
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに2ポイント |
ポイント交換先 | 商品交換、ANAマイル、ギフトカード、他社ポイントに移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円(年1回利用で無料) |
申し込み資格 | 満18歳~25歳までの方(高校生以外) |
国際ブランド | Visa |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | ショッピング補償:最高年間100万円 |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、Pitapa、WAON |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
- 入会後3か月はVポイントが貯まりやすい
- いつでもポイント2倍還元
- 年1回以上の利用で年会費が無料
三井住友カードデビュープラスは、とにかくVポイントが貯まりやすいお得なカードです。
入会後3か月はポイント5倍の2.5%還元なので、積極的に使えばどんどん貯まります。
通常1,375円の年会費は、年1回以上カード利用すれば無料なので、実質年会費無料です。
目次
- 1 三井住友カードデビュープラスをおすすめできる人・できない人
- 2 三井住友カードデビュープラスの7つのメリットを解説!
- 3 三井住友カードデビュープラスの3つのデメリット!
- 4 三井住友カードデビュープラスで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
- 5 三井住友カードデビュープラスを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】三井住友カードデビュープラスとは別に4種類のカードも比較!
- 7 三井住友カードデビュープラスの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 三井住友カードデビュープラス入手までの3つの流れを解説!
- 9 三井住友カードデビュープラスの基礎知識を9つ解説!
- 10 三井住友カードデビュープラスの独自の知識
- 11 三井住友カードデビュープラスに関するQ&A
- 12 三井住友カードデビュープラス(三井住友カード株式会社)の会社概要
- 13 三井住友カードデビュープラスのまとめ!
- 14 三井住友カードデビュープラス基本情報まとめ
三井住友カードデビュープラスをおすすめできる人・できない人
- 年会費無料のクレジットカードを持ちたい人
- ポイントを効率的に貯めたい人
- 若い世代向けのカードを選びたい人
- 電子マネーをよく使う人
- コンビニをよく使う人
- シェアが高いブランドのカードを作りたい人
- 旅行によく行く人
- 高品質なサービスを受けたい人
- 25歳以上の人
三井住友カードデビュープラスは、入会後3か月はポイント5倍、それ以降もずっとポイント2倍なのでポイントを効率的に貯めるならおすすめのカードです。
年会費は実質無料なので、若い世代でも気軽に使えます。
ただし、旅行傷害保険は付帯していないので、旅行によく行くなら三井住友カードAなど別のカードを選んでくださいね。
三井住友カードデビュープラスの7つのメリットを解説!
入会後3か月はポイント5倍
三井住友カードデビュープラスは、入会後3か月間はポイント5倍です。
通常0.5%還元が、2.5%還元になるのでVポイントが効率的に貯まります。
例えば、1万円の買い物で250ポイント貯まる計算です。
この期間はどのカードよりもポイントが貯まりやすいので、積極的にカード決済してくださいね。
ポイント5倍の期間は、入会した月の翌々月末までが対象です。例えば、1月入会なら3月末までの決済が5倍になります。
いつでもポイント2倍で貯まりやすい
三井住友カードデビュープラスは、いつでもポイント2倍なので還元率はずっと1.0%です。
通常カードは0.5%還元と低めなので、デビュープラスの1.0%は高還元といえます。
ポイントを貯めるのに特化したお得なカードですね。
年1回利用すれば年会費無料
三井住友カードデビュープラスの年会費は1,375円ですが、年1回でもカードを利用すれば年会費無料になります。
利用回数や料金に条件はないので、小さな買い物を1回でもすれば無料です。
つまり実質年会費無料といえます。
年会費はかからないのに、ポイントは効率的に貯まるのでお得ですね。
26歳以降は自動的にランクアップ
三井住友カードデビュープラスは、18歳~25歳限定ですが、26歳以降は自動的にプライムゴールドへランクアップします。
プライムゴールドは、30歳未満が発行できるゴールドカードで、旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどがあるワンランク上のカードです。
通常は申込み審査が必要ですが、デビュープラスの利用者であれば、延滞などの問題がない限り自動的に切り替わるので手間がかかりません。
以下の記事でプライムゴールを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイントアップする条件が豊富
サービス名 | ポイントUP概要 |
---|---|
ポイントUPモール | モールを経由するだけでポイント2~20倍 | ココイコ! | 事前エントリーしてお店で決済すればポイントUP | 対象店舗でポイント5倍 | セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでポイント5倍 |
三井住友カードデビュープラスは、通常のポイント還元率は1.0%ですが、さらにポイントアップする条件が豊富です。
上の表でまとめたように、2倍以上のポイントを日々の買い物やネットショッピングで獲得できます。
特に、ポイントアップモールでは、Amazonや楽天市場、Yahooショッピングなど、よく使う通販サイトのポイントアップにも対応しています。
Vポイントがさらに貯まりやすくなるので、よく使うお店が対象となっているか、ぜひチェックしてみてくださいね。
電子マネーで支払いがスマートになる
三井住友カードデビュープラスでは、iD・ApplePay・GooglePay・WAON・PiTaPaの電子マネーが使えるので支払いが便利になります。
チャージして使ったり、ポイントを貯めたりできるので、一体型カードとしてスマートに決済可能です。
デビュープラスだけで、前払いも後払いも可能になるので賢く使えますね。
学生ならデビュープラス(学生)がおすすめ
三井住友カードデビュープラスには、学生向けカードがあるので学生でも気軽に申込みして使えます。
ポイント還元率や年会費などの利用条件は同じですが、利用限度額は最大30万円です。
安定した収入がなくても学生ならOKなので、ポイントの貯まるクレジットカードを選ぶならデビュープラス(学生)がおすすめですよ。
三井住友カードデビュープラスの3つのデメリット!
