
2020年12月現在のクレジットカードのキャンペーン情報をまとめています!
クレジットカードを作るなら、特典がもらえるキャンペーンを利用したいですよね。
新規入会キャンペーンをやっているクレジットカードは多いので、どうせ作るならお得なキャンペーンを利用しない手はありません。
しかし、キャンペーンをやっているクレジットカードが多いということは、「じゃあどれを選んだらいいんだろう…?」と迷ってしまうのではないでしょうか。
そこでこの記事では、
- どんなキャンペーンを利用してクレジットカードを作るとお得なの?
- おすすめの入会キャンペーンがあるクレジットカードはどれ?
- 入会キャンペーンを利用してクレジットカードを作るときの審査はどうなの?
といったお得にクレジットカードを作るための情報をお伝えしていきます!
目次
- 1 入会キャンペーンがあるクレジットカードを選ぶときの3つの注意点!
- 2 入会キャンペーンがあるクレジットカード20選!
- 2.1 JCB CARD W
- 2.2 Orico Card THE POINT
- 2.3 三井住友カード
- 2.4 REX CARD
- 2.5 VIASOカード
- 2.6 リクルートカード
- 2.7 楽天カード
- 2.8 AmazonMasterCardゴールド
- 2.9 yahoo!カード
- 2.10 ゴールドポイントカードプラス
- 2.11 イオンカードセレクト
- 2.12 UCSカード
- 2.13 セブンカード・プラス
- 2.14 エポスカード
- 2.15 dカードGOLD
- 2.16 au WALLET クレジットカード
- 2.17 ANAアメリカンエキスプレスカード
- 2.18 JAL CLUB-A ゴールドカード
- 2.19 デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード
- 2.20 MileagePlusセゾンカード
- 3 迷ったらこれ!お得な入会キャンペーンでおすすめのクレジットカードは「JCB CARD W」!
- 4 入会キャンペーン中のクレジットカードは審査が甘いって本当?
- 5 クレジットカードの入会キャンペーンが多い時期は生活環境が変わる時期
- 6 お得な入会キャンペーンのクレジットカードのまとめ!
入会キャンペーンがあるクレジットカードを選ぶときの3つの注意点!
まずは入会キャンペーンで作るクレジットカードの選び方についてお伝えしておきます。
新規入会キャンペーンをやっているクレジットカードって結構あるので、使う目的が決まっている場合でなければどれがいいのか迷ってしまいますよね…?
入会キャンペーンで得をするためには、作って損しないこと・そのクレジットカードがしっかりメリットになることの2つを両立させることが重要です!
そんな作って損をせず、しっかりお得になる入会キャンペーンをやっているクレジットカードを選ぶときに注目すべきポイントは以下の3つです。
それでは順番に選び方のポイントを見ていきましょう!
キャンペーン特典の大きさにつられない!
まず1つ目の注意点としては、入会キャンペーンの特典が大きいからといって安易にカードを選ばないことが重要です。
例えば入会キャンペーンでキャッシュバックが10,000円分もらえるとしても、年会費が20,000円掛かるようなクレジットカードの場合は使い方によっては損になることも…。
大事なのはキャンペーン特典の大きさではなく実際に使って総合的にお得かどうかが重要なので、入会キャンペーンはあくまでも+αのお得ポイントと考えておくといいでしょう。
年会費以上に自分にメリットがあるカードにする!
次に、年会費以上に自分にメリットがあるクレジットカードを選ぶのも注意点の1つです。
例えば「dカードGOLD」の場合は年会費が10,000円(税抜)が掛かりますが、ドコモのケータイ・光回線を契約している場合は月々の利用料に対する還元率が10%になります。
ドコモのケータイ・光回線を両方契約していると、プランにもよりますが月額が8,000円~10,000円くらい。
この利用料に10%のポイント還元。年間だと12ヶ月で9,600ポイント~12,000ポイントの還元です。
ドコモユーザーの人ならこれだけで年会費分を回収できる上に、特約店での還元率上乗せなどのメリットがあるので総合的に+になるといえるでしょう。
逆に使用目的がはっきりしていない場合は、年会費無料のクレジットカードにするほうが少なくとも損はしないので無難といえます。
できるだけ還元率が高いカードを選ぶ!
最後に、自分に合ったものの中でできるだけ還元率が高いクレジットカードを選ぶとメリットが大きくなります。
還元率が1%違うだけで、例えば100万円使ったときのポイントが10,000円分違ってくるので還元率の高さはクレジットカードを選ぶ上で大きな要素と言えるでしょう。
クレジットカードの使い方がはっきりしている場合は、たとえ汎用性は低くてもいつも行くお店での還元率が3%、といったケースであれば十分にメリットになります。
入会キャンペーンがあるクレジットカード20選!
分類 | カード名 | 基本還元率 |
---|---|---|
汎用性が高いカード | JCB CARD W | 1%~ |
Orico Card THE POINT | 1%~ | |
三井住友カード | 0.5%~ | |
REX CARD | 1.25% | |
VIASOカード | 0.5%~ | |
リクルートカード | 1.2%~ | |
ショッピング向きなカード | 楽天カード | 1%~ |
AmazonMasterCardゴールド | 1%~ | |
yahoo!カード | 0.5%~ | |
ゴールドポイントカードプラス | 1%~ | |
イオンカードセレクト | 0.5%~ | |
UCSカード | 0.5%~ | |
セブンカード・プラス | 0.5%~ | |
エポスカード | 0.5%~ | |
ケータイ料金などでお得 | dカードGOLD | 1%~ |
au WALLET クレジットカード | 1%~ | |
マイルを貯めたい人向け | ANAアメリカンエキスプレスカード | 1%~ |
JAL CLUB-Aカード | 0.5%~ | |
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード | 1%~ | |
MileagePlusセゾンカード | 0.5%~ |
それでは入会キャンペーンがあるおすすめクレジットカードをご紹介していきます!
