとても楽そうです。
スピーディーに買い物ができ、かつ、ポイントも貯まるので、現金払いをする理由がなくなりますよ◎
セブンイレブンで使えるお特なクレジットカードのまとめ
セブンカードプラス | JCB CARD W | リクルートカード | ||
---|---|---|---|---|
通常還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.2% | |
セブンイレブンでの還元率 | カード支払い | 1.0% | 1.5% | 1.2% |
クレカチャージ →nanaco支払い |
1.0% | 0.5% | 1.7% | |
ボーナスポイント (nanacoポイント) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ここまで、セブンイレブンで利用すると高還元となるクレカを3つ紹介し、さらに、クレカ払いができるもの・できないものや、クレカの使い方などを紹介してきました。
日常的にセブンイレブンを使っていて、ポイントをたくさんゲットしていきたい!という人には、今回紹介した3つのクレジットカードは本当におすすめです。
中でも、今ならキャンペーンで「nanacoで支払うとポイント還元率が1.0%になる」とのことで、nanacoチャージでポイントが貯まるセブンカードプラスとリクルートカードは、使わないと損!(2020年2月29日まで)
特に、ポイント還元率が最大になる「リクルートカード」は2.2%の還元になるので、かなりお得ですよ♪
元々の還元率も1.2%と高いので、食費や生活費をすべてリクルートカードにまとめてしまえば、ざくざくポイントが貯まりそう。
毎日の買い物でコツコツとポイントを貯め、賢く節約しましょう!