三井住友カードデビュープラスは、ポイントが貯まりやすくてお得なカードですが、使い方によってはデメリットもあります。
特に、旅行好きの方なら別のカードを選んだほうがいいかもしれません。
ここでは、三井住友カードデビュープラスの3つのデメリットを解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
旅行傷害保険はない
三井住友カードデビュープラスには、旅行傷害保険が海外・国内どちらも付帯していません。
旅行によく行く人なら、旅先の事故には備えたいのでこれはデメリットといえます。
旅行傷害保険を希望するなら別のクレジットカードを選択してくださいね。
選んだお店でポイント2倍は対象外
三井住友カードには、事前に選んだお店でポイント2倍になるサービスがあります。
しかし、三井住友カードデビュープラスはもともとポイント2倍なので、このサービスは対象外です。
4倍になるわけではないので注意してくださいね。
未成年は親権者の同意が必要
三井住友カードデビュープラスは、18歳~25歳限定カードです。
しかし、未成年は親権者の同意や印鑑が必要となります。
進学などで遠方に住んでいる場合は、印鑑などのやり取りで時間がかかりデメリットです。
未成年の方が申し込むときは注意してくださいね。
三井住友カードデビュープラスで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
三井住友カードデビュープラスでは、Vポイントがとにかく貯まりやすいです。
そこでここでは、Vポイントのお得な貯め方と使い方を解説します。
賢く活用できるように、ぜひ目を通してくださいね!
Vポイントのお得な貯め方
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【簡単に貯めたい人】コンビニなどのポイント5倍で貯める![]() |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでいつでもポイント5倍 | 【他社ポイントを有効活用したい人】他社ポイントからの移行で貯める![]() |
Gポイント・PeX・RealPay・ポイントタウンなどのポイントからVポイントへ移行 | 【ネットショッピングで貯めたい人】ポイントUPモールの利用で貯める![]() |
ポイントUPモール経由のショッピングでポイント2~20倍 |
三井住友カードデビュープラスでは、対象店舗でポイント還元率UPしたり、ポイント移行したりして上手にVポイントを増やせます。
ここでは、Vポイントを効率よく貯めるのにおすすめな方法を解説します。
ポイントで損をしないように、事前にチェックしてくださいね。
【簡単に貯めたい人】コンビニなどのポイント5倍で貯める
5.0
三井住友カードデビュープラスでVポイントを貯めるなら、使うだけでポイント5倍になるお店がお得です。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでは、デビュープラスで支払うだけで5倍のVポイントがもらえます。
この4つのお店では必ずカード決済してVポイントをどんどん貯めてくださいね。
【他社ポイントを有効活用したい人】他社ポイントからの移行で貯める
4.0
他社ポイント | 交換率 |
---|---|
Gポイント | 500ポイント→500Vポイント | PeXポイント | 1,000ポイント→100Vポイント | カテエネポイント | 100ポイント→100Vポイント | RealPay | 50リアル→5Vポイント | ポイントタウンポイント | 100ポイント→5Vポイント |
三井住友カードデビュープラスを使わずに、他社ポイントを移行してVポイントを貯められます。
特に、GポイントやPeXポイントは、さまざまな種類のポイントを集約できるので、貯まった他社ポイントをまとめてVポイントに交換可能です。
余っているポイントを賢く活用すれば、Vポイントを効率よく増やせます。
【ネットショッピングで貯めたい人】ポイントUPモールの利用で貯める
4.0
おすすめショップ | ポイントアップ率 |
---|---|
Amazon | ポイント2倍 | 楽天 | ポイント2倍 | Yahoo!ショッピング | ポイント2倍 | ふるさと納税 | ポイント10倍 | じゃらん | ポイント3倍 |
三井住友カードデビュープラスでVポイントを貯めるなら、ポイントUPモールを使うと効率的です。
ネットショッピングをするときにポイントUPモールを経由するだけで、ポイント2~20倍になります。