上の選び方のところで見てきたように、
- キャンペーン特典の大きさにつられない!
- 年会費以上に自分にメリットがあるカードにする!
- できるだけ還元率が高いカードを選ぶ!
といった注意点をおりこみつつ、用途別に合わせてクレジットカードを20枚厳選しているので順番に見ていきましょう。
JCB CARD W
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | OkiDokiポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
JCB | 満18歳以上(高校生を除く)~満39歳まで | 発行可 |
備考 | ||
|
JCB CARD Wの特徴
年会費永年無料で使えて、汎用性抜群のクレジットカードでおすすめなのが「JCB CARD W」です。
年会費永年無料の割に基本還元率が通常0.5%のところ、標準で2倍の1%と高くETCカードも無料など単純にクレジットカードの機能がとても優秀!
ポイント優待サイト「OkiDokiランド」を経由してネットショッピングするとボーナスポイントの付与があり、還元率を底上げできます。
デメリットは39歳以下の人しか申し込みできないこと、カードブランドがJCB限定ということがありますが、それ以外には目立ったデメリットは見当たりません。
JCB CARD Wがで得られる特典・サービス
JCBオリジナルシリーズパートナー | 還元率 |
---|---|
AOKI | 2.5% |
洋服の青山 | 2.5% |
Amazon | 2.0% |
ビックカメラ | 1.5% |
セブンイレブン | 2.0% |
スターバックス (スターバックスカードへのチャージのみ) |
5.0% |
高島屋 | 2.0% |
ドミノ・ピザ | 1.5% |
「JCBオリジナルシリーズパートナー」という特約店でJCB CARD Wのカード決済をすると、更にポイント還元率が2~10倍になる特典もあります。
JCBオリジナルシリーズの一例は以上の通り。
他にも対象の店舗がたくさんあるので、いつも行っている店舗が特約店かどうかは上のリンクから確認できます。
JCB CARD Wの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | |
---|---|
Apple PayかGoogle Payに設定&利用で20%キャッシュバック (最大5,000円分) |
2020年12月31日まで |
最大14,500円分のキャッシュバック | 2021年3月31日まで |
スマリボ登録&利用で最大入会4ヶ月ポイント還元10倍(5%) | 2021年3月31日まで |
現在、入会キャンペーンは以上のようなものが開催されています。
特にスマホ決済で利用するApple Pay・Google Payに設定&利用(QUICPay方式)は手軽に使えるのでぜひ活用しましょう!
JCB CARD Wは入会キャンペーン特典が優秀&クレジットカード機能も優秀とバランスがいいカードです。
なので特に明確な使い道もないけどお得なクレジットカードを作りたいならJCB CARD Wを入会キャンペーンで作ってしまうのがおすすめ!
※ちなみに女性の場合はJCB CARD Wの基本機能に加えて女性限定の特典や保険が付いた「JCB CARD W plus L」というカードも選ぶことができるので、そちらを選んだほうがよりお得!
Orico Card THE POINT
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | オリコポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く)~ | 発行可 |
備考 | ||
|
Orico Card THE POINTの特徴
「Orico Card THE POINT」は汎用性が魅力のクレジットカードです。
オリコカード系で貯めることができるオリコポイントはオリコポイントゲートウェイというポイント交換サイトを使うことで他社ギフトカードや他社ポイントに交換ができて使い道が豊富!
交換できるポイントは以下のような感じです。
Orico Card THE POINTで得られる特典・サービス
通販サイト名 | +される還元率 |
---|---|
Amazon | +0.5% |
楽天市場 | +0.5% |
Yahoo!ショッピング | +0.5% |
じゃらん | +1% |
Apple公式サイト | +0.5% |
ビックカメラ | +0.5 |
DHC | +0.5% |
ポイント優待サイト「オリコモール」を経由してネットショッピングすると、経由ボーナスポイント0.5%と利用する通販サイトによってボーナスポイントがもらえます!
なのでオリコモール経由のポイント還元率は基本1%+経由ボーナス0.5%+通販サイトによって異なるボーナスで1.5%+αです。
オリコモールで経由できる通販サイトと還元率の一例は以上の通りですが、対象の通販サイトはたくさんあるのでチェックしてみてください。
Orico Card THE POINTの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | |
---|---|
入会後6ヶ月間はポイント2倍(2%相当) | 無期限 |
最大8000オリコポイントプレゼント | 2021年3月31日までにカード発行で対象 |
現在、入会キャンペーンは以上のようなものが開催されています。
入会後半年間のポイント2倍(2%相当)の還元率アップはキャンペーン期間が長く使いやすいので積極的に利用していきたいですね。
特にVISA・MasterCardのカードを持ちたい人で、汎用性が高くて入会キャンペーンのメリットも大きいクレジットカードが欲しい場合はOrico Card THE POINTがおすすめです!
