
クレジットカードはそれこそ膨大な種類がありますし、初めての1枚を選び間違えると損するかもしれないので迷ってしまいますよね。
でも選び方さえ間違えなければ、クレジットカードはすごく便利でお得に使うこともできるんです!
この記事では、
- 初めてのクレジットカード選びで注目するポイントはなにか
- おすすめのクレジットカードはどれなのか
- クレジットカードを作るときに気をつけるところはあるか
といった初めてのクレジットカード選びをお手伝いできるような情報をお伝えしていきます!
目次
クレジットカードを初めて作る人が注目すべき選び方3つのポイント!
まずクレジットカードの選び方についてお伝えします。
初めて作る場合はどういうポイントを注目して選んだらいいか迷ってしまいますよね…?
初めての1枚となるクレジットカードを作る場合は、基本的には汎用性が高い無難なカードを選ぶと失敗がありません!
そんな汎用性が高く無難なクレジットカードを選ぶときに注目すべき選び方のポイントは以下の3つです。
それではそれぞれの選び方のポイントについて順番に見ていきましょう!
年会費が無料のクレジットカードを選ぶ…維持費を気にしなくていい
初めてクレジットカードを作るときにまず重視したいのが、年会費無料のものを選ぶという点です!
クレジットカードというのはモノによっては年会費が必要で、持っているだけでお金が掛かります。
もちろん年会費の元を取ることができるだけの使い方ができればいいのですが、初めてクレジットカードを作るとなるとそこまでしっかり使いこなせるとは限りません。
特に大学生や新社会人の人はクレジットカードの使い方がまだ定まってないので、年会費が掛かるクレジットカードは使いこなせず損することも考えられます。
なので年会費完全無料、または条件付き無料でも条件を満たしやすいクレジットカードを選んでおけば少なくとも持っているだけでお金が掛かることはないので損はしません!
国際ブランドで広く使えるカードブランドを選ぶ…加盟店が多いVISA・MasterCard・JCBが無難でおすすめ
次に、カードブランドは加盟店が多いVISA・MasterCard・JCBのどれかを選んでおくと幅広く使えておすすめです!
VISA・MasterCardは加盟店がかなり多く海外での利用がしやすく、JCBも日本国内での使い勝手のよさはもちろん以前はやや弱点だった海外での加盟店の数も徐々に増えてきています。
クレジットカードによってはカードブランドが選べないものがあるので、VISA・MasterCard・JCBのうちどれかであれば初めての1枚としては問題なく使えるでしょう。
どこでも使えてポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
初めてのクレジットカードとなると、どこでも使えることとポイント還元率が高さが両立したクレジットカードを選ぶのも重要です。
還元率が高い代わりに~のお店でしかポイントが付与されない、といったような限定的な使い方のものはちょっと使い勝手が悪いかもしれません。
特に初めてクレジットカードを作る場合はどこで使ってもポイントが貯まるクレジットカードがいいでしょう。
かつその中でなるべくポイント還元率が高いクレジットカードを初めての1枚に選ぶと無難です。
クレジットカードの使い方が定まってきたら、2枚目以降に自分がよりメリットが得られるクレジットカードに申し込めば損はありません。
【おすすめランキング!】初めて作るのに最適なクレジットカード5選!
それでは初めて作るのにおすすめのクレジットカードを紹介していきます!
上の選び方のところで見てきたように、
- 年会費が無料のクレジットカードを選ぶ
- 国際ブランドで広く使えるカードブランドを選ぶ
- どこでも使えてポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
とこれらの条件を満たしたものを5枚厳選しておすすめ順に紹介しているので、順番に見ていきましょう!
【おすすめ度No.1】JCB CARD W…39歳以下限定で作れる汎用性抜群クレジットカード!
JCB CARD W | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | OkiDokiポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
JCB | 、満18歳以上(高校生を除く)~満39歳まで | ・QUICPay | 発行可 |
備考 | |||
・申し込みはWEB限定 ・申し込みは39歳以下限定 (JCBの一般カードは2年目以降1250円の年会費が掛かる) |
汎用性が高く無難なクレジットカードの中で一番おすすめなのが「JCB CARD W」です!
