
「Exciteクレジットカード比較」ライターの佐々木です。
年会費がかからず気軽に作れる「年会費無料のクレジットカード」ですが、種類が多すぎてどれを選べば良いのか悩んでいる人も多いのでは?
そこで今回の記事では、「年会費無料でおすすめのクレジットカード」や「年会費無料のクレジットカード徹底比較」などについて解説していきます。
年会費無料のクレジットカードを作成する予定の方の参考になれば幸いです。それでは、早速本文に入っていきましょう。
1位 JCB CARD W |
2位 リクルートカード |
3位 REX CARD |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント還元率:1.0% 審査難易度:★★★ 総合評価:SSランク |
ポイント還元率:1.2% 審査難易度:★★ 総合評価:Sランク |
ポイント還元率:1.25% 審査難易度:★★★ 総合評価:Sランク |
目次
- 1 年会費無料のクレジットカードおすすめ10選!
- 1.1 ポイント還元率が高い年会費無料クレジットカードでおすすめは「JCB CARD W」
- 1.2 自動付帯海外旅行保険の内容が良い年会費無料クレジットカードは「リクルートカード」
- 1.3 デザインが可愛い年会費無料クレジットカードでおすすめは「AEON CARD」
- 1.4 suicaやpasmoが付帯する年会費無料クレジットカードでおすすめは「スーパーICカード 三菱UFJ-VISA」
- 1.5 年会費無料で使える法人向けクレジットカードでおすすめは「ライフカードビジネスライト」
- 1.6 年会費無料のクレジットカードの中でおすすめのetcカードは「JCB CARD W」
- 1.7 ロードサービスが付帯する年会費無料クレジットカードでおすすめは「出光カードまいどプラス」
- 1.8 空港ラウンジが使える年会費無料クレジットカードでおすすめは「エポスゴールドカード」
- 1.9 高校生でも作れる年会費無料クレジットカードでおすすめは「AEONカード」
- 1.10 大学生でも作れる年会費無料クレジットカードでおすすめは「JCB CARD W」
- 2 年会費無料のクレジットカードを選ぶ時の3つのポイント
- 3 年会費無料のクレジットカード30枚を徹底比較!
- 4 年会費無料と年会費有料のクレジットカードの違いを解説!
- 5 年会費無料のクレジットカードは何故成り立つの?利益が出る理由を解説!
- 6 年会費無料のクレジットカードに関するまとめ
年会費無料のクレジットカードおすすめ10選!
それでは、早速年会費無料のクレジットカードで特におすすめの10選を紹介していきます!
デザインが可愛いカードや、海外保険の内容が良いカードなど目的別に厳選10選を紹介していくので、是非参考にしてください。
ポイント還元率が高い年会費無料クレジットカードでおすすめは「JCB CARD W」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
対応ブランド | JCB |
審査難易度 | ★★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:2,000万 国内:- |
備考 |
Amazon利用時:還元率2.0% セブン利用時:還元率2.0% スタバ利用時:還元率5.5% |
評価 | SSランク |
ポイント還元率が高くて年会費無料のおすすめクレジットカードは「JCB CARD W」です。
JCB CARD Wは素のポイント還元率は1%ですが、提携店舗が多くAmazonやセブンイレブンでは還元率2%、スタバでは還元率5.5%と非常に高いポイント還元率が魅力です。
衣食住全ての領域でポイント優遇の提携店舗が存在するため、日頃から提携店舗を使う様に意識していればポイント還元率は常に2.0%以上です。
年会費無料で、ポイント還元率が高いクレジットカードを作りたいなら「JCB CARD W」が最もおすすめのクレジットカードです!
自動付帯海外旅行保険の内容が良い年会費無料クレジットカードは「リクルートカード」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントの種類 | リクルートポイント |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:2,000万 国内:1,000万 |
備考 |
ショッピング保険付帯 国内・海外 年間200万まで |
評価 | Sランク |
リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%とお得な上に自動付帯の海外旅行損害保険が「最大2,000万」まで支払われるクレジットカードです。
ちなみに、国内旅行の場合も「最大1,000万」までの保険がついていますよ!
