
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 | なし |
ポイントの有効期限 | 最大5年(繰り越し手続きをしないと2年間で失効) |
年会費 | 1万円~8万円 |
ポイントカウント方法 | 利用金額1000円につき1ポイント |
申込み資格 | 法人または個人事業主 |
国際ブランド | MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
など |
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料 |
電子マネー | ー |
追加カード | 従業員カード(年会費無料) |
カードランク | なし |
利用限度額 | デポジット(保証金)金額と同額 |
- 決算書が無くても現金があればカードが持てる
- 限度額を自分で設定できる
- 保証人が不要
- プライベートと切り分けができる
- ビジネスカードならではの各種特典がつく
ライフカードビジネスデポジットは起業したばかりの個人事業主におすすめのビジネスカードです。
理由はデポジット(保証金)が用意できれば、審査に通りやすいからです。
ビジネスをするなら、ビジネスとプライベートとお金の流れを分けたいところです。
ですが、起業直後には審査に通りにくいため、プライベート用のカードをビジネスで使わざるを得ない人が多いです。
このビジネス用のカードがあることで、経費を明確に分けられるので確定申告がスムーズにできますよ。
目次
- 1 ライフカードビジネスデポジットをおすすめできる人&できない人
- 2 ライフカードビジネスデポジットの5つのメリットは!
- 3 ライフカードビジネスデポジットの3つのデメリットは?
- 4 ライフカードビジネスデポジットで貯めたLIFEサンクスポイントの2つの上手な活用方法は!
- 5 【グレード別】ライフビジネスカードの5種類を徹底比較!
- 6 ライフカードビジネスデポジットの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
- 7 ライフカードビジネスデポジットの入手までの5つの流れを解説!
- 8 ライフカードビジネスデポジットの10の基礎知識も確認しておきましょう!
- 9 ライフカードビジネスデポジットの独自知識も解説!
- 10 ライフカードビジネスデポジットに関するQ&A
- 11 ライフカードビジネスデポジットのまとめ!
- 12 ライフカードビジネスデポジットの基本情報まとめ
ライフカードビジネスデポジットをおすすめできる人&できない人
- 個人事業主
- 事業を始めたばかりの人
- 事務処理を簡単にしたい人
- 仕事で車を使う人
- 限度額を自分で設定したい人
- 保証人がいない人
- 現金が手元にない人
- クレジットカードにコストをかけたくない人
- Master以外のカードブランドが選べない
このカードは、決算書などが用意できないけれどクレカを持ちたい開業したての個人事業主や社長におすすめのカードです。
国内の空港ラウンジの利用、ETCカードの発行ができるので出張や車での移動が多い人には最適ですね。
ただし、デポジット(保証金)と年会費が必要なので、最初に現金が用意できない人にはおすすめできません。
できるだけコストをかけたくない人は他のカードを検討した方が良いです。
ライフカードビジネスデポジットの5つのメリットは!
それぞれ詳しくご案内していきますね。
起業直後でもビジネスカードが作れる
ビジネスカードを作る際には審査のために決算書の提出を求められることがあります。
ですが、事業を始めた直後だと決算書が無かったり、赤字決算だったりして審査に通りづらいという現実があります。
ライフカードビジネスデポジットでは決算書の提出や保証人が必要ないので起業直後でもカードを作ることができます。
国内の空港ラウンジが使える
出張で空港を利用する機会がある事業者が多いと思いますが、ライフカードビジネスデポジットでは国内の空港ラウンジが利用できます。
空港で仕事をしたり、ゆっくりとくつろいだりすることができます。
国内海外旅行傷害保険が自動付帯
補償内容 | |
---|---|
付帯保険 |
|
ライフカードビジネスデポジットには海外旅行傷害保険最高2,000万円、国内旅行傷害保険最高1,000万円がついています。
特に仕事で海外に行く機会が多い人には、出張に出張に行くたびに保険に入る手間が省けるので便利な特典です。
ETCカードが無料で作れる
ETCカードを年会費・発行手数料で作ることができます。仕事で高速道路をよく利用する場合とても便利に使えます。
カード1枚につきETCカードも1枚作れるので、従業員が車を使う場合に最適です。
従業員カードが発行可能
従業員カードが枚数無制限で発行可能です。申し込みの際に必要な枚数を申請できます。
年会費は無料なので、負担なく必要な従業員に持たせることができます。
ライフカードビジネスデポジットの3つのデメリットは?
