
- 一体どのクレジットカードとSuicaを連携させたら良いんだろう…?
- 現在自分の持っているクレジットカードって本当にSuicaと連携させるのにベストなの…?
現在このようなことでお悩みではありませんか?
Suicaと連携できるクレカは山ほどあるのですが、全くポイントがつかないものや、ポイントがついても還元率が低いものもあるので注意が必要…!
具体的には、還元率が低いもので0.5%、高いもので1.5%と還元率に3倍もの違いがあるので、選ぶクレジットカードによってはかなり損してしまうこともあるんです…。
そこで、Suicaとクレカを連携させること早5年のクレカマニアでもある私が、今のあなたの状況に最も合うクレジットカードを紹介していきます。
さらに、スマホでSuicaを使う方法についても徹底解説!
使うクレカによって受け取るポイントに大きく差が出てしまうので、この記事を参考にお得にSuicaを使って下さいね!
目次
- 1 まずは確認!Suicaはオートチャージ出来るクレジットカードが一番便利でお得です!
- 2 最もおすすめなSuicaへのオートチャージ機能がついたクレジットカードを比較!
- 3 【目的別】Suica機能付きのクレジットカードの選び方
- 4 【総合ランキング】Suica機能付きのクレジットカードおすすめTOP5!
- 5 定期券利用をしたい人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
- 6 よく使うお店がある人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
- 7 海外利用が多い人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
- 8 迷ったらこれ!ビックカメラSuicaカードをおすすめする5つの理由!
- 9 スマホでSuicaが使える!モバイルSuicaとはどんなアプリ?
- 10 駅ナカや駅チカの店舗でSuicaを使えばポイントが2重になります!
- 11 Suica機能付きクレジットカードについてまとめ
まずは確認!Suicaはオートチャージ出来るクレジットカードが一番便利でお得です!
チャージ方法 | 決済方法 | チャージの手間 | ポイント還元率 |
---|---|---|---|
おすすめオートチャージ | クレジットカード(ビューカードのみ) | ![]() |
通常の3倍 |
おすすめモバイルSuica | クレジットカード | ![]() |
通常の3倍 |
自動券売機 | 現金 | ![]() |
0% |
多機能券売機 | クレジットカード/現金 | ![]() |
通常の還元率 |
VIEW ALTTE(ビューアルッテ) | クレジットカード(ビューカードのみ) | ![]() |
通常の還元率 |
Suicaのチャージ方法・決済方法・チャージの手間・ポイント還元率を一覧でまとめました。
多機能券売機、VIEW ALTTE(駅にあるATM)、自動券売機からSuicaに入金するのは面倒ですし、結構時間もかかります。
しかもポイントの還元率が低いので、オートチャージかモバイルSuicaを使ってチャージするのがおすすめです。
モバイルSuicaを利用する場合については後ほど詳しく解説しますが、ビューカード以外のクレジットカードをモバイルSuicaに登録すると年会費1,030円(税込み)が発生します。
そのため、モバイルSuicaを利用する場合にもビューカードを作っておいたほうがお得なのです。
次の章では2019年8月現在で利用可能なビューカードについて、オートチャージ機能や定期券利用の可否が一目で分かる形で紹介していきますね!
最もおすすめなSuicaへのオートチャージ機能がついたクレジットカードを比較!