三井住友カード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
初年度:無料 2年目以降:1,250円 |
ワールドプレゼント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く)~ | 発行可 |
備考 | ||
|
三井住友カードの特徴
「三井住友カード」は初年度の年会費が無料で、使い勝手がいいクレジットカードです。
テレビCMもよく流れているので、知名度は抜群!2020年2月に「三井住友VISAクラシックカード」からカードデザインなどが一新されています。
年会費が2年目以降1,250円掛かりますが、年会費永年無料のクレジットカードと比べるとそこそこのステータスがあり年代を問わず使えます。
三井住友カードで得られる特典・サービス
このクレジットカードの特典としては、ローソン・ファミマ・セブンイレブン・マクドナルドの店舗でカード決済するとポイントが5倍になります。
還元率にすると2.5%になるので、10,000円分クレジット決済すると250円のポイントゲット!
三井住友カードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | |
---|---|
新規入会&Vpassアプリログインで入会月+2ヶ月間の利用金額の20%(最大12,000円)プレゼント | 2020年9月1日~11月30日 |
現在、入会キャンペーンは以上の2種類が開催されています。
利用金額の20%が12,000円までキャッシュバックされるので、このカードを持ったら2ヶ月以内に60,000分のクレジットカード決済すれば特典を最大限受けられます。
多少は見栄えがあるカードなので、ある程度の年齢の人が持っても恥ずかしくない、かつその中で気軽に持てるカードを求めるならおすすめです!
REX CARD
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | Jデポ | 1.25%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
REX CARDの特徴
「REX CARD」は価格.comなどを運営するカカクコムがJACCSを通して発行しているクレジットカードです。
魅力は基本還元率が1.25%と高く、一般的な無料クレジットカードの還元率が0.5%が多いことを考えるとそれだけでお得と言えます。
REX CARDで得られる特典・サービス
このREX CARDの特典としては「価格.com安心支払い」を利用する際に還元率を1.25%から1.5%に上乗せしてくれる点ですね。
例えば10万円の買い物を価格.com安心支払いで支払うと1,500ポイント還元、利用しなかった倍は1,250ポイント還元です。
価格.comでは主に家電を中心に高額な商品が購入されるので、少しの還元率の差で付与されるポイントが大きく増減します。
VIASOカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | VIASOポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
MasterCard | 満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
VIASOカードの特徴
貯まったポイントをいちいち交換したりするのがめんどくさい!という人は「VIASOカード」がおすすめです!
年会費永年無料で使えるクレジットカードですが、このカードの最大の特徴は貯まったポイントを自動的に引き落とし口座にキャッシュバックしてくれるお手軽さ。
ポイントから電子マネーやギフトカード・商品などに交換…といった手間が発生しないのが大きなメリットです。
ただし基本還元率0.5%と決して高くはなく、かつキャッシュバック条件は1年以内に1,000ポイント以上貯めることなので、単純計算で年間20万円以上のカード利用が必要になってきます。
VIASOカードで得られる特典・サービス
- ポイント優待サイト「VIASO eショップ」経由の通販で最大10%の還元率(楽天・Amazon・Yahoo!ショッピングなど大手通販サイト多数)
- ETCカード利用で利用料金分の還元率が1%
- ケータイ料金・インターネットプロバイダ料金などの支払いで還元率1%
VIASOカードには以上のようなお得な特典があります。
意識して使いさえすれば基本0.5%の還元率も実際は1%以上の還元率で使うことができるので、年間1,000ポイントは案外すぐ到達するでしょう。
VIASOカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
入会3ヶ月後の末日まで15万円以上のショッピング利用で最大10,000ポイント付与 | 無期限 |
現在、以上のような入会キャンペーンが実施されています。
3ヶ月で利用額15万円以上は少し大きな買い物をする・旅行に行くといった出費があれば案外すぐに達成可能です。
リクルートカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | Pontaポイント | 1.2%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
リクルートカードの特徴
リクルート系のサービスを利用するなら「リクルートカード」を作るとお得です!
リクルートカードは年会費永年無料・還元率1.2%で汎用性が高いクレジットカードですが、加えてリクルートのサービスと使うことで更に以下の特典を受けることができます。
リクルートカードで得られる特典・サービス
- 旅行予約サイト「じゃらん.net」をリクルートカードで利用すると利用料金の2%+1.2%=合計3.2%の還元率(予約先次第で最大還元率11.2%)
- 美容予約サイト「ホットペッパービューティー」をリクルートカードで利用すると利用料金の2%+1.2%=合計3.2%の還元率
- 通販サイト「ボンパレモール」をリクルートカードで利用すると利用金額の3%以上+1.2%=合計4.2%(商品次第で最大還元率21.2%)
リクルートカードには以上のようなポイント還元率の特典があります。
ポイント還元率がかなりボーナスされるので、これらのサービスをよく利用するなら持っていて損なしですよ!
リクルートカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会+利用で最大6,000ポイントプレゼント | 無期限 |
現在、入会キャンペーンは以上のものが実施されています。
最大6,000ポイントをゲットする条件は比較的緩いので、できれば6,000ポイントを狙うとお得です。
楽天カード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | 楽天スーパーポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard アメックス JCB |
満18歳以上(高校生を除く)~ | 発行可 |
|
楽天カードの特徴
楽天市場をはじめ、楽天のサービスをよく利用するなら「楽天カード」があるとお得です!バンバンCMが流れているだけに、有名ですよね。
楽天カードは基本還元率は1%ですが、特典として楽天関連のサービスと合わせると還元率がかなり高くなります。
まさに楽天ユーザー向けのクレジットカードといえるでしょう。
楽天カードで得られる特典・サービス
楽天カードを楽天サービスの決済に使うことで、特典としてポイント3倍(還元率3%)という高い還元率が実現できます。
そして以上のような様々な条件を達成することでポイント還元率をガンガン上げていくことが可能!