- 入会金・初年度年会費・2年目以降年会費が全て無料で使える
- カードブランドは広く使えるJCB
- どこでクレジットカード決済してもポイント還元率1%以上
と初めて持つクレジットカードとして最適な汎用性と無難さを備えています。
ポイントはJCB運営のポイント優待サイトOkiDokiランドを経由することでさらに還元率を上げることも可能!楽天やAmazonなど大手通販サイトも経由して利用することができます。
またETCカード無料、海外旅行傷害保険付与、海外ショッピング保険付与と無料で使えるクレジットカードでありながら特典が多く、汎用性の高さを更にプラスしてくれる要素もあります。
デメリットは申し込み資格が39歳以下限定で40歳以上の人は申し込めないことと、カードブランドがJCB以外は選べないこと。
とはいえ年齢制限とカードブランドの選択肢以外で大きなデメリットが見当たらないので、迷ったらとりあえず「JCB CARD W」を選んでおけば大丈夫です!
※ちなみに女性の場合はJCB CARD Wの基本機能に加えて女性限定の特典や保険が付いた「JCB CARD W plus L」というカードも選ぶことができます。
【おすすめ度No.2】楽天カード…楽天で通販を利用する人はおすすめ!
楽天カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 540円 (楽天会員ランクにより無料も) |
楽天ポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard アメックス JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | ・楽天Edy | 発行可 |
備考 | |||
・楽天市場での決済利用でポイント3倍 ・楽天ポイント加盟店でカード提示するとポイント2倍~ |
「楽天カード」も「JCB CARD W」と本当に僅差で初めての1枚におすすめです!CMですごくよく見かけますよね。
入会金・年会費とも完全無料で使えて、選べるカードブランドがVISA・MasterCard・アメックス・JCBと幅広いです。
またどこでクレジットカード決済した場合でも100円につき1楽天ポイント、つまり1%のポイント還元があり使いどころを問わない汎用性があります。
さらに楽天市場などの楽天サービスを利用した場合はさらにポイントが2倍3倍~と、汎用性がありながらポイント還元も高水準で期待できるクレジットカード。
デメリットとしてはETCカードの年会費が楽天会員ランクによっては無料でない点で、そこだけがほんのちょっと惜しい点。
楽天をよく利用する人はJCB CARD Wよりも楽天カードのほうがポイント還元率がよくなるのでおすすめです!
【おすすめ度No.3】エポスカード…海外旅行保険が充実!
エポスカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | エポスポイント | 0.5% |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く) | 楽天Edy Suica |
発行不可 |
備考 | |||
・海外旅行保険が自動付帯で手厚い ・「マルコとマルオの7日間」のキャンペーン期間中は決済から10%OFF ・全国10000店舗の宿泊施設やレジャー施設で割引特典などあり |
海外旅行に興味があれば「エポスカード」がおすすめです!
このカードも入会金・初年度年会費・2年目以降年会費すべて無料で使えて、VISAブランドなので特に海外で広く対応可能。
エポスカードの特徴は無料で使えるクレジットカードでありながら自動付帯されている海外旅行保険の手厚さ。死亡後遺障害・傷害治療・賠償責任などの広範囲にカバーしてくれます。
また日本国内で利用する場合でもデパートのマルイで年4回ある「マルコとマルオの7日間」というキャンペーン期間中は決済から10%OF割引が受けられる、カラオケをはじめとした全国10000店舗のレジャー施設で割引特典も。
デメリットはポイント還元率が通常0.5%と「JCB CARD W」「楽天カード」と比較すると低めな点ですね。
海外旅行にいきたい、マルイをよく利用するといった人はエポスカードを初めての1枚に選ぶとメリットを実感しやすいでしょう。
【おすすめ度No.4】セゾンカードインターナショナル…即日発行可能&ETCカードも即日発行可能
セゾンカードインターナショナル | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | 永久不滅ポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | iD QUICPay |
無料 |
備考 | |||
・セゾンカウンターで即日カード発行可能 ・ETCカードも即日発行可能 ・西友で割引あり |
なるべく早くクレジットカードを作りたい人は「セゾンカードインターナショナル」です!永久不滅ポイントというキャッチコピーで有名ですね。
VISA・MasterCard・JCBが選べて、入会金・年会費・2年目以降年会費すべて無料で使うことができます。ポイント還元率は通常0.5%でやや控えめ。
セゾンカードインターナショナルの特徴は、カードの発行スピードの速さ。
インターネットで申し込みをして、セゾンカウンターに行けばクレジットカードを即日発行することが可能です。ちなみにETCカードを同時に即日発行することもできます。
ただしセゾンカウンターは全国にあるわけではなく関東圏・都市部に多いので地方だと即日発行の利用が難しいかもしれません。郵送での受け取りだとしても最短3日なのでそれでも発行は早いです。
またスーパーの西友で割引があるので、西友をよく利用する人もセゾンカードインターナショナルのメリットを感じやすいでしょう!
