
普段から楽天のサービスを使っている人にとっては、dポイントが楽天ポイントに交換できれば、ポイントの使い道が広がってありがたいと思います。
まず、先に結論を言うと、dポイントを楽天ポイントに交換することは可能です。ただし、交換率は最大でも67%になってしまいますが…
なのでこの内容を踏まえて今回の記事では、
- dポイントを楽天ポイントに交換する方法
- 楽天ポイント以外のdポイントのベストな使い道
などを詳しく解説していきますので、あなたにとってベストな使い道をぜひ見つけてみてくださいね!
※今回はdポイント⇒楽天ポイントの交換についての解説です。楽天ポイント⇒dポイントの交換について知りたい方もいるかもしれませんが、残念ながらこちらは交換できません。
目次
dポイントを楽天ポイントに交換する方法は2種類!
まず、上の図にも示したように、dポイントを楽天ポイントに交換する方法は2種類あります。
- JALマイル経由で交換 … 交換率は約45%
- Pontaポイント経由で交換 … 交換率は約67%
正直なところ交換率は良くありませんし、ポイント交換の工程も複雑です…。
なので、もし「手続きが面倒だし交換率も低いから、楽天ポイントへの交換は別にいいかな~」というのであれば、記事の後半でdポイントのおすすめの使い道について紹介しています。
dポイントのおすすめの使い道を知りたい場合は、そちらをチェックしてみてくださいね。
ではここからは、dポイントを楽天ポイントに交換する方法を解説していきます。おすすめはできませんが、気になる方はチェックしてみてくださいね。
dポイントを楽天ポイントに交換する方法①:JALマイル経由で交換する
手順 | 備考 |
---|---|
①dポイントをJALマイルに交換 | 交換レートは5,000ポイント=2,500マイル。 |
②JALマイルをAmazonギフト券に交換 | 10,000マイル=10,000円でギフト券に交換可能。受け取りまで1週間~10日ほどかかる。 |
③Amazonギフト券を現金化 | 換金率の目安は85%~93%。 |
④楽天ポイントギフトカードを購入 | コンビニやドラッグストアなどで購入可能。 |
⑤楽天ポイントを受け取る | ネットで手続きをして受け取る。 |
正直お得感がないのでおすすめはできませんが、一応ポイント交換の手順を紹介していきますね。
手順①:dポイントをJALマイルに交換

まずはdポイントクラブの「マイルコース」にて、dポイントをJALマイルに交換します。交換レートは5,000ポイント=2,500マイルです。
ただし、次でも説明しますが、JALマイルからAmazonギフト券に交換するには10,000マイルが必要で、そのためにはdポイントが20,000ポイント必要になってきます。
この時点でハードルが高いかもしれません…
ちなみにJALマイルに交換するには、「JALマイレージバンク会員」になる必要があります。こちらは入会金・年会費無料で入会が可能です。
手順②:JALマイルをAmazonギフト券に交換

次に「JAL公式サイト」にて、JALマイルをAmazonギフト券に交換します。交換レートは10,000マイル=10,000円です。
Amazonギフト券の受け取り方法は次の2つから選べます。
- 郵送(簡易書留)
- eメール
ちなみにどちらを選択しても受け取りまで1週間~10日程度かかります。ここは気長に待ってくださいね。
また、Amazonギフト券に交換するには当然ながら「Amazonアカウント」が必要になりますので、アカウントがない方は先に登録しておきましょう。
手順③:Amazonギフト券を現金化
Amazonギフト券を受け取ったら次は現金化をします。
ネットではたくさんのAmazonギフト券買取業者がありますが、いろんなサイトでおすすめされている「買取ボブ」などがいいかもしれませんね。
ちなみに換金率は業者によって様々ですが、だいたいの目安は85%~93%くらいです。
手順④:楽天ポイントギフトカードを購入
実は楽天ポイントは現金で購入することができます。それが楽天ポイントギフトカードです。
コンビニやドラッグストアなどで楽天ポイントギフトカードを購入し、自分の楽天アカウントでポイントを受け取ります。
ちなみにギフトカードの種類は以下の4種類です。
- 3,000円
- 5,000円
- 10,000円
- 15,00円~50,000円まで自由に指定が可能(楽天ポイントギフトカードバリアブル)
店頭に置いてあるギフトカードをレジに持って行って会計をするだけでOK!
楽天ポイントギフトカードバリアブルについては、レジにて「○○円分ください」と言えば指定した金額分のギフトカードが買えます。
ちなみに楽天ポイントギフトカードが買える主な店舗を簡単にまとめてみました。
ジャンル | 主な店舗 |
---|---|
コンビニ | セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、デイリーヤマザキなど |
ドラッグストア | ツルハドラッグ、ウエルシア、マツモトキヨシなど |
その他 | ゲオ、TSUTAYA、ドンキホーテ、エディオン、ヨークベニマル、ジョーシン、SEIYU、ダイエー、ヨークマートなど |
その他の店舗を知りたい方はこちらでご確認ください。
手順⑤:楽天ポイントを受け取る
最後に購入した楽天ポイントギフトカードのポイントを受け取ります。
特に難しい手続きはなく、購入した楽天ポイントギフトカードの裏面に書かれているPIN番号を「楽天ポイントギフトカード 受け取り画面」で入力すれば完了です。
カード裏面の赤枠で囲った部分をコインなどで削ればPIN番号が出てきます。