上の表のように、Amazonや楽天などの大手ショッピングサイトが使えるので、上手に使ってVポイントを貯められますよ。
Vポイントのお得な使い方
使い方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【お得にポイント交換したい人】iDバリューへ交換して使う![]() |
1Vポイント=1円分としてiDで利用 | 【便利に使いこなしたい人】他ポイントへ移行して使う![]() |
nanacoやTポイント、dポイントなど大手ポイントに移行 | 【カタログギフト形式で楽しみたい人】景品交換して使う![]() |
食品や家電などの景品に交換 |
三井住友カードデビュープラスでは、200円ごとに2ポイントのVポイントが貯まります。
貯まったVポイントは、キャッシュバックや景品交換などの交換先が豊富です。
ここでは、三井住友カードデビュープラスで貯まったVポイントの上手な使い道・活用方法を解説します。
便利な交換方法を使って賢くVポイントを消化してくださいね。
【お得にポイント交換したい人】iDバリューへの交換がおすすめ
5.0
三井住友カードデビュープラスで貯まったVポイントを、iDバリューへ交換すると全国のiD加盟店で使えます。
1ポイント=1円分としてiDバリューにチャージできるのでお得です。
交換しておけば、普段通りiD決済するだけで自動的にiDバリューから金額が充当されます。
三井住友カードデビュープラスにはiDが搭載されているので、ポイントを貯める・使うがカード1枚に収まりますね。
三井住友カードデビュープラスで使える「三井住友カードiD」「ApplePayへ設定したiD」「GooglePayへ設定したiD」がiDバリューに交換できる対象です。
【便利に使いこなしたい人】他ポイントへの交換がおすすめ
5.0
移行先ポイント | 交換率 |
---|---|
nanacoポイント | 500ポイント→400nanacoポイント | dポイント | 500ポイント→500dポイント | Tポイント | 500ポイント→400Tポイント | 楽天ポイント | 500ポイント→500楽天ポイント | Gポイント | 500ポイント→500Gポイント |
三井住友カードデビュープラスで貯まったVポイントは、上記のように他ポイントへ移行すれば使い道が広がって便利です。
特に、dポイントや楽天ポイントは交換率100%なので損をせず移行できます。
ポイント集約サイトであるGポイントにも交換できるので、さらに移行すれば幅広く利用可能です。
【カタログギフト形式で楽しみたい人】景品交換がおすすめ
4.0
三井住友カードデビュープラスで貯まったVポイントは、カタログギフト形式でさまざまな景品と交換できます。
キッチン用品や家電、商品券などの景品へ、1,000ポイントから交換可能です。
三井住友カードの会員サイト「Vpass」にログインして「ポイント交換」から進むと、それぞれの交換手続きができます。
例えば、入浴剤ギフト、卓上ポット、人気銘柄のお米、ハンディブレンダー、牛好きセット、バルミューダ、オムロン体重体組成計、ゴディバクッキーアソートなどさまざまな景品があります。
三井住友カードデビュープラスを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
三井住友カードデビュープラスは、ポイントが貯まりやすくて若者にメリットのあるカードだとわかりましたね。
では、実際に使っている人の意見として、三井住友カードデビュープラスの口コミ・評判も確認していきます。
良いところ・悪いところを把握して、理解を深めてから申込み検討してくださいね。
三井住友カードデビュープラスの悪い口コミ評判
三井住友デビュープラスってイメージ的には当たり障りがないというだけな気はするのだがどうなんと。
— 都筑みかげ (@sangaki331) April 14, 2020
三井住友visa デビュープラスがそろそろ保守切れなんだが次は何にしようかな
そのままゴールドカードに移行してもええけど、ポイント還元率落ちるしなあ— シコいてフォイ(秋期AU受験) (@gsxr114514k3) November 27, 2019
やっぱ楽天で買い物したときのポイントでかいよ、大学4年間三井住友のデビュープラス使ってきたけどいらんわこれ
— へいろう (@_GJ___) September 1, 2020
三井住友カードデビュープラスの良い口コミ評判
