
楽天Edyを使ってみたいけど、普段利用するコンビニで使えるのかわからない。支払い方法も知らない。チャージ…?ムズカシそう…。
こういったことで困っていませんか?
この記事では、楽天Edyの使えるコンビニを一覧で掲載。お会計のときの使い方からコンビニでチャージする方法までを解説しています。
楽天Edyをコンビニで使うようになると、お会計の時間が2倍以上早くなるだけでなく、ポイントがどんどん貯まっていきます。
使い方、チャージ方法はムズカシクありません。
まずは、どんなコンビニで使えるのかから見ていきましょう!
目次
楽天Edyが使えるコンビニはココ!
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- 沖縄ファミリーマート
- ローソン
- ローソンストア100
- ミニストップ
- スリーエフ
- デイリーヤマザキ
- スリーエイト
- ポプラ
- 生活彩家
- くらしハウス
- セイコーマート
- 京阪アンスリー
主要のコンビニはすべておさえています。
あなたのよく利用するコンビニは、上記の中にあったでしょうか?
では続いて、コンビニで楽天Edyを使うにはどうするのか?についてお伝えしていきましょう。
楽天edyのコンビニでの使い方は?
お会計の時に「楽天Edyで」と店員さんに伝え、読み取り機に楽天Edyをかざすだけです。
- 楽天edyカード
- 楽天edy機能付き楽天カード
- おサイフケータイ
使い方は、どれも一緒です。
- 店員:「◯◯円ございます。」
- 自分:「楽天Edy(エディ)で」
- 店員:「かしこまりました。」
- 自分:「読み取り機に楽天Edyをかざす」
- 「シャリ〜ん」と音がするまで待機
- 「シャリ〜ん」と音がしたらOK
- 読み取り機から楽天Edyを離す
②のとき「楽天Edy(エディ)で」とハッキリ伝えることが大事です。
楽天には楽天Edyのほか、楽天Payというオンライン決済方法があるため、ハッキリ伝えないと「楽天Edyですか?」「楽天Payですか?」と聞き返されることがあるからです。
楽天Edyのカードをお持ちなら、カードを提示しながら「楽天Edy(エディ)で」と伝えるとわかりやすいです。
楽天Edyをコンビニでチャージする4つの方法を解説
- レジにて現金チャージ
- セブン銀行ATMにて現金チャージ
- オートチャージ
- ファミマの専用端末でチャージ
1つずつ説明していきましょう!
チャージ方法1:レジにて現金チャージ

コンビニのレジで現金をチャージする方法です。
店員さんに「◯◯円を楽天Edyにチャージしてください。」と伝えたあと、読み取り機に楽天Edyをかざしてチャージします。
チャージ方法2:セブン銀行ATMにて現金チャージ
セブンイレブンに設置している「セブン銀行ATM」を使って現金チャージする方法です。
セブン銀行ATMの画面より「電子マネーチャージ」を選択し、希望金額を指定したあと、ATMに現金を投入します。
チャージ方法3:オートチャージ
楽天Edyの残高が設定した金額以下になると、お支払い時に自動でチャージできるサービスです。
オートチャージできるコンビニは以下4店舗
- ファミリーマート
- 沖縄ファミリーマート
- ローソン
- ローソンストア100
コンビニのお会計時にオートチャージが使えるのは、Edy機能付きの楽天カードのみとなります。
オートチャージの設定は、事前にPCやスマホから「楽天e-NAVI」のページにアクセスして行います。
チャージ方法4:ファミマの専用端末でチャージ
ファミリーマートにある専用端末「Famiポート」に、楽天Edyをかざしてチャージする方法です。
Famiポートでチャージできるのは、基本的にEdy機能付きの楽天カードのみです。
例外として、楽天スーパーポイントをEdyに交換したときに、楽天EdyカードでもFamiポートでチャージできます。
事前にPCやスマホから「楽天e-NAVI」のページにアクセスし、チャージしたい金額を設定。Famiポートの画面から「楽天Edy→受取」を選択後、読取り位置にカードをかざしてチャージします。
楽天Edyをクレジットカードでチャージする方法については、以下の記事で詳しく解説しています。
参考にしてみてください。
コンビニで楽天Edyを使うとポイントはどのくらい貯まる?

200円ごとに楽天スーパーポイントが1ポイント貯まります。
ポイントは1回の支払い毎に「200円ごと」付くため、200円に満たない端数は切り捨てられてしまいます。
例をあげてみます。
- 198円→0ポイント
- 398円→1ポイント
- 400円→2ポイント
198円、398円とお会計のときは、ちょっと悔しい…!
楽天edyの利用とあわせてポイント2重取りできるコンビニを紹介
楽天Edyの支払い | 楽天ポイントカードの提示 | |
---|---|---|
デイリーヤマザキ | 200円に付き1pt | 100円に付き1pt |
スリーエイト | 200円に付き1pt | 100円に付き1pt |
ポプラ | 200円に付き1pt | 100円に付き1pt |
ファミリーマート | 200円に付き1pt | 200円に付き1pt |
上記のコンビニは、ポイントの二重取りが可能です。
ポイント二重取りできるカードは、以下の写真にある「楽天ポイントが貯まる機能」と「楽天Edyが使える機能」が一体型になっているカードです。
「R Edy」マーク→楽天Edyが使える機能
このカード1枚あれば、ポイント二重取りができます。
ポイント二重取りの内訳は以下のとおりです。
- 楽天edyの支払いポイントGET
- 楽天ポイントカードの提示でポイントGET
楽天edyのコンビニ利用に関するQ&A
公共料金は楽天edyで支払えますか?
電気、ガス、水道、携帯電話代などの公共料金は現金で支払いましょう。
税金は楽天edyで支払えますか?
固定資産税、自動車税、住民税など税金は現金で支払いましょう。
タバコは楽天edyで支払えますか?
楽天Edyカードはコンビニで購入できますか?
- デイリーヤマザキ(対象店舗のみ)
- ファミリーマート(東京都・沖縄県のファミマ限定販売)
楽天Edyが使えるコンビニは多い!ポイントも貯まるのでお得
楽天Edyが使えるコンビニはとても多く、大手コンビニ4社(セブン、ファミマ、ローソン、ミニストップ)はすべて利用可能でした。
支払いに使えば、お会計がスピーディーになるうえ、ポイントもどんどん貯まっていきます。
コンビニをよく利用するのであれば、楽天Edyを持っていて損することはないです。
楽天Edyについては、以下の記事でメリット・デメリットも掲載しています。よかったら、こちらも合わせて参考にしてみてくださいね。