
「いつもなんとなく給油しているけど、実はお得なクレジットカードを使っていれたほうが安いのではないか?」
とは思うけど、調べるのが面倒….ということがあったりしますよね。
こちらの記事では、そんなガソリン代が安くお得になる!クレジットカードをまとめました。
分かりやすいように、主なガソリンスタンド別でまとめています。
また、月の給油回数が多い方とたまにしか給油しない方でも、それぞれどんなカードがお得なのかについても記載しています。
ガソリン代をクレジットカードで安くお得に!と思われる方はぜひ参考になってください。
目次
- 1 ガソリンが安くお得にできるクレジットカード17枚を一覧で紹介!
- 2 【利用スタンド別】ガソリンが安くお得になるクレジットカードの選び方
- 3 【総合ランキング】ガソリンが安くお得なクレジットカードおすすめTOP5!
- 4 ENEOS(元Moobil/ゼネラル/エッソ/Express含)でガソリンがお得なクレジットカード4選
- 5 出光興産でガソリンがお得なクレジットカード2選
- 6 昭和シェルでガソリンがお得なクレジットカード2選
- 7 コスモでガソリンがお得なクレジットカード2選
- 8 宇佐美でガソリンがお得なクレジットカード2選
- 9 キグナスでガソリンがお得なクレジットカード2選
- 10 コストコでガソリンがお得なクレジットカード1選
- 11 ジョイフル本田でガソリンがお得なクレジットカード1選
- 12 特にガソリンスタンドを決めてない方におすすめ高還元率クレジットカード2選
- 13 迷ったらこれ!ガソリン代をお得にするクレジットカードに楽天カードをおすすめする5つの理由!
- 14 ガソリンを安くお得にするクレジットカードまとめ
ガソリンが安くお得にできるクレジットカード17枚を一覧で紹介!
カード名 | お得になる系列 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|---|
ENEOSカードS![]() |
ENEOS | ![]()
|
![]()
|
楽天カード![]() |
ENEOS | ![]()
|
![]()
|
ENEOSカードP![]() |
ENEOS | ![]()
|
![]()
|
dカード![]() |
ENEOS | ![]()
|
![]()
|
出光カードまいどプラス![]() |
出光 | ![]()
|
![]()
|
NTTグループカード![]() |
出光 | ![]()
|
![]()
|
シェルスターレックスカード![]() |
昭和シェル | ![]()
|
![]()
|
シェルpontaカード![]() |
昭和シェル | ![]()
|
![]()
|
コスモ・ザ・カード・オーパス![]() |
コスモ石油 | ![]()
|
![]()
|
イオンカードセレクト![]() |
コスモ石油 | ![]()
|
![]()
|
Usappy Card プラス![]() |
宇佐美 | ![]()
|
![]()
|
UCSカード![]() |
宇佐美 | ![]()
|
![]()
|
キグナスジャックスカード![]() |
キグナス | ![]()
|
![]()
|
キグナスオブリカードα![]() |
キグナス | ![]()
|
![]()
|
コストコグローバルカード![]() |
コストコ | ![]()
|
![]()
|
ジョイフル本田グループジャックスカード![]() |
ジョイフル本田 | ![]()
|
![]()
|
リクルートカード![]() |
特になし | ![]()
|
![]()
|
REXカード![]() |
特になし | ![]()
|
![]()
|
数多くのガソリンカードの中から厳選した、ガソリン代が安くお得になるカード17枚の年会費・還元率を一覧でまとめました!
一般的な買い物の還元率でまとめてあります。ガソリンの割引に関しては以下の章でそれぞれ詳しくまとめています。
【利用スタンド別】ガソリンが安くお得になるクレジットカードの選び方
名称 | 対象 | 特におすすめの1枚 |
---|---|---|
総合ランキング | 色々なカードを比較したい方 | リクルートカード |
ENEOS | ENEOSでよく給油される方 | ENEOSカード楽天カード |
出光 | 出光でよく給油される方 | 出光まいどプラスカード |
昭和シェル | 昭和シェルでよく給油される方 | シェルスターレックスカード |
コスモ | コスモでよく給油される方 | コスモ・ザ・オーパスカード |
宇佐美 | 宇佐美でよく給油される方 | Usappy Card プラス |
キグナス | キグナスでよく給油される方 | キグナスジャックスカード |
コストコ | コストコでよく給油される方 | コストコグローバルカード |
ジョイフル本田 | ジョイフル本田でよく給油される方 | ジョイフル本田グループジャックスカード |
特にスタンドを決めていない | 色々なスタンドで給油される方 | リクルートカード |
この記事では、以上の10個の項目で構成されています。
あなたがよく利用するガソリンスタンドなどで、あなたにあったカードを見つけて頂けたらと思います。
表内のリンクをクリックすれば、対象の項目をすぐに確認することができます。
特に利用するガソリンスタンドが決まっていない場合は、次の章の総合ランキングから順にチェックしていってくださいね!
【総合ランキング】ガソリンが安くお得なクレジットカードおすすめTOP5!
こちらではガソリンがお得になるカードを総合ランキングでご紹介します。
【1位】楽天カード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 【ダイヤモンド・プラチナ会員・プレミアム会員】年会費無料【それ以外の会員】540円/年 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB・AmericanExpress |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット | ガソリンが会員価格ではない |
楽天カードは、還元率が1%と高く、かつENEOSでの給油で1.5%の高還元率なので、ENEOSをメインでいれるが他のスタンドでも入れることがある方におすすめの1枚です!
