
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | エポスポイント |
ポイントの交換先 | ANAマイル、JALマイル、スターバックスカード、ノジマスーパーポイント、dポイント、au WALLETポイント |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 無期限 |
年会費 |
|
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額合計の0.5% |
申込み資格 | 日本国内在住の満20歳以上の方 |
国際ブランド | VISA |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy、ApplePay、スターバックス カード、au PAY プリペイドカード |
追加カード | エポスファミリーゴールド |
カードランク | プラチナ |
利用限度額 | 300万円~ |
- プライオリティ・パス対象の空港ラウンジが無料
- 年間100万円以上の利用でボーナスポイント
- 国内・海外ともに手厚い旅行保険
- よく利用する3ショップのポイントが3倍(1.5%還元)
- 国内の飲食店・スパなど約10,000店舗での割引やポイントアップ
エポスプラチナカードは通常年会費429USドルのプライオリティ・パスに無料で登録できるので、世界130カ国の1,000ヶ所以上のプレミアムラウンジが無料で使用できます。
また、年間ご利用額100万円以上の利用でボーナスポイントが付くので、通常還元率と合わせると最大2.5%の還元率となります。
旅行時の充実した特典だけでなく、高還元率も狙えるクレジットカードです!
目次
- 1 エポスプラチナカードをおすすめできる人&できない人
- 2 エポスプラチナカードの9つのメリットは!
- 2.1 エポスプラチナカードはプライオリティパスが無料
- 2.2 エポスプラチナカードは海外旅行保険が自動付帯で家族も補償対象
- 2.3 エポスプラチナカードは年間のご利用金額に応じて最大10万円分のボーナスポイントが貰える
- 2.4 エポスプラチナカードは家族のゴールドカードが無料
- 2.5 エポスプラチナカードは登録した3つのショップがポイントアップで3倍(1.5%還元)
- 2.6 エポスプラチナカードは誕生月のポイントが2倍(1.0%還元)
- 2.7 エポスプラチナカードはグルメクーポンで本人分の代金が無料
- 2.8 エポスプラチナカードはVISAプラチナコンシェルジュサービスが無料
- 2.9 エポスプラチナカードは電子マネー&プリペイドカードのチャージでポイントが貯まる
- 3 エポスプラチナカードの3つのデメリットは!
- 4 エポスプラチナカードで貯めたエポスポイントの上手な活用方法は?
- 5 エポスプラチナカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】エポスプラチナカードとは別に2種類のカードも比較!
- 7 エポスプラチナカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 エポスプラチナカードの入手までの流れ
- 9 エポスプラチナカードの基礎知識
- 10 エポスプラチナカードの独自の知識
- 11 エポスプラチナカードに関するQ&A
- 12 エポスプラチナカードの会社概要
- 13 エポスプラチナカードのまとめ
- 14 エポスプラチナカードの基本情報まとめ
エポスプラチナカードをおすすめできる人&できない人
- 国内・海外を問わず旅行によく行く人(空港ラウンジをよく利用する人)
- 年間100万円以上利用する人
- 還元率の高いプラチナカードを探している人
- プライオリティ・パス付きのクレジットカードを探している人
- 家族に年会費無料のゴールドカードを持たせたい人
- 割引、ポイントアップ対象店舗をよく使う人
- マルイをよく使う人
- 旅行にほとんど行かない人
- 飲食店、カラオケ、スパなど店舗を利用しない人
- 楽天Edy、モバイルSuica、ApplePay以外の電子マネーを使用したい人
エポスプラチナカードのメリットが実感できるのは特に海外旅行時です!
プライオリティパスというVIP空港ラウンジが使える権利が付いてくるので、軽食やお酒を含んだドリンクの提供が無料で受けられます。
また、旅行保険の自動付帯(カードを使用しないでも適用)や緊急カードの無料発行などの特典があります。
エポスプラチナカードの9つのメリットは!
エポスプラチナカードを使用することで得られるメリットを9個にまとめてみました。
それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう♪
エポスプラチナカードはプライオリティパスが無料