【おすすめ度No.5】ライフカード…誕生月にお得なポイント3倍!
ライフカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | LIFEサンクスポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 楽天Edy nanaco iD |
発行可 |
備考 | |||
・誕生月はポイント3倍 |
クレジットカードをあまり使わなそうな人は「ライフカード」も選択肢に入ってきます。
もちろん入会金・年会費無料で2年目以降も無料で使えて、VISA・MasterCard・JCBのカードブランドが選べて汎用性が高いです。
このライフカードの特徴は通常のポイント還元率は0.5%ですが、誕生月だけはポイントが3倍という特典があるので誕生月はかなりお得!
誕生月以外でも決済利用額に応じて翌年のポイント還元率が上がります。
ただ利用額が少ないと通常のポイント還元率0.5%のままなので、初めての1枚に…というよりは2枚目以降のクレジットカードとして適していると言えるでしょう。
40代で初めて作るのにおすすめなクレジットカード3選!
ここでは40代で初めて作るのにおすすめなクレジットカードをご紹介していきます!
40代でクレジットカードを作るのが初めてな場合、
- 年会費が無料のクレジットカードを選ぶ
- 国際ブランドで広く使えるカードブランドを選ぶ
- どこでも使えてポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
上で見てきたこれらの選び方の中でも年会費無料を重視して選ぶとよいでしょう。
40代で初めてのクレジットカードとなると「年相応の信用情報がない」という理由でやや審査が通りにくいと言われることもありますが、、年会費無料のクレジットカードは審査が厳しくないものが多いです。
おすすめ順になっているので、順番に見ていきましょう!
【40代おすすめ度No.1】楽天カード…審査が厳しくない汎用性抜群クレジットカード!
楽天カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 540円 (楽天会員ランクにより無料も) |
楽天ポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard アメックス JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | ・楽天Edy | 発行可 |
備考 | |||
・楽天市場での決済利用でポイント3倍 ・楽天ポイント加盟店でカード提示するとポイント2倍~ |
40代で初めてクレジットカードを作るなら「楽天カード」が比較的審査が通りやすく一番おすすめです!
審査が緩めと言われる「流通系クレジットカード」で、本人もしくは世帯主に安定した収入があれば審査は特に問題なく通過できるでしょう。
審査が通りやすいからといって使い勝手が悪いなんてことはなく、むしろ年会費無料で使えるクレジットカードの中でも汎用性が高いです。
40代で初めてクレジットカードを作る人や楽天をよく利用する人はとりあえず楽天カードに申し込めば損しませんよ!
【40代おすすめ度No.2】Yahoo! JAPANカード…Tポイントを貯めたいならおすすめ!
Yahoo! JAPANカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 500円 | Tポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | ・QUICPay | 発行可 |
備考 | |||
・Yahoo!ショッピング利用で還元率3倍 ・ポイント優待サイト「Tモール」を経由するとポイントボーナス |
還元されるポイントをTポイントで貯めたい場合は「Yahoo! JAPANカード」が楽天カードと比較しても僅差でおすすめです!