最大で16倍の還元率を狙うことができ、期間限定キャンペーンの時ならそこから更に40%以上の還元率を狙うこともできます!
楽天カードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大5,000ポイントプレゼント (入会時期によって5,000~8,000ポイントとプレゼントが異なる) |
無期限 |
入会キャンペーンは以上のポイントプレゼントがほぼ常時実施されている状態です。
入会キャンペーンの適用条件はすごく緩くて、まず入会で2,000ポイント、さらに楽天カードの初回利用で3,000ポイント(期間限定ポイント)が追加!
もらえるキャンペーンポイントは時期によって5,000~8,000ポイントくらいまで特典は変動しています。
年会費無料で使えて、通常の還元率1%に加えて楽天関連のサービスで利用するとさらに2倍3倍~のポイントがもらえたり、楽天のサービスを使うことで最大限のメリットが得られるので楽天ユーザーの人にはぜひおすすめです!
AmazonMasterCardゴールド
※現在、ポイントキャッシュバックの入会キャンペーンは終了してしまったためありません。
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
10,000円(税抜) | Amazonポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
MasterCard | 満20歳以上 | 発行可 |
備考 | ||
|
AmazonMasterCardゴールドの特徴
Amazonをよく利用する人は「AmazonMasterCardゴールド」を作るとお得です!
基本年会費が10,000円(税別)と高いですが、実は年会費を最大で6,000円値引きすることが可能。値引きが適用されれば年会費4,000円(税別)に。
具体的には以下のような手続きをすればOKです。
- リボ払いサービス「マイ・ペイすリボ」にカード申し込み時に登録すると年会費が5,000円割引
- WEB明細書サービスを利用&1年で6ヶ月以上の月で請求があれば1,000円割引
「マイ・ペイすリボ」はリボ払いサービスなので金利が付く心配があるかもしれませんが、カードを受け取ったらリボ払いの設定金額を最大まで引き上げするといいでしょう。
毎月の利用金額がリボ払いの設定金額を下回ってさえいれば、引き落としの際は一括引き落としと同じ扱いになり金利は取られないです。
申し込み時の注意点として、「マイ・ペイすリボ」への登録はカード申し込み時でなければ年会費5,000円割引が適用されません!
万一申し込み時に登録をし忘れた場合は2度と年会費の割引を受けることができないので、申込みの際は登録を忘れないようにしましょう。
AmazonMasterCardゴールドがお得に使える店舗・サービス
AmazonMasterCardゴールドの特典はAmazonでの利用でポイント還元率が常時2.5%・Amazonプライム会員に自動的に入会できることの2つです。
特にAmazonプライム会員の年会費4,900円掛かるので、上でご紹介した年会費最大6,000円値引きを上手く活用しましょう。
上手く年会費値引きができれば年会費4,000円(税別)になるので、Amazonプライム会員の年会費よりも安くゴールドカード+Amazonプライム会員のメリットが受けられます。
yahoo!カード
※現在、ポイントキャッシュバックの入会キャンペーンは終了してしまったためありません。入会キャンペーンは定期的に復活しています。
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | Tポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
yahoo!カードの特徴
Yahoo!のサービスをよく利用する、ソフトバンクユーザー、スマホ決済アプリ「PayPay」を利用する場合は「yahoo!カード」がお得です!
基本還元率1%なので他のクレジットカードと比べても遜色ない汎用性もありますが、やはりYahooのサービスと組み合わせてこそ最大限のメリットを受けることができます。
yahoo!カードで得られる特典・サービス
- Yahoo!ショッピング・LOHACOで使うといつでもポイント還元率3%
- ソフトバンクのケータイユーザーはYahoo!ショッピング・LOHACOで使うといつでもポイント還元率10倍!
- 5の付く日は+4%追加で最大7%の還元率
- スマホ決済アプリ「PayPay」に唯一クレジットカードでチャージできる
- 「PayPay」のクレジットチャージで1%のポイント還元
yahoo!カードは特典として、上のようなお得なサービスを受けることができます。
Yahoo!ショッピング・LOHACOで使うと還元率3%が受けられるので、これらのお店をよく使うならぜひ持っておきたいクレジットカードです。
また現在はキャッシュレス決済が推されているので、ガンガンCMを打って宣伝しているPayPayと相性がいいクレジットカードという点もいいですね。
ゴールドポイントカードプラス
※現在、ポイントプレゼントが9月で終了したため入会キャンペーンはありません。また時期によって復活しているようです。
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | ゴールドポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
ゴールドポイントカードプラスの特徴
家電量販店のヨドバシでよく買い物をする場合、「ゴールドポイントカードプラス」を持っているとお得です!