エポスプラチナカードは通常年会費429USドル(約4万5千円)のプライオリティ・パスに無料で登録することができます。
プライオリティパスとはVIP空港ラウンジが利用できる権利のことで、世界130カ国、1000ヶ所以上の空港ラウンジで軽食やアルコールなどの提供が受けられます。
エポスプラチナカードは海外旅行保険が自動付帯で家族も補償対象
海外旅行保険の種類 | 本人の補償額 | 家族の補償額 |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 300万円 | 200万円 |
疾病治療費用 | 300万円 | 200万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 |
救援者費用 | 200万円 | 200万円 |
携行品損害 | 100万円 | 100万円 |
航空機遅延 | 2万円 | 2万円 |
航空機寄託手荷物遅延 | 10万円 | 10万円 |
エポスプラチナカードは海外旅行保険が自動付帯(カードを利用しないでも保険適用)で、内容も充実しています!
また、国内旅行保険に関しては利用付帯ではありますが、海外旅行保険と同等の手厚い補償内容となっています。
エポスプラチナカードは年間のご利用金額に応じて最大10万円分のボーナスポイントが貰える
年間利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
100万円 | 2万ポイント |
200万円 | 3万ポイント |
300万円 | 4万ポイント |
500万円 | 5万ポイント |
700万円 | 6万ポイント |
900万円 | 7万ポイント |
1,100万円 | 8万ポイント |
1,300万円 | 9万ポイント | 1,500万円 | 10万ポイント |
エポスプラチナカードは年間利用額に応じてボーナスポイントがあり、年間利用額が100万円で2万pt(還元率2.0%)のボーナスポイントがもらえます。
通常の還元率0.5%と合わせると、年間利用額100万円時点では2.5%の高還元率のクレジットカードです!
エポスプラチナカードは家族のゴールドカードが無料
エポスプラチナカードの所持者は、通常であれば年会費が5,000円(税込み)のエポスゴールドカードと同等の機能をもった「エポスファミリーゴールド」に年会費無料で招待できます。
また、このエポスファミリーゴールドでは、紹介した家族の年間利用額に応じて以下のボーナスポイントを紹介者本人が貰えるという特典があります。
- 家族で年間100万円利用 ⇒ 2,000pt
- 家族で年間200万円利用 ⇒ 4,000pt
- 家族で年間300万円利用 ⇒ 6,000pt
エポスプラチナカードは登録した3つのショップがポイントアップで3倍(1.5%還元)
エポスプラチナカードは、普段の生活でよく使うスーパーやコンビニ、公共料金など300以上のショップから最大3つを登録することでエポスポイントが3倍(1.5%還元)になります。
登録当日の利用分からすぐにポイントアップ対象となりますが、登録してから3ヶ月間はショップの変更はできないので注意して下さい。
以下に代表的なショップをまとめてみたので、気になる方は参考にしてみて下さい。
ジャンル | 対象ショップ |
---|---|
公共料金 | 朝日新聞、NHK放送受信料、ENEOSでんき、大阪ガス、沖縄電力、関西電力、九州電力、京葉ガス、国民年金、西部ガス、四国電力、静岡ガス、仙台市ガス、中国電力、中部電力、東京ガス、東京電力、東京都自動車税、東京都水道料金、東彩ガス、東部ガス、東邦ガス、東北電力、日本経済新聞、福岡市水道料金、北陸電力、北海道ガス、北海道電力、みんな電力、ヤフー公金支払、横浜市水道料金、読売新聞、レモンガス |
スーパー コンビニ ドラックストア |
イオン、イトーヨーカドー、いなげや、ウエルシア薬局、くすりの福太郎、クリエイトSD、京急ストア、コープさっぽろ、サッポロドラッグストア、サミットストア、サンクス、サンドラッグ、スギ薬局、セイコーマート、成城石井、セイジョー・ココカラファイン、、西友、セブンイレブン、ダイエー、ツルハドラッグ、デイリーヤマザキ、東急ストア、東武ストア、、ファミリーマート、マツモトキヨシ、マルエツ、ミニストップ、ヨークベニマル、ヨークマート、ライフ、ローソン |
家電量販店 ホームセンター |
エディオン、カインズ、ケーズデンキ、コジマ、島忠(ホームズ含む)、ジョイフル本田、上新電機、ニシムタ、ニトリ、ノジマ、ビックカメラ、ビバホーム、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ |
エポスプラチナカードは誕生月のポイントが2倍(1.0%還元)

エポスプラチナカードの基本的な還元率は0.5%ですが、誕生日の月にはポイントが2倍(1.0%還元)になります。(一括払いが条件です。)
また、マルイでの利用の場合、還元率はもともと1.0%なので2倍の2.0%還元となります。
エポスプラチナカードはグルメクーポンで本人分の代金が無料

エポスプラチナカードは、全国約90の人気レストランを2人以上で利用することにより、本人分の料理代金が無料になります。

グルメクーポンは、エポスNetから申し込みができます。

エポスNetにログインしたら、こちらのページに移動し、「お申し込み・照会へすすむ」ボタンを押します。
「お客様番号を取得」できるので、その取得したお客様番号を入力し、予約サイトにログイン。
気になるお店を検索して予約手続きを行います。
(※決済は会員ご本人さまのエポスプラチナカードでお支払いください。)
エポスプラチナカードはVISAプラチナコンシェルジュサービスが無料

