
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | dポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得した月から起算して48ヶ月後の月末まで |
年会費 | 11,000円(税込) |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応 カード利用月の翌々月10日頃に請求額を減算して還元 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額の合計の1.0% |
申込資格 | 満20歳以上で、安定した継続収入があること(学生を除く) |
国際ブランド | Mastercard/Visa |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | iD |
追加カード | 家族カード(1枚目無料・2枚目以降1,100円/枚) |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最高300万円 |
- ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元*される!
- 年間の利用額に応じて11,000円以上の選べる特典がもらえる!
- 国内・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できる!
- ケータイ購入後3年間最大10万円の補償が受けられる!
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
「dカード GOLD」は、NTTドコモが発行しているゴールドランクのクレジットカードです。
年会費は11,000円(税込)とゴールドカードとしては一般的な設定となっています。
ですが、ドコモの利用料金の10%がポイント還元される優待を受けられたり、年間の利用額に応じて11,000円以上のギフトが選べたり、空港ラウンジが無料で利用できたりします。
魅力的な特典・サービスが付帯しているのでぜひ所有したい1枚です♪
※dポイント(期間・用途限定)
目次
- 1 dカード GOLDをおすすめできる人・できない人
- 2 dカード GOLDの5つのメリットを詳しく解説!
- 3 dカード GOLDの3つのデメリット
- 4 dカード GOLDで貯めるdポイントの3つの上手な活用方法!
- 5 dカード GOLDの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 6 dカード GOLDの入手までの4つの流れ
- 7 dカード GOLDの9つの基礎知識
- 8 dカード GOLDの会員ページでできること
- 9 dカード GOLDを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 10 【グレード別】dカード GOLDと一般カードのdカードを比較!
- 11 dカード GOLDに関するQ&A
- 12 dカード GOLDの会社概要
- 13 dカード GOLDのまとめ!
- 14 dカード GOLDの基本情報まとめ
dカード GOLDをおすすめできる人・できない人
- コスパの高いゴールドカードを持ちたい人
- dポイントを貯めている人
- ドコモのケータイやドコモ光を利用している人
- 空港ラウンジを無料で利用したい人
- dカードをメインのカードにしている人
- 年会費を払いたくない人
- dポイントを貯めていない人
- ドコモ以外のケータイやネット回線を使っている人
dカード GOLDは、ドコモのケータイやドコモ光など、ドコモユーザーは必携とも言えるクレジットカードです。
年会費は11,000円掛かりますが、月9,000円ちょっとのドコモ利用料を決済していけば、それだけで元は取れます。
加えて、空港ラウンジの無料利用や旅行の傷害保険、買い物の補償も付帯していますし、カード支払いをdカード GOLDに集約すれば年間利用額に応じた11,000円分以上の選べるギフトの特典も受け取れます。
ポイントが貯まりやすいdカード特約店も多く、「コスパの高いゴールドカードをGetしたい!」「効率的にdポイントをどんどん貯めたい!」という場合にはとてもおすすめなので、ぜひチェックしてみて下さいね♪
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの5つのメリットを詳しく解説!
これまでdカード GOLDを使ってきて、「ここが良かった!」と実感できたポイントを6つ紹介していきますね。
ドコモのケータイやドコモ光の利用料金の10%がポイント還元される!
dカード GOLDはドコモの利用料金の10%のポイント(1,000円につき100ポイント)が還元されるカードです。
dカードやdカード GOLDのカード決済では通常1%のポイント還元が受けられますが、実はドコモの利用料金に関しては対象外なんですね。
ですが、dカード GOLDならdポイントクラブの優待として、利用金額の10%のポイントが還元されます。
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
通常の決済分の対象外を補って余りある素晴らしい還元率で、ドコモユーザー必携の所以です!
日本国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用できる!
dカード GOLDの会員限定の特典として、国内とハワイの主要33空港にある43のラウンジを無料で利用できます!
利用方法は簡単で、ラウンジの入り口でdカード GOLDと当日の航空券の半券を提示するだけで入れます。
利用回数などの制限もないので、空の旅をよくする場合にはうれしい特典ですね。
年間の利用額が100万円以上で11,000円の選べる特典がもらえる!