ヨドバシでの買い物は基本的に還元率10%なので、このクレジットカードの基礎還元率1%と合わせて合計11%で買い物ができるのですが…これだけだと他の還元率1%のクレジットカードでも同じく11%の還元率。
ただし書籍の場合は基本的は3%になっているのですが、ゴールドポイントカードプラスで決済をすると書籍でも還元率10%にしてくれます。
ゴールドポイントカードプラスで得られる特典・サービス
- 商品の盗難・破損を保証してくれる最大90日のショッピング保険「お買い物プロテクション」が自動で受けられる
- 年会費を別途3,611円(税別)を支払うと「ヨドバシ・プレミアム会員」となり特典が手厚くなる(お買い物プロテクションが365日間のワイド版になる・ETCカード無料・会員限定セールの実施など)
ゴールドポイントカードプラスを持つことで、上のような特典サービスを受けることができます。
購入した商品への保証をしてくれる「お買い物プロテクション」があるので、メーカー保証があるとはいえ保証の心配をしなくてよくなる点はとても優秀です。
総じてヨドバシでの買い物をより快適にするためのクレジットカードといえますね。
イオンカードセレクト
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | ときめきポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
イオンカードセレクトの特徴
イオン系列のお店をよく利用するなら、「イオンカードセレクト」がおすすめ!
基本還元率は0.5%なので、1%以上の還元率を持つ他のクレジットカードと比べると汎用性という意味では見劣りするかもしれません。
しかし、このクレジットカードのお得な部分はイオン系列のお店で利用したときに発揮されます。
イオンカードセレクトで得られる特典・サービス
- イオン系列のお店で使うと常時還元率1%(200円ごとに2ポイント)
- 毎月20日・30日は「イオンお客様感謝デー」でイオン系列のお店で買い物金額から5%OFF
- イオンシネマで会員本人+同伴者1人分のチケットがそれぞれ300円引き
- 毎月10日は「ありが10デー」でイオン系列のお店で買い物するとポイント5倍(還元率2.5%相当)
- ポイント優待サイト「ときめきポイントタウン」経由で通販するとポイント最大21倍(Amazon・楽天など大手通販サイトも対象)
- 電子マネーWAONへオートチャージ設定すると、オートチャージのたびに0.5%(200円分ごとに1ポイント)のポイント還元
イオンカードセレクトを持つと、以上のような特典を受けることができます。
特に電子マネーWAONへのチャージでポイントがもらえるクレジットカードは他にはほぼないので、このカードがイオンクレジットカードの中でも特に使いやすい1枚です。
総じてイオンでの買い物やイオンのサービスをお得に利用できる特典が盛りだくさんですよ!
イオンカードセレクトの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
Web申込みをすると1,500電子マネーWAONを付与 | 2020年10月31日まで申込みが条件 |
現在、以上の入会キャンペーンが実施されています。
10月31日までに入会申込みをして、11月30日までにカード発行されたら適用されるので、早めの申込みがおすすめです!
またこのキャンペーンは今後も継続される可能性があります。
UCSカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | Uポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
UCSカードの特徴
アピタやピアゴで買い物することが多い人は、「UCSカード」を持っているとお得です!
基本還元率は0.5%なので低めですが、このクレジットカードは還元率重視で持つカードではありません。
やはりアピタ・ピアゴを中心に受けられる割引特典が最大メリットです。
UCSカードで得られる特典・サービス
- 毎月9日・19日・29日にアピタでの買い物で5%OFF
- 毎週金曜日にピアゴでの買い物で5%OFF
- 宇佐美直営のガソリンスタンドで1Lあたり2円引き、タイヤ・オイルなど車関連の商品5%OFF
- UCSカードで購入した商品が破損・盗難にあった場合90日間補償(1商品につき5000円~100万円)
UCSカードの特典は以上のようなものがあります。
特にアピタ・ピアゴで5%OFFが受けられるのがお得なので、5%OFFの日を狙って買い物をするといいでしょう。
UCSカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用・登録で最大8,500ポイントのUポイントプレゼント | 無期限 |
現在、以下の入会キャンペーンが実施中です。
今のところ特に期限の記載がないですが、入会キャンペーンが終わらないうちに申込みがおすすめ!
セブンカード・プラス
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | nanacoポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
セブンカード・プラスの特徴
セブンイレブン・イトーヨーカドーなどをよく利用する人は「セブンカード・プラス」を持っているとお得です!
基本還元率0.5%なので高還元率のクレジットカードに汎用性の面では敵いません。
このカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーでの特典目的で申し込む人が多いクレジットカードです。
セブンカード・プラスで得られる特典・サービス
- セブンイレブン・イトーヨーカドーをはじめとした対象店で還元率1%
- 毎月8日・18日・28日の「ハッピーデー」にイトーヨーカドーで買い物すると5%OFF(カード払い・現金どちらも可)
- イトーヨーカドー・アリオで駐車場優待(1時間無料+1円でも買い物すると2時間まで無料)
セブンカード・プラスは主に以上のような特典が受けられます。
またこのカードには標準で電子マネーnanaco機能があり、nanacoのチャージをすると200円ごとに1ポイント(0.5%)の還元を受けることが可能。
nanacoは自動車税をはじめとした税金の収納代行の紙でコンビニ払いするのに最適な電子マネーなので、間接的にですが税金の支払いにポイント還元が受けられます。
セブンカード・プラスの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用・登録で最大5,500nanacoポイントをプレゼント | 2020年10月31日まで |
現在、入会キャンペーンは以上のものを実施中です。
土曜日・日曜日に申し込みすると1,000ポイント付与があるので、申込みを平日にしないようにだけは注意しましょう。
エポスカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
無料 | エポスポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
エポスカードの特徴
エポスカードは還元率だけ見ると0.5%と一見すると平凡です。
しかし大きな特徴としてショッピング優待やレジャー施設などの優待特典が大きなメリットなクレジットカード!