楽天カードはENEOSだと1.5%の還元、つまり1円/L~2.5円/L引きの還元くらいになります。
また、楽天カードはどこのスタンドでいれても1%の還元なので、つまり1円/L~1.5円/L引きの高還元になります。
ENEOSのガソリンスタンドは全国に約12,000店舗あるので、エネオスで還元が大きいのはうれしいですね!
さらに、ENEOSのスタンドで貯まった楽天ポイントは、楽天EdyにチャージするとENEOSはもちろん、出光、宇佐美のスタンドで使えるので便利です。
大手スタンドでない中小のスタンドでも楽天Edyは使えるところが多いので、貯まったポイントをまたガソリンに回すこともできるのがまたいいところです。
ガソリンスタンドでも、出光・キグナス・SOLATO・コスモでの給油でも楽天ポイントは貯められるのよ。
1枚で複数のスタンドで使いどころがあるとお得よね。
楽天ポイントが貯まる店舗は街中にありますし、ポイント2倍、5倍といったポイント還元でポイントを増やすことも割と簡単です。
楽天カードは、どなたでもENEOSや他のガソリンスタンドでもガソリンをお得に給油したい方には強い味方となるカードでおすすめです。
【2位】リクルートカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。高校生を除く学生 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万国内旅行傷害保険 最高1000万 |
メリット |
|
デメリット | ガソリンが会員価格でない |
リクルートカードは、還元率1.2%の高還元率のカードなので、いろいろなガソリンスタンドで給油される方におすすめの1枚です!
還元率1.2%なので、どこのスタンドでいれても1円/L~2円/Lの還元にはなるのが心強いです。
リクルートカードは、一般クレジットカードなので、ガソリンは会員価格にはなりませんがこの割引率です!
また、このカードはスタンドでのポイントの二重取りができるのがまた良い点です!
- シェル・・・リクルートカードでリクルートポイントが貯まりPontaに交換。Pontaは給油に使える
- 出光・コスモ・キグナス・宇佐美・・・楽天ポイントカード提示で楽天ポイント+リクルートポイント
- ENEOS・・・Tポイントカード提示でTポイント+リクルートポイント
さらに、nanacoチャージでもポイントが入るので、nanacoにチャージして、ENEOSで使うということもできます。
また、楽天Edyチャージでもポイントが入るので、楽天Edyにチャージして、出光や宇佐美で使うこともできます。
コストコガスステーションでは、Mastercardのリクルートカードであれば、コストコ価格の給油ができます。(コストコ会員である必要はあります)
なので、どこのスタンドでいれても無駄なくポイントが還元されるのがいいわね。
ポイントの二重取りでも各ガソリンスタンドとの相性もよく、高還元率なのでいろんなガソリンスタンドで給油される方におすすめです!
【3位】シェルスターレックスカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。高校生を除く学生 |
年会費 | 1250円税抜年24万利用で無料 |
ポイント還元率 | なし |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | Master |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
シェルスターレックスカードは、ハイオクガソリンの割引が大きくなる特典があるので、ハイオクを月に何回も給油する方に最もメリットが大きくおすすめのカードです。
ハイオクで2円~3円程度の値引きはありますが、シェルスターレックスカードはハイオクが8円~12円/Lの値引きにまですることができます!
以下がシェルスターレックスカードのランク制度です。

目指しやすいのは、ハイオク8円/L引きで、6か月の利用金額合計が30万以上です。月あたり5万円です。
6か月で30万は本人カード、家族カード、ETCカードの利用の合算でもよいので、ハイオク車で高速移動をよくされる方は貯めやすいですね。
最低でも月2万以上の買い物がないと割引にはならないので、シェルSSでガソリンをハイオクで月に2回以上給油される方が利用開始の目安です。
だけど、SUV車やセダンで月に2回ハイオクを入れると2万くらいにはなるので、よく入れる方にはそれほどハードルは高くないわね。
シェルスターレックスカードは、ハイオクガソリンを大きくお得にできるカードなので、頻繁にいれるハイオクガソリン代を少しでも安く!と思う方におすすめです。
【4位】ENEOSカードP

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 初年度無料次年度以降1250円税抜 |
ポイント還元率 | ENEOS給油3%その他o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | 年会費がかかる |
ENEOSカードPは、エネオスでメインで給油し、月に3回以上給油される方に最もおすすめのカードです!
また、ロードサービスが無料なので、ロードサービスを他でカバーできない方にも向いています。
ENEOSカードPのいいところは、ENEOSでの給油での還元率が3%という点です。しかも、月の上限がないので、どれだけ給油しても3%還元になります。
ただ、年会費1250円がかかるので、これのもとをとるなら、レギュラー130円/Lで計算すると、コンパクトカーでの給油で月に3回の給油でもとがとれます。
なので、月に1回もガソリンを入れない方にはあまり向かず、毎日車に乗ってENEOSメインでの給油回数の多い方向けのカードです。
キー閉じ込み開錠サービス、バッテリージャンピング、タイヤパンク時の交換作業落輪時の引き上げ作業、ガス欠時給油などね。
ENEOSカードPは、エネオスで月に複数回給油される方で、ロードサービス無料がありがたいと思う方にぜひ持っていてほしいカードです。
【5位】出光まいどプラスカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方 |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ENEOS給油3%その他o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
出光まいどプラスカードは年会費が無料WEB、カード会員はガソリン・軽油がいつでも2円/L引きになるので、出光で給油することがある方は持っていて得するカードです!