- 利用額累計期間(利用日):12月16日~翌年12月15日
- 特典DM発送時期:翌々年5月下旬~6月中旬
dカード GOLDでは、前年の年間利用額が100万円以上、200万円以上でそれぞれ11,000円相当、22,000円相当の選べる特典がもらえます。
1年間の累計なので、日常的に使用したり、毎月の固定費をdカード GOLD払いにすれば年間100万円以上もそこまでむずかしくはないのではないでしょうかね。
こちらの特典も受けられれば、還元率は1%以上なのでdカード GOLDがますますお得になりますね♪
最高補償額1億円の旅行傷害保険が付帯している!
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 |
|
傷害・疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
携行品損害 | 最高50万円/盗難時30万円(1事故の自己負担3,000円) |
救援者費用 | 500万円 |
海外航空便遅延費用特約 | 航空便遅延費用:以下のいずれか高い金額を定額で補償
|
dカード GOLDには最高補償額が1億円の海外旅行傷害保険と5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯しています。
旅行の時はわざわざ保険に入るのも面倒という場合もあるかと思いますが、付帯で加入されるのであればうれしいですよね。
旅行の費用などをdカード GOLDで支払わなくても補償される自動付帯ですが、カード決済をしなかった場合の海外旅行傷害保険の最高額は5,000万円になります。
3年間ケータイの紛失・故障の補償を10万円まで受けられる!
dカード GOLDの会員は、購入から3年以内の利用中の携帯端末が紛失・盗難、修理不能などにより、新たに同一端末をドコモショップなどでカード決済で購入する場合、購入費用の一部の補償を受けられます。
補償は最大10万円で、端末代だけでなく事務手数料も対象になり、dカード GOLDの請求額から補償額を減額することで補償されます。(補償にあたっては所定の審査があります。)
ケータイが万一の時に安心な補償ですね。
dカード GOLDの3つのデメリット
年会費が11,000円(税込)掛かる
dカード GOLDは年会費が11,000円(税込)掛かります。
ゴールドカードとしては一般的な価格設定ですが、年会費無料の一般カードも数多くあります。
dポイントクラブの優待や年間利用額特典、空港ラウンジ、旅行の傷害保険といった特典に惹かれなければ別のカードを考えて良いかもしれません。
ドコモの利用料金分はカード決済時のポイントが付与されない
dカード GOLDのカード決済では、ドコモの利用料金分はポイント還元の対象外です。
ここはちょっと「え?」と思うところですが、dカード GOLDの場合は、このデメリットを補って余りある「dポイントクラブの優待」が受けられます。
ドコモの利用料金の10%が還元されるので、このあたりはまあ許せる範囲ですかね。
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
JCBやAMEXブランドのカードは発行できない
dカード GOLDでは、国際ブランドが「VISA」か「Mastercard」のカードの発行になります。「JCB」や「AMEX」のカードは選択することができません。
VISAもMastercardも世界中で使えるブランドなので問題はないと思いますが、JCBやAMEXに強いこだわりがある場合には注意してくださいね。
dカード GOLDで貯めるdポイントの3つの上手な活用方法!
dカード GOLDのポイント還元率は通常1%で、カード決済額100円につき1ポイントのdポイントが貯まります。
ポイント還元率が高くなるサービスや店舗で利用することでさらにポイントが貯まりやすくなりますし、貯まったポイントを工夫することで上手に利用することができます。
dカード GOLDのメリットを存分に活かすポイントの貯め方・使い方を紹介していきます!
