
実際、新幹線のWeb予約システムの中には、クレジットカードでの支払いが必須となっているものも。
ということでここでは、新幹線のチケットをクレジットカードで支払う方法をJR各社で調査!
どこでどんなふうに購入できるのかを詳しくご紹介します。
また、新幹線チケット購入時におすすめのクレジットカードや、切符のクレジットカード購入に関するさまざまな疑問にも答えていますよ。
是非最後までお読みくださいね◎
目次
- 1 新幹線チケットはクレジットカードで支払える!
- 2 新幹線チケットをクレジットカードで支払う方法を解説!
- 3 地域別!新幹線のチケットを購入するときにおすすめのクレジットカードは?
- 4 新幹線チケットをクレジットカードで買った時の返金・払い戻し方法を解説!
- 5 新幹線チケットをクレジットカードで支払う際のよくある質問
- 5.1 新幹線の回数券はクレジットカードで購入できるの?
- 5.2 新幹線の切符をクレジットカードで購入した場合に領収書は出るの?もしもらい忘れた場合はあとからもらえるの?
- 5.3 新幹線の車内販売でクレジットカードは使えるの?
- 5.4 新幹線のチケットをクレジットカードで購入した場合に割引はあるの?
- 5.5 新幹線のチケットをクレジットカードで購入した場合にポイントは貯まるの?
- 5.6 新幹線のチケットをクレジットカードで購入したときに、切符を紛失してしまったらどうなるの?
- 5.7 東海道・山陽新幹線では新幹線チケットを紛失したときの特例があると聞いたのだけど、具体的にどういうこと?
- 5.8 新幹線のチケットをクレジットカード払いする際に、分割払いは選べるの?
- 5.9 新幹線のチケットをクレジットカードで購入したときに、暗証番号を忘れてしまって券売機で使えない場合はどうなるの?
- 6 新幹線チケットをクレジットカードで購入する!についてまとめ
新幹線チケットはクレジットカードで支払える!
新幹線のチケットはクレジットカードで支払うことができます。
JR各社とも共通で使えるのは、VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubの国際ブランドです。
これにプラスして、JR各社で独自に使えるブランドは以下のとおりです。
- JR東日本:VIEWカード、JRカード、えきねっと引き取り専用カード
- JR東海:JR東海エクスプレスカード、JRカード
- JR西日本:DCカード、UFJカード、MUFGカード、セディナ、UC、JRカード、Expressカード
- JR九州:DCカード、UFJカード、MUFGカード、ニコスカード、UC、楽天カード、セゾンカード、イオンカード、エポスカード
では、これらのカードを使って、新幹線のチケットを購入するための具体的な方法を、次のところでご紹介していきますね!
新幹線チケットをクレジットカードで支払う方法を解説!
JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR九州 | |
---|---|---|---|---|
みどりの窓口 |
![]() 窓口でクレカを提示 |
|||
駅の券売機 |
![]() |
|||
ネット予約 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
電話 |
–対応していない
|
–対応していない
|
![]() |
![]() |
旅行代理店 |
![]() |
上の表のとおり、JR各社ともみどりの窓口、駅の券売機、ネット予約、電話、旅行代理店でクレジットカードを利用することができます。
一つずつ、詳しく説明していきますね。
新幹線チケットをクレカで購入する方法①:みどりの窓口
JR各社とも、みどりの窓口で新幹線チケットを購入する場合は、料金支払い時にクレジットカードを窓口の人に提示するだけでOKです。
支払いができるクレジットカードブランドは上記「新幹線チケットはクレジットカードで支払える!」で紹介したとおりです。
主な国際ブランドはすべて使えるのでほとんどの方は問題なく決済できるはずです。
自分の持っているカードが使えるかどうか不安な方は、窓口の駅員さんに確認してみましょう。
新幹線チケットをクレカで購入する方法②:駅の券売機
こちらも、JR各社とも共通で、新幹線チケットが購入できる券売機でクレジットカードが使えます。
券売機で購入したいチケットを選び、支払い方法でクレジットカードを選ぶだけです。
注意点として、購入の際には、クレカの暗証番号が必要ということ!