汎用性よりも優待特典を目当てに作る人が多いです。
エポスカードで得られる特典・サービス
- 年4回の「マルコとマルオの7日間」期間中、マルイでの買い物がエポスカード会員限定で10%OFF
- 全国5,000店以上のレストラン・アミューズメント施設などで優待が受けられる
- 海外旅行保険最大500万(自動付帯)
エポスカードは主に以上のような優待特典を受けることができます。
特に優待が受けられる施設は日本全国に数多く、割と調べてみると意外と近所に優待施設があったりします。
以下にその一例を取り上げてみました。
優待の種類 | 優待が受けられる施設 | 優待特典 |
---|---|---|
カラオケ | カラオケ館 カラオケの鉄人 ジャンボカラオケ広場 カラオケマック ビッグエコー カラオケCLUB DUM |
会計より500円割引きや30%OFF ポイント5~20倍など |
温泉・スパ | 大江戸温泉物語 箱根小涌園ユネッサン 東京ドーム天然温泉スパ ラクーア 万葉の湯 など |
利用料金から100円~500円割引 |
遊園地 | 富士急ハイランド よみうりランド 東京サマーランド ハウステンボス など |
利用料金から100円~500円割引 |
水族館 | サンシャイン水族館 新江の島水族館 八景島シーパラダイス など |
利用料金から200円~600円割引 |
映画館 | ユナイテッドシネマ HUMAXシネマ など |
料金から200円~300円割引 |
グルメ・居酒屋 | 魚民 白木屋 千年の宴 笑笑 など |
会計より500円割引きや30%OFF ポイント5~20倍など |
美容 | クロード・モネ TAYA EARTH of HAIR など |
5%~10%OFFなど |
レンタカー | タイムズカー | 利用料金から35%割引 |
エポスカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会で2,000エポスポイントプレゼント | 無期限 |
現在、入会キャンペーンは以上のものを実施中です。
プレゼントのポイント数は少ないですが、~以上の利用で、といった条件がなくエポスカードを作るだけでもらえるので、とても手軽にキャンペーン特典が得られます!
dカードGOLD
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
10,000円(税別) | dポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard |
満20歳以上で安定した収入がある人 | 発行可 |
dカードGOLDの特徴
ドコモの携帯や光回線を契約している、またはこれから契約する人は「dカードGOLD」がお得です!
年会費は10,000円(税別)とそこそこ高いですが、dカードGOLD限定の特典としてドコモケータイ・光回線を使用している場合は利用金額の10%還元が受けられます。
年会費の分はそれだけでペイできるレベルにお得なクレジットカードです。
dカードGOLDで得られる特典・サービス
特約店 | +される還元率 |
---|---|
高島屋 | +1% (100円につき追加で1ポイント) |
マツモトキヨシ | +2% (100円につき追加で2ポイント) |
ショップジャパン | +1% (100円につき追加で1ポイント) |
スターバックスカードへのチャージ | +3% (100円につき追加で3ポイント) |
ドトールバリューカードへのチャージ | +3% (100円につき追加で3ポイント) |
ENEOS | 0.5% (200円につき追加で1ポイント) |
サカイ引越センター | +3% (100円につき追加で3ポイント) |
dカードGOLDは以上のような特約店で決済利用すると、最大でポイント還元率が5倍になります。
上の表はあくまでも一例なので、その他の対象の特約店を知りたい場合は上のリンクからチェックしてみてください。
またその他にも、
- ドコモ取扱店・ドコモショッピングで購入した携帯端末が紛失・盗難・破損になった場合、購入から3年間最大10万円補償
- 国内・ハワイの主要空港ラウンジが利用無料
といったdカードGOLD限定の限定特典があり、年会費に見合うだけの価値があります。
dカードGOLDの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会で最大13,000ポイントをプレゼント | 無期限 |
現在、入会キャンペーンは以上のものが実施されています。
この入会キャンペーンの条件は比較的達成しやすいので、入会する際は最大ポイントを受け取るとお得です。
dカードGOLDはドコモユーザーにはとても魅力的なクレジットカードと言えるでしょう。
au WALLET クレジットカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
au契約者:無料 契約解除後:1,250円 |
WALLETポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard |
満20歳以上 | 発行可 |
備考 | ||
|
au WALLET クレジットカードの特徴
auケータイ・auひかりなどauのサービスを契約している人は、「au WALLET クレジットカード」を作るとお得です!
このクレジットカードはauのサービスを契約している人しか申し込むことができないかわりに、契約し続けている限りは年会費無料で使うことができます。
(ただしauのサービスがすべて契約解除されると、持ち続けるには年会費1250円が必要。)
au WALLET クレジットカードで得られる特典・サービス
- auケータイ料金をau WALLET クレジットカードで支払うと還元率2%以上
- auでんきをau WALLET クレジットカードで決済するとポイント最大5倍
- 引き落とし口座をじぶん銀行に設定すると半年間最大ポイント3倍
- セブンイレブンなどの特約店でカード決済するとポイント1.5%以上の還元率
- au運営の通販サイト「au Wowma!」でカード決済するとポイント最大15倍
- ポイント優待サイト「ポイントアップタウン」経由の通販でポイント最大15倍
au WALLET クレジットカードの特典は以上のようになっています。
auケータイ料金を支払うだけで2%のポイント還元なので、auユーザーなら自然に特典の恩恵を受けられるカード。
auケータイを使い続ける・auケータイに乗り換えるなら使わない手はないくらいお得です!
au WALLET クレジットカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大10,000ポイントをプレゼント | 無期限 |
現在、以上のような入会キャンペーンが実施されています。
特に期限などの記載はないですが、キャンペーン内容が変更になる可能性もあるので作るなら早めがおすすめ!
入会キャンペーンを抜きにしてもau WALLET クレジットカードはauユーザーにはメリットがとても大きいクレジットカードです!
ANAアメリカンエキスプレスカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
7,000円(税別) | ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
アメリカン・エキスプレス | 20歳以上で本人に安定した収入があること | 発行可 |
備考 | ||
|
ANAアメリカンエキスプレスカードの特徴
ANAマイルを貯めたいという人には「ANAアメリカンエキスプレスカード」だとたくさん貯めることができます!
このカードは「ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード」とANAマイルの2種類のポイントが貯まるクレジットカード。
ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワードからANAマイルへの移行は「ポイント移行コース(年会費6,000円+税)」への加入が必要なので、この点は注意しましょう。
ANAアメリカンエキスプレスカードで得られる特典・サービス
- ANAに搭乗することで通常のフライトマイル+区間基本マイレージの10%ボーナスマイルが付与
- ANAグループでカード利用をするとポイント1.5倍
- 毎年の契約更新の際に1,000ボーナスマイルが自動的に付与
- 日本国内・国外の空港ラウンジが無料で利用できる(同伴者1名までOK)
- 海外・国内旅行保険が最高3,000万円(利用付帯)
ANAアメリカンエキスプレスカードの特典は以上のようになっています。
毎年の更新で1000ボーナスマイルが確定しているのもあって、ANAマイルは貯めやすいですね。
特に出張・旅行で1年間に何度もANAに搭乗する人ほどANAマイルが貯めやすいので、年会費7,000円(税別)の元は十分に取ることができるでしょう。
ANAアメリカンエキスプレスカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大7,000ポイントをプレゼント | 無期限 | |
上記特典に加えて最大7,000ポイントをプレゼント | 2020年11月30日申込み分まで |
現在、以上の入会キャンペーンを実施中です。
最大マイルをゲットすること自体は、直近で海外旅行に行くなどすればすぐに条件を満たすことができます。
注意しなければいけないのが「ボーナスポイント」の部分で、これはマイルではなく「ANAアメリカン・エキスプレス メンバーシップ・リワード」のポイントです。
なのでANAマイルに移行するには「ポイント移行コース(年会費6,000円+税)」への加入が必要なポイントということになります。
JAL CLUB-A ゴールドカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
16,000円…VISA・MasterCard・JCB 19,000円…アメリカン・エキスプレス 28,000円…ダイナーズ |
JALマイル | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard JCB アメリカン・エキスプレス ダイナーズ |
満20歳以上 | 発行可 |
JAL CLUB-A ゴールドカードの特徴
JALマイルをたくさん貯めるなら「JAL CLUB-A ゴールドカード」がおすすめ!
カードブランドは5種類から選べますが、アメリカン・エキスプレスとダイナーズは年会費がちょっと高くなっています。
特にダイナーズブランドは年会費28,000円なので、年会費分のメリットが得られるかどうかは考える必要がありますね。
JAL CLUB-A ゴールドカードで得られる特典・サービス
- JALに搭乗するとフライトマイルの25%ボーナスマイルがもらえる
- マイル還元率が+されるサービス「ショッピングマイル・プレミアム」が無料で自動付帯する
- 日本各地の空港ラウンジが使える
- 海外・国内とも旅行保険が自動付帯(最高1億円)
- 年間最高500万円上限のショッピング保険が自動付帯(JALカードで買い物した商品が90日以内に破損・盗難にあった場合)
JAL CLUB-A ゴールドカードを持つと、上のような特典を受けることができます。
ゴールドカードだけあって、持つことで得られる特典も豪華です。マイルの貯まりやすさも保険もバッチリといったところ。
特に年に複数回JALに搭乗する人なら年会費分を十分ペイできます。
JAL CLUB-A ゴールドカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大8,100マイル付与 | 無期限 |
現在、以上の入会キャンペーンを実施中です。
入会キャンペーンのマイル付与条件はどれも緩いので、JAL CLUB-A ゴールドカードの場合はほぼ最大マイル受け取ることが可能でしょう。
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
初年度:無料 2年目以降:1,500円(税別) |
スカイマイル | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
JCB | 満18歳以上(高校生を除く) | 発行可 |
備考 | ||
|
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカードの特徴
スカイマイルを貯めたいという人は「デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード」がおすすめ!
デルタ スカイマイルJCBカードには一般カード・ゴールドカードもありますが、年会費が10,000円を超えます。
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカードはマイル還元率が多少抑えめな代わりに、年会費が初年度無料・2年目以降も1,500円で使うことできるのでとてもコスパがいいクレジットカード。
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカードで得られる特典・サービス
- デルタ航空券購入はWEB・電話・カウンターどこで買ってもマイル2倍(還元率2%相当)
- 日本国内線利用で500ボーナスマイルがもらえる(一般会員は10フライト分まで)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(最大2,000万円)
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカードを持つことによって得られる特典は以上のようなものがあります。
もっと年会費が高いカードに比べると特典はほどほどですが、年会費1,500円で得られると考えたら十分にお得でしょう。
スカイマイルには有効期限がないので、貯めた分が消滅することなく使えます。
デルタ スカイマイルJCBテイクオフカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大15,500マイル付与 | 2020年10月31日申込み分まで |
現在、以上の入会キャンペーンを実施中です。
キャンペーン内容は定期的に変わるので、気に入った入会キャンペーンがあれば早めに申込みしましょう!