クレカ作ろうと思うんだが絶対VISAがいいんやけども楽天カードかイオンカードか三井住友デビュープラスのどれかかなあ~でも私Amazon派だから楽天で買い物しないからなあ~三井住友デビュープラスなら若者ターゲットだから転活中のフリーターでも通りやすいらしいし何がいいやろ
— 夢音❄多忙の為低浮上 (@sky_blue1998) August 23, 2020
僕は飛行機乗りたいからJALカードナビ使ってるけどとりあえずカード作りたいって人は三井住友のデビュープラスっていうカードがいいと個人的に思う
それにこれ地味にカッコよくない?ダサかったらちょっと泣く😭 pic.twitter.com/suu2e876Sa— しろすたぞーる (@Y1MOIjpa3tj5ktw) June 4, 2020
デビュープラスはコンビニでの還元率がグンと上がるので是非ともコンビニでの使用をおすすめします(Apple Payに入れてiD払いが一番楽)
— シフトを出せ (@HONU_A380) July 16, 2020
ふーむ、三井住友デビュープラスとAmazon MasterCardクラシック
どちらもAmazonで買い物するとポイントは購入金額の2%ただ、三井住友デビュープラスは溜まったポイントを1ポイント→5ポイントとしてAmazonギフト券に交換できる、と
これは三井住友デビュープラスの方がお得か
— Sotetsu🌓inFormation【非公式】 (@SotetsuI) February 15, 2020
住友は国内visa最王手(実質プロパー)だしデビュープラスはU25限定カード故に審査容易、VISAにしては還元率も高く非常に優秀。年会費もかからん
— key@Xeon公国民雑兵 (@key_GreedyLife) June 26, 2020
三井住友カードデビュープラスの口コミ評判まとめ
三井住友カードデビュープラスの悪い口コミと良い口コミを紹介しました。
審査に通りやすく、ポイント還元率が高くてお得に感じる人が多いとわかりますね。
それぞれの口コミ内容をもう一度振り返ってみます。
- 当たり障りのないカード
- 26歳以降はポイント還元率が下がる
- 楽天のほうがお得
- デザインがかっこいい
- 年会費無料なのに還元率が高い
- ポイント交換が便利
三井住友カードデビュープラスの評判・口コミではこのような意見がありました。
やはり、コンビニの還元率UPなどのポイント制度がお得だと感じていましたね。
審査に通りやすくてお得にポイントを貯められるカードなら、三井住友カードデビュープラスが最適です。
【グレード別】三井住友カードデビュープラスとは別に4種類のカードも比較!
年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典・サービス | |
---|---|---|---|---|
三井住友カードデビュープラス![]() |
1,375円(年1回利用で無料) | 1.0% | ショッピング保険:最高補償額100万円/年間 |
|
三井住友カード![]() |
1,375円 | 0.5% |
|
|
三井住友カードA![]() |
1,650円 | 0.5% |
|
|
三井住友カード アミティエ![]() |
1,375円 | 0.5% |
|
|
三井住友カード プライムゴールド![]() |
5,500円 | 0.5% |
|
|
ここでは、三井住友カードデビュープラスと、その他の三井住友カードを比較して紹介します。
年会費や付帯保険の違いなどがあるので、それぞれを見比べて検討可能です。
26歳以降に更新される三井住友カードプライムゴールドも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
三井住友カード
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイントへ移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、PiTaPa、WAON |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カードの特徴
- ネット申込みで初年度年会費無料
- Vポイントが貯まる・使える
- 安心サポートや海外旅行保険が手厚い
三井住友カードは、一番スタンダードなタイプで、Vポイントを貯めたりカード決済したりして利用できます。
デビュープラスより還元率は低いですが、ポイントUPモールやポイント5倍のお店などを使えばVポイントが貯まりやすいです。
24時間体制の盗難・紛失サポートや、海外旅行傷害保険も充実しています。
三井住友カードのメリット・デメリット!