楽天カードと同じく「流通系クレジットカード」で、審査があまり厳しくなく40代で初めてクレジットカードを申し込む場合でも問題なく審査に通過できるでしょう。
ETCカードが有料で1枚年会費500円掛かり無料にする手段がないのが少し気になりますが、それ以外で目立ったデメリットが見当たらない汎用性のあるクレジットカードです。
Tポイントを貯めている人は楽天カードよりもメリットが大きいといえます。
【40代おすすめ度No.3】ライフカード…審査が緩い消費者金融系クレジットカード!
ライフカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | LIFEサンクスポイント | 0.5%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | 楽天Edy nanaco iD |
発行可 |
備考 | |||
・誕生月はポイント3倍 |
審査を通過するかどうか不安な人は「ライフカード」に申し込んでみるのがおすすめです!
ライフカードは消費者金融アイフル系列が発行元で、消費者金融系クレジットカードは一般的に審査が最も緩めと言われています。
安定した収入があれば問題なく審査を通過することができるでしょう。
30代で初めて作るのにおすすめなクレジットカード3選!
ここでは30代で初めて申し込むのにおすすめなクレジットカードを3つご紹介します。
30代で初めて申し込む場合は40代ほどカード会社による審査は厳しくないので、
- 年会費が無料のクレジットカードを選ぶ
- 国際ブランドで広く使えるカードブランドを選ぶ
- どこでも使えてポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
とこれら汎用性・無難さを重視した選び方をしてクレジットカードを持つことによるメリットを実感するといいでしょう。
【30代おすすめ度No.1】JCB CARD W…とにかく無難で使いやすいクレジットカードを選ぶならコレ!
JCB CARD W | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | OkiDokiポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
JCB | 満18歳以上(高校生を除く)~満39歳まで | ・QUICPay | 発行可 |
備考 | |||
・申し込みはWEB限定 ・申し込みは39歳以下限定 (JCBの一般カードは2年目以降1250円の年会費が掛かる) |
現在39歳以下の人なら初めてのクレジットカードは「JCB CARD W」が一番おすすめです!
年会費無料・幅広く使えるJCBブランド・ポイント還元率も広く使える割に悪くないと初めて持つクレジットカードとしての汎用性は抜群。
ETCカードが無料で使えて一通りの保険もあり、だいたいの機能が1つにまとまっていて初めてのクレジットカードに最適です。
まだ明確にクレジットカードの使い方が決まっていない人はとりあえず初めての1枚にJCB CARD Wに申し込めば損なしですよ!
【30代おすすめ度No.2】楽天カード…楽天をよく利用するならコレ!
楽天カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 540円 (楽天会員ランクにより無料も) |
楽天ポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard アメックス JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | ・楽天Edy | 発行可 |
備考 | |||
・楽天市場での決済利用でポイント3倍 ・楽天ポイント加盟店でカード提示するとポイント2倍~ |
「楽天カード」も汎用性が高くおすすめです!
楽天カードも年会費無料で使えるクレジットカードとしては一通りの機能がまとまっています。
VISA・MasterCardの海外に強いカードブランドが選べる点もいいですね。
楽天カードを持つならやはり積極的に楽天を利用して高いポイント還元率の恩恵を受けたいものです!
【30代おすすめ度No.3】エポスカード…旅行やレジャーを楽しむならコレ!
エポスカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | エポスポイント | 0.5% |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く) | 楽天Edy Suica |
発行不可 |
備考 | |||
・海外旅行保険が自動付帯で手厚い ・「マルコとマルオの7日間」のキャンペーン期間中は決済から10%OFF ・全国10000店舗の宿泊施設やレジャー施設で割引特典などあり |
旅行やレジャー施設をよく利用したい場合は「エポスカード」がおすすめです!
30代だとお子さんがいる人も多いので、お子さんと一緒に全国10000店舗の宿泊施設やレジャー施設を割引特典ありで楽しむことができます。
ETCカードが無料で使えて、海外旅行保険も自動付帯で無料の割に手厚いので、旅のお供ならエポスカードに申し込むと初めてのクレジットカードでもメリットを感じられるでしょう。
社会人・20代で初めて作るのにおすすめなクレジットカード3選!