うれしいのは、2円/L割引は、スタンドごとのメール会員割引やラッキーくじ割引などさらに2円/L引きになるサービスと併用できる点です。
つまり、スタンドによっては4円/L割引になります。
さらに、WEB明細にすると、年に1回エコ割があり、上限100Lまでですが、毎年4/11~5/10のガソリン・軽油がさらに3円/L引きです。
おまけに毎月10ポイント付与で、ポイントは貯まるといろんな商品と交換できます。
還元率は0.5%なので、メインカードではなく、ガソリン専用のサブカードで持っているのが便利ね。
出光スタンドは全国に3500店舗あるので、年会費無料で持っているだけでも旅先でも重宝するカードです。
給油量に関係なく、出光を利用することがある方におすすめのカードです。
ENEOS(元Moobil/ゼネラル/エッソ/Express含)でガソリンがお得なクレジットカード4選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
楽天カード | 無料 |
1%ENEOSで1.5% |
ENEOSカードP | 初年度無料次年度以降1250円税抜 | 0.6%ENEOSで3% |
ENEOSカードS | 無料(年1回カード利用で) | 0.6%常時ガソリン2円/L引き |
dカード | 無料(年1回カード利用で) | 1%ENEOSで1.5% |
ENEOSは日本で最も大きなシェアを持つガソリンスタンドです。
昔はESSO、Mobil、ゼネラル、expressだったスタンド今はすべてENEOSになっており全国に約12000店舗あります。
そのENEOSでガソリンがお得になるカードは複数枚ありますが、おすすめは4つです。
【1位】楽天カード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 【ダイヤモンド・プラチナ会員・プレミアム会員】年会費無料【それ以外の会員】540円/年 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB・AmericanExpress |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット | ガソリンが会員価格ではない |
楽天カードは、年会費無料でENEOSでの還元率が1.5%と高いのでENEOSをよく利用される方すべてにおすすめです!
さらに、楽天カードのよいところは、他のスタンドや他の買い物での還元率も1%で戻りが大きいことです。
還元率がよいので、メインカードとして使えます。街中で楽天ポイントが貯まるところがあり、スタンドでも出光・宇佐美・キグナス・SOLATOでの給油でも貯まります。
楽天カードで貯まった楽天ポイントも、ENEOSはもちろん、出光・宇佐美といったスタンドで楽天edyにチャージすることで使えるのです。
また、楽天車検や楽天カーサービスを通じたENEOSのサービスを利用すると、さらにボーナスポイントが付与されます。
確かに、一般価格がずいぶん高く設定されているお店もあるわね。
ただ、ガソリンの会員価格をメールやLINE会員まで広げているところも多く、その価格は会員価格と同じ金額だし、そこから還元になるのでやはりお得ね。
ガソリンだけのためにカードを増やしたくないけれど、ENEOSはもちろん、他のガソリンでもお得にしたい方には楽天カードはおすすめです。
【2位】ENEOSカードP

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 初年度無料1250円税抜 |
ポイント還元率 | ENEOS給油3%その他o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
ENEOSカードPはENEOSでいつでも還元率3%と還元率が大きく、月に2回以上ENEOSで給油される方なら、年会費1250円税抜を払ってもお得になるカードです!
ENEOSをメインでよく給油される方に向いています。
通常、○円/Lという割引は、ガソリンの価格変動で影響もうけますが、ENEOSカードPは還元率で計算されるので価格変動の影響をあまり受けないのが魅力な点です。
そして、ENEOSで還元率3%というのには上限がないのが最大のいいところ!給油回数が多い方にはありがたいです。
コンパクトカー(タンク容量約40L)で月1.5回以上、ENEOSで給油をされる方なら、年会費分はとりかえしてくれます。
また、ENEOSカードはロードサービスが付帯しているので、JAFなどのロードサービスに入っていない人にとってはその特典も魅力です。
- 全国8500カ所の出動拠点から30分~1時間でかけつける
- 365日・24時間受付
- 対象車両:車両総重量3トン未満の自家用4輪車
- レッカーサービス(10キロまで無料)
- 路上修理(30分以内無料)キー閉じ込み開錠サービスバッテリージャンピングタイヤパンク時の交換作業落輪時の引き上げ作業ガス欠時給油作業その他30分以内の作業
全国でロードサービスが無料で使えるというのはENEOSカードのみの特典です。他のガソリン系カードは有料になってしまいます。
ただ、ENEOS以外の買い物は0.6%の還元率であまり高くないの。
だから、他に還元率が1%以上のカードを持っているなら、ENEOSカードPはガソリン専用で使う方がお得ね。
ENEOSカードPは、ENEOSをメイン利用して給油回数が多く、ガソリンだけのためにカードを1枚持ってもよい方に特におすすめです!
【3位】ENEOSカードS

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 初年度無料次年度以降1250円税抜 |
ポイント還元率 | ENEOS給油3%その他o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
ENEOSカードSはガソリン・軽油がいつでも2円/L引きになり、かつロードサービスが無料でついてくるのであまり給油回数は多くないがENEOSで給油される方におすすめです!