- ポイント還元率が0.5%と低い
- 国内の旅行傷害保険は無し
- 大きなメリットがない
- ネット申込みで初年度年会費無料
- コンビニ・マクドナルドでポイント5倍
- 電子マネーの種類が豊富
三井住友カードは、大きなメリットはなく基本的な機能だけがそろったカードです。
国内の旅行傷害保険は付帯しないので、国内旅行が多いなら別のカードを選択してくださいね。
特典やポイントの内容的に、デビュープラスのほうがメリットが多くてお得です。
三井住友カードはこんな人におすすめ
- 三井住友カードならなんでも良い
- 旅行にはあまり行かない
- カード決済できればいい
このように、スタンダードなカードを持ちたい方や、旅行はあまり行かない人などにおすすめできます。
誰もが持っている楽天カードやヤフーカードではなく、銀行系のカードを発行したい場合でも三井住友カードが向いています。
しかし、大きなメリットはなく年会費が2年目以降から発生するので、お得に使うならデビュープラスがおすすめです。
三井住友カードA
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイントへ移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,650円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カードAの特徴
- 高額補償の旅行傷害保険で安心
- ネット申込みで初年度年会費無料
- Vポイントが貯まって使える
三井住友カードAは、国内・海外旅行傷害保険が充実しているので、旅行好きの人なら発行しておきたいカードです。
年会費は1,650円かかるので、旅行にあまり行かない人はメリットが少ないといえます。
デビュープラスと比べるなら、旅行傷害保険とポイント還元率のどちらを優先するかです。
三井住友カードAのメリット・デメリット!
- 年会費がかかる
- ポイント還元率が0.5%と低い
- 旅行に行かなければメリットなし
- 旅行好きなら安心できる補償内容
- 初年度年会費無料
- 盗難・紛失でも安心のサポート体制
三井住友カードAは、最大2,500万円の旅行傷害保険が国内・海外旅行ともに付帯しているので、旅行好きの人におすすめできます。
盗難・紛失のサポートデスクは24時間体制なので、旅先でのトラブルも安心です。
逆に、あまり旅行に行かない人には保険の意味がないので、年会費分デメリットになります。
三井住友カードAはこんな人におすすめ
- 海外・国内旅行によく行く
- 旅先で安心できるカードを持ちたい
- 付帯保険内容を重視したい
このように、三井住友カードAは旅行好きの人や、補償内容を重視する人におすすめです。
ポイント還元率よりも、付帯保険で選ぶなら三井住友カードAを選んでおけばOKです。
Visa、MasterCardを選べるので、旅先の決済用カードとしても便利に使えます。
三井住友カード アミティエ
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、マイルや他ポイント移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カード アミティエの特徴
- 高額補償の旅行傷害保険
- Vポイントをマイルへ交換できる
- 携帯料金のポイントが2倍
三井住友カードアミティエは、高額補償の旅行傷害保険や携帯料金のポイントUPが特徴です。
携帯料金のみですが、いつでもポイント2倍なので携帯代が高ければポイントがその分貯まります。
スマホ料金をカード決済するなら、アミティエを選んでおくとお得です。
三井住友カード アミティエのメリット・デメリット!
- 携帯料金以外はポイント還元率0.5%と低め
- 旅行に行かないならメリットは少ない
- 年会費がかかる
- 携帯料金のポイントが2倍
- Vポイントをマイルへ交換できる
- 高額補償の旅行傷害保険
三井住友カードアミティエは、最大2,500万円の旅行傷害保険や、携帯料金のポイントが2倍などのメリットがあります。
また、マイルを貯めている場合はVポイントから移行できるのでおすすめです。
携帯料金以外は通常の0.5%還元なので、ポイントUP条件を駆使してVポイントを貯めるしかありません。
三井住友カードアミティエはこんな人におすすめ
- 携帯料金をカード払いしたい
- 国内・海外旅行によく行く
- マイルを貯めている
三井住友カードアミティエは、このように旅行好きな人やマイルを貯めている人などにおすすめできます。
旅先でも、アミティエでカード決済すればVポイントが貯まりやすいです。
安心して旅行するために、三井住友カードアミティエを選んでみてくださいね。
三井住友カード プライムゴールド
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイント移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 5,500円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満20歳以上30歳未満で安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 50~200万円 |
三井住友カード プライムゴールドの特徴
- 若者が入手しやすいゴールドカード
- 国内主要空港の空港ラウンジ利用無料
- 高額補償の旅行傷害保険
三井住友カードプライムゴールドは、30歳未満が申込みできる若者向けのゴールドカードです。
国内の主要空港のラウンジを無料利用できるうえに、最高5,000万円補償の旅行傷害保険もあるので、出張や旅行でも安心できます。
三井住友カードデビュープラスの次は、自動的にプライムゴールドへランクアップするので事前に内容を知っておいてくださいね。
三井住友カード プライムゴールドのメリット・デメリット!