デポジットが必要
申込時に保証金(デポジット)が必要になります。入会の際に現金が用意できないと申し込めないので注意が必要です。
デポジットの金額がそのまま利用限度額になりますので、大きな買い物はできないです。
なお、デポジットは解約の際、返還されます。
保証額に応じて年会費がかかる
デポジットの金額(保証額) | 年会費 |
---|---|
30万~100万円 | 10,000円 |
110万~200万円 | 20,000円 |
210万~500万円 | 40,000円 |
510万~1000万円 | 60,000円 |
1010万円~ | 80,000円 |
デポジットの他に、上記のように、デポジットの金額(保証額)に応じて年会費がかかります。
申込時は最低でもデポジット30万円+年会費1万円、合計31万円が必要です。
JCBやVISAのカードブランドが選べない
ライフカードビジネスデポジットの国際ブランドはMasterのみです。JCBやVISAなどのカードブランドは選ぶことができません。
Masterは世界シェア2位で海外の加盟店も多いため、かなりカバーできますが、その他のブランド独自のサービスを使えません。
起業時は何かとお金がかかりますが、用意できるかしっかり確認が必要ですね。
ライフカードビジネスデポジットで貯めたLIFEサンクスポイントの2つの上手な活用方法は!
LIFEサンクスポイントのお得な貯め方と使い方についてご案内していきますね!
LIFEサンクスポイントのお得な貯め方
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
お買い物でポイントを貯める![]() |
日頃の経費をカードで支払えばポイントが貯まる |
備品や交通費などの経費をライフカードビジネスデポジットで支払うだけでポイントが貯まります。
電気代などの公共料金もカードを利用すればどんどんポイントが貯まりますよ。
ただし、個人向けのカードのようなポイント優遇制度はないので付与されるのは基本のポイントのみです。
LIFEサンクスポイントのお得な使い方
使い方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
電子マネーやポイントと交換![]() |
dポイントや楽天ポイントに交換できます(1ポイント=5円相当) |
商品券と交換![]() |
図書カードや全国共通すし券などに交換できます(1ポイント=5円相当) |
キャッシュバック![]() |
1ポイント=4円~で現金に交換 |
LIFEサンクスポイントのお得な使い方について、おすすめ順にご案内しますね。
電子マネーやポイントに交換
5.0
交換ポイント | キャッシュバック | 交換レート |
---|---|---|
600~1000サンクスポイント (3,000~5,000円) |
Vプリカ3,000~5,000円分 | 100% おすすめ |
200サンクスポイント (1,000円) |
ANA SKY コイン 900コイン | 90% |
1000サンクスポイント (5,000円) |
Amazonギフト券5,000円分 | 100% おすすめ |
交換ポイント | キャッシュバック | 交換レート |
---|---|---|
300サンクスポイント (1,500円) |
dポイント:1500ポイント (1,500円) |
100% おすすめ |
300サンクスポイント (1,500円) |
ベルメゾン・ポイント:1,500ポイント (1,500円) |
100% おすすめ |
300サンクスポイント (1,500円) |
楽天ポイント:1,500ポイント (1,500円) |
100% おすすめ |
300サンクスポイント (1,500円) |
ANAのマイレージプログラム:750ポイント (750円) |
100% おすすめ |
300サンクスポイント (1,500円) |
WALLET ポイント:1,500ポイント (1,500円) |
100% おすすめ |
300サンクスポイント (1,500円) |
Gポイント:1,200ポイント (1,200円) |
100% おすすめ |
さまざまな電子マネーやポイントに交換可能です。
1ポイント=5円相当に交換できるので還元率も高いおすすめのポイント交換方法です。(一部交換レートが異なるものもあります。)
商品券に交換
4.5
交換ポイント | キャッシュバック | 交換レート |
---|---|---|
600~1000サンクスポイント (3,000~5,000円) |