もし暗証番号を忘れてしまった場合には、みどりの窓口でサインで購入する必要がありますよ。
新幹線チケットをクレカで購入する方法③:ネット予約
JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR九州 | |
---|---|---|---|---|
ネット予約システム | ||||
高還元&割引 | JREポイント3倍(1.5%)+えきねっとポイントも貯まる | 1年中会員価格で新幹線の乗車ができる! 【例】東京⇒新大阪「のぞみ」が往復1100円割引 |
割引チケットが買える! 【例】新大阪⇒東京「のぞみ」が片道3520円割引 ※J-WESTカードを利用した場合のみ |
割引チケットが買える! 【例】博多⇒新大阪「のぞみ」が片道2110円割引 ※JQ CARDを利用した場合のみ |
おすすめのクレジットカード | ビューカード JREカード | JR東海エクスプレスカード | J-WESTカード | JQ CARD |
JR各社とも、それぞれのネット予約システムがあり、どのシステムでもクレジットカードでの購入が可能です。
特にネット予約は、JR各社が発行しているクレジットカードを紐づけて使うと、ポイントが多く還元されたり、料金が割引になったりするんです。
上の表に、どのくらいお得になるのか例を示しましたが、行きのチケットだけで3,000円近く安くなるような買い方もあるんですよ♪
詳しくは、次の「地域別!新幹線のチケットを購入するときにおすすめのクレジットカードは?」で紹介しているので、気になる方は、上の表の中でよく使うJR社の「おすすめのクレジットカード」をタップしてみてくださいね。
なお、予約の仕方はとても簡単◎
Webシステム上で切符を予約し、支払い画面でクレジットカード情報を入力して支払うだけなので、スマホを使いこなせる人であればだれでも予約できますよ。
なお、どのJRでも、クレジットカードでチケットを予約・決済した場合は、受け取りの際にも同じクレジットカードが必要になるので忘れずに持っていきましょう。
新幹線チケットをクレカで購入する方法④:電話
電話による新幹線チケット予約は、JR東日本、JR東海についてはそもそも電話予約自体を受け付けていません。
一方、JR西日本やJR九州では、割引切符など、一部の切符を電話で予約・購入することができます。
その場合、駅での支払いだけでなく、電話口でクレジットカードでの支払いができます。
新幹線チケットをクレカで購入する方法⑤:旅行代理店
JTBやH.I.Sなど大手の旅行代理店の他、びゅうプラザやJR東海ツアーズなど、各JR社グループの旅行代理店で、新幹線のチケットがクレジットカードで購入できます。
どのクレカが使えるかは代理店によって異なるので、予約をしたい代理店に直接問い合わせてみてください。
地域別!新幹線のチケットを購入するときにおすすめのクレジットカードは?
クレジットカードで新幹線のチケットが購入できるのはわかりました。
そこで気になるのが、「どのクレジットカードを使えば新幹線のチケット購入でお得になるの?」というところですよね。
ここでは、JR各社ごとに、新幹線チケット購入におすすめのクレジットカードを一挙ご紹介します!
結論から言うと、「JR系のカードが一番お得です!」ということになるのですが、どういった点でお得になるのかは各社違いがあります。
よく使う新幹線についてチェックしてみてくださいね!
- JR東日本:JREカード
- JR東海:JR東海エクスプレスカード
- JR西日本:J-WESTカード
- JR九州:JQ CARD
【JR東日本】のおすすめのクレジットカード~JREカード
- JREポイントが通常の3倍(1.5%)貯まる!
- えきねっと(ネット予約)を併用すると30ポイントのえきねっとポイントも貯まる
東北・山形・秋田新幹線、北陸・上越新幹線をよく使う人におすすめなのがビューカードの「JREカード」です。
まず、このカードを使って新幹線のチケットを購入すると、JREポイント加盟店やsuicaチャージに使える「JREポイント」が通常の3倍(1.5%還元)付きます!
さらに、えきねっとにJREカードを登録してネット予約すると、指定席1枚につき30ポイントのえきねっとポイントもゲットできちゃうんです。
えきねっとポイントは1ポイント2.5JREポイントに交換できます。
なお、JREカードをsuicaチャージや定期券の購入に使用すると、同じくポイントが3倍つきますし、アトレなどのJR系駅ビルで利用すると3.5%のかなり高いポイント還元を受けることもできますよ。
【JR東海】のおすすめのクレジットカード~JR東海エクスプレスカード
- 1年中会員価格で新幹線の乗車ができる!