ドコモユーザーになって超効率的にdポイントを貯める
dカード GOLDで一番ポイントの還元率が高いのがドコモ料金の10%還元*です。
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
クレジットカードの種類は星の数ほどありますが、10%の還元率があるものとなるとそうそうありません。通常の10倍の還元率でポイントを超効率的に貯めていきましょう。
もし、dカード GOLDの利用を考えていてドコモユーザー出ない場合は、取得後は即乗り換えた方がいいレベルですね。
特約店を利用してdポイントをお得に貯める
特約店 | 加算ポイント |
---|---|
メルカリ | +200円ごとに3ポイント |
エネオス | +200円ごとに1ポイント |
ルートインホテルズ | +100円ごとに1ポイント |
JAL | +100円ごとに1ポイント |
dトラベル | +100円ごとに1ポイント |
JTB | +100円ごとに2ポイント |
高島屋 | +100円ごとに1ポイント |
伊勢丹 | +200円ごとに1ポイント |
マツモトキヨシ | +100円ごとに2ポイント |
丸善ジュンク堂書店 | +200円ごとに1ポイント |
タワーレコードオンライン | +100円ごとに1ポイント |
コナカ | +100円ごとに2ポイント |
dカード GOLDを特約店で利用することで、貯まるポイントがさらに加算されます。
特約店とは、通常ポイントに加えて、利用額に応じて1%以上のdポイントが貯まるdカードが提携しているお店のことですね。
メルカリやエネオス、マツキヨ、タワレコなど普段からよく利用するお店もdカードの特約店になっているので、ポイントがとても貯まりやすいです!
上記のような特約店ではなるべくdカード GOLDで決済をしてポイントをどんどん貯めていきましょう。
dポイントをiDに交換し、電子マネーのように使う
- iDとして使用できるので使用できる店舗やサービスの範囲が広がる
- iD払いの分でまたdポイントが貯められる
dポイントは100ポイント単位で100円分のiD(正確にはiDキャッシュバック)と交換できます。
この交換したiDキャッシュバックは、iDで決済した利用分を月単位で清算する際に利用料金に充当してもらえます。
つまり、dポイントを間接的にiDとして使用できるということで、dポイントの使用範囲がiDに対応している店舗まで広がってより便利になるんですね。
また、iDキャッシュバックで充当された分は清算されて支払額は減りますが、一旦はiDで支払うので、清算前の分に関してポイントの還元が受けられます。
なので、実際の支払額以上のポイント還元が受けられてお得になります。
dカード GOLDの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
こちらでは、dカード GOLDの審査についてまとめています。
dカード GOLDはゴールドカードなので一般カードよりはもちろん厳しい審査基準になっていますが、全然審査に通らないということでもありません。
それでは何を元に審査をしているのか申し込む前に確認しておきましょう。
dカード GOLDの発行基準に達していない
- 職業・勤務先
- 雇用形態
- 勤続年数
- 年収
- 住居の状況
- 家族構成
dカード GOLDの申込み資格は「満20歳以上で、安定した継続収入があること(学生を除く)」となっています。
まずはこの資格に当てはまっていることを確認しましょう。学生は不可となっていることにも注意です。
申込み資格を満たしていたら、あとは上記のような申込者の情報を元に審査を行います。
これらの項目を点数付けして総合的に審査基準を満たしていなければカード発行には至りません。
過去の信用情報に問題がある
- 信用情報機関のブラックリストに載っている
- 取引履歴のないスーパーホワイトである
- 既に他社から借り入れている
本人情報として年収や勤務状況で審査基準を満たしていたとしても、信用情報に問題があると審査落ちとなります。
例えば、過去の取引で支払いを滞納したり、債務整理の経験があったりすると信用情報機関のブラックリストに載ってしまい、審査時にかなり不利にはたらきます。
また、クレジットカードを過去に所有したことがなく、取引の履歴が全くない人はスーパーホワイトと呼ばれています。スーパーホワイトは取引の実績がないため、ゴールドカードの発行は難しい場合が多いです。
他社からの借り入れを既にしている場合も、複数カードの利用枠の合計分をしっかりと返済できる能力があるか、厳しく審査されます。
同時期に複数のクレジットカードの申込みを行っている
本人情報、信用情報に問題なく、他カードでの借入がなくても、同時期に複数のクレジットカードに申し込むと審査に通らない場合があります。