ここでは社会人になった人・20代の人が初めて申し込むのにおすすめなクレジットカードを3つご紹介します。
新社会人の人や20代の人なら基本的にもっと上の年代の人よりもカード会社の審査は厳しくないので、
- 年会費が無料のクレジットカードを選ぶ
- 国際ブランドで広く使えるカードブランドを選ぶ
- どこでも使えてポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
とこれらのポイントを重視した汎用性が高く無難なクレジットカードであればだいたい作ることが可能です。
【社会人・20代おすすめ度No.1】JCB CARD W…こだわりがなければコレが一番メリットを感じる!
JCB CARD W | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | OkiDokiポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
JCB | 、満18歳以上(高校生を除く)~満39歳まで | ・QUICPay | 発行可 |
備考 | |||
・申し込みはWEB限定 ・申し込みは39歳以下限定 (JCBの一般カードは2年目以降1250円の年会費が掛かる) |
初めてのクレジットカードを20代のうちに作るなら申込みに年齢制限のある「JCB CARD W」が一番おすすめです!
年会費無料で使えるのでクレジットカード自体の維持費は一切掛かりません。
JCBブランドのクレジットカードは世界で約3000万店舗の加盟店があるので、基本的にどこでも使えます。
20代でとりあえず初めてのクレジットカードに迷ったらJCB CARD Wに申し込めば損なしですよ!
【社会人・20代おすすめ度No.2】楽天カード…楽天のサービスを積極的に利用したい!
楽天カード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 540円 (楽天会員ランクにより無料も) |
楽天ポイント | 1%~ |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA MasterCard アメックス JCB |
満18歳以上(高校生を除く) | ・楽天Edy | 発行可 |
備考 | |||
・楽天市場での決済利用でポイント3倍 ・楽天ポイント加盟店でカード提示するとポイント2倍~ |
楽天のサービスを利用するつもりなら「楽天カード」を持つのがメリットが大きくおすすめです!
だいたいの機能が入った汎用性が高いのに加えて、楽天市場はもちろん楽天トラベルなど関連サービスでもポイント還元率が2%以上になったり特典があったりでお得。
ETCカードだけは楽天の利用状況によっては無料ではないのでそこは注意しましょう。
【社会人・20代おすすめ度No.3】エポスカード…カラオケの割引がうれしい!
エポスカード | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
年会費 | ETCカード | ポイント | 還元率 |
無料 | 無料 | エポスポイント | 0.5% |
カードブランド | 入会資格 | 電子マネー | 家族カード |
VISA | 満18歳以上(高校生を除く) | 楽天Edy Suica |
発行不可 |
備考 | |||
・海外旅行保険が自動付帯で手厚い ・「マルコとマルオの7日間」のキャンペーン期間中は決済から10%OFF ・全国10000店舗の宿泊施設やレジャー施設で割引特典などあり |
遊びに使うなら「エポスカード」はメリットが大きいです!
社会人になりたての人や20代の人は遊びも生活の重要な要素なので、旅行やレジャー施設の割引特典が受けられるエポスカードはメリットがあります。
特にレジャー施設の中でもシダックスやビッグエコーなどのカラオケボックスが割引対象に入っているので、カラオケを普段からよく利用する人はエポスカードがあるとお得ですよ!
迷ったらコレ!「JCB CARD W」が初めてのクレジットカードにおすすめ!

- 入会金・年会費完全無料で持つことに費用が掛からない!
- 国際カードブランドのJCBで広く使える
- 使える範囲の広さとポイント還元率の高さが両立している!
- ポイント優待サイト利用でさらにポイント還元率を上げられる!
- ETCカードも無料で使える!
初めてのクレジットカードは、迷ったら「JCB CARD W」が一番おすすめです!
入会金・年会費が掛からない、幅広く使えるJCBブランド、ポイントのゲットしやすさとどの点を見ても汎用性の高く、ETCカードなど無料で使える機能の範囲が広くて使い勝手がいいのが理由。
カードブランドがJCBしかない・40歳以上の人は申し込めないというデメリットはありますが、それを補って余りある汎用性・メリットを得られるクレジットカードといえます。
このクレジットカードが気になった人は下のボタンから詳細を見てみてくださいね!