- 貯まったポイントで普通車料金でグリーン車に乗れる
東海道新幹線をよく使う人におすすめなのが「JR東海エクスプレスカード」です。
このカードを使うメリットは、とにかく新幹線料金の割引!
たとえば東京-新大阪間の「のぞみ」1往復で1000円程度安くなるため、出張等で東京-名古屋-大阪間を行き来する人にはかなりお得なカードです。
貯まったポイントで普通車の料金でグリーン車に乗れる特典もあります。
通常のショッピングの還元率は0.5%で、年会費も1000円(税抜)がかかるので、ショッピング利用にはあまり向きませんが、東海道新幹線を「頻繁に」使う方は、かなりおすすめ。
1往復すれば年会費の元も取れますよ。
また、この会員サービスはお盆・年末年始などの繁忙期にも使えるのがポイント!
年間通して割引サービスを受けられるのは利用者としてはうれしいですよね。
一方、あまり回数は使わないけどもっとお得な切符が欲しい!という方は、次のJ-WESTカードがおすすめですので、次のところも是非参考にしてみてくださいね。
【JR西日本】のおすすめのクレジットカード~J-WESTカード
- ネット予約限定の割引チケットが買える!
- ポイントが貯まると普通車料金でグリーン車に乗れる
山陽新幹線、また、東海道新幹線をよく使う人におすすめなのが「J-WESTカード」です。
こちらも、ネット予約の際に、J-WESTカードでチケットを購入すると、特定の列車の代金が割引になるんです!
21日前までの予約でお得になる「EX早得21」、3日前までの予約でお得になる「EX早得」などを使うと、1回の利用で数千円も安くなります。
例えば、東京⇒新大阪の「のぞみ」「片道」で3000円程度安くなることも!これはとってもうれしいですよね!
ただ、この特典は、列車ごとに販売席数が限られていたり、年末年始・お盆の期間は割引がきかない場合もあるので、好きな列車でいつでも割引を受けたいという人は、上記のJR東海エクスプレスカードの方がおすすめですよ。
ちなみに、J-WESTカードで新幹線チケットを購入すると、グリーン特典というというポイントが貯まっていき、一定のポイントで普通車の料金でグリーン車に乗れちゃいます。
割引サービスと比べると、ちょっと地味な特典なので、知らず知らずのうちに貯まっている可能性も。
予約画面に「グリーン特典」の列車が表示されていればこのサービスを受けられるのでお見逃しなく!
【JR九州】のおすすめのクレジットカード~JQ CARD
- ネット予約限定の割引チケットが買える!
- JRキューポのポイントも貯まる
九州新幹線や山陽新幹線をよく使う人におすすめなのが「JQ CARD」です。
こちらも、ネット予約の際に、JQ CARDでチケットを購入すると、列車の代金が割引になるんです!
本州方面への列車では、3日前までの予約でお得になる「e早得」や、当日のネット予約でお得になる「eきっぷ」などを利用すると、1回の利用で数千円も安くなります。
たとえば、博多⇒新大阪の「のぞみ」「片道」で2000円近くも割引に!かなり安くなりますよね。
また、九州新幹線内の移動でも、「九州ネットきっぷ」「九州ネット早得3」「九州ネット早得7」など、早めにネット予約すると割引率があがるきっぷも。
さらに、0.5~1.0%のJRキューポというポイントも還元されるので、九州にお住まいで本州方面や九州内に新幹線移動をよくする人は、絶対に1枚持っておきたいカードですね。
新幹線チケットをクレジットカードで買った時の返金・払い戻し方法を解説!