エポスプラチナカードは24時間365日電話でもネットでもVISAのコンシェルジュサービスが無料で受けられます。
急な出張や海外の旅行中に困ったときなどにも相談にのってもらえます。
エポスプラチナカードは電子マネー&プリペイドカードのチャージでポイントが貯まる
電子マネーの種類 | 還元率 |
---|---|
楽天Edy | チャージで0.5%還元 使用で0.5%還元 (おサイフケータイ対応のスマートフォンが必要です。) |
モバイルSuica | 0.5%還元 |
スターバックスカード | ポイント2倍(1.0%還元) |
Apple Pay | 200円(税込)ごとに1pt(0.5%還元) |
au PAY プリペイドカード | 0.5%還元 |
エポスプラチナカードから以上のような電子マネーやプリペイドカードにチャージをすると、ポイントが貯まります。
ポイントが貯まりやすい電子マネーは楽天Edyですが、もしモバイルSuicaをよく使うならば先ほど紹介した「選べる3つのショップ」に登録するとポイントが3倍(1.5%還元)になるので、一番オトクになります!
エポスプラチナカードの3つのデメリットは!
エポスプラチナカードはメリットの多いクレジットカードですが、以上のような点がデメリットになります。
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう!
エポスプラチナは年会費が30,000円(税込)かかる
エポスプラチナカードは、通常年会費が30,000円(税込)かかります。
ただし、以下の場合には年会費が安くなります。
- エポスカードから招待(インビテーション):20,000円(税込)
- 年間の利用額が100万円以上:翌年以降20,000円(税込)
エポスプラチナカードの通常のポイント還元率は0.5%
エポスプラチナカードのポイント還元率は0.5%と決して高い還元率ではありません。
ただ年間100万円以上(つまり月に約9万円近く)使うとなると、先程もお伝えしたようにボーナスポイント20,000円分が上乗せされるので、還元率は2.5%と一気に跳ね上がります!
もしも、年間100万円以上使うという見込みがないのであれば、還元率だけで言えば1%を超えるカードはたくさんあるので、他のクレジットカードを検討してみても良いでしょう!
ショッピング保険が有料
エポスプラチナカードにショッピング保険を付けることはできますが、年会費が1,000円かかります。
プラチナカードにはショッピング保険が付いていることが多いので、見落としてしまいがちですが注意しましょう!
エポスプラチナカードで貯めたエポスポイントの上手な活用方法は?
エポスプラチナカードのポイントの上手な活用方法は上記の3つのポイントがあります。
上記の3つのポイントを意識することで、うまくポイントを運用することができます。
ではそれぞれの内容について詳しく見ていきましょう!
エポスポイントを貯める
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
ボーナスポイントをもらって貯める![]() |
年間利用額が「100万円」以上~ボーナスポイントが貰えます。 |
ポイントアップショップの登録で貯める![]() |
ポイントアップのショップ(1.5%還元)が3つまで登録できます。 |
店舗の利用で貯める![]() |
通常貯まるポイントは0.5%ですが、提携店では最大2.5%貯まります。 |
楽天Edy、モバイルSuicaのチャージで貯める![]() |
電子マネー2種類のチャージでポイントが貯まります。 |
「たまるマーケット」の利用で貯める![]() |
ネット通販を「たまるマーケット」経由で購入すると1%~15%ポイントが還元されます。 |
通常利用で貯める![]() |
エポス提携店以外での店舗や通販の利用で0.5%ポイントが貯まります。 |
日常生活でエポスポイントがよく貯まるシーンは、上記の6つです。
エポスポイントが貯まるそれぞれのポイントについて、もう少し詳しく見ていきましょう!
ボーナスポイントをもらって貯める
5.0

エポスプラチナカードは、年間利用額が「100万円」以上~利用額に応じてボーナスポイントがもらえます。
年間100万円利用時では20,000円相当(使用額の2%)ものポイントが貯まります!
ポイントアップショップの登録で貯める
5.0

エポスプラチナカードは、登録した3つまでのショップのポイントが3倍(1.5%還元)になります。
登録できるショップは、コンビニやスーパー、公共料金など幅広いので、エポスプラチナに入会したら忘れずに登録しておきましょう♪
店舗の利用で貯める
4.5
ジャンル | 還元率 | 店舗名 |
---|---|---|
飲食店 | 2.5%(5倍) | 白木屋、魚民、月の宴、笑笑など |
カラオケ | 2.5%(5倍) | ビックエコーなど |
映画館 | 料金の割引 | イオンシネマ(1,800円⇒1,400円) HUMAXシネマ(1,900円⇒1,300円) |
※還元率、割引率は変更する可能性があります。最新の情報をご確認のうえご利用下さい!
エポスカード提携の国内10,000店舗以上の飲食店や商業施設などの店舗での利用で、1%~最大2.5%のポイントUPまたは割引などが受けられます。
外食や店頭でのお買い物の予定があるならば、対象店舗をチェックしてから出かけると良いでしょう!
楽天Edy、モバイルSuicaのチャージで貯める
4.0