全く関係のない発行会社のカードに申し込んだとしても、その申込履歴は信用機関の情報に登録されます。
カード発行の申込があった場合、信用機関に情報を開示してもらって審査を進めるので、どのタイミングでどういうアクションがあったかはわかってしまうんですね。
なので、同時期に急に何枚ものカードの申込みを行うと、「お金の使い方がよくない?」「不正に使用しようとしている?」などと勘繰られ発行されないことがあります。
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの入手までの4つの流れ
dカード GOLDの申し込みから入手までの流れは上記の4STEPになります。
dカード GOLDの場合、最短で申込みから5日で手元に届きますよ。
dアカウントを取得(持っていない場合)
dカード GOLDの申し込みにはdアカウントが必要になります。
dアカウントはドコモのネットサービスを利用するのに必要な無料のアカウントで、ドコモユーザー以外も持つことができます。
持っていない場合は下記のdアカウントの取得方法を参照し、アカウントを取得してください。

dアカウントの発行にはメールアドレスが必要です。GoogleやYahoo!、ドコモのメールアドレスなど普段よく使っているアドレスを登録しましょう。
STEP2:情報登録


dアカウントのIDやパスワード、氏名、性別、生年月日、2段階認証の設定などを行い、「次へ進む」をタップします。
STEP3:内容確認・発行完了


入力情報の内容を確認します。誤りがある場合には戻って修正しましょう。
問題なければ、「規約に同意して次へ」をタップするとdアカウントが発行されます。
WEBで入会の申込み
dカード GOLDの申込みは、WEB経由で行います。
- 本人確認書類:運転免許証・パスポートなど
- 勤務先情報:勤務先名・所在地・電話番号など
申込み時にはこれらの情報が必要になります。準備しておきましょう。
WEB申込みは下記のような手順と入力内容になります。
- 会員規約の同意
- 基本情報の入力
- 内容確認
- インターネット口座設定(*選択時のみ)
詳細を知りたい場合は、「入会申込みの手順詳細」を確認してくださいね。
STEP1:会員規約の同意

まずは規約を確認し、問題なければ、「規約等に同意する」にチェックを入れ、「同意する」をタップします。
STEP2:基本情報の入力


取引を行う目的、カードブランド、名前、住所を順次入力していきます。間違えないように注意して入力しましょう。

生年月日、性別、自宅電話番号、運転免許証情報、本人情報を入力し、「次へ」をタップします。
ここで免許証の情報が必要になります。





さらに、勤務先情報、年収、借入状況、キャッシング希望枠、リボ払いの項目を入力し、「次へ」をタップします。
これらの情報は審査に大きく関わるので虚偽の記載をしてはいけません。

支払い口座をネットか郵送のどちらで設定するかを選択し、「次へ」をタップします。




ETCカードの追加希望、暗証番号、ポイントカード機能の利用、カードデザイン、家族カードの追加希望について入力し、「次へ」をタップします。
STEP3:内容確認

これまでの入力内容が一覧で表示されるので、間違いがないか確認します。間違っている場合は「内容を修正」をタップして情報入力画面に戻ります。
問題なければ「次へ」をタップします。
STEP4:インターネット口座設定(*選択時のみ)


支払い口座の設定方法でインターネットを選択した場合、支払いに利用する金融機関を選択します。
選択すると金融機関の外部サイトにジャンプするので、案内に従って口座設定の手続きを行って申し込みは完了です。
※dポイント(期間・用途限定)
発行審査の結果待ち
dカード GOLDのWEB申込みが完了したら、次はカード会社による審査です。
審査結果が出るまでは待ちになります。発行審査の結果はdアカウントで登録したメールアドレスに届きます。
郵送でクレジットカードが到着
dカードの審査に通過すると、カードが発行され、郵送で自宅に届きます。
クレジットカードは本人受け取りが必須なので、受け取れるようになるべく家にいられるといいですね。
受け取れないまま一定期間が過ぎてしまうと発行元のドコモに返送されてしまい、全てがパーになってしまうので再配手続きなどをしてしっかりと受け取れるようにしましょう。
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの9つの基礎知識
dカード GOLDについて、基本情報をひと通り確認しておきましょう。
カード利用の締め日と引き落とし日
dカード GOLDの締め日は毎月15日で、口座からの引き落とし日は翌月10日です。