年1回の利用で年会費無料になるので実質年会費無料な感じです。
このカードの最大のメリットは、ガソリン価格が一般価格より安く設定された会員価格よりさらに2円引きなどの割引になる点です。
スタンドでの価格設定は、同じENEOSでもスタンドによって違います。なので、ENEOSでも会員価格を安く設定しているスタンドを選びましょう。
すると、カード会員価格を一般価格より安く設定しているENEOSであれば、4円/L引きくらいの割引になります。
ENEOSでガソリンがお得な4つのカードを比較してみますね。
ガソリン一般価格130円/L、ENEOS会員価格128円/Lで月1回給油で計算。
コンパクトカー(給油量40L)、SUV(給油量60L)で計算した場合
カード名 | ガソリン価格合計 | 還元価格 |
---|---|---|
ENEOSカードS | 5040円 | 160円 |
ENEOSカードP | 4966円 | 234円 |
楽天カード | 5200円 | 楽天ポイント78P |
dカード | 5200円 | dポイント78P |
だけど、ENEOSカードSは年1回利用で年会費無料よ。2~3か月に1回や半年に1回しかENEOSで給油しない方でも無料で割引になるのでお得になるわ。
ENEOSカードSは、年に1回はENEOSで給油される方なら年会費無料で割引特典を得られるので、エネオス専用のサブカードで持っているのがおすすめなカードです。
【4位】dカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で個人名義口座を持つ方。高校生を除く未成年者は親権者の同意が必要その他NTTドコモが定める条件を満たす人 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | ガソリンが会員価格でない |
dカードは、楽天カード同様にENEOSでの還元率が1.5%と高く、かつ他のお店での還元率も1%と高いので、ガソリン以外にも使ってもよいくらいの高還元率なカードです。
dポイントを貯めていて、ENEOSでよく給油される方におすすめです!
貯まるポイントはdポイントで、ドコモユーザーの方はdポイントは支払に使えるので便利です。
ただ、dポイントのままではどこのスタンドでも給油に使えないのが残念な点です。
また、dポイントはpontaポイントに交換でき、pontaポイントはシェルでガソリンの給油に使えます。ただ、交換比率が99%で若干目減りしてしまいます。
一番よいのはENEOS給油でdポイントを貯めて、他の買い物に回す方法です。
ただ、コンビニではローソンやファミマで使えるのでENEOSでガソリンをいれてポイントを貯めて、スタンドの併設コンビニなどで使うと効率がよいわね。
dポイントは、dポイント特約店で買い物をすると1.5%~5%の還元率になるところも多いです。
特にドコモのオンラインショップも特約店でいつでも3%還元なので、スマホやタブレットを購入したときにはガッツリポイントが貯まります。
ドコモ系の利用が多くてdポイントを貯めている方には、ENEOSでも割安給油に使えるのでおすすめのカードです!
出光興産でガソリンがお得なクレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
出光カードまいどプラス | 永久無料 | 0.5%常時2円/L引き |
NTTグループカード | 無料(WEB明細登録条件)紙明細の場合1200円税抜 | 0.6% |
出光のガソリンスタンドは、全国で約3500店舗あります。出光でガソリンが安くお得になるカードは2枚です。
【1位】出光カードまいどプラス

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方 |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | ENEOS給油3%その他o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
出光カードまいどプラスは、出光で給油されることがある方なら無料で持てていつでも給油が2円/L引きになるカードなのでおすすめです!
このカードの魅力は、無料でずっと値引き2円/L引きを受けられる点で、ずっと変わらず値引きというのは安心ですね。
さらに、出光カードプラスはそれ以外の割引も多いです。
WEB明細を利用するとエコ割になり、年に1回、さらに3円/L引きになり、毎月ポイントが10ポイント加算されます。
入会から1か月はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油3円/L引きです。
理由は、上限がついていて月間100Lの給油までが割引になるとなっているからなの。
- ねびきプラスサービスの条件は「月に3万円以上で値引き単価があがり、3円/L引き」
- 【30,000円の金額をガソリンだけで消費する場合】コンパクトカーで月5回以上、SUV3.5回以上の給油が必要
- 上限が100Lなのに、3万円分購入しないとさらに割引にはならないので、ガソリン以外でも出光まいどプラスカードを使用する必要がある
- 出光まいどプラスカードは、出光以外の買い物の還元率が0.5%と高くはない
- 500円出して使うほどではない
出光まいどプラスカードは、出光以外の買い物の還元率が0.5%と高くはないので、他のお買い物ならもっと高還元率のカードが….と思ってしまいます。
よって、出光まいどプラスカードは年会費無料でずっと2円/L引きで使う方法が一番お得です。
出光まいどプラスカードは、出光給油専用なら、無料で割引特典が多いので、出光で給油することがある方なら誰にでもおすすめです!
【2位】NTTグループカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く |
年会費 | 無料WEB明細登録が条件 |
ポイント還元率 | o.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 500円/枚 |
国際ブランド | VISA・Master |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
NTTグループカードも出光で割引になるカードで、こちらはNTTを利用の方で月に出光で12000円~13000円程度の給油の方におすすめです!
年会費はWEB明細に登録すれば無料なので、条件クリアは簡単です。
NTTグループカードは、出光の給油で1000円以上の給油から2円/L引きになるのがメリットです。
ですが、キャッシュバックには毎月100Lの制限があるので、出光で月に12000円程度の利用が最もお得になります。
NTTのサービスを利用されている方なら、NTTサービスでのポイント付与が1%になるのでメリットありますが、そうでない方はガソリンのためにわざわざ作るほどではないです。
月に2回程度までの給油をされる方なら割引メリットはありです。NTTカードを利用しておられる方なら、ぜひ利用してみましょう。
昭和シェルでガソリンがお得なクレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
シェルスターレックスカード | 1250円税抜年24万利用で無料 | ポイント還元なし |
シェルpontaカード | 無料年1回利用で | 1% |
シェルは出光昭和シェルの会社になっても昭和シェルの看板でガソリンスタンドの営業をしており、店舗数は全国に約2980店舗あります。
シェルのカードは、ハイオクをよく入れる方なら「シェルスターレックスカード」、レギュラーをよく入れる方なら「シェルpontaカード」がおすすめです。
以下で詳しく説明しますね。
【1位】シェルスターレックスカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入のある方。高校生を除く学生 |
年会費 | 1250円税抜年24万利用で無料 |
ポイント還元率 | なし |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | Master |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
シェルスターレックスカードは、ハイオクの給油量が多い方に向いていて、シェルスタンドとETCカードで月に2万円以上利用する方にお得なクレジットカードです!
というのも、シェルスターレックスカードは利用金額に応じて、値引きが大きくなるシステムで、ハイオクガソリンで8円~12円/Lの大きな値引きを受けることができます。

例えば、月30万の利用だとハイオクが8円/L引きになります。この30万の利用は、本人カード、ETCカード、家族会員の合算で大丈夫です。
目安としては、ポイントが一切つかないカードなので、ガソリンとETC料金の支払いだけで最低月2万以上使う方がよいですね。
月に20000円をハイオク単価155円で計算すると129Lまでいれられるので、セダンやSUVだと2回以上給油する方になります。
ハイオクはなかなか割引率高くならないいので、ハイオクをいれる車でよく高速を使ってドライブするような方におすすめです。
【2位】シェルpontaカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡が可能な方 |
年会費 | 初年度無料1250円税抜年1回シェルPonta加盟店で利用で無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
シェルpontaカードは、シェルをよく利用される方でPontaポイントをよく使う方におすすめのカードです。
シェルSSでの給油1リットルごとに2ポイントのPontaポイントが貯まるカードで、月150Lの給油までポイントが2倍になります。
シェルpontaカード利用者はガソリンが会員価格で一般価格より2円/Lほど安いことが多いので、2円安くてさらに2ポイントバックはかなりお得です。
メール会員やLINE会員でさらに安くなるスタンドだと、一般価格から4円/L引きでさらに2ポイント付与という超お得な機会にも恵まれます。
また、このカードのよいところは、給油以外の買い物でも、100円で1ポイントで還元率1%と還元率がよいカードであることです。
他の買い物でも還元率1%と悪くないので、他の買い物で貯めたpontaを給油に回すことができるのがいいわね。
シェルpontaカードは、Ponta加盟店になっているシェルスタンドで年に1回利用すれば、年会費は無料になります。
シェルスタンドをメインで利用される方で、ポイントで少しでもガソリンを安くと思われる方ならどなたでもおすすめです。
コスモでガソリンがお得なクレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
コスモ・ザ・カード・オーパス | 永久無料 | 0.5% |
イオンカードセレクト | 永久無料 | 0.5% |
コスモ石油は1位のJXTGエネルギー(ENEOS)、2位の出光昭和シェルに続いて、3番目に大きな石油元売り会社で、ガソリンスタンドは全国で約2780店舗あります。
そのコスモ石油でガソリンが安くお得になるカードは2枚です。
【1位】コスモ・ザ・カード・オーパス

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~2% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | 旅行傷害保険がついていない |
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油とイオンをよく利用される方に最もお得なカードです!
コスモ・ザ・カード・オーパス会員は、ガソリンをコスモ会員価格でいれることができます。
コスモ石油は全国に約2780店舗あり、そのガソリン価格は店舗ごとに決めています。そのため、同じコスモ石油でも2円~5円安いということもあります。
コスモ・ザ・カード・オーパスの会員は、その店舗での最安値でガソリンをいれることができるので、ガソリン価格の安いSSを見つけたら、持っててよかったと思う瞬間です。
だから、イオンで貯まったポイントをWAONにすることでコスモ石油でのガソリンに回せるというのがこのカードのいいところでもあるわね。
コスモ・ザ・カード・オーパスはWAON一体型のクレジットカードです。
カードに貯まったイオンときめきポイントをWAONに交換して使うことができます。
また、コスモ・ザ・カード・オーパスは入会から3か月間はコスモSSでの給油が10円/L引き(50Lまで)になります。
コスモ石油でよく給油され、イオンでよく買い物される方には循環よく使えるのでおすすめです!
【2位】イオンカードセレクト

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~2% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | 旅行傷害保険がついていない |
イオンカードセレクトは、コスモ石油やイオンをよく利用するけど、ガソリン専用でカードを持ちたくない方にお勧めのカードです!
ガソリンの直接値引きはありませんが、コスモ石油でガソリンを給油すると、イオンポイントが2倍、WAONを使ってもwaonポイントが2倍になります。
イオンポイントはWAONにも交換することができ、WAONはコスモ石油のガソリンスタンドで支払いに使えます!
イオンでよく買い物される方はイオンで貯めたWAONをコスモ石油でのガソリンに使えるのがいいですね。
ガソリンが会員価格でないですし、もちろんコスモ・ザ・カード・オーパスのほうが、ガソリン価格の割引でメリットは大きいです。
が、カードの枚数を増やしたくない方は、イオンカードセレクトでもポイントの面でメリットがあるので、コスモ石油で給油される方にはおすすめです。
宇佐美でガソリンがお得なクレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
Usappy Card プラス+ | 無料年1回利用で | 1% |
UCSカード | 無料 | 0.5% |
宇佐美鉱油のガソリンスタンドは全国で約450店舗あります。
宇佐美のガソリンが安くお得になるカードのおすすめは2枚です。
【1位】Usappy Card プラス

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 高校生を除く18歳以上で電話連絡可能な方 |
年会費 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
Usappy Card プラスは、宇佐美での給油が会員価格でポイント還元率もよいので、宇佐美をメインで給油される方のガソリン専用カードとしておすすめです!
Usappy Card プラスは、宇佐美で100円で1ポイント+1Lにつき1ポイント付与のWポイントがつくので、宇佐美給油でのポイント還元率が1.5~1.75%と高還元率です。
宇佐美鉱油はもともとガソリン価格が安めのスタンドで有名ですが、この高還元率なので、Usappyカードプラス会員だとさらに安くガソリンを入れている計算になります。
また、宇佐美以外の買い物でも還元率1%と高還元率です。
それをまた宇佐美でのガソリン、オイル交換、バッテリー、カー用品に回すのがお得に使えて一番効率がよいわね!
ウサッピーポイントが使える「うさマート」や「うさギフトマート」はジャンルも豊富なオンラインショップで、日用品・キッチン用品・DIY用品・飲料食品などもあります。
Usappyカードプラスは年会費無料で宇佐美での還元率がピカ一、ポイントも貯まりやすいので、宇佐美利用者は宇佐美ガソリン専用で持っておくとよい1枚です!
【2位】UCSカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5~2% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・JCB |
旅行傷害保険 | 海外・国内とも1000万 |
メリット |
|
デメリット | ガソリンが会員価格でない |
UCSカードは、宇佐美でよく給油される方で、アピタ・ビアゴを利用される方にお得なカードです!
宇佐美鉱油の提携カードなので、宇佐美でのガソリンが2円引き、車関連商品の購入が5%になります。
提携カードなので、宇佐美でのガソリン価格が一般価格にはなってしまいます。
UCSカードは年会費無料で、アピタ・ビアゴで年に70日~80日も割引になるので、アピタ・ビアゴで買い物をする方にはとっても特典が大きいカードですが、そうでない方はお得度が高くはありません。
ですが、宇佐美鉱油でお得になるカードとしては貴重な1枚なので、アピタ・ビアゴを利用される方で宇佐美でも給油される方にはぜひおすすめです!
キグナスでガソリンがお得なクレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
キグナスジャックスカード | 年会費無料 | 0.5% |
キグナスオブリカードα | 無料(条件:WEB明細登録+年間18万以上の買い物)1250円税抜 | ポイント還元なし |
キグナス(KYGNUS)は全国に約460店舗展開しているガソリンスタンドです。
キグナスでガソリンが安くお得になるカードは2枚あります。
【1位】キグナスジャックスカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | 還元率が高くない |
キグナスジャックスカードは、年会費無料なので、キグナスをよく利用される方ならガソリン専用で持つのにおすすめです!
キグナスは店頭価格の差が大きなガソリンスタンドで、一般価格でも他より数円安いことがよくあったりします。
また、会員価格も洗車をすると割引になったり、メールやLINEを受信すると割引になったりと店によって何で割引になるのかが一定でないのも特徴です。
ですが、その中でキグナスジャックスカード会員のみガソリン価格が最安値というスタンドも結構あります。
なので、キグナスを利用されるなら持っていて損はありません。
また、入会から1か月は10円/L引きなのでここは使い倒したいところです。
あと、キグナスは楽天ポイントカードで楽天ポイントを付与できるスタンドなの。だから、楽天ポイントカードを出すとポイントの二重取りができるわよ。
キグナスジャックスカードのラブリーポイントは、年間の買い物金額があがるとポイント還元率があがるしくみです。
ですが、年に50万以上利用で50%ポイントアップからで、結構使わないとあがらないのでおまけ程度で思っておくのがよいです。
キグナスジャックスカードは年会費も無料で、キグナスのスタンドでガソリンの割引の恩恵を受けられるので、キグナスを利用される方はもっておいてよい1枚です!
【2位】キグナスオブリカードα

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 1250円WEB明細登録+年間18万以上の買い物で無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | ポイント還元がない |
キグナスオブリカードαは月に3回以上はキグナスで給油する方で、家族ぐるみでも給油回数のとにかく多い方が得をするカードです。
キグナスオブリカードαは、年会費無料になるのが年18万以上利用なので、月に15000円をキグナスガソリンで使う必要があります。
キグナスオブリカードαは、毎月のカードの買い物金額でランクがあがると、どんどんガソリンの割引額が大きくなるしくみです。

例えば、3万以上で2円/L引きなので、コンパクトカーだと月6回、SUVで5回程度の給油が目安ですね。
複数台の車をお持ちの方、家族でキグナスで給油しておられる方などは、給油合計3万以上は達成可能かもしれません。
キグナスオブリカードαはポイントプログラムがなく、他の買い物をしても何の還元もないので、ガソリンだけで金額達成できる方が一番使いやすいです。
キグナスオブリカードαは、キグナススタンドメインで給油をし、月に3回以上本人と家族で給油される方がガソリン専用で使われるのがベストです。
コストコでガソリンがお得なクレジットカード1選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
コストコグローバルカード | 無料年1回利用で | 1%コストコで1.5% |
大型会員制倉庫型ストアのコストコは全国に26店舗あり、ガスステーションを併設する店舗は13店舗あります。
コストコのガスステーション(ガソリンスタンド)でガソリンがお得なカードはコストコグローバルカード1択です!
【1位】コストコグローバルカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生は除く18歳以上学生の方 |
年会費 | 初年度無料年1回の利用で翌年無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料主会員申し込みと同時のみ |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | Master |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
コストコグローバルカードは、コストコガスステーションで給油される方ならもっていないと損なくらいコストコ会員向けのカードです。
コストコガスステーションでの利用で1.5%の還元率でリワードが返ってきます。
もうご存知の方も多いかもしれませんが、コストコのガソリンスタンドは価格が安いので有名です。
同じ日の他ガソリンスタンドと比べて、15円近く安い日もあるくらいです。そこからさらに1.5%還元です。
安いですね!!
ここまで安い理由は、コストコはそもそも4400円(税抜)の年会費を払った方しか利用できないストアで、会員の利便性を徹底している店だからです。
なので、ガスステーションもコストコ会員のみ利用可です。
Mastercardのクレジットカード・コストコプリペイドカードはガソリンの支払いに使えるわ。
コストコガスステーションは価格も各油種で1つで、分かりやすいです。
コストコグローバルカードはガスステーション・コストコの両方で1.5%のリワード・クーポン配もあるのでお得感に関してはピカ一です。
コストコ会員で、コストコでよく給油される方にはリワードが大きいのでコストコグローバルカードがおすすめです!
ジョイフル本田でガソリンがお得なクレジットカード1選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
ジョイフル本田グループジャックスカード | 初年度無料次年度1250円年10万以上利用で無料 | 0.5% |
ジョイフル本田は関東地方のホームセンターで20店舗あり、そのうち6店舗にスピードステーションというセルフガソリンスタンドが併設されています。
【1位】ジョイフル本田グループジャックスカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 初年度無料次年度1250円年10万以上利用で無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
追加カード | 家族カード400円 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | JCB |
旅行傷害保険 | なし |
メリット |
|
デメリット | ジョイフル本田以外での還元率が高くない |
ジョイフル本田ジャックスカードは、ジョイフル本田のガソリンスタンドで月2回程度給油される方ならお得なカードです!
このカードのジョイフル本田やジョイフル本田のガソリンスタンドでの還元率は1%で、200円に2ポイントがつきます。
このポイントはジャックスカードのJデポというしくみで運用され、ジョイフル本田の場合は1000ポイントになったら請求から自動値引きになります。
ジョイフル本田のガソリンスタンドは価格が安いことで有名です!他の店舗より10円近く安いこともあるため、行列ができることもあります。
そこからさらに値引きはうれしいですね。
1000ポイントはジョイフル本田で10万円利用分になり、10万円利用で翌年の年会費が無料になることから、このカードの利用の目安は年に10万をジョイフル本田で給油される方です。
コンパクトカーで給油しても1.5回分といったところなので、月に1.5~2回ジョイフル本田で給油される方なら元がとれます。
ジョイフル本田のガソリンスタンドで月に1~2回給油される方なら割引も利便性も大きいので持っておいて損はないです!
特にガソリンスタンドを決めてない方におすすめ高還元率クレジットカード2選
カード名 | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
リクルートカード | 無料 | 1.2% |
REXカード | 無料 | 1.25% |
特にガソリンスタンドを決めてなく、いろんなガソリンスタンドで給油される方におすすめなのが、還元率のよいクレジットカードです。
リクルートカード、REXカードはともに1.2%、1.25%の高還元率を誇るカードです。
しかもどちらも年会費無料!給油の際にガソリンが会員価格にはなりませんが、その分を取り返してくれる還元率でお得です!
【1位】リクルートカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある人 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.2% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険 最高2000万国内旅行傷害保険 最高1000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
リクルートカードは還元率1.2%と高いので、いろいろなガソリンスタンドで給油される方でポイントによる還元がよい方にお勧めのカードです!
リクルートカードはリクルートポイントというポイントが貯まり、100円で1.2ポイント貯まり、dポイントやPontaポイントに等価で交換できます。
Pontaポイントはシェルでの給油で使えるので、還元された分をうまくガソリン代に回すことができます。
また、リクルートカードはポイントの二重取りができる点もおいしい点です。
- シェル・・・リクルートカードでリクルートポイント+PontaカードにPontaポイント
- 出光・キグナス・宇佐美・コスモ・SOLATO・・・リクルートポイント+楽天ポイントカードに楽天ポイント
- ENEOS・・・リクルートポイント+TカードにTポイント
いろんなスタンドでポイントが二重取りできるのがリクルートカードのすごいところです。
さらにリクルートカードは電子マネーのチャージでもポイントが貯まるのも大きな魅力なのよ。
ガソリンスタンドでの電子マネー支払いではポイントの複数取りも可能です。
- nanaco・・・リクルートカードでnanacoにチャージ⇒リクルートポイントENEOSでnanacoで支払い⇒nanacoポイントが200円に1ポイント付与
- 楽天Edy・・・リクルートカードで楽天Edyにチャージ⇒リクルートポイント出光・宇佐美で楽天Edyで支払い⇒加盟店ポイントで楽天ポイントが100円に1ポイント付与+Edyでポイントで楽天ポイント200円に1ポイント
電子マネーが使えるスタンドで活用するのがポイント複数取りのコツです。
また、リクルートカードがMasterCardであなたがコストコ会員の場合、コストコでの給油にも使え、還元率1.2%そのままです。
還元率がよいのにかつ、どこのスタンドでもお得になるのでいいですね!