エポスプラチナカードから電子マネー「楽天Edy」「モバイルSuica」にチャージすると、ポイントが貯まります。
普段の生活の支払いが現金払いの方は、電子マネーに変えると効率的にポイントが貯められるかもしれませんね♪
特に楽天Edyにチャージすると、「チャージ時0.5%」+「使用時0.5%」とダブルでポイントが貯まるのでお得です!
(モバイルSuicaはチャージ時の0.5%のみ。)
「たまるマーケット」の利用で貯める
4.0
楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングなどを含む400ショップ以上の通販での購入を「たまるマーケット」経由にするだけで、1%~15%のポイントが貯まります。
何か通販で買い物をする際には、購入する前に一度「たまるマーケット」経由で購入できるかチェックしてみるといいでしょう!
通常利用で貯める
3.0
エポスカードと提携していない店舗または通販ショップで利用した場合のポイント還元率は0.5%です。
実店舗で利用する場合には、少し手間ですが楽天Edyにチャージして使うようにするれば、「チャージ時0.5%」+「利用時0.5%」=1.0%還元になるのでお得ですよ!
エポスポイントを使う
交換先/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
ネット通販の利用分をエポスポイントで支払う![]() |
ネット通販での利用分に関して、毎月の引き落とし額からエポスポイントで割引ができます。 |
他社ポイントに交換![]() |
マイルは2ポイント=1マイル、その他ポイントは1ポイント=1円相当で交換できます。 |
エポスVisaプリペイドカードを発行しポイントを移行して使う
|
エポスポイントが移行できるプリペイドカードを発行してもらうことで、Visa加盟店でのショッピングに利用できます。 |
商品券、ギフト券に交換する![]() |
手数料なしで商品券やギフト券に交換できます。 |
マルイの店舗・通販で使う![]() |
マルイの店舗や通販で1ポイント=1円換算で割引 |
エポスポイントの主な使いみちは、上記の5つです。
ご自分の生活に合った使いみちをあらかじめ決めておくと、ポイントを使う時にスムーズです。
ネット通販の利用分をエポスポイントで支払う
5.0