JR東日本 | JR東海 | JR西日本 | JR九州 | |
---|---|---|---|---|
みどりの窓口 |
窓口で切符とクレカを提示する
※返金はクレカ登録の銀行口座へ ※所定の手数料がかかる |
|||
駅の券売機 |
窓口で切符とクレカを提示する
※返金はクレカ登録の銀行口座へ ※所定の手数料がかかる ※購入直後であれば券売機で払い戻しも可能 |
|||
ネット予約 |
Webページ上で払い戻しする
※返金はクレカ登録の銀行口座、または、手数料分を引いた金額を利用キャンセル ※所定の手数料がかかる |
|||
電話 | – | – |
電話で払い戻しする
※返金は切符の種類によって方法が異なる(連絡時に要確認) |
|
旅行代理店 |
各旅行代理店にて払い戻し手続きをする
※JRに直接ではなく代理店へ問い合わせる |
「突然予定が変わって、新幹線を払い戻したい!」というときに、クレジットカードで支払った場合、どのように返金されるのでしょうか?
ここでは、払い戻しの手続きの方法をお伝えしていきます。
払い戻しする方法①:みどりの窓口
みどりの窓口で払い戻しをする際は、未使用の切符と購入時に使ったクレジットカードを持っていくと、払い戻しができます。
返金はクレカに登録した銀行口座に行われ、所定の手数料が同じクレジットカードからひかれます。
払い戻しする方法②:駅の券売機
駅の券売機で購入した切符も、原則はみどりの窓口に持っていき、上記と同様の方法で払い戻しをする必要があります。
ただ、日時間違い、行先間違いなど「買い間違い」によって、購入直後に払い戻しをしたい場合は、券売機で払い戻しができる線もあります。
これは、払い戻しと同時に、正しい線を購入するための機能であるため、完全な乗車キャンセルについては、券売機では払い戻しができません。
払い戻しする方法③:ネット予約
JR各社のWebで予約したチケットの払い戻しをする際は、発券前であれば、Web上で払い戻しが可能です。
マイページにログインし、予約済みのチケットの払い戻しを行ってください。
返金はクレカに登録した銀行口座に行われ、所定の手数料が同じクレジットカードからひかれます。
ちなみに、口座振り込みではなく、カード利用分がキャンセルとなる場合もあります。この場合は、手数料がひかれた金額が請求キャンセルになります。
また、発券した後の払い戻しは、みどりの窓口で行う必要がありますよ。
払い戻しする方法④:電話
電話で予約をした新幹線チケットは、同じく電話でキャンセルし、払い戻しを受けてください。
切符の種類によって、返金の方法が異なるため、具体的にどのように返金されるかは、電話でオペレーターさんにたずねてみましょう。
払い戻しする方法⑤:旅行代理店
旅行代理店で新幹線チケットを購入した場合は、JRの窓口ではなく、代理店に払い戻しの連絡をしてください。
支払い自体が代理店経由になっているため、みどりの窓口に直接持って行っても受け付けてもらえません。
必ず、予約した旅行代理店にキャンセルの連絡を入れましょう。
新幹線チケットをクレジットカードで支払う際のよくある質問
ここでは、新幹線チケットをクレジットカードで購入するにあたり出る疑問点について、詳しく説明していきます。
「回数券ってクレカで購入できるの?」
「会社に交通費請求するのに領収書がほしいんだけど、クレカで買っても領収書って出るの?」
などよくある疑問について徹底調査しましたよ。
新幹線の回数券はクレジットカードで購入できるの?
みどりの窓口や駅の券売機でクレジットカードで購入することが可能ですよ。
新幹線の切符をクレジットカードで購入した場合に領収書は出るの?もしもらい忘れた場合はあとからもらえるの?
みどりの窓口であれば、「領収書をください」と言えば領収書を書いてもらえますし、券売機で購入した場合は、決済時に「領収書」ボタンを押せば領収書が発行されます。
<もらい忘れた場合>
■パターン1:手元に切符とクレジットカードの利用明細がある
⇒窓口で発行してもらえます。
■パターン2:切符を使用してしまって手元にない
⇒「乗車券類の発売日・発売箇所・窓口・区間」などの情報を窓口の人に伝え発行してもらいます。万が一、情報が照会できない場合は発行してもらえません。
新幹線の車内販売でクレジットカードは使えるの?
現状、車内販売でクレジットカードが使える新幹線は以下のとおりです。
- 東北新幹線
- 秋田新幹線
- 山形新幹線
- 上越新幹線
- 北陸新幹線
- 山陽新幹線
新幹線のチケットをクレジットカードで購入した場合に割引はあるの?