- 年会費が5,500円かかる
- 特典を利用しなければ年会費の元が取れない
- ポイント還元率が低い
- 国内主要空港のラウンジが無料
- 一流ホテル・旅館の宿泊が5~7%割引
- 1名無料になるグルメクーポンでレストランがお得
三井住友カード プライムゴールドは、ラウンジ利用やホテル・レストランの優待などでゴールドカードならではの特典を楽しめます。
旅行好きなら、旅行傷害保険で安心を得られて、さらに宿泊割引などがお得です。
ただし、これらの特典を利用する機会がなければ、一般カードでも十分ではあります。
三井住友カード プライムゴールドはこんな人におすすめ
- 海外・国内の出張や旅行が多い
- 若くても通りやすいゴールドカードを選びたい
- 空港ラウンジを利用したい
三井住友カード プライムゴールドは、旅行が好き・ラウンジ利用やホテル割引を重視する若者におすすめのゴールドカードです。
20歳~30歳未満が使えますが、三井住友カードデビュープラスを使っている場合は26歳以降の更新からプライムゴールドへ切り替わります。
特典をよく利用する人は年会費5,500円でも元が取れるので、プライムゴールドぜひ目指してみてくださいね。
三井住友カードデビュープラスの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
三井住友カードデビュープラスは、年会費が実質無料でポイントを貯めやすいカードです。
しかし、若者向けということもあり、返済能力がないと判断されると審査落ちする場合もあります。
ここでは、三井住友カードデビュープラスの審査基準について解説するので、心配な人は目を通してくださいね。
信用情報に問題があると厳しい
三井住友カードデビュープラスは、18歳から25歳までが申込みできるので審査基準は低いほうですが、信用情報に問題があると審査落ちする可能性があります。
借金や未払い、支払い延滞、カード複数発行なども信用情報機関に残るので注意が必要です。
携帯端末代金の支払いや家賃支払いなども、遅れや未払いがないか確認してくださいね。
虚偽の情報を申告するのはNG
三井住友カードデビュープラスの申込み時に、虚偽の情報を申告すると審査落ちする可能性が高いです。
年収や勤務先情報、自宅連絡先、借入状況などで虚偽情報を入力したり、架空の勤務先だったりするとすぐに分かります。
審査落ちするのはもちろんのこと、信用情報機関にも残るので、今後のカード審査にも影響が出るかもしれません。
虚偽のつもりはなく、単に住所や勤務先の電話番号などを間違えた場合、なりすましを疑われて審査落ちする可能性があります。間違いに気づいたときはすぐにカード会社に連絡してくださいね。
親権者の信用情報も重要
三井住友カードデビュープラスは、18歳~25歳までの若者が申込みできるカードです。
未成年でも発行できるため、支払い能力がない場合は親権者の信用情報を参考にされます。
もし、親権者に債務整理や借金などの経験があれば、事故情報が残っているので審査落ちするかもしれません。
その場合は、自立してからクレジットカードを申込む必要があります。
信用情報を確認したいときは、ネットや郵送で確認できます。詳しくは、信用情報機関(CIC)のサイトをチェックしてくださいね。
三井住友カードデビュープラス入手までの3つの流れを解説!
三井住友カードデビュープラスは、ネット申込みなら最短翌営業日発行されます。
スムーズに審査に通れば1週間ほどでカードの入手が可能です。
ここでは、三井住友カードデビュープラスの申込みから入手までの流れをまとめます。
急ぎ発行したい場合もぜひチェックしてくださいね。
インターネットから申込む
三井住友カードデビュープラスは、公式サイトからネット申込みできます。
カード引落し用の口座情報と、あれば運転免許証を用意してくださいね。
申込み画面では、以下のような情報を入力します。
- 氏名、住所、電話番号などの基本情報
- 職業や収入など
- 親権者の住所、電話番号
- 支払口座の情報
虚偽の申告がないように、正しい情報を入力してくださいね。
支払い口座は、オンライン口座振替設定が可能な金融機関を選んで進みます。
申込み時は、オンライン口座振替ができる金融機関を選ぶ必要があります。三井住友銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行もOKです。対象金融機関一覧を確認してくださいね。
審査に通るまで待機
三井住友カードデビュープラスの申込み後、最短で審査に通れば翌営業日にカードが発行されます。
審査結果はメールで届くので待機してくださいね。
審査状況は、三井住友カードの「審査状況照会ページ」でも確認できます。
1週間ほどでカードが郵送されてくる
三井住友カードデビュープラスの審査に通過すると、1週間ほどでカードが郵送されてきます。
審査によってはさらに遅くなる場合もあるので、審査状況をチェックしておくのがおすすめです。
カードは簡易書留で届くので、本人が受け取るようにしてくださいね。
三井住友カードデビュープラスの基礎知識を9つ解説!