クレジットカードのポイントというと、他の会社のポイントに変えないと使えない場合がほとんどです。
でも、エポスプラチナカードは、貯まったポイントをそのままネット通販の利用代金の割引に使えます。
他社ポイントに交換する
4.5
他社ポイントに交換 | 交換比率 |
---|---|
ANAマイル | 1,000エポスポイント=500マイル |
JALマイル | 1,000エポスポイント=500マイル |
dポイント | 1,000エポスポイント=1,000dポイント |
au WALLETポイント | 1,000エポスポイント=1,000au WALLETポイント |
エポスポイントは、上記のような比率で他社ポイントと交換できます。
マイルは使用する時期や路線によって価値が変わるので、一番オトクになる場合があります。
旅行時に1マイル=2円以上の価値になるような場合には交換すると良いでしょう!
エポスVisaプリペイドカードを発行しポイントを移行して使う
4.0
エポスプラチナカードは、貯まったポイント用に「エポスVisaプリペイドカード」を無料で発行することができます。
この「エポスVisaプリペイドカード」を使うと、貯まっているエポスポイントを1ポイント=1円としてすぐに「円」換算して移行され、全国のVISA加盟店で使用することができます。
さらに、利用額の0.5%がキャッシュバックされます!
確かに一番オトクではありますが、ポイントを使うためにカードがもう一枚増えるので微妙ですね。
商品券、ギフト券に交換する
3.0
商品券・ギフト券に交換 | 交換比率 |
---|---|
VJAギフトカード | 1,000エポスポイント=1,000円 |
クオカード | 1,000エポスポイント=1,000円 |
スターバックスカード | 3,000エポスポイント=3,000円 |
貯まったポイントを1ポイント=1円の比率で商品券やギフトカードに交換できます。
デメリットとしては、交換が1,000ポイント~という点や、交換依頼をしてから登録の自宅住所まで届くのに1週間ほど時間がかかる点が挙げられます。
マルイの店舗・通販で使う
3.0
丸井の店舗や通販をよく利用するならば、貯まったエポスポイントで買い物をしても良いでしょう!
同じ系列の会社というだけあって、1ポイント=1円換算でエポスポイントが使えます。
エポスプラチナカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
エポスプラチナカードを使用している人の口コミ・評判をインターネット上で集めてみました。
ぜひ参考にしてください。
エポスプラチナカードの悪い口コミ評判
毎年エポスのプラチナカードのインビテーション来るけど、年会費無料のゴールドから変えるメリットがなさすぎるのよな〜
— やまだ9% (@YamadaTarosuke) July 22, 2020
エポスからのインビテーションが届いてない!
属性で落とされた?
今年の8月までに100万円は使ったのに!— フリーライターの「エポスプラチナカード インビテーションへの道編集部 (@EposPlatinum) October 12, 2020
SPGアメックスに入会した。
エポスプラチナはグルメクーポンの対象店微妙だし、この1年に限って言えば、プライオリティパス使えるタイミングないし、次の更新タイミングでゴールドにダウングレードするかな。。 pic.twitter.com/TkxCsfrQ0b— Yoshi (@yoshiyuk_i) October 8, 2020
エポスプラチナ初めて見てなんだかわからなかったわ
— やっくん (@naopinionpripri) June 28, 2020
エポスプラチナカードの良い口コミ評判
エポスのプラチナカードが届きました〜‼‼
やばいカッコイイ😭✨
カード枠300万は自分にとってはエグすぎwエポスカードは、せどりにめちゃくちゃ向いてるクレカだと思います!
相談受けたらエポスと答えるくらい。(笑)これからも使い倒していきますよー!! pic.twitter.com/BOjjQ69BSb
— トシキ@せどりでうつ回復した人 (@TSedori) June 27, 2020
エポスプラチナ申し込んだ。マルイの店舗受け取りにしてみたら2分で審査結果返ってきた。即日発行するのでいつでも取りに来いと
— ☆мсkеё (@mckee252) June 26, 2020
まずエポスポイント。
ご存知のとおりポイント有効期限なし!
JALマイルは1000エポス→500JALマイル。
そして、エポスゴールド&プラチナだとSuicaチャージで15ポイント貯まる特典がある。
さらに年間100万使うとゴールドなら1万、プラチナなら2万ポイントもボーナスポイントがもらえる。— 変 T . I ~ ☆ (@katsuzinsei) June 25, 2020
エポスプラチナでラウンジ2名まで無料で行けるの地味にいいな、妻はゴールドあるけど子供はクレカ作れないものねぇ
— 円盗 (@Kuriguri36) October 6, 2020
エポスプラチナカードの口コミ評判まとめ
- 年会費が高いので、年会費無料のゴールドと比較するとメリットを感じられない
- グルメクーポンの対象店があまり良くない
- カードの見た目がプラチナっぽくない
- カードのデザインが1種類のみで可愛くない
- グルメクーポンで高級レストランの支払いが1人分無料になってお得
- プラチナになって限度額が300万円になった
- 審査が早く即日発行できた
- 100万円使用すると2万ptのボーナスポイントポイントが貰える
- ラウンジ利用は家族2名まで無料でお得
エポスプラチナカードの口コミでは、メリット・デメリットをよく検討して申し込んでいる人が多いせいなのか、悪い口コミはほとんど見つかりませんでした。
良い口コミでは、プライオリティパス対象空港ラウンジが年会費無料で使えたり、グルメクーポンが使えること、還元率が意外と高くなることに関する口コミが多かったです。
【グレード別】エポスプラチナカードとは別に2種類のカードも比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エポスプラチナカード![]() |
|
|
|
|
最高300万円 (100万円以上利用の場合に限り限度額なし) |
エポスファミリープラチナ | 無期限 |
エポスカード![]() |
永年無料 | 0.5% |
|
- | 最高50万円 | なし | 2年間 |
エポスゴールドカード![]() |
|
|
|
|
最高300万円 | エポスファミリープラチナ | 無期限 |
エポスプラチナカードとエポスの他のカードのおもな違いは年会費・旅行保険・空港ラウンジサービスなどです。
上記の表を自分に最適な一枚を選ぶ参考にして下さい!
エポスプラチナカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- エポスプラチナカードの発行基準を満たしていない
- 信用情報に問題がある
- 複数のカードを同時に申し込んだ
エポスプラチナカードは、プラチナカードの中では比較的審査が易しいといわれていますが、以上のような場合に審査落ちする可能性があります。
それぞれ少し詳しく見ていきましょう!
エポスプラチナカードの発行基準を満たしていない
エポスプラチナカードの発行基準は「20歳以上で学生以外の方」という基準しか示されていません。
具体的な基準としては、年収、職業、勤続年数、家族構成などが考えられますが、エポスプラチナカードの独自の基準に達していない場合には審査に落ちてしまいます。
信用情報に問題がある
分類 | 審査に悪い影響のある期間 |
---|---|
返済の遅延 | 2年間信用情報が残ります。 |
返済の延滞 (3ヶ月以上滞納) |
異動情報(ブラックリスト)として5年間信用情報が残ります。 |
過去にクレジットカードの支払いが遅れてしまったことがある人は、上記の表に示した期間において審査に落ちる可能性が高まります。
また、反対にクレジットカードの使用履歴が全くない場合にも、信用を判断する材料がないので審査に落ちる可能性が高くなります。
複数のカードを同時に申し込んだ
クレジットカードはプラチナカードに関わらず、短期間に複数申込みをすると審査落ちをするリスクが高まります。
審査基準を満たしていても審査落ちする場合には、期間を開けて再度申し込みをしてみましょう!
前回カードを申し込んでから6ヶ月間は信用情報が残っているので、再審査を受ける目安は6ヶ月以降です。
エポスプラチナカードの入手までの流れ
この章ではエポスプラチナカードの入手までの流れやポイントを詳しく解説していきます。
流れを簡単にまとめると以上の通りです。
それぞれについて詳しく見ていきましょう!
申込みを行う
エポスプラチナカードを申込む方法には「インターネット」と「店頭」の2種類の方法があります。
インターネットで申込む場合
インターネットで申込みをする方法には、WEB・スマホの専用アプリで申込む方法があります。
免許証が本人確認書類の場合、アプリを使うとカメラで情報を自動で読み取ってくれるので入力の手間が省けます。
オンライン申込の手順と内容について説明していきます。