10日が非営業日の場合には翌営業日に引き落としされます。
引落とし日の前には、口座の残高が足りてるか確認しておきましょう。
請求書が発行される時期
dカードの請求書の発行は毎月27日頃です。
紙の利用明細の発行には月50円の手数料が掛かりますので、紙の明細書が不要の場合は送付停止の手続きをおすすめします。
利用明細は、dカードの会員ページにログインすれば、WEBからも簡単に確認できますよ。
年会費の引き落とし時期
dカード GOLDの年会費の引き落とし時期は、契約後の締め日の翌月の10日になります。
登録口座から自動で引き落とされます。年会費の支払い月はカード利用分だけでなく年会費の分も上乗せした残高が口座にあることを確認しておきましょう。
ボーナス払い
利用日 | 支払い月 | |
---|---|---|
夏季 | 12月16日から翌年6月15日 | 8月の支払い日 |
冬季 | 7月16日から11月15日 | 翌年1月の支払い日 |
dカード GOLDでは、夏・冬のボーナス時に一括払いで支払うことができます。手数料も掛かりません。
支払い日は毎月のカード利用と同じ10日(休日の場合は翌営業日)です。
リボ払い
dカード GOLDでは、下記3種類のリボ払いを選択することもできます。
- 「こえたらリボ」:毎月の支払い上限を決め、超えた分をリボ払いにする
- 「あとからリボ」:支払い額を見た後でリボ払いに変更する
- 「店頭でリボ」:店頭での買い物で最初からリボ払いにする
リボ払いには包括信用購入あつせんの手数料(実質年利15.00%)が掛かりますので、ちゃんと返済ができるよう計画的に利用しましょう。
利用可能額の増枠
dカード GOLDの利用可能額の増枠は会員ページから申し込みが可能です。
dカード GOLDの利用額増枠は10万円以上10万円単位で申し込みとなり、最高は300万円となっています。
入会後半年未満だったり、学生・未成年、家族会員の場合は増枠の申込みはできません。
また、増枠にも審査はあるので、希望が通らない場合もあります。
ETCカード
dカード GOLDに付帯する追加カードとしてETCカードを発行することができます。
dカード GOLDの場合、ETCカードの年会費は無料です。
ETCカードの利用100円ごとにdポイントが1ポイント貯まり、利用実績に応じてETCマイレージサービスのポイントも獲得できます。
ETCカードの利用料金は利用の翌月または翌々月の27日にdカードの利用料金と一緒の引き落としされます。
引落とし口座の変更
- 会員ページ:変更する金融機関情報を入力
- 郵送で申請:変更届を請求し、必要事項を記入して返送
dカード GOLDの引き落とし口座の変更は、会員ページか郵送で手続きが可能です。
WEBでは書類記入不要、捺印不要で手続きできます。
郵送では変更届を請求し、手続きを進めます。
郵送の場合、口座変更完了までに1~2ヶ月かかるので、WEBの会員ページからの変更の方が断然はやくておすすめです。
カード解約&退会
- 電話番号:ドコモの携帯電話から⇒*9010(無料)
- 電話番号:一般電話などから⇒0120-700-360(無料)
- 営業時間:午前10:00~午後8:00(年中無休)
dカード GOLDを解約する場合は、dカードゴールドセンターへの電話が必要です。
解約したいカードを手元に準備し、契約者本人が連絡しましょう。電話で所定のやり取りがあった後、解約されます。
おサイフケータイでiDを利用している場合は、解約前にカード情報の削除をしておきましょう。
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの会員ページでできること
- 利用状況の確認
- 利用明細の照会
- iDキャッシュバックの照会
- 設定・手続き
- キャンペーンエントリーの状況確認
会員ページにアクセスし、dアカウントのIDとパスワードを入力してログインします。
会員ページに入ると、dカードに関する情報の照会や設定の確認、変更など上記の手続きが行えます。
dカード GOLDを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ここまでdカード GOLDについてくわしくお伝えしてきました。
ただ、私以外の利用者がdカード GOLDについてどう感じているのかも参考になると思いますので、ネットで集めた評判・口コミを紹介していきます。
dカード GOLDの悪い口コミ評判
ただdカードGOLDも解約したら年会費払わんでよくなるんはおいしいな
散々ポイント稼いでるけどドコモやから契約してるだけやし— もしもしさん (@moshimoshiyasan) June 27, 2020
結局GOLDの恩恵って月々の利用料金の10%やろ?