三井住友カードデビュープラスを使いこなすために、締め日や分割払い情報などの基本情報もチェックする必要があります。
基礎を固めておけば、あとから困ったり調べたりしなくて済みますよ。
ここでは、三井住友カードデビュープラスの基礎知識を解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
締め日・支払日
締め日 | 支払日 | |
---|---|---|
パターン1(基本) | 毎月月末 | 翌月26日 |
パターン2 | 毎月15日 | 翌月10日 |
三井住友カードデビュープラスの締め日・支払日は2パターンあります。
上の表のように、基本的には月末締めの翌月26日支払いです。
変更手続きすれば、15日締めの翌月10日支払いに変更できます。
都合のよいパターンを選んでくださいね。
請求書発行される時期
三井住友カードデビュープラスの請求書は、請求金額が確定する毎月25日頃または10日頃から発行されます。
締め日によって発行時期が異なるので注意してくださいね。
また、紙の請求書は発行手数料が99円かかるので、WEB明細にするのがおすすめです。
三井住友カード会員サイト「Vpass」にログインすれば、請求金額を確認したりWEB明細に切り替えたりできます。
年会費の引き落とし時期
加入日/支払日 | 10日支払い | 26日支払い |
---|---|---|
1日~15日加入 | 加入月の翌月10日 | 加入月の翌月26日 |
16日~31日加入 | 加入月の翌々月10日 | 加入月の翌々月26日 |
三井住友カードデビュープラスの年会費は1,375円ですが、年1回でも利用すれば無料です。
そのため年会費を支払う機会がないかもしれませんが、念のためチェックしてくださいね。
上の表のように、カード加入日・支払日によって年会費の引き落とし時期が異なります。
加入日が月の前半・後半によって変わるので、さらっと確認しておけばOKです。
ボーナス払い
利用期間 | 支払い日 | |
---|---|---|
夏のボーナス1回払い | 12/16~6/15 | 8/10または8/26 |
冬のボーナス1回払い | 7/16~11/15 | 1/10または1/26 |
三井住友カードデビュープラスは、夏と冬のボーナス一括払いに対応しています。
上の表のとおり、夏季分を8月、冬季分を1月に支払う設定です。
会社員なら、大きな買い物のときはボーナス払いを活用してくださいね。
リボ払い
三井住友カードデビュープラスは、各種リボ払いに対応しています。
計画的にリボ払いできるマイ・ペイすリボや、あとからリボなどに設定可能です。
ただし、実質年利15%がかかるので、返済期間や金額を事前にシミュレーションしてから利用してくださいね。
三井住友カードの公式サイトで、リボ払い残高の支払いシミュレーションができます。「お支払いシミュレーション」から実際に算出してみてくださいね。利用にはVpassのログインが必要です。
増枠
三井住友カードデビュープラスは、必要に応じて増額の申請ができます。
Vpassから申請すれば、1~2週間程度で審査結果が郵送で届きます。
審査に通れば、限度額の範囲内で増額されるので、足りない場合は申請してみてくださいね。
一時増額する場合もVpassから申込みして、問題なければ即時増額できる場合もありますよ。
未成年者が増額申請するときは、親権者の同意確認が必要です。電話で申し込まないといけない場合もあります。
ETCカード
三井住友カードデビュープラスは、ETCカードを発行手数料無料で利用できます。
初年度年会費無料で、翌年以降は前年度にETCカードを1回でも利用していれば年会費無料です。
ETCカードの利用でVポイントが貯まるのでお得ですね。
口座変更
三井住友カードデビュープラスの支払口座を変更するには、Vpassまたは書面で手続きできます。
書面は取り寄せる必要があるので、早くできるVpassがおすすめです。
変更手続き後、次回の支払い口座を確認するには、支払日の10日前にWEB明細書をチェックすればわかります。
Vpassで口座変更するには、WEBで口座振替できる金融機関の口座が必要です。「ネット手続き可能な金融機関一覧」もチェックしてくださいね。
解約&退会
三井住友カードデビュープラスの解約・退会はVpassから手続きできます。
メニュー画面から「退会のオンライン手続き」へ進んでいけばOKです。
使い残したVポイントがないか確認してから解約手続きするようにしてくださいね。
三井住友カードデビュープラスの独自の知識
三井住友カードデビュープラスは、Vポイントを貯めるのに優れたカードです。
Vポイントを賢く貯めて使うために、独自知識としてVpassやポイントUPモールについて解説していきます。
必ず利用すべきサービスなので、ぜひ参考にしてくださいね。
Vpassの登録方法
- Vpass登録ページへ進む
- カード番号・携帯番号を入力して、SMS認証を行う
- VpassのID・パスワードを設定
- ハンドルネーム・メールアドレスを入力して登録完了
三井住友カードデビュープラスを使うなら、ポイント交換やWEB明細などのさまざまな手続きをするために、Vpassに登録するのがおすすめです。
上記の手順でVpassに登録すれば、今後はID・パスワードでログインできます。
家族会員もOkなので、まず最初に登録してくださいね!