ただ、ポイントの有効期限が1年なので有効期限に気をつければ、いろんなガソリンスタンドで安くお得に使えます。
リクルートカードは、いろんなスタンドで給油される方で、ポイントの還元が大きい方がよい方なら誰でもおすすめです!
【2位】REXカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 18歳以上(高校生不可)で電話連絡可能な方 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.25% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master |
旅行傷害保険 | 海外旅行保険2000万国内旅行保険1000万 |
メリット |
|
デメリット |
|
REXカードは還元率1.25%と高還元率なので、いろいろなガソリンスタンドで給油される方で現金値引きによる還元がよい方にお勧めのカードです!
REXカードで貯まるポイントはREXポイントで、毎月の月額で2000円ごとに25ポイント付与されます。
このカードのよいところは、貯まったポイントをJデポに交換することで、翌月の請求金額からの現金値引きで使うことができる点です。
- ポイント1500ポイントを1口でJデポに交換申請できる
- ジャックスインターコムクラブにログインをし、ポイントをJデポに交換する
- 交換されたJデポの金額分、翌月の請求から自動で現金値引きされる
- Jデポの有効期限は3か月なので、翌月Jデポに交換した金額以上の利用があると無駄にならない
Jデポへの最低交換ポイント1500ポイントは、12万円分です。
ガソリンだけに使うなら、コンパクトカーで月に2回給油すると約1年後に1500円の値引きになる感じね。
また、このカードはリクルートカード同様、他のカードのポイントとの二重取り併用が可能です。
- シェル・・・リクルートカードでREXポイント+PontaカードにPontaポイント
- 出光・キグナス・宇佐美・コスモ・SOLATO・・・REXポイント+楽天ポイントカードに楽天ポイント
- ENEOS・・・REXポイント+TカードにTポイント
還元率1.25%なので、100円で1.25ポイント換算で、かつ他のポイントもゲットできるのでガソリンは一般価格ではありますが、お得感があります。
また、こちらもMasterCardであなたがコストコ会員であれば、コストコでの給油にも使え、やはり1.25%の還元率でガソリンがいれられます。
REXカードは、還元率が高くて現金値引きができるのが最大の長所なので、いろんなガソリンスタンドで給油をし、現金値引きで還元してほしい方に特におすすめです!
迷ったらこれ!ガソリン代をお得にするクレジットカードに楽天カードをおすすめする5つの理由!

- 日本で最もスタンド数の多いENEOSでのの還元率1.5%
- 他のスタンドでも還元率1%なので1円/引き~1.5円/引き相当になりお得
- 年会費無料で審査もゆるめ
- 楽天ポイントを貯められるお店が圧倒的に多いのでポイントが貯めやすい
- ガソリンの給油で楽天ポイントが貯まるスタンドも多い
楽天カードは日本で12,000店舗あるENEOSで還元率1.5%なのが最も大きなメリットです!旅行などに出かけても、ENEOSであれば割引がうけられます。
また、ENEOS以外のスタンドでの給油でも還元率1%なので、ガソリンの一般価格がもともと安いところを選べば、他社ガソリン元油系カードよりも安い単価になります。
さらに!楽天ポイントは貯めやすいことでも有名です。楽天ポイントの加盟店数は約60万店舗と加盟店舗が多いからです。
また、スマホ決済対応も早く、楽天のスマホ決済の対応箇所は約300万箇所あります。スマホ決済に楽天カードを紐づけするとどんどんポイントが貯まります。
Mastercardの楽天カードなら、コストコ会員の方はコストコでも格安なガソリンがいれられ、支払いに使えます。
楽天カードは、様々なガソリンスタンドで、還元の恩恵があるので、給油時にどのスタンドで使うのもおすすめです!
ガソリンを安くお得にするクレジットカードまとめ
- 還元率がよいカードならどこのスタンドでも損をすることはない
- 還元率のよいカードならポイントの二重取りができる
- 各ガソリン会社発行のカードはガソリン専用で持つとよい
- 楽天カードは日本一の店舗数のENEOSで還元率がよいので重宝する
ガソリンが安くお得になるクレジットカードを、主要スタンド別にランキング形式でご紹介しました。
あなたにあったスタンドとスタイルでガソリンが安くお得にいれられ、快適な車ライフを送れるといいですね。
各ランキングの内容をご覧になりたい方はこちらから確認できるようになっています。
- 【総合ランキング】ガソリンが安くお得なクレジットカード
- ENEOS(元Moobil/ゼネラル/エッソ/Express含)でガソリンがお得なクレジットカード
- 出光興産でガソリンがお得なクレジットカード
- 昭和シェルでガソリンがお得なクレジットカード
- コスモ石油でガソリンがお得なクレジットカード
- 宇佐美でガソリンがお得なクレジットカード
- キグナスでガソリンがお得なクレジットカード
- コストコでガソリンがお得なクレジットカード
- ジョイフル本田でガソリンがお得なクレジットカード
- 特にガソリンスタンドを決めてない方におすすめ高還元率クレジットカード
※各項目をタップすると、その項目にジャンプします。
「総合的にみてガソリンがお得になるカードを選びたい」ということであれば、楽天カードの公式HPをぜひチェックしてみてくださいね♪