あとはPIN番号を入力ればOK。簡単ですよね♪
ということでdポイントを楽天ポイントに交換するなら、次に紹介するPontaポイントを経由した交換方法の方がまだマシかもしれません。
dポイントを楽天ポイントに交換する方法②:Pontaポイント経由で交換する
手順 | 備考 |
---|---|
①dポイントをPontaポイントに交換 | 交換レートは5,000dポイント=5,000Pontaポイント。別途手数料として250dポイントが必要。 |
②PontaポイントをLINEポイントに交換 | 交換レートは120Pontaポイント=100LINEポイント。 |
③LINEポイントを楽天Edyに交換 | 交換レートは550LINEポイント=楽天Edy500円。 |
④楽天Edyを楽天ポイントに交換 | 交換レートは楽天Edy3,500円=3,500楽天ポイント。 |
あまりいい数字ではありませんが、先ほどのJALマイル経由の45%よりはマシかなと思います。
ではPontaポイント経由での楽天ポイントへの交換手順についても見ていきましょう!
手順①:dポイントをPontaポイントに交換

まずはdポイントクラブの「Pontaコース」にて、dポイントをPontaポイントに交換します。
5,000dポイント=5,000Pontaポイントで等価に交換できますが、別途手数料が250dポイントかかりますので、実質的には95.2%の交換率ですね。
ちなみにポイントは申し込み月の翌月末までに加算されます。即時交換ではなくタイムラグがあるのでご注意を。
また、Pontaポイントに交換するので、当然ながら「Ponta会員」の登録を済ませておく必要があります。
手順②:PontaポイントをLINEポイントに交換

次に「Ponta Web」にて、先ほど交換した5,000PontaポイントをLINEポイントに交換します。
交換レートは120Pontaポイント=100LINEポイントで、120Pontaポイント単位で交換が可能です。
なので、先ほど交換した5,000Pontaポイントのうち、120×41=4,920PontaポイントをLINEポイントに交換します。交換すると4,100LINEポイントになります。
ちなみにLINEポイントに交換するので、当然ながらLINE会員の登録は必須です。
手順③:LINEポイントを楽天Edyに交換

次にLINEポイントを楽天Edy(電子マネー)に交換します。LINEポイントから楽天Edyへは、550LINEポイント=500円のレートで交換が可能です。
先ほどPontaポイントを4,100LINEポイントに交換しましたので、このうち550×7=3,850LINEポイントを楽天Edyに交換することができます。交換すると楽天Edy3,500円分になります。
交換の手続きはLINEアプリ上で可能です。「ウォレット」⇒「LINEポイント」⇒「使う」の順に進むと、「選べるe-GIFT」という項目が出てきます。