ポイントUPモールの使い方
三井住友カードデビュープラスは、いつでもポイント2倍ですが、ポイントUPモールを使えばネットショップでポイント最大20倍になります。
使い方は、VpassのID・パスワードでログインして、ポイントUPモールを経由して買い物するだけでOKです。
買い物するときは、三井住友カードデビュープラスを使ってくださいね。
楽天やAmazonなどの普段使い出来るサイトばかりなので、上手に使えばVポイントをどんどん貯められますよ!
三井住友カードデビュープラスに関するQ&A
三井住友カードデビュープラスを使うなら、小さな疑問でも解決しておくべきです。
ここでは、三井住友カードデビュープラスに関してよくある疑問・質問をまとめています。
Q&Aで簡潔に答えているので、気になる質問からぜひチェックしてくださいね。
三井住友カードデビュープラスを利用して貯まるVポイントはいつ反映するの?
三井住友カードデビュープラスの支払いを何度か滞納しているけど、26歳になったときプライムゴールドに更新できる?
大学生で収入がなくても三井住友カードデビュープラスを申し込みできる?
三井住友カードデビュープラス(三井住友カード株式会社)の会社概要
名称 | 三井住友カードデビュープラス |
設立 | 1967年12月26日 |
資本金 | 340億3千万円(2019年3月末日現在) |
代表取締役会長 兼 執行役員社長 | 大西 幸彦 |
従業員数 | 2,546名(2019年3月末日現在) |
事業内容 | クレジットカード業務/デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務/ローン業務 |
本社 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
主要株主 | 三井住友ファイナンシャルグループ |
主な子会社 | 株式会社エスシー・カードビジネス 株式会社エスシーデータサービス 日本カードシステム株式会社 |
三井住友カードデビュープラスのまとめ!
- 年1回でもカード利用すれば年会費無料
- 入会から3か月はポイント5倍
- いつでもポイント2倍で貯まりやすい
三井住友カードデビュープラスについて詳しく解説しました。
とにかくVポイントが貯まりやすく、特に入会から3カ月は積極的にカード利用すると効率的に貯められます。
年1回以上カード決済すれば年会費無料になるので、若者でも維持しやすいです。
年会費の負担なしでVポイントをお得に貯められるので、三井住友カードの中でも特におすすめできます。
三井住友カードデビュープラス基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Visa | |
申込資格 | 満18歳~25歳までの方(高校生以外) | |
審査・発行 | 最短翌日 | |
年会費 | 初年度 | ネット申込みで無料 |
2年目以降 | 1,375円(年1回利用で無料) | |
家族カード | 初年度 | 440円 |
2年目以降 | 440円 | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 | – | |
法人追加カード | 年会費 | – |
引落し口座 | – | |
追加カード枚数 | – |
電子マネー
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、Pitapa、WAON |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 10〜80万円 |
キャッシング | 0~50万円 | |
利率 | ショッピングリボ | 公式サイト参照 |
キャッシング | 公式サイト参照 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い |
![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
締め日 | 毎月15日または月末 | |
支払日 | 翌月10日または26日 |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | Vポイント |
付与率 | 200円=2ポイント |
有効期限 | 2年 |
還元率 | 1.0% |
最低交換条件 | 1ポイント |
交換・還元方法 | 商品交換、ANAマイル、ギフトカード、他社ポイントに移行など |
ポイントモール名 | ポイントUPモール |
提携ネットショップ | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、、ニッセン、ベルメゾンネット、無印良品ネットストアなど |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円 |
航空便遅延保険 | – |
ネット不正利用保険 | – |
その他の保険・補償 | – |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | – | |
海外 | – | ||
プライオリティパス | – |
車関連ロードサービス等
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |