
また、ガストは最近では宅配や出前もできるのでますます便利です。
最近ではキャッシュレスが進んでいるので、ガストでの支払いも簡単に、またお得に決済できたら…と思ってしまいます。
そこで、こちらでは、
- ガストの店舗や持ち帰りでクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使えるのか?
- ガストの宅配や出前でクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使えるのか?
- ガストでの支払いをお得にするクレジットカードを使った決済方法はどれ?
といった疑問を徹底に調査しまとめました。
ガストでキャッシュレス決済をして、ちょっとでも得をしたいなという場合はぜひ参考にみてみてくださいね。
目次
ガストの店舗や持ち帰りでクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使える!
ガストの店舗やテイクアウトの持ち帰りの支払いでは、ほぼ全店舗でクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使えます。(※まれに一部使えない店舗があります)
ガストの店舗では、その他に、現金払い・シェフグルメカード払いでも支払うことができます。でも便利さでいけばキャッシュレス決済がおすすめです。
ガスト店舗で使えるクレジットカード
VISA/Mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners/DICSOVER/銀聯
ほぼ全店舗で使うことができます。(一部店舗では使えません)
海外ブランドのクレジットカードも使えるのがうれしいですね。
また、ガストでのクレジットカード決済は1万円未満ならサインレスで暗証番号もサインもいりません。そのへんもとても便利です!
クレジットカード払いでクレカ利用ポイントなども貯まりますが、ガストはカード提示で以下の2つのポイントが貯まります。
- Tポイント
- dポイント
ガスト店舗で使える電子マネー
iD/JCB PREMO/QUICPay/楽天Edy/kitaca/Suica/PASMO/toica/manaca/ICOCA/SUGOCA/nimoca/はやかけん
電子マネーもほぼ全店舗で使えます。使える電子マネーの種類も幅広く、各種交通系ICサービスも使えるのも便利です。
ガスト店舗で使えるQRコード決済
PayPay/d払い/楽天Pay/LINEPay/ORIGAMIPay/メルペイ/ALIPAY/WeChatPay
ガストの店舗では2020年から全店舗でQRコード決済が使えるようになりました。
こちらも数種類あるので便利ですね!
ただ、だいたい同じなのですが、店舗によっては使える電子マネー・QRコード決済が違っていることがあります。詳しく知りたい場合は事前に公式サイトで調べると安心です。
また、店舗ではレジ回りの掲示に使える電子マネーやQRコード決済の表示があります。

お会計前にチェックされると焦らなくてすみますよ。
ただ、Sガストは電子マネー・QRコード決済が使えないし、ステーキガストもQRコード決済は使えないわね。
ガストのクレジットカード払いでお得になるのはこの2枚!
ガストのほぼ全店舗でクレジットカードが使えるので、クレジットカード決済はポイントも還元されるのでおすすめです。
中でも、おすすめの2枚はYahoo!JAPANカードとdカードです。
Tポイントを貯めたい方はYahoo!JAPANカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で本人または配偶者に安定した継続収入がある方・または学生(高校生を除く) |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 年会費500円 |
国際ブランド | VISA・Master・JCB |
旅行傷害保険 | なし |
その他の特典 |
|
Yahoo!カードはガストでもその他のお店でも還元率が1%と還元率が高めのカードです。
還元されるポイントはTポイントなので、ガストでさらにTカードを提示すれば2重にTポイントが貯まるのでTポイントを貯めたい場合におすすめです。
dポイントを貯めたい方はdカード