年会費無料のクレジットカードの場合、海外旅行損害保険の最高保障額は2,000万円が相場です。そのため、リクルートカードには必要充分な海外旅行保険が付帯していると言えますね。
また、ショッピング保険も付帯しており国内・海外で年間200万円までの補償をしてくれます。年会費無料のカードの中では年間200万までのショッピング保険はめずらしくとても優れた補償内容です。
自動付帯の海外旅行保険内容でクレジットカードを選ぶのであれば、リクルートカードがおすすめです。
デザインが可愛い年会費無料クレジットカードでおすすめは「AEON CARD」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | WAONポイント |
対応ブランド |
VISA JCB MASTER |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン |
ミッキー・ミニオンズなど 可愛いキャラクターデザインが豊富 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:- 国内:- |
備考 | 提携ショップポイント還元率:最大10.5% |
評価 | Aランク |
AEON CARDは大手スーパーマーケットのAEONが発行しているカードで、可愛らしいキャラクターデザインのカードの種類が多い事が特徴です。
ミッキーやミニオンズなど人気のキャラクターのカードが年会費無料で作れるんですよ。
また、素のポイント還元率は低いのですが毎月5日と10日にAEONでWAON払いをすると還元率が1.5%になるなどAEONを利用する事が多い人には大変お得なカードです。
審査難易度も低いので、可愛いクレジットカードを気軽に作りたい人におすすめの一枚です。
suicaやpasmoが付帯する年会費無料クレジットカードでおすすめは「スーパーICカード 三菱UFJ-VISA」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | 三菱UFJポイント |
対応ブランド | VISA |
審査難易度 | ★★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 1種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:500万 国内:- |
備考 | suica・pasmoを付帯可能 |
評価 | Aランク |
スーパーICカード 三菱UFJ-VISAは、年会費無料のカードの中では唯一「Suica」と「PASMO」を付帯させることができるカードです。
三菱UFJが発行する銀行系のクレジットカードなので、審査難易度が若干高くなりますが年会費無料のクレジットカードにSuicaやPASMOを付帯させたいならこれ一択になります。
年会費無料のカードにSuicaやPASMOを付帯させたいなら、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?
年会費無料で使える法人向けクレジットカードでおすすめは「ライフカードビジネスライト」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0% |
ポイントの種類 | – |
対応ブランド |
VISA JCB Master |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:- 国内:- |
備考 | 審査が緩い法人カード |
評価 | Aランク |
年会費無料の法人カードで最もおすすめなのは「ライフカードビジネスライト」です。
ライフカードビジネスライトは、ポイントサービスや保険などが付帯しませんが審査が非常に通りやすい事が特徴の法人向けカードです。
個人事業主や開業してすぐの法人でも作成可能なため、1枚目の法人カードとしてとてもおすすめできるカードです。
年会費無料のクレジットカードの中でおすすめのetcカードは「JCB CARD W」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
対応ブランド | JCB |
審査難易度 | ★★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:2,000万 国内:- |
備考 |
Amazon利用時:還元率2.0% セブン利用時:還元率2.0% スタバ利用時:還元率5.5% |
評価 | SSランク |
年会費無料のクレジットカードの中でもETCカードの発行におすすめの一枚は「JCB CARD W」です。
基本的に、ETCの利用に優待特典を付けている年会費無料クレジットカードはありません。そのため、発行費・年会費・ポイント還元率の3点で優れているカードが最もお得なカードです。
JCB CARD Wは、新規発行費・年会費が無料でポイント還元率が1%です。その上、普段使いのカードとしてポイント還元率が非常に高いためETCカードの作成にもおすすめの1枚です。
ロードサービスが付帯する年会費無料クレジットカードでおすすめは「出光カードまいどプラス」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
対応ブランド |
VISA JCB MASTER AMEX |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:- 国内:- |
備考 |
年会費750円で ロードサービス利用可能 |
評価 | Aランク |
出光カードまいどプラスは、ガソリンスタンドの出光が発行する年会費無料クレジットカードです。
出光カードまいどプラスの特徴は、年会費750円でお得なロードサービスを付帯させることができることです。
付帯のロードサービスは30分までの応急処置を無料で受けることができる上に、レッカーのけん引が10kmまで無料で利用できます。
また、年会費1,500円のスーパーロードサービスを付帯させた場合レンタカーや宿泊施設の費用も補償されるようになります。
若干の費用がかかりますが、出光カードまいどプラスのロードサービスは内容が充実しており非常におすすめです!
空港ラウンジが使える年会費無料クレジットカードでおすすめは「エポスゴールドカード」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | エポスポイント |
対応ブランド | VISA |
審査難易度 | ★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:1,000万 国内:- |
備考 | 空港ラウンジ利用:無料 |
評価 | Aランク |
年会費無料で空港のラウンジが無料で使えるクレジットカードでおすすめなのは「エポスカードゴールド」です。
ただし、エポスカードゴールドは普通に公式HPから申し込むと年会費5,000円がかかる有料のゴールドカードです。
エポスカードゴールドを年会費無料で使うには、普通のエポスカードを年間約50万円以上利用してインビテーションを受ける必要があります。
インビテーションを受けることができれば、年会費は永年無料となり空港のラウンジも無料で使えるため非常におすすめの一枚です。
高校生でも作れる年会費無料クレジットカードでおすすめは「AEONカード」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントの種類 | WAONポイント |
対応ブランド |
VISA JCB MASTER |
審査難易度 | ★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン |
ミッキー・ミニオンズなど 可愛いキャラクターデザインが豊富 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:- 国内:- |
備考 | 提携ショップポイント還元率:最大10.5% |
評価 | Aランク |
AEON CARDは、高校生でも作成可能な唯一のクレジットカードです。
通常高校生はクレジットカードが作れないのですが、イオンカードは進路が決まっている高校3年生であればその年の1月1日から作成可能となります。
イオンカード以外のクレジットカードは高校生では作成できないため、高校生の内からクレジットカードを作りたいならイオンカードを申し込みましょう!
大学生でも作れる年会費無料クレジットカードでおすすめは「JCB CARD W」

項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイントの種類 | Oki Dokiポイント |
対応ブランド | JCB |
審査難易度 | ★★★★ |
ETC・家族カード | 年会費無料 |
デザイン | 2種類 |
旅行損害保険(最高額) |
海外:2,000万 国内:- |
備考 |
Amazon利用時:還元率2.0% セブン利用時:還元率2.0% スタバ利用時:還元率5.5% |
評価 | SSランク |
大学生でも作れる年会費無料のクレジットカードでおすすめなのが「JCB CARD W」です
JCB CARD Wは、JCBのオリジナルシリーズの1つで18歳~39歳までの人限定のカードです。
Amazonやスターバックすなど学生が使う事も多い店舗でのポイント還元率が非常に高くおすすめの1枚です。
年会費無料のクレジットカードの中では、ポイント還元率が非常に高く社会人になってからもメインカードとして使っていける一枚です。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ時の3つのポイント
ここでは、年会費無料のクレジットカードを損せず選びための3つのポイントを紹介していきます。
ポイント①〜③までそれぞれ詳しく解説していきます。是非、カードを作る前に見てみてくださいね!
①:年会費が永年無料のクレジットカードを選ぶ
年会費 | お得度 |
---|---|
永年無料 | ★★★★★ |
条件付き無料 | ★★★★ |
初年度無料 | ★★★ |
クレジットカードの年会費には「永年無料」「条件付き無料」「初年度無料」の3種類があります。
年会費無料のクレジットカードを作りたいのであれば、基本的に年会費が永年無料のクレジットカードを作ることをおすすめします。
メインカードにするカード場合、年に1度でも利用すれば年会費無料など「条件付き無料」のカードも永年無料と同じ感覚で使えます。
初年度無料のクレジットカードは、翌年からは毎年年会費がかかるので「年会費有料クレジットカード」と同じと考えるようにしましょう。
②:ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
お得度 | ポイント還元率 |
---|---|
お得 | 1.0%以上 |
普通 | 0.5%~0.99% |
微妙 | 0.49%以下 |
年会費無料のクレジットカードの選び方2つ目のポイントはポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶことです。
年会費無料のクレジットカードは、付帯保険などの特典が少ないためポイント還元率の高さでお得度が決まります。
最もお得なのはポイント還元率が1.0%を越えるクレジットカードです。ポイント還元率1.2%のリクルートカードは超お得なカードですね。
逆に、ポイント還元率が0.5%を下回るカードはお得度が低いため作らないことをおすすめします。
③:自分が良く使うお店の還元率が高いクレジットカードを選ぶ
カード名 | ショップ名 | ポイント還元率 |
---|---|---|
JCB CARD W | スターバックス | 5.5% |
ZOZOCARD | ZOZOTOWN | 5.0% |
楽天カード | 楽天市場 | 3% |
年会費無料のクレジットカードの選び方3つ目のポイントは、自分がよく使うお店のポイント還元率が高いカードを選ぶことです。
クレジットカードは、種類によってポイント還元率が高いショップが異なります。例えば、JCB CAR Wは提携店のスターバックスでのポイント還元率が5.5%です。
その他、楽天カードは楽天市場でのポイント還元率が3%です。使い方によっては、最大17%まで楽天市場でのポイント還元率を高めることができます。
このように、カードによってお得に使えるショップが異なるので、なるべく自分がよく使うお店のポイント還元率が高いカードを選ぶようにしましょう。
年会費無料のクレジットカード30枚を徹底比較!
1位 JCB CARD W ![]() |
2位 リクルートカード ![]() |
3位 REX CARD ![]() |
|
---|---|---|---|
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% | 1.2% | 1.25% |
審査難易度 | ★★★★ | ★★ | ★★★ |
対応ブランド | JCB |
VISA JCB MASTER |
VISA MASTER |
備考 | Amazonでの還元率2.0% | 審査難易度低め | 素のポイント還元率No1! |
総合評価 | SSランク | Sランク | Sランク |
カード名 | ポイント還元率 | 審査難易度 | 総合評価 |
---|---|---|---|
楽天カード | 1.0% | ★★★ | Sランク |
Yahoo!JAPANカード | 1.0% | ★★★ | Aランク |
横浜インビテーションカード | 0.5% | ★★★ | Bランク |
ゴールドポイントカード・プラス | 1.0% | ★★★ | Aランク |
三菱UFJ ニコス VISAOカード | 0.5% | ★★★★ | Aランク |
au WALLET カード | 1.0% | ★★★ | Sランク |
ファミマTカード | 1.0% | ★★★ | Sランク |
JMBローソンPontaカードVISA | 0.5 | ★★★ | Aランク |
ZOZOCARD | 1.0% | ★★★ | Aランク |
スーパーICカードSUICA | 0.5% | ★★★★ | Aランク |
スーパーICカードPASMO | 0.5% | ★★★★ | Aランク |
Orito Card The POINT | 1.0% | ★★★ | Sランク |
エポスカード | 0.5% | ★★★ | Aランク |
イオンカードセレクト | 0.5% | ★★ | Sランク |
セゾンカード インターナショナル | 0.5% | ★★★ | Aランク |
セブンカードプラス | 0.5% | ★★★ | Sランク |
ライフカード | 1.0% | ★★ | Sランク |
JALカード navi | 0.5% | ★★★ | Aランク |
JCB CARD EXTAGE | 1.0% | ★★★★ | Sランク |
コスモ・ザ・カード・オーパス | 0.5% | ★★ | Sランク |
出光カードまいどプラス | 0.5% | ★★★ | Sランク |
JCB CARD R | 最大2.0% | ★★★ | Bランク |
ANAカード(学生用) | 0.5% | ★★★ | Aランク |
ANAカードZERO | 0.5% | ★★★ | Aランク |
セディナカード Jiyu!Da! | 0.5% | ★★★ | Aランク |
セディナカード | 0.5% | ★★★ | Aランク |
ヒルズカードMasterCard | 1.0% | ★★★ | Aランク |
ACマスターカード | 0% | ★ | Bランク |
年会費無料と年会費有料のクレジットカードの違いを解説!