ただ、クレジットカードを利用するとポイントが還元されるため、実質、数%の割引になりますよね。
また、JR各社のネット予約サービスを利用したり、JR各社が発行するクレジットカードを持っていると、特定の列車が割引になることもあります。
詳しくは、上記「地域別!新幹線のチケットを購入するときにおすすめのクレジットカードは?」で紹介しているので、是非参考にしてみてください◎
新幹線のチケットをクレジットカードで購入した場合にポイントは貯まるの?
還元率は各クレジットカードによります。
新幹線利用で特に還元率が高くなるのは、JR各社が発行しているカード。
どのくらいお得なのかは、上記「地域別!新幹線のチケットを購入するときにおすすめのクレジットカードは?」で解説しているので、是非参考にしてみてください。
新幹線のチケットをクレジットカードで購入したときに、切符を紛失してしまったらどうなるの?
再発行ではなく、再購入になるので、注意が必要です。
具体的には以下の手順で手続きを行ってください。
<新幹線のチケットを紛失した場合>
①駅の窓口で「紛失再」の切符を再購入する
②降車する駅で「再収受証明」を受け、再購入した切符を持ち帰り保管しておく。
③切符が見つかった場合は「もともと購入した切符」と「再収受証明を受けた切符」の両方を駅の窓口に持って行くと、再購入したきっぷの代金が払い戻される。※1年以内※切符の種類に応じて数百円の手数料がかかる
東海道・山陽新幹線では新幹線チケットを紛失したときの特例があると聞いたのだけど、具体的にどういうこと?
具体的には、クレジットカードで新幹線のチケットを購入している場合、最初に購入していたチケット代が払い戻しされるという特例です。
<東海道・山陽新幹線でチケットを紛失した場合の特例>
■条件
・正規料金でクレジットカードで購入していること
・指定席の特急券&乗車券であること
・無くした場所が列車内や改札内であること
■特例
紛失したきっぷが見つからなかったとしても、JR東海・西日本でそのきっぷが他で利用されていないことが確認できれば、払い戻しが受けられる
■手続きをする場所
新幹線の有人窓口
■数料
払い戻し手数料+銀行振込手数料
■返金
クレジットカードに登録された銀行口座
新幹線のチケットをクレジットカード払いする際に、分割払いは選べるの?
基本的にJR各社とも新幹線のチケット代は、クレジットカードの場合、一括払いのみです。
クレジットカードによっては「あとから分割払い」など、独自のサービスを提供してくれているものもありますので、その場合は所定の手続きをして、分割払いにすることもできます。
ただ、支払い時には一括払いしか選べません。
新幹線のチケットをクレジットカードで購入したときに、暗証番号を忘れてしまって券売機で使えない場合はどうなるの?
その際、サインで購入する旨、窓口の方に伝えましょう。
一方、券売機で購入する場合は暗証番号が必須です。
海外からの利用者で、この暗証番号が設定されていないカード(ICチップが未搭載、PINが未設定など)を使って、券売機で切符を購入しようとしたら、使えなかったという話がここ最近よく聞かれます。
その場合は券売機で購入ができないので、もし困っている人を見かけたら、窓口に誘導してあげましょう。
新幹線チケットをクレジットカードで購入する!についてまとめ
- 新幹線チケットはクレジットカードで購入できる!
- お得に買いたいなら各JR系のクレジットカードでネット予約するのがおすすめ◎
ここまでの内容から、新幹線のチケットは、クレジットカードで支払って、特典を受けたり、上手にポイントを貯めるのが正解!ということが分かりましたね。
JR系のクレジットカードを使い、Webから予約をすると、大幅に割引されるサービスもありました。
さらに、クレカを使ってチケットを購入していれば、紛失時に特例が受けられる線もありましたね。
つまり、毎回現金で切符を買っている人は、いろんな面で損しているかも…?
まずは、自分がよく利用する新幹線でクレジットカードで決済し、ポイントをお得にゲットしましょう。
さらに、出張や帰省で利用回数が多い人は、JR系のカードも検討してみると年間最大数万円節約できるかもしれませんよ!