カード名 | 年会費(税抜) | Suicaオートチャージ機能 | 定期券利用 |
---|---|---|---|
JRE CARD | 477円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
ビュー・スイカカード | 477円 | ![]() |
![]() |
ビュー・スイカリボカード | 無料(※リボ払い限定のため支払いには常に手数料が発生します。) | ![]() |
![]() |
ビューゴールドプラスカード | 10,000円 | ![]() |
![]() |
ルミネカード | 953円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
JALカードSuica | 2,000円(入会後1年間年会費無料) | ![]() |
![]() |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 19,000円(入会後1年間年会費無料) | ![]() |
![]() |
ビックカメラSuicaカード | 477円(初年度無料・2年度目以降も条件次第で無料) | ![]() |
![]() |
大人の休日倶楽部ミドルカード | 2,384円 | ![]() |
![]() |
大人の休日倶楽部ジパングカード | 個人会員:3,968円 夫婦会員:6,778円 |
![]() |
![]() |
ジェクサービュー・スイカカード | 無料 | ![]() |
![]() |
イオンSuicaカード | 無料 | ![]() |
![]() |
横浜バンクカードSuica | 無料 | ![]() |
![]() |
横浜バンクカードSuicaゴールド | 10,000円 | ![]() |
![]() |
ANA VISA Suicaカード | 2,000円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica | 無料 | ![]() |
![]() |
スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」 | 無料 | ![]() |
![]() |
スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」ゴールドカード | 10,000円 | ![]() |
![]() |
Suicaが使えるクレジットカード18種の年会費・オートチャージへの対応・定期券への対応を一覧でまとめました。
今回調査したすべてのカードはSuicaのオートチャージに対応していますが、定期券に対応しているカードは限られているのでご注意下さい…。
次の章では、これらのカードの中から、特におすすめのカードを目的別に紹介していきますね。
【目的別】Suica機能付きのクレジットカードの選び方
名称 | 対象 | 特におすすめの1枚 |
---|---|---|
総合ランキング | 色々なカードを比較したい人 | ビックカメラSuicaカード |
定期券機能付きカードランキング | Suicaと定期券を1枚でまとめたい人 | JRE CARD |
よく使うお店がある人向けランキング | Suica利用だけでなくショッピングでもお得にポイントを貯めたい人 | ビックカメラSuicaカード |
海外利用が多い人向けランキング | 海外旅行や海外出張が多い人 | ANA VISA Suicaカード |
この記事は、以上の4つのランキングで構成されています。
特に気になる項目がある場合には、表内のリンクをクリックすれば、対象のランキングをすぐに確認することが出来ます。
気になる項目が特に無いという場合には、次の章の総合ランキングから順にチェックしていって下さいね!
【総合ランキング】Suica機能付きのクレジットカードおすすめTOP5!
カード名 | 年会費 | Suicaチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード |
|
1.5% | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元 |
JREカード | 477円(初年度年会費無料) | 1.5% | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
ビュー・スイカカード | 477円 | 1.5% | 特になし |
ルミネカード | 953円(初年度年会費無料) | 1.5% | ルミネでの買い物がお得になる |
ANA VISA Suicaカード | 2,000円(初年度年会費無料) | 0.5% | ANAのマイルがお得に貯まる |
それでは、Suica機能付きのクレジットカードをおすすめ順にランキング形式で紹介します。
上記18種のなかから特におすすめ出来るクレジットカードを厳選したので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
Suica機能付きのおすすめクレジットカード1位:ビックカメラSuicaカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
|
![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 1%~10% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元 |
Suica機能付きのクレジットカードの中で、一番おすすめなのはビックカメラSuicaカードです。
Suicaのオートチャージで1.5%のポイント還元が得られる上に、通常の還元率も高いので非常にお得!
さらに、ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物なら最大10%ものポイント還元が得られるのです。
定期券に対応していないというデメリットはありますが、1年に1回でも使えば翌年の年会費は無料になるので、ビックカメラSuicaカードを作っておいて損することは無いと思いますよ!
Suica機能付きのおすすめクレジットカード2位:JREカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
477円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 1%~3.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard(定期券カードの場合はVISAのみ) | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
定期券機能のあるSuica付きクレジットカードを探している人には、JREカードがおすすめです!
JREカードはポイントの還元率も高く、アトレ、エスポル、ラスカなどでの買い物ではポイントが高還元されます。
駅ナカ、駅チカで買い物をすることが多ければ、JREカードの年会費はすぐにペイすることが出来るはずですよ。
Suica機能付きのおすすめクレジットカード3位:ビュー・スイカカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
477円 | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | × | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
ビュー・スイカカードは、知名度が高いSuica機能付きのクレジットカードです。
オートチャージでのポイント還元率は1.5%と高いのですが、通常の還元率は0.5%と低いのでご注意下さい…。
ランキング2位のJREカード(定期券機能付き)はVISAにしか対応していないので、年会費を抑えつつJCBやMasterCardでのSuica付きクレジットカードを作りたい場合には、ビュー・スイカカードが最適です。
Suica機能付きのおすすめクレジットカード4位:ルミネカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
953円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | ルミネでの買い物が5%~10%オフ |
ルミネカードはルミネでの買い物がお買い得になるSuica付きクレジットカードです。
Suicaオートチャージでのポイント還元率は1.5%と高く、定期券の利用も可能です。
年会費が少し高いと感じるかも知れませんが、ルミネで買い物する機会が多ければ、あっという間に年会費をペイすることが出来るでしょう!
Suica機能付きのおすすめクレジットカード5位:ANA VISA Suicaカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
2,000円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
0.5% | 0.5% | Suica、iD、Pitapa |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA | ANA | Pitapaカード、ETCカード、銀聯カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内航空、ショッピング | × | 貯まったポイントはANAマイルやSuicaに移行出来る |
ANA VISA Suicaカードは、マイルとSuicaポイントを同時に貯められるSuica機能付きのクレジットカードです。
Suicaチャージでの還元率、通常の買い物での還元率は低いものの、貯めたポイントを有効活用しやすいという意味で非常に便利なカードだと言えるでしょう。
年会費が少し高いことと、定期券の利用は出来ないことにはご注意下さい!
定期券利用をしたい人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
カード名 | 年会費 | 通常の還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
JRE CARD | 477円(初年度年会費無料) | 1%~3.5% | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
ビュー・スイカカード | 477円 | 0.5% | 特になし |
ルミネカード | 953円(初年度年会費無料) | 0.5% | ルミネでの買い物がお得になる |
続いて、定期券として利用したい人におすすめのSuica機能付きクレジットカードを紹介します。
おすすめ出来るクレジットカードから順番に紹介していきますので、定期券利用を考えている人は参考にしてみて下さいね!
定期券利用をしたい人におすすめのクレジットカード1位:JRE CARD
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
477円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 1%~3.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard(定期券カードの場合はVISAのみ) | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
定期券利用が出来るクレジットカードの中で、一番おすすめなのがJREカードです。
JREカードのメリットは、アトレ、エスパル、ラスカなどでの買い物には高いポイント還元率が適応されること!
駅ナカ、駅チカで買い物をすることが多い人は、効率的にポイントを貯めることが出来るはずですよ。
定期券カードの場合はVISAしか対応していないので、その点にはご注意下さい。
定期券利用をしたい人におすすめのクレジットカード2位:ビュー・スイカカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
477円 | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | × | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
JCB、MasterCard対応のSuica付きクレジットカードを探している人には、ビュー・スイカカードがおすすめです。
通常の還元率が低いのは気になりますが、年会費も安く、非常に使い勝手の良いクレジットカードだと言えるでしょう。
ETCカードだけでなく家族カードも追加で作ることが出来るので、家族で定期券を利用する場合にもビュー・スイカカードがピッタリですよ!
定期券利用をしたい人におすすめのクレジットカード3位:ルミネカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
953円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | ルミネでの買い物が5%~10%オフ |
ルミネでの買い物が多い人にはルミネカードがおすすめです。定期券利用が出来る上に、ルミネでの買い物がお買い得に!
ルミネカードを利用すればルミネでの買い物がいつでも5%オフになりますし、年に数回10%オフの割引セールも!
新宿駅のNEWoManやネット通販アイルミネでも割引が適用されるので、うまく買い物をすれば簡単に年会費をペイすることが出来るはずですよ。
よく使うお店がある人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
カード名 | 年会費 | お得に使えるお店 | Suicaチャージでの還元率 |
---|---|---|---|
ビックカメラSuicaカード |
|
ビックカメラ、ノジマ、ソフマップ | 1.5% |
ルミネカード | 953円(初年度年会費無料) | ルミネ、新宿NEWoMan、ネット通販アイルミネ | 1.5% |
イオンSuicaカード | 無料 | イオングループの対象店舗 | 400円ごとに1ポイント |
続いて、よく使うお店がある人向けのSuica機能付きおすすめクレジットカードを紹介していきます。
Suicaのオートチャージだけでなく、お店でのポイント高還元も活用して、お得に買い物をしましょう!
よく使うお店がある人におすすめのクレジットカード1位:ビックカメラSuicaカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
|
![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 1%~10% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元 |
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイントが高還元されるクレジットカードです。
特にビックカメラでの買い物がお買い得で、チャージしたSuicaでビックカメラで買い物をすれば、ビッグポイントが10%もサービスされます!
Suicaチャージでのポイント還元率も高く、年会費も実質無料で使えるため、総合的に見ても非常におすすめの1枚だと言えるでしょう。
よく使うお店がある人におすすめのクレジットカード2位:ルミネカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
953円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | × | ETCカード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行 | × | ルミネでの買い物が5%~10%オフ |
ルミネカードは定期券としても利用できるSuica機能付きのクレジットカードです。ルミネでのお買い物が通常5%オフとお買い得に!
ルミネカードを利用すれば、ルミネだけでなく、新宿NEWoManやネット通販アイルミネでも割引が適応されます。
何に数回のセールでは10%も割引になりますので、うまく活用すれば簡単に年会費をペイすることが出来ることでしょう。
よく使うお店がある人におすすめのクレジットカード3位:イオンSuicaカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
無料 | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
400円ごとに1ポイント | 0.5% | Suica、iD |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA、JCB、MasterCard | JALマイル | ETCカード、WAONカードプラス |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行、ショッピング、カード盗難 | × | イオングループの対象店舗での買い物でポイントが高還元される |
イオンSuicaカードは、イオングループでの買い物がお得になるSuica機能付きクレジットカードです。
年会費無料で利用できる上に、イオングループ対象店舗でのポイント付与が2倍になる特典や、毎月20日・30日は対象店舗での買い物代金が5%オフになる特典が!
ただし、Suicaチャージでのポイント還元率は悪いので、電車に乗る回数が多い人は他のSuica機能付きクレジットカードを作っておいたほうが良いかも知れませんね。
海外利用が多い人向け!Suica機能付きのクレジットカードおすすめ3選!
カード名 | 還元されるマイル | 付帯保険 | 空港ラウンジの利用 |
---|---|---|---|
ANA VISA Suicaカード | ANAマイル | ![]() |
![]() |
JALカードSuica | JALマイル | ![]() |
![]() |
ビューゴールドプラスカード | × | ![]() |
![]() |
続いては、海外利用が多い人におすすめのSuica機能付きクレジットカードを厳選して紹介します。
ここで紹介しているクレジットカードを利用して、お得にマイルを貯めたり空港ラウンジを利用したりしましょう。
海外利用が多い人におすすめのクレジットカード1位:ANA VISA Suicaカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
2,000円(初年度年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
0.5% | 0.5% | Suica、iD、Pitapa |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
VISA | ANAマイル | Pitapaカード、ETCカード、銀聯カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内航空、ショッピング | × | 貯まったポイントはANAマイルやSuicaに移行出来る |
ANA VISA Suicaカードは、Suicaとマイルが同時に貯められるお得なクレジットカードです。
Suicaチャージでのポイント還元率が低いものの、ANAの利用が多い人にとっては非常にメリットの多いクレジットカードだと言えるでしょう。
Suicaを使うことは使うけど、それほど頻繁に使うわけではなく、カードを何枚も作りたくない…そんな人はANA VISA Suicaカードを使ってみてはいかがでしょうか?
海外利用が多い人におすすめのクレジットカード2位:JALカードSuica
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
2,000円(入会後1年間年会費無料) | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica、WAON、PASMO |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
JCB | JALマイル | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行、ショッピング | × | 貯まったポイントはJALマイルやSuicaに移行出来る |
ANAよりもJALを利用することが多い人には、JALカードSuicaがおすすめです。
Suicaチャージでの還元率も高く、JALマイルとJREポイントが1枚で貯められるので非常に便利!
JALカードSuicaには、旅行傷害保険が充実している『CLUB-Aカード』というタイプもあるので、利用目的に応じて自分にあったカードを作るようにしましょう。
海外利用が多い人におすすめのクレジットカード3位:ビューゴールドプラスカード
年会費 | Suicaオートチャージ | 定期券利用 |
---|---|---|
10,000円 | ![]() |
![]() |
Suicaチャージ還元率 | 通常の還元率 | 電子マネー |
1.5% | 0.5% | Suica |
ブランド名 | マイル | 追加カード |
JCB | × | ETCカード、家族カード |
付帯保険 | ラウンジ利用 | 備考 |
海外旅行、国内旅行、ショッピング | ○ | 年間の利用金額に応じてポイントが還元される |
ビューゴールドプラスカードは、ワンランク上の特典が受けられるSuica機能付きクレジットカードです。
ゴールドカードならではの手厚い旅行保険が用意されており、空港内のラウンジも利用可能!海外旅行が多い人には、大きなメリットがある1枚だと言えるでしょう。
年会費が高いと感じるかも知れませんが、年間の利用金額に応じたポイントが還元されるので、年会費以上のポイントをもらえる可能性は十分にあるはずですよ。
迷ったらこれ!ビックカメラSuicaカードをおすすめする5つの理由!
- Suicaオートチャージでの還元率が高い!
- 普通の買い物での還元率も高い!
- 前年に1回でもクレジット利用があれば年会費が無料になる!
- ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの還元率が非常に高い!
- チャージしたSuicaでのビックカメラでの買い物がさらにお得!
どのクレジットカードを作ろうか迷っている人には、ポイント還元率が非常に高いビックカメラSuicaカードをおすすめします。
ビックカメラSuicaカードは、Suicaチャージで1.5%の還元が受けられる上に、ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物がお得に!
1年に1回でもクレジットカードを利用すれば年会費が無料になりますし、普通の買い物でのポイント還元率も高いのです。
定期券の利用が出来ないというデメリットはありますが、非常にメリットの多いクレジットカードだと言えるでしょう。
お得にSuicaが使えるクレジットカードを探している人は、こちらからビックカメラSuicaカードの詳細を確認してみて下さいね!
スマホでSuicaが使える!モバイルSuicaとはどんなアプリ?
ここでは、スマホでSuicaを使うことが出来る『モバイルSuica』というアプリについて紹介します。
この章の内容をしっかりと読んで、Suica機能付きのクレジットカードをさらに有効活用しましょう!
ビューカードを登録すればモバイルSuicaの年会費は無料になります!
ビューカード | ビューカード以外 | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 税込み1,030円 |
対応ブランド | JCB、VISA、Mastercard | JCB、VISA、Mastercard、American Express、Diners Club、JR東海エクスプレスカード |
おすすめのカード | ビックカメラSuicaカード、JRE CARD、ビュー・スイカカード、ルミネカード、ANA VISA Suicaカードなど | OricoCard THE POINT、エポスカード、リクルートカード、ライフカード、セディナカードなど |
モバイルSuicaにはビューカード以外のカードを登録することが出来ますが、ビューカード以外を登録した場合には年会費1,030円が必要になります。
2020年にはモバイルSuicaの年会費が無料になる予定ですが、この記事で紹介したビューカードを利用するのが無難でしょう。
ただし、クレジットカードを作りすぎてしまい審査が通らないという場合などは、手持ちのカードをモバイルSuicaに登録するのも一つの手だと思いますよ。
モバイルSuicaを利用すれば、支払い状況をスマホから簡単に確認できるので、家計の管理が楽になるはずですよ。
Apple PayやGoogle PayでもスマホからSuicaを使うことが出来ます!
アプリ名 | 対応OS | 注意点 |
---|---|---|
Apple Pay | iPhone | 特になし |
Google Pay | Android | 一部の機能が制限される |
Apple Pay、Google Payとは、スマホにカード情報を取り組んで利用できるサービスです。
Apple PayやGoogle PayのアプリにSuica対応クレジットカードの情報を取り込むことで、Suicaを新規作成することが出来ます。
モバイルSuicaと同等のサービスが利用できるので、Apple PayやGoogle Payを利用している人はぜひ活用してみて下さい!
ただし、Google Payでは一部の機能が制限されるので、Androidユーザーは本家のモバイルSuicaを使ったほうが良いかも知れませんね…。
駅ナカや駅チカの店舗でSuicaを使えばポイントが2重になります!
店舗名 | ポイント還元率 | 区分 |
---|---|---|
NewDays | 200円で1ポイント | 駅構内・駅ビル内 |
KIOSK | 200円で1ポイント | 駅構内・駅ビル内 |
新幹線・特急列車の車内販売 | 200円で1ポイント | 駅構内・駅ビル内 |
駅そば | 200円で1ポイント | 駅構内・駅ビル内 |
Beker’s | 200円で1ポイント | 駅構内・駅ビル内 |
イトーヨーカドー(一部エリア) | 200円で1ポイント | 街ナカ |
Ario(一部エリア) | 200円で1ポイント | 街ナカ |
紀伊國屋書店(一部エリア) | 100円で1ポイント | 街ナカ |
ANA機内販売(国内線) | 200円で1ポイント | 街ナカ |
ホテルニューグランド | 200円で1ポイント | 街ナカ |
以上のような店舗でSuicaを使って買い物をすると、さらにポイントが還元されます。
チャージ1.5%+対象店舗での利用による0.5%で合計2%のポイント還元が受けられるのです。
JRの駅構内の店舗が中心ですが、これらのお店で買い物をすることが多いという人は、Suicaで支払うように心がけましょう。
Suica機能付きクレジットカードについてまとめ
Suica機能付きのおすすめのクレジットカードをランキング形式で紹介しました。
この記事でおすすめしているクレジットカードや、スマホ決済を利用したポイント2重取りを活用して、お得にSuicaを活用しましょう!