最初に申込み本人の基本情報を入力します。

つぎに、仕事内容や借り入れ状況、カードの暗証番号などを登録します。

最後に確認して、「入力内容を送信する」ボタンを押して申込み完了です!
申込みが完了後に「口座振替手続き」の画面があらわれますが、この時点で登録を済ませておけばカードを受け取るときの本人確認が省略されます。
マルイ店頭で申込む場合
- 本人確認書類(顔写真の無い確認書類は2点必要)
- 銀行キャッシュカード・印鑑
マルイ店頭で申込みをする場合には、以上の必要書類を忘れないように注意しましょう!
審査結果を待つ
審査結果は登録したメール宛に送られてきます。
審査に問題がなければ早くて数分、人手による調査が必要な場合には1週間ほどかかる場合もあります。
なかなか審査結果が来ないという場合には、こちらでも確認できます。
カードを受け取る
自宅で受け取る場合とマルイの店舗で受け取る場合の2種類の受け取り方法があります。
それぞれについて解説していきます。
自宅で受け取る場合
カードが届くのは、審査通過メールが届いてから約1週間が目安です。
マルイの店頭で受け取る場合
審査通過のメールが届いたら、受取予定のエポスプラチナカードセンターでクレジットカードを受け取ってください。
店舗で受取の場合には必要書類を忘れないようにしましょう!
- 審査結果メール
- 本人確認書類
- 銀行キャッシュカード(金融機関によってお届け印が必要)
エポスプラチナカードの基礎知識
エポスプラチナカードの締め日と支払い日