MileagePlusセゾンカード
年会費 | ポイント | 還元率 |
---|---|---|
1500円(税別) | マイレージプラスマイル | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 家族カード |
VISA MasterCard アメリカン・エキスプレス |
満18歳以上(高校生を除く)~満39歳まで | 発行不可 |
備考 | ||
|
MileagePlusセゾンカードの特徴
ユナイテッド航空のマイレージプラスマイルを貯めたい人は、「MileagePlusセゾンカード」がおすすめ!
日本国内ではマイレージプラスマイルが貯められるクレジットカードは少ないので、年会費が比較的安く還元率も悪くないこのカードは貴重です。
MileagePlusセゾンカードがお得に使える特典・サービス
- 通常のカード利用をするだけでマイレージプラスマイルが貯まる
- 翌年以降の更新時に500マイル付与(アメリカン・エキスプレスの場合のみ)
- 海外旅行傷害保険が自動付帯(最大3,000万円)
MileagePlusセゾンカードの特典は以上のようなものがあります。
アメリカン・エキスプレスを選んだ場合は更新時にマイル付与があるので、特典を最大限ゲットしたい場合はアメリカン・エキスプレスブランドです。
ただ、カードブランドは自分が使いたいブランドのほうが何かと便利なので、あくまでも使う上での利便性重視でブランドを選ぶといいでしょう。
MileagePlusセゾンカードの入会キャンペーン情報
入会キャンペーンの特典内容 | ||
---|---|---|
新規入会&利用で最大3,450ポイントをプレゼント | 2020年10月31日申込み分まで |
現在、以上の入会キャンペーンを実施中です。
入会キャンペーンは時期によって変わるので、その時その時でチェックしてみるといいでしょう。
迷ったらこれ!お得な入会キャンペーンでおすすめのクレジットカードは「JCB CARD W」!

- 年会費永年無料で持てる!
- 2019年12月31日まで入会後3ヶ月ポイント10倍で使いやすい特典!
- ポイント優待サイト利用でさらにポイント還元率を上げられる!
- 入会キャンペーン以外のメリットも大きい!
- 女性はさらに特典がある専用カードが持てる!
入会キャンペーン中のクレジットカードは、迷ったら「JCB CARD W」がおすすめです!
年会費がずっと無料で持つこと自体に費用が掛からないのと、2019年12月31日まで入会から3ヶ月間はポイント10倍(還元率5%相当)で持ちやすさ・キャンペーン特典の受けやすさが両立しています。
また入会キャンペーン以外でも還元率が常時1%と高く使いやすい汎用性の高さも魅力!
カードブランドがJCBのみなこと、申込みが39歳までという制限はありますが、そのデメリットを補って余りある入会キャンペーンがお得なクレジットカードと言えます。
女性は追加特典がある「JCB CARD W plus L」を選ぶとよりお得です。
このクレジットカードが気になった人は下のボタンから詳細を見てみてくださいね!
※40歳以上の人はオリコカード THE POINTが入会キャンペーンの特典がよく使いやすいのでおすすめです。
入会キャンペーン中のクレジットカードは審査が甘いって本当?

入会キャンペーンをしているクレジットカードは、あくまで一般論ですが審査に通りやすい可能性は高いといえます。
どうしてかというと、入会キャンペーンをしているということはカード発行元の会社にとっては契約者が増やすことを目的にしている可能性が高いから。
ただし入会キャンペーン中は審査が甘い可能性が高いといっても、審査がされていないというわけではありません。
審査に落ちやすいと言われている、
- 過去に支払いの滞納があった
- 30代以上でクレジットカードを持ったことがない
- 借金が多い
といったような人はたとえ入会キャンペーン中でも審査に落ちやすいですね。
審査が通りやすくなるのは主に夫に収入がある主婦・世帯主に収入がある学生やフリーターの人と考えたほうがよさそうです。
クレジットカードの入会キャンペーンが多い時期は生活環境が変わる時期

クレジットカードの入会キャンペーンは、生活環境が変わったり使えるお金が多い時期に実施されていることが多いです。
具体的には主に以下のような期間ですね。
- 3月ごろの新生活の時期
- 9月ごろの転勤の時期
- 6月と12月のボーナスの時期
特に3月ごろは就職によって社会人になる人が一気に増えるのと新生活の準備もあって出費が増えるので、入会キャンペーンもその時期が最も盛んといえるでしょう。
入会キャンペーンを狙うなら主に上の時期を狙うとよりお得にクレジットカードを作ることができます。
お得な入会キャンペーンのクレジットカードのまとめ!
ここまで入会キャンペーンがお得なクレジットカードについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
クレジットカードによって入会キャンペーンの特典は異なっているので、自分にとって一番メリットが大きいクレジットカードを選ぶことが重要です。
単純にお得にクレジットカードを作りたいなら損しない・特典の条件が緩いカード、明確にこう使う!という目的があればキャンペーンのメリットが大きいカードを優先して選ぶとよいでしょう。
入会キャンペーンを賢く利用して、最大限お得にクレジットカードが作れるといいですね!