この「選べるe-GIFT」にて、LINEポイントを楽天Edyに交換できます。
手順④:楽天Edyを楽天ポイントに交換

最後に楽天Edyを楽天ポイントに交換します。こちらは1円=1ポイントの等価でポイント交換が可能です。
楽天ポイントへの交換は「楽天ポイントクラブ」でできますが、利用できるのは以下のいずれかの人に限られます。
- アンドロイドを持っている人
- Windowsのパソコンを持っている人
アンドロイドを持っている人なら手続きはスムーズです。楽天ポイントクラブの案内に従えば手続きが完了します。
問題はWindowsのパソコンで手続きをする場合。Windowsのパソコンでの手続きは若干面倒で、以下のものを用意する必要があります。
- Internet Explorer 7 以上の環境
- 楽天Edyリーダーまたはパソリ
楽天Edyリーダー | パソリ |
---|---|
![]() |
![]() |
参考価格:1,852円 | 参考価格:2,131円 |
こんな感じでパソコンで手続きをする場合は有料の機器が必要になりますので、アンドロイドを持っていない人はよく考えてからの方がいいかもしれません。
また、楽天Edyから楽天ポイントに交換すると、そのポイントは期間限定ポイントになってしまいます。
有効期限は約6ヶ月と十分な期間はありますが、ポイント交換の際は注意が必要です!
ここまでのまとめ
dポイントを楽天ポイントに交換する2つの方法を紹介してきましたが、ここまでの内容をいったんまとめます。
交換方法 | 交換手順 | 最終的な交換率 |
---|---|---|
JALマイル経由で交換 | dポイント ⇒ JALマイル ⇒ Amazonギフト券 ⇒ 現金 ⇒ 楽天ポイントギフトカード ⇒ 楽天ポイント | 約45% |
Pontaポイント経由で交換 | dポイント ⇒ Pontaポイント ⇒ LINEポイント ⇒ 楽天Edy ⇒ 楽天ポイント | 約67% |
ということで正直なところ、dポイントを楽天ポイントに交換するのはおすすめできません。
dポイントはそのまま使うか、あるいは楽天ポイント以外の交換先に交換するのがいいでしょう。詳しくは次で紹介しますね!
楽天ポイント以外でおすすめのdポイントの交換先・使い道は?
dポイントから楽天ポイントへの交換はおすすめできないということで、代替案を4つ紹介します。
使い道 | 備考 |
---|---|
①JALマイルに交換する | 交換率は1%~8%(マイルの価値による)。 |
②Pontaポイントに交換する | 交換率は95.2%。 |
③景品との交換、ポイントチャージなどに使う | 交換率は交換先によって異なる。等価で交換できるものも。 |
④dポイントのまま使う | 1ポイント=1円で使える。 |
どのポイントの使い道を選んでも、楽天ポイントに交換するよりお得ですし、交換の手続きも圧倒的に楽です。
ではそれぞれのポイントの使い道について見ていきましょう!
JALマイルに交換する

dポイントの使い道として1つ目におすすめなのがJALマイルへの交換。5,000ポイント=2,500マイルで交換ができます。
マイルの価値によっては最終的な交換率が等価以上になるのでおすすめですよ!
マイルの使い道 | 1マイルの価値 | dポイントからの最終的な交換率 |
---|---|---|
他社ポイントへの移行やクーポンとの交換 | 1円~1.5円 | 50%~75% |
国内線の特典航空券 | 1.5円~4円程度 | 75%~200% |
国際線の特典航空券 | 2円~16円程度 | 100%~800% |
特に国際線の特典航空券にマイルを交換する場合は非常にお得なのがわかります。JALマイルを貯めている方には、おすすめのポイント交換先です。
一点だけ注意点としては、マイル交換までに時間がかかるということ。交換までには2ヶ月程度かかるので、この点だけ注意してください。
ちなみにJALマイルへの交換はdポイントクラブの「マイルコース」でできます。
Pontaポイントに交換する