エポスプラチナカードは、「支払い日」と「締め日」の組み合わせが2つあるので都合の良いほうを選んで下さい。
- 支払い日が27日の場合、前月の27日が締め日です。(前々月28日~前月27日利用分)
- 支払い日が4日の場合、前月の4日が締め日です。(前々月5日~前月4日利用分)
エポスプラチナカードの年会費の引き落とし
エポスプラチナカードの年会費の引き落し時期は、招待の有無により異なります。
- 通常:カード有効期限月の3ヵ月後
- 招待:初年度はカード発行月の3ヵ月後、次年度以降はカード有効期限月の翌月
エポスプラチナカードへの切り替えの手続き
エポスゴールドカードからエポスプラチナカードへの切り替え時の手続きについてまとめました!
公共料金などの引き落としの切り替え
基本的には登録番号の変更が必要です。
ただし、一部の会社については、カード情報変更の手続きは不要です。
以下にカード情報変更の手続きが不要な会社をまとめてあるので、よろしければご確認下さい。
家賃支払いの切り替え
エポスカード家賃保証サービスを利用している場合には、契約情報が自動で切り替わるので手続きは不要です。
エポスプラチナカードのボーナス払い
取扱店/ 取扱期間 |
支払い月 | |
夏のボーナス | マルイ/ 1月~6月 |
7月または8月 |
VISA加盟店/ 12/16~6/15 |
||
冬のボーナス | マルイ/ 7月~12月 |
12月または1月 |
VISA加盟店/ 7/16~11/15 |
借入時に「ボーナス一括払い」を選択した場合でも、所定の期間内の申し出で「リボ払い」に変更することができます。
注意点として、海外での利用分に関しては一括払いのみしか選択できません。
エポスプラチナカードのキャッシング
エポスプラチナカードのキャッシングについてまとめました。
キャッシングの金利(利息)
エポスプラチナカードの金利は年率18%です。
具体的には、10万円を7日借りると、100,000×0.18×7÷365=約345円の利息です。
海外キャッシング
エポスプラチナカードの海外キャッシングの金利は年率18%です。
また、海外では金利とは別に以下のATM手数料がかかります。
- 利用金額1万円以下:100円(税別)/件
- 利用金額1万円超 :200円(税別)/件
キャッシングの仕方
エポスATMまたはコンビニ・銀行のATMでキャッシングできます。
ATMごとに多少の違いはありますが操作は簡単で、カードを差し込んだ後「ご融資」または「お借入」などを選択し、暗証番号や金額をご入力でキャッシングは完了します。
現金を引き出す方法以外にも、指定の口座に振り込むこともできます。
キャッシングの返済方法
返済は、「リボ払い」と「1回払い」を選ぶことができます。
キャッシングしたときと同じくエポスATMやコンビニ・銀行のATMで返済できますが、オンラインでもエポスNetのペイジーを使えば、日本国内だけでなく海外からも返済ができるので便利です!
エポスプラチナカードのリボ払い
エポスプラチナカードのリボ払いの金利は年率15%です。
件数・金額に関わらず、あらかじめ自分で決めた一定の額を毎月支払う返済方法です。
エポスプラチナカードの分割払い
エポスプラチナカードの分割払いもリボ払いと同じく金利は年率15%です。
リボ払いと毎月一定額を支払う点は同じですが、分割払いは利用額を3回~36回の支払回数に分割して支払う方法です。
エポスプラチナカードの限度額の増額
エポスプラチナカードの利用限度額は人により違いがありますが、審査に通ると限度額が300万円になる場合が多いです。
そうそう増額の必要はないかもしれませんが、緊急時に一時的な増額はエポスNetから可能です。
エポスプラチナETCカード

エポスETCカードは年会費無料で発行できます。
ETCの利用分にも0.5%のエポスポイントが付きます。
エポスプラチナカード明細の確認方法
簡易的な明細の確認は、スマホ用アプリから確認することができます。
もしも、納税用などで印刷したい場合には、パソコンから会員サイト「エポスNet」からPDF方式でダウンロードすることもできます。(明細の保存期間は12ヶ月までです。)
明細を郵送してもらう場合には、1通あたり80円(税抜)の費用がかかります。
エポスプラチナカードの解約&退会
エポスプラチナカードの解約・退会は、メールやWEBでは出来ません。
エポスカスタマーセンターに電話またはマルイ店頭のエポスプラチナカードセンターで解約しましょう。
解約時には、以下のような注意点があるのでご確認ください。
- カード利用残高がある場合には解約できません。
- 残っているエポスポイントが失効します。
- エポスNetを利用して過去の利用明細の確認などができなくなります。
- 退会後にご利用データが到着した場合は支払う必要があります。
- カード会員限定保険に加入していた場合には、補償が喪失します。
エポスプラチナカードの独自の知識
エポスプラチナカード独自の仕組みについてご紹介します。
エポスポイント投資とは?
エポスポイントで投資に使うことができる「エポスアプリ専用」の仕組みです。
具体的には、tsumiki証券が取り扱う投資信託4つのコースの中から1つを選んで投資するだけの簡単なサービスです。
エポスアプリからコースを選んでポイント数を入力するだけで気軽にはじめられます。
(投資は100ポイント以上、100ポイント単位、上限は30,000ポイントまで)
エポスVisaプリペイドカードとは?
エポスポイント用のプリペイドカードで、無料で発行することができます。
貯まったエポスポイントを移すことでVisa加盟店の店頭でクレジットカードと同様えます。(利用ごとに0.5%のキャッシュバックあり。)
エポスプラチナカードに関するQ&A
エポスプラチナカードに関することで多い質問を Q&A形式でまとめてみました!
エポスプラチナカードのインビテーション(招待)が来る条件は?
インビテーションが来た人には、定期的な利用(株式積立Tsumiki、公共料金の引き落としなど)や使用頻度高いといった特徴があります。
エポスプラチナカードの特典にはどのようなものがありますか?
- プライオリティパス対象のVIP空港ラウンジを無料で使える。
- 全国約90店舗の人気レストランを2名以上利用で本人無料。
- ポイントの有効期限がない。
- 年間の利用額に応じて最大10万ポイントがもらえる。
エポスプラチナカードは家族カードは作れますか?
しかし、エポスファミリーゴールドに年会費無料で招待できます。
エポスプラチナカードの住所変更の手続きはどうすれば良いですか?
エポスプラチナカードの支払口座を変更したい場合にはどうすれば良いですか?
利用する金融機関を選び、支払日を選択します。
手続き期限日の目安は、4日払いの場合は前月22日まで、27日払いの場合は当月14日までです。
エポスプラチナカードの会社概要
サービス名 | エポスプラチナカード |
会社名 | 株式会社エポスカード |
本社住所 | 〒164-8701 東京都中野区中野4丁目3番2号 |
電話番号 | 03-4574-0101 |
エポスプラチナカードのまとめ
- プライオリティパス対象のVIP空港ラウンジの利用が無料
- 最高1億円の海外旅行保険が自動付帯で家族も補償
- 家族を年会費無料のゴールドカードへ招待
- 登録した3つのショップがポイントアップで3倍(1.5%還元)
- 年間の利用金額に応じて最大10万円分のボーナスポイント
エポスプラチナカードは海外旅行によく行く人にメリットが大きいクレジットカードですが、それ以外にも高還元率やレストラン利用の割引などの点で普段使いとしてもメリットの多いクレジットカードです。
年会費は3万円(税込)は高く感じるかもしれませんが、年間利用額が100万円を超えて使用する場合や、各種特典を利用するならば十分に元は取れるクレジットカードと言えるでしょう!
エポスプラチナカードの基本情報まとめ
エポスプラチナカードの基本情報
国際ブランド | VISA | ||
申込み資格 | 日本国内在住の満20歳以上の方 | ||
審査/発行 | 1週間ほど | ||
年会費 | 通常30,000円(税込) 年間ご利用額100万円以上:翌年以降20,000円(税込) 招待(インビテーション):20,000円(税込) |
||
家族カード | エポスファミリーゴールド | ||
ETCカード | 無料 |
エポスプラチナカードの利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 300万円~1000万円程度 |
キャッシング | 人により異なります | |
利率 | ショッピングリボ | 実質年率15.0% |
キャッシング | 実質年率18.0% | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
支払い日と締め日 | 支払い日が27日の場合、前月の27日が締め日 支払い日が4日の場合、前月の4日が締め日 |
エポスプラチナカードの電子マネー
電子マネー | モバイルSuica、楽天Edy、ApplePay、スターバックス カード、au PAY プリペイドカード |
エポスプラチナカードのポイントプログラム
ポイントプログラム名 | エポスポイント |
付与率 | 200円=1ポイント 毎月の利用額200円につき1ポイント |
有効期限 | 無期限 |
還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | ー |
交換・還元方法 | ANAマイル、JALマイル、スターバックスカード、ノジマスーパーポイント、dポイント、au WALLETポイント、または通販の支払いやエポスVisaプリペイドカードに移行して使用。 |
ポイントモール名 | たまるマーケット |
提携ネットショップ | 楽天、Amazon、Yahooなど400ショップ以上 |
エポスプラチナカードのキャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
エポスプラチナカードのマイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | ANA、JAL |
交換・還元率 | 1,000エポスポイント=500マイル |
最低交換単位 | 1000エポスポイント単位 |
移行手数料 | 無料 |
移行日数 | ANAマイルお申込みから2~3日後に反映 JALマイルお申込みから1ヶ月後に反映 |
エポスプラチナカードの付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高1億円自動付帯 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円利用付帯 |
ネット不正利用保険 | - |
ショッピング保険 | 年間1,000円で補償 |
航空便遅延保険 | ー |
その他の保険・補償 | 紛失、盗難補償 |
エポスプラチナカードの引き落し対応
電気 | ![]() |
ガス | ![]() |
水道 | ![]() |
新聞 | ![]() |
携帯電話・PHS | ![]() |
固定電話 | ![]() |
インターネットプロバイダー | ![]() |
受信料 | ![]() |
その他 | ふるさと納税 |
エポスプラチナカードの空港ラウンジサービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | 主要19空港 |
海外 | 2空港(ハワイホノルル、韓国仁川) | |
プライオリティパス | 世界130カ国、1000ヶ所以上の空港ラウンジが無料で使用可 |
エポスプラチナカードのロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | - | |
ガソリン代特典 | スタンド | - |
特典内容 | - |