比較項目 | 年会費無料 | 年会費有料 |
---|---|---|
ポイント還元率 | 1.0%前後 | 1.0%前後 |
旅行損害保険 |
海外:1,000万~2,000万 国内:1,000万~2,000万 |
海外:5,000万~1億 国内:5,000万~1億 |
空港ラウンジ | 使用不可 | 使用可能 |
その他 付帯サービス |
提携店舗還元率UP ロードサービスなど |
提携店舗還元率UP 一流ホテル割引 海外旅行ツアー優待など |
年会費無料のカードと有料のカードの違いは、クレジットカードの特典内容の豪華さの違いです。
素のポイント還元率は変わらないのですが、旅行損害保険の額や提携店舗でのポイント還元率などは有料カードの方が豪華です。
その他、年会費有料のゴールドカードであれば空港のラウンジが無料で使えたり一流ホテル・海外旅行ツアーが優待価格で使えるなどのメリットがあります。
基本的には、クレジットカードを良く使うのであれば年会費有料カードを使った方がお得になる場合が多いです。
年会費無料のクレジットカードは何故成り立つの?利益が出る理由を解説!
- 加盟店手数料
- 分割払い手数料
- キャッシング手数料
- リボ払い手数料
ここでは、年会費無料のクレジットカードが何故成り立つのか?利益が出る理由を解説していきます。
上記にクレジットカードの利益源をまとめてみました。表を見ればわかると思いますが、クレジットカード会社は手数料で利益を出しています。
加盟店手数料は、店舗がクレジットカード払いに対応するために支払っている手数料です。お客さんがカード払いした場合の金額の一部が加盟店手数料として支払われています。
分割払い手数料やキャッシング手数料・リボ払い手数料は、クレジットカードを使ってお金を前借りした際の手数料ですね。
このように、クレジットカードは手数料で利益を出しているためお客さんにカードを使って貰えないと利益を出せません。そのため、年会費無料でもカードを作って貰えた方が利益がでるようになっています。
年会費無料のクレジットカードに関するまとめ
- 選び方のポイント①:年会費が永年無料のクレジットカードを選ぶ
- 選び方のポイント②:ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ
- 選び方のポイント③:自分が良く使うお店の還元率が高いクレジットカードを選ぶ
- ポイント還元率が高く最もおすすめのカードはJCB CARD W
今回の記事では、年会費無料のクレジットカード30枚を比較して特におすすめの厳選10選を紹介してきました。
年会費無料のクレジットカードを選ぶ際は「①年会費永年無料のカードを選ぶ」「②ポイント還元率が高いカードを選ぶ」「③自分がよく使うお店のカードを選ぶ」の3つのポイントを意識して選ぶと良いです。
今回は、様々な目的に合わせておすすめのクレジットカード10選を紹介しましたが、その中でも得におすすめなのがポイント還元率が非常に高いJCB CARD Wです。
年会費無料のクレジットカードを作ろうと思っているけどどれを作れば良いか分からない…!と迷っているようでしたら、とりあえずJCB CARD Wを作っておけば損をすることはありませんよ♪
最後に、もう一度おすすめ10選を見たい人に向けて「おすすめ10選」に戻ることができるリンクを置いておきますね。以上、ここまで読んでくださってありがとうございました。