女性は追加特典がある「JCB CARD W plus L」を選ぶとより大きなメリットがあります。
※ちなみに40歳以上の人は「楽天カード」が一番おすすめです!おすすめ度はJCB CARD Wと比べても本当にちょっとの差しかありません。
初めてのクレジットカードの作り方…審査が通りやすいカードを選べば大丈夫!
ここでは初めてのクレジットカードの作り方についてお伝えします!
初めて申し込むのは不安もあるかもしれませんが、よほどのことがなければちゃんとクレジットカードは作れるので安心してください。
この項目ではクレジットカードを作るのに必要な上の3つの要素についてご紹介していきますね。
初めてクレジットカードを作るときの審査は「支払い能力の有無」を見られる
まずクレジットカードを作るときに重要になってくるのがカード会社による「審査」です。
この審査なのですが、支払い能力の有無が特に見られるポイント!
要は「この人はちゃんと使った分を遅延なく支払える人かどうか」っていうところを見られるんですね。
具体的には雇用形態・勤続年数・年収・年齢などが判断基準となっています。
雇用形態 | 正社員や公務員など安定しているものほど有利 (契約社員・アルバイト・パートなどはやや不利) |
勤続年数 | おおむね3年程度以上であれば有利 (勤続年数が短いと安定していると評価されにくい) |
年収 | 高ければ高いほど有利 (収入が安定していることのほうが重要) |
年齢 | 若いほど将来性を加味してくれて審査が甘い |
おおむね上のように収入源が安定しているかどうかが総合的に最も重視されるところですね。
ただし、じゃあ正社員や公務員の人じゃないとクレジットカードが作れないかと言われるとそんなことはありません!
学生や新社会人の人などは将来性を加味して評価され、カード会社の審査はやや甘めと言われています。
また「アルバイト・主婦OK!」と宣伝されているクレジットカードは申し込んだ本人だけではなく「世帯の収入」を加味して評価してくれたりと審査が甘めなものも。
なので初めてのクレジットカード審査を通りやすくするなら、
- 収入が安定した職業に就いている
- 学生や新社会人など若いうちに申し込む
- 本人の収入と一緒に世帯の収入も考慮して審査してくれるクレジットカードに申し込む
というポイントを押さえておくといいでしょう。
クレジットカードの申し込みに必要なもの…銀行口座と本人確認書類

次にクレジットカードを申し込むために用意しておくものは、銀行口座と本人確認書類です。
まず銀行口座についてですが、これは基本的には普段利用している銀行口座があればOK。
大手都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・信用金庫などクレジットカードの支払い口座は金融機関であればだいたいが指定可能です。
ただしクレジットカードによっては銀行口座を特定のものに限定されているものもあるので、限定されていた場合はそれに従いましょう。
次に本人確認書類についてですが、一般的に運転免許証・健康保険証・パスポート・国民年金手帳などが使えます。
カード会社によって違っているかもしれないので、その場合はカード会社に従ってください。
クレジットカードの作り方4つの手順…虚偽申告は絶対ダメ!

それでは最後にクレジットカードの作り方の手順を見てきましょう。
現在はネット上でクレジットカードの申し込みをすることが一般的なので、それに従って以下のような手順になっています。
それでは順番に見ていきましょう!
【手順①】ネットでクレジットカード申し込みをする…虚偽申告は絶対バレる!
まずはネットでクレジットカードに申し込みをしましょう。
申し込みの際には個人情報のほか、職業についても記載する項目があるので記載していきます。
このときに大切なことは、虚偽申告は絶対にしないこと!虚偽申告は相当印象が悪くなりカード発行は絶望的になります。
【手順②】写真やスキャンで本人確認書類をアップロードする
必要な項目を記載して申し込むと、次はおおむねサイト上で本人確認書類をアップロードする手順があります。
撮影する場合、スキャンする場合のどちらでもカード会社が指定した形式でアップロードしなければなりません。
本人確認書類は記載されている全ての情報が必要なので、例えば運転免許証の場合は表面だけでなく裏面の画像も必要になります。
【手順③】カード会社によって審査を受ける
カードを申し込みして、本人確認書類もアップロードしたらいよいよカード会社による審査があります。審査の間はできることはないのでじっと待ちましょう。
カード会社による審査は怖いくらいに個人情報・職業・信用情報などが見られますが、あくまでもクレジットカードを作るための審査にしか利用しないので安心してください。
この審査の段階で、人によっては「この人は支払いがちゃんとできるか不安だな…」「このグレードのクレジットカードを持つのはまだ早いな…」という判断がされ審査に落ちることもあります。
【手順④】審査が通ればクレジットカードが郵送されてくる…必ず裏面に自分の名前を記入すること!