項目 | 内容 |
---|---|
審査基準 | 満18歳以上で個人名義口座を持つ方。高校生を除く未成年者は親権者の同意が必要その他NTTドコモが定める条件を満たす人 |
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
追加カード | 家族カード無料 |
ETCカード | 無料 |
国際ブランド | VISA・Master |
旅行傷害保険 | なし |
その他の特典 |
|
dカードもガストでもその他のお店でも還元率1%と還元率が高めのカードです。
還元されるポイントはdポイントなので、ガストでさらにdカードを提示すれば2重にdポイントが貯まるのでdポイントを貯めたい場合におすすめです。
ガストで最もお得な支払い方は「電子マネー or QRコード決済」+「クレジットカード」の合わせ技!
ガストのお店での飲食や持ち帰りの支払いで、お得になる決済方法は何でしょう?
それは、クレジットカード&QRコード決済or電子マネーで支払う方法です。この2つを組み合わせて利用することで還元率を大きくすることができます。
- クレジットカード利用によるポイント還元
- クレジットカードでのチャージでもポイント還元
この2つを満たすクレジットカードと決済方法の組み合わせ3つを順にみていきますね。
ガストでの支払いはYahooカード+PayPayが高還元率で最もお得!

ガストの決済方法で2つの条件を満たして一番簡単なのがYahooカードを支払い方法に設定したPayPay支払いです。
還元率 | 1.5%~2% |
貯まるポイント | TポイントPayPayボーナス |
![]() |
PayPayアプリダウンロード |
![]() |
Yahoo!JAPANカード申し込み |
この決済方法の一番のメリットは高還元でかつ簡単という点です!
最初にするのは、PayPayにYahooカードを支払いに使うクレジットカードとして登録するだけです。
この合わせ技だと、Yahooカードクレジット利用で1%分のTポイントが、PayPay利用で0.5%~1%分のPayPayボーナス還元が二重に還元されます。
さらに、dポイントかTポイントカードを提示するとポイントがつき、還元は3重になります。
なので、チャージではなく、常時Paypayの支払いがYahooカードから支払われるように設定するのが一番いいです。
ペイペイをよく利用される方は、常時Yahooカードからの支払いで登録して、還元率を高くするのがおすすめです。
ガストでd払い利用ならdカードを支払い先に登録がお得!

ガストでd払いで決済するならdカードを支払先に登録するとお得になります。
還元率 | 1.5% |
貯まるポイント | dポイント |
![]() |
>>d払いアプリダウンロード |
![]() |
dカード申し込み |
この方法も簡単で還元率が上がる点がよいところです。
方法としては、d払いに支払い方法としてdカードを登録するだけです。
この合わせ技では、dカードクレジット利用で1%分のTポイントが、d払い利用で0.5%分のdポイントと還元が二重になります。
さらに、dポイントかTポイントカードの提示でポイント付与、還元は3重です!
ガストでのお会計も、「d払いで」の一言でスマホのコードを読み取ってもらうだけで会計が簡単に済みます。
あくまでd払いとdカードがセットなので、ここは注意しておきましょう。
ガストで楽天Edyに楽天カードで事前チャージで支払いもお得

電子マネーを使った方法では、楽天カード+楽天edyに事前チャージでもポイント還元をうけられ、こちらも3重にお得になります。
ただ、この方法の場合、事前に楽天カードから楽天Edyにチャージが必要です。
還元率 | 1.5% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
![]() |
楽天Edyアプリダウンロード |
![]() |
楽天カード申し込み |
事前にチャージという手間がかかりますが、楽天カードでチャージすると、チャージした金額にもポイント付与されるのが嬉しいですね。
楽天Edyにチャージで0.5%の還元、楽天カードのクレジット利用で1%で還元率は1.5%になります。
ガストでのお会計も、楽天Edyで、チャリーンで終わりでこれまた楽ちんです。
ただ、5000円以上チャージと制限があって分かりにくいので、おすすめとしては楽天Edyにチャージです!
クレカなど以外の方法で、ガストの支払いをお得にするならクーポン割 or 優待券を使う!

ガストでお得に支払いをしたいときは、クーポンや優待券も活用するとよいです。
ガストのクーポン割引のおすすめ
クーポン名 | お得ポイント |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
クーポン割引でかつ、さらにクレジットカード決済をするとクレジットカードのポイントが還元になって2重にお得です。
クーポンの中でもおすすめはすかいらーく公式アプリのクーポンとオトクーポンの2つです。
これらのクーポンは公式アプリやオトクーポンでしか配信されないので、どちらか1つだけでも登録しておくとお得です。
これら2つも含めてガストのクーポンが入手できるのは以下です。
- すかいらーくアプリ(アプリ)
- SMART NEWS(アプリ)
- LINEクーポン
- Yahooクーポン
- オトクーポン登録(すかいらーく公式WEBサイト)
どのクーポンもガストのお料理が割引になっていて、クーポンの中の番号を店員さんに伝えれば、注文時に割引してもらえます。
他のサイトで配布されるガストのお料理のクーポンも、多少違うこともあるので、利用前に一度覗いてみると食べたいクーポンに出会える確率があがります。
すかいらーく優待券もおすすめ

すかいらーく優待券という優待券はクーポン共同購入サイトなどで販売されている優待券です。
額面よりも安い金額で入手できるお得な優待券で、YahooJAPANの会員制買い物サイトのデイリーPlusなどでもすかいらーく優待券が10%割引で販売されています。
例えば、2500円分のお食事ができる優待券を2250円で購入できるといった形です。
すかいらーく公式サイトの「すかいらーく優待券サービス」でそのコードを入力すると、優待券が画面上に発行されます。
その画面を印刷するか、もしくは端末に保存して提示すれば、お店で優待券が使えるしくみです。
優待券だけでも10%くらい割引になりますし、不足の分はクレジットカード払いもできるので併用もおすすめです。
ガストの宅配や出前ではクレジットカード・QRコード決済が使える!
宅配名 | クレジットカード | QRコード決済 | その他の決済 |
---|---|---|---|
すかいらーく宅配 | ![]() |
![]() |
|
出前館 | ![]() |
![]() |
|
dデリバリー | ![]() |
![]() |
※ドコモユーザーのみ利用可 |
楽天デリバリー | ![]() |
![]() |
|
LINEデリマ | ![]() |
![]() |
|
ガストの宅配(出前)でクレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使えるでしょうか?
ガストの宅配は現在、すかいらーく公式・出前館・dデリバリー・楽天デリバリー・LINEデリマの5つの宅配サイトから注文することができます。
ガストの宅配ではすべての宅配でクレジットカードが使えます。電子マネーはすべての宅配で使えません。

ガストの宅配で使えるクレジットカードのブランドは上記の5つのみです。すべてのサイトで使えるのは心強いですね!
QRコード決済はすかいらーく公式・出前館・LINEデリマで使える決済が違います。

LINEPayはすかいらーく公式・出前館・LINEデリマで使えます。ですが、事前にチャージが必要です。
すかいらーく公式宅配で使えるPayPayはYahooカードを紐付けてあれば店舗と同じように1.5%~4.5%の還元をうけられるので、できる場合はぜひ!の決済方法です。
それ以外でしたら、宅配の場合は入力の手間を考えるとクレジットカードが便利かもしれませんね。
ガストの宅配や出前の場合ですが、各宅配サービスのサイトで宅配で使える割引クーポンを配布していることが多いので注文前にチェックされるとよいです!
その場合は指定の決済方法を利用すると割引されるのでお得になりますよ。
ガストのクレジットカードについてのまとめ
- ガストのほぼ全店舗でクレジットカード・電子マネー・QRコード決済ができる
- ガストでは「電子マネー or QRコード決済」+「クレジットカード」の併用が最もお得!
- ガストではクレジット払いと割引券・優待券を併用すると更にお得
- ガストの宅配はすべてでクレジットカードが使える・電子マネーは使えない
- ガストの宅配では宅配サービスによるがQRコード決済が使える
ガストは店舗数が多くて行きやすいお店ですが、支払い方法もたくさん用意があるのでますます利用しやすいですね。
全店でクレジットカード払いができるので、クレジットカードを使うだけでも還元があるのでお得になります。
更にお得にしたい場合は、クレジットカードとQRコード決済・電子マネーのあわせ技でさらに還元率をあげて、ガストのお食事を楽しみましょう。