俺の場合月々5,000円ってことは年間で6,000ポイントって考えると年会費の方が高いんよね
なら年会費0円で普通のdポイント重複取得できるdカードでいいんじゃねって— MAGGOT (@maggot_kenny) June 23, 2020
dカード ゴールド、中々来ませんよ😭
— まめ (@728322noco) June 26, 2020
dカード GOLDの良い口コミ評判
嫁さん用にドコモのXperia 10IIを発注。貯まっていたdポイントとdカードGOLDの利用額特典を使ったら、本体価格が1万円未満になっちゃった。
— ごぼうっち@ストレージおじさん (@goboucchi) June 22, 2020
dカードGOLD年間ご利用額特典が届いた‼️
・年会費11,000円
・クーポン22,000円【年間200万円以上利用】買物ポイント200万×1%=2万
&クーポン2万
実質2%還元✨実際は、さらにkyashとかコード決済ポイントもついてるから
もっと還元されてる😄#dカード #dポイント pic.twitter.com/S4mgTsX4US— ジョニーサンダース@ブログ初心者 (@johnnythundersz) June 13, 2020
dカードGOLDの年間利用額特典が届きました☺️
前年の年間利用額が200万円以上で22000円分のクーポンが貰えます。
dショッピンでも使えるからこれは結構嬉しいな😆docomoユーザーなら携帯料金、光回線の還元もあるからdカードGOLDは持っておきたいカードですね❗️ pic.twitter.com/bf2oNA51mV
— たかふみ@専業ゲームせどりパパ (@takafumisedo) June 13, 2020
メイトdポイント貯まるだけじゃなくて使えるのね?ほー。今度使おうかな、クレカdカードゴールドだからポイントさくさく貯まって使ってもすぐ貯まるもんな。
— aoto. (@numa0812k) June 26, 2020
だんな氏、5時間ディレイで旅立ったもよう🛫今回はdカードGOLD持って行ったから、ラウンジ満喫だな🙄
— かりこ (@karikorori) January 22, 2020
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの口コミ評判まとめ
- 年会費が少しネック
- ドコモ料金の利用額によっては年会費分ペイできない?
- 年間利用額100万以上でもらえる11,000円、22,000円の特典がうれしい
- dポイントがすぐ貯まる
- 空港ラウンジを無料で利用できるのはうれしい
dカード GOLDの悪い口コミ・良い口コミをまとめてみました。
全体的には良い口コミが目立ちましたね。特に、年間利用額に応じてもらえる11,000円相当や22,000円相当の選べる特典のギフトをもらって喜んでいる方が多かったです。
他にも、dポイントを上手に貯めてたり、空港ラウンジを無料で利用して満喫したりと特典をフルに活用しているようでした。
ドコモの利用料金が少ないと年会費分が回収できないとの口コミもありましたが、上記のような特典もあるのでどなたでも元は取れるのではと思いましたね。
全体的に満足度は高く、11,000円の年会費を払ってでも持つ価値のあるカードという印象を受けました!
※dポイント(期間・用途限定)
【グレード別】dカード GOLDと一般カードのdカードを比較!
カード |
dカード GOLD
|
|
基本還元率 | 1% | 1% |
年会費 | 11,000円(税込) | 無料 |
申込資格 | 満20歳以上で、安定した継続収入があること(学生を除く) | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
お買い物安心保険:年間100万円まで |
ETCカード | 年会費無料 |
|
家族カード | 1枚目無料・2枚目以降1,100円/枚 | 無料 |
利用限度額 | 最高300万円 | 最高100万円 |
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
dカード GOLDに関するQ&A
dカードをdカード GOLDに切り替えることはできますか?
できます。ただし、dカード GOLDの所定の審査を通過することで発行されます。
会員ページから切り替えの申込みが可能です。
dカード GOLDの申込みにはインビテーションが必要ですか?
インビテーションは不要です。
GOLDにしたいタイミングで自分から申し込むことが可能です。
dカード GOLDにお得な入会キャンペーンはやっていますか?
常時開催のキャンペーンと期間限定のキャンペーンが開催されています。
常時のキャンペーンですと、最大で11,000ポイントが進呈されます。
(エントリーが必要です。)
dカード GOLDの会社概要
カード名 | dカード |
発行会社 | 株式会社NTTドコモ |
設立 | 1991年8月14日 |
主な事業 | 通信事業・スマートライフ事業 |
本社所在地 | 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー |
電話番号 | dカードゴールドセンター
【午前10:00~午後8:00(年中無休)】 |
dカード GOLDのまとめ!
- ドコモのケータイ・ドコモ光の利用料金の10%がポイント還元される!
- 年間の利用額に応じて11,000円以上の選べる特典がもらえる!
- 国内・ハワイの空港ラウンジが無料で利用できる!
- ケータイ購入後3年間最大10万円の補償が受けられる!
dカード GOLDは、年会費11,000円(税込)で所有できるゴールドカードでした。
ドコモの利用料金の支払いでポイント還元が10倍*になるので、dポイントを貯めている場合にはとても魅力的なカードです。
端末等代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外となります。
他にも空港ラウンジの無料利用や年間利用額に応じた数万円分のもらえるギフト、旅行傷害保険の付帯も充実していましたね。
dカード GOLDは、特にドコモユーザーにおすすめの必携ゴールドカードです♪
※dポイント(期間・用途限定)
dカード GOLDの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Mastercard/Visa | |
申込資格 | 満20歳以上で、安定した継続収入があること(学生を除く) | |
審査/発行 | dカード独自の審査基準により発行 入会申込み後、最短5日でお届け |
|
年会費 | 初年度 | 11,000円 |
2年目以降 | 11,000円(税込) | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 1,100円 | |
発行手数料 | 無料 | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 | 通行料金100円で1ポイント ETCマイレージサービス 会員補償制度 |
|
法人追加カード | 年会費 | – |
引落とし口座 | – | |
追加カード枚数 | – |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 最高300万円 |
キャッシング | 5万円~100万円 | |
利率 | 分割 | 実質年率12.00%~14.75% |
ショッピングリボ | 実質年率15.00% | |
キャッシング | 実質年率15.00% | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
その他 | ー | |
締め日 | 毎月15日 | |
支払日 | 翌月10日 |
電子マネー
電子マネー | iD |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | dポイント |
付与率 | 100円で1ポイント |
有効期限 | 獲得した月から起算して48ヶ月後の月末まで |
還元率 | 1% |
交換・還元方法 | dポイントクラブからWEB申請 |
最低交換条件 |
|
ポイントモール名 | dカード ポイントUPモール |
提携ネットショップ |
|
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | JALマイレージバンク |
交換・還元率 | 5000ポイント⇒2500マイル |
最低交換単位 | 一口5000ポイント |
発行手数料 | ー |
発行日数 | 2ヶ月程度 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | お買い物安心保険:年間300万円まで |
ネット不正利用保険 | 会員補償制度 |
航空便遅延保険 | 宿泊の客室料や食事代などを補償 |
その他の保険・補償 | dカードケータイ補償:購入後3年間最大10万円 |
引落とし対応
電気 | 東京電力/東北電力/北陸電力/中部電力ミライズ/関西電力/中国電力/四国電力 |
ガス | 東京ガス/東邦ガス/大阪ガス/広島ガス/西部ガス |
水道 | 東京都水道局/京都市上下水道局/神戸市水道局/福岡市水道局/横浜市水道局/さいたま市水道局 |
新聞 | 読売新聞 |
携帯電話 | ドコモ/au/ソフトバンク |
固定電話 | NTTコミュニケーションズ/NTT東日本/NTT西日本 |
ネットプロバイダー | OCN |
受信料 | NHK |
その他 | 国民年金保険料 |
空港サービス
国内 | 海外 | |
---|---|---|
空港ラウンジ利用 | 主要空港 43ラウンジ |
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ空港 |
プライオリティ・パス | - | - |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | ー | |
ガソリン代特典 | スタンド | ー |
特典内容 | ー |
※dポイント(期間・用途限定)