Ponta会員の方にはPontaポイントへの交換がおすすめです。5,000dポイント=5,000Pontaポイントで交換できます。
ただし、別途手数料として250dポイントが必要になりますので、実質的な交換率は95.2%になります。この点だけは注意してくださいね。
Pontaポイントへの交換はdポイントクラブの「Pontaコース」でできます。
ポイントは即時交換ではなく、申し込み月の翌月末までに加算となっていますので、この点も注意してください。
ちなみにPontaポイントにはいろんな使い道があります。こちらの記事でおすすめの使い道を紹介していますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
景品との交換、ポイントチャージなどに使う
「dポイントクラブ」というサイトがあります。このdポイントクラブでは貯めたdポイントを景品に交換したり、ポイントチャージに使ったりできますよ。
以下に景品やポイントチャージの種類をまとめてみました。
交換先 | 内容 | 交換単位 |
---|---|---|
グルメコース(ギフト)![]() |
ウェブサイトで申し込むタイプのグルメカタログと交換できる。カタログは6ヶ月間有効。 | 3,500ポイント~ |
グルメコース(ランチ・ディナー)![]() |
全国のホテルでのランチ・ディナー利用券に交換できる。利用券は6ヶ月有効。 | 5,000ポイント~ |
リビンググッズコース(ホーム家電)![]() |
アイロンや掃除機などの家電と交換できる。 | 4,000ポイント~ |
リビンググッズコース(キッチン・ダイニング)![]() |
炊飯器やケトルなどのキッチン家電と交換できる。 | 3,000ポイント~ |
リビンググッズコース(ビューティー・ヘルス)![]() |
電動歯ブラシやドライヤーなどの美容・健康アイテムと交換できる。 | 2,000ポイント~ |
リビンググッズコース(ファッション)![]() |
腕時計やバッグなどのファッションアイテムと交換できる。 | 3,000ポイント~ |
リビンググッズコース(レジャー・ホビー)![]() |
ニンテンドースイッチやPS4などのゲーム機、テントや保冷バッグなどのアウトドア用品などと交換できる。 | 2,000ポイント~ |
リビンググッズコース(防災・DIY)![]() |
防災グッズやDIY用の工具などと交換できる。 | 2,000ポイント~ |
リビンググッズコース(ラーニング)![]() |
将棋盤や地球儀、電子キーボードなどの学習アイテムと交換できる。 | 3,500ポイント~ |
エンターテイメントコース![]() |
全国のテーマパークや娯楽施設の利用券と交換が可能。利用券は1年間有効。 | 3,500ポイント~ |
トラベルコース![]() |
全国のホテルや旅館での宿泊プランや利用プランの利用券と交換が可能。利用券は6ヶ月間有効。 | 9,000ポイント~ |
iDキャッシュバックコース![]() |
電子マネーiDの利用料金請求時にキャッシュバック。 | 2,000dポイント=2,000円(dカード)、2,000dポイント=1,800円(dカードmini) |
スターバックスカードコース![]() |
スターバックスカードにチャージできる。10日ほどでチャージ完了。 | 3,000dポイント=3,000円 |
ドトールバリューカードコース![]() |
ドトールバリューカードにチャージできる。10日ほどでチャージ完了。 | 3,000dポイント=3,000円 |
自治体ポイントコース![]() |
自治体ポイントに交換が可能。別途手数料として250dポイントが必要。 | 5,000dポイント=5,000自治体ポイント |
もし気になるポイント交換先がありましたら、「dポイントクラブ」でチェックしてみてくださいね。
dポイントのまま使う
最後に紹介するのがdポイントのままポイントを使う方法です。この方法が一番シンプルですね。
使い道 | 解説 |
---|---|
街の加盟店 | マクドナルド、かっぱ寿司、ローソン、マツモトキヨシ、東急ハンズ、ジョーシン、ノジマ、高島屋などで使える。 |
ネット通販、ネットサービス | 無印良品、ノジマ、DHC、メルカリ、ぐるなび、一休.com、日本航空、近畿日本ツーリストなどで使える。 |
d払い | スマホアプリでの決済時にポイントが使える。ネット通販、コンビニ、スーパー、ドラッグストア、飲食店など幅広く使える。 |
dマーケット | dTVやdショッピング、dブックなどの各種dマーケットサービスで利用可能。※一部では使えないサービスも。 |
ケータイ料金 | ドコモのケータイ料金支払いにポイントが充当できる。 |
募金 | 災害時の募金や各種団体への寄付などにポイントが使える。 |
いろいろな場面でdポイントを使うことができます。ちなみに1ポイント=1円で、1ポイント単位で利用が可能です。
dポイントはそのまま使うか、JALマイルやPontaポイントなどへの交換がおすすめ!
今回はdポイントを楽天ポイントに交換する方法について紹介しつつ、楽天ポイント以外のdポイントの交換先についても紹介してきました。
結論としては、dポイントを楽天ポイントに交換することはできますが、正直おすすめはできません。理由はこれまで話してきた内容から明らかですよね。
- ポイント交換の手順が複雑すぎる
- ポイント交換してもお得感がない
ということでdポイントを楽天ポイントに交換するのはおすすめできないので、別のポイント交換先を探してみてくださいね。