カード会社による審査が問題なければ、クレジットカードが郵送で送られてきます。
郵送の際は本人受取限定郵便で送られてくるので、必ず申し込んだ人が受け取らなければいけません。
そしてクレジットカードが届いたら、カード裏面に名前を記入する欄があるので必ず記入するべし!
裏面に名前を記入するのは自分のものだという証明のため、そして何より不正利用を防ぐためです。
記入は漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字どれでもいいので、自分が書きやすいもので忘れずに記入しておきましょう。
ただしクレジットカードは便利なものですが、使い方を間違えると生活に悪影響が出てしまうことも…。使い方に関する注意点は次の項目でご紹介しています。
初めてのクレジットカード申し込み前に意識しておくべき使い方3つの注意点!
ここまで初めてクレジットカードを作るときのアレコレをご紹介してきましたが、クレジットカートを持つということは当然使い方に注意しなければなりません。
クレジットカードは使い方によっては生活に支障が出る危険性があります!
特に初めてクレジットカードを申し込むときには、生活に支障が出る事態を避けるために以下のような注意点に気をつけましょう。
それではそれぞれの注意点について順番に見ていきましょう!
【注意点①】支払い回数は基本的に一括にする…分割払いやリボ払いには利息がついてしまう
まず注意することは、クレジットカードでの支払いは基本的に一括で支払ったほうがいい、ということです。
クレジットカードは分割払いやリボ払いを選ぶこともできますが、どちらも金利手数料が掛かってしまうので支払い額が増えてしまいます。
なので基本は一括払いで利用して、もし分割を利用する場合は金利手数料が掛からない場合のみにしておくと安心ですよ。
分割払いやリボ払いは金利手数料が掛かるものだと常に意識して利用しないといけないね。
【注意点②】使いすぎに注意する…支払い能力以上に使わない・利用明細を確認
次に注意することは、クレジットカードの使いすぎです。
クレジットカードを持つと手元にお金がない状態で買い物をすることができるので、ついついお金を使っている感覚が薄れてしまいます。
自分が支払える金額以上に使ってしまうと生活が破綻してしまうので、使いすぎには十分注意しましょう。
もし支払い遅延や滞納が発生してしまうと、利用実績にキズがついたり最悪クレジットカード停止なんてことにもなるので気をつけなければいけません!
【注意点③】不正利用されないように注意する…紛失・暗証番号の管理・利用明細の確認
クレジットカードを不正利用されないように注意することも必要です。
カードを紛失する、暗証番号が第三者にわかる状態で管理することは不正利用につながるのでしっかり管理しましょう。
もし万が一カードを紛失してしまった場合は、カード会社に紛失盗難窓口に連絡することでカードの利用を停止することが可能です。
使いすぎを防ぐのと合わせてクレジットカードの利用明細は定期的に確認するようにしましょう。
初めて作るクレジットカードのまとめ!
ここまで初めて作るのにおすすめのクレジットカードを中心に見てきましたが、いかがだったでしょうか?
初めて作るのは誰でも不安なものですが、クレジットカードを持つとやはり便利なものなので作っておいたほうがいいでしょう。
一方で使い方次第では生活に支障をきたすかもしれないのもクレジットカード、十分に注意しなければいけません。
初めてのクレジットカードは特にコレ、といった明確な使い道が決まっていない場合はやはりどこでも使える汎用性がある無難なクレジットカードを選ぶと損しにくいでしょう!
あなたにとってベストな初めての1枚が見つかるといいですね!