AOYAMAギフトカードセット:6,000~10,000円 | 200% 超おすすめ |
600~2000サンクスポイント (3,000~10,000円) |
Vプリカギフト:3,000~10,000円 | 100% おすすめ |
1000サンクスポイント (5,000円) |
こども商品券:5,000円 | 100% おすすめ |
1000サンクスポイント (5,000円) |
三光マーケティングフーズお食事券:7,000円 | 140% 超おすすめ |
1000サンクスポイント (5,000円) |
全国共通すし券:5,000円 | 100% おすすめ |
1,000サンクスポイント (5,000円) |
JCBギフトカード:5,000円 | 100% おすすめ |
1000サンクスポイント (5,000円) |
図書カードNEXT:5000円 | 100% おすすめ |
1,000サンクスポイント (5,000円) |
QUOカード:5,000円 | 100% おすすめ |
1000サンクスポイント (5,000円) |
JTB旅行券(ナイストリップ):5,000円 | 100% おすすめ |
家族や友人にギフトカードをプレゼントしたい人におすすめです。図書カードなどの商品券と等価で交換できますよ。
キャッシュバック
3.5
交換ポイント | キャッシュバック | 交換レート |
---|---|---|
1200サンクスポイント (6,000円) |
5,000円 | 約83% |
2,200サンクスポイント (11,000円) |
10,000円 | 約90% |
4,300サンクスポイント (21,500円) |
20,000円 | 約0.93% |
6,400サンクスポイント (32,000円) |
30,000円 | 約0.94% |
10,600サンクスポイント (53,000円) |
50,000円 | 約0.94% |
使い道に困ったらキャッシュバックがおすすめです。ただし、交換レートは1ポイント=4円~のため他の交換方法より還元率が低くなります。
キャッシュバックの金額は、登録の引き落とし口座へ振込まれます。
【グレード別】ライフビジネスカードの5種類を徹底比較!
グレード | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 従業員カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ライフカードビジネスデポジット![]() |
1万円から8万円 | 0.5% |
|
|
デポジット金額と同額 | あり(年会費無料) | 2年間(最大5年まで繰り越し可能) |
ライフカードビジネス![]() |
無料 | ー | ー |
|
10~500万円 ※500万円超えの限度額設定も可能 |
あり(年会費無料) | ー |
ライフカードゴールドビジネス![]() |
2,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5% | ー |
|
10~500万円 ※500万円超えの限度額設定も可能 |
あり(年会費無料) | ー |
ライフカードビジネスライト・スタンダード![]() |
無料 | ー | ー |
|
10〜200万円 | あり(年会費無料) | ー |
ライフカードビジネスライト・ゴールド![]() |
2,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5% |
|
|
10〜200万円 | あり (初年度無料・次年度以降 2,000円) |
2年間(最大5年まで繰り越し可能) |
ライフカードビジネスデポジットは起業直後で決算書などを用意できない事業者におすすめです。
起業後に仕事が軌道に乗ってきたら、ライフカードビジネスライトかライフカードビジネスライトゴールドを検討してみてください。
こちらは年会費の負担が少なく、財務資料などを提出しなくても申し込めますよ。
審査書類が用意できるようになったら、ライフカードビジネスやライフカードビジネスゴールドを検討してみてください。
これらのカードは、限度額が最高500万円ですので、取引額が大きくなっても困りません。
デポジットした金額は解約後に戻りますので、検討してみてくださいね。
ライフカードビジネスデポジットの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
ライフカードビジネスデポジットの審査基準について解説していきますね。
法人または個人事業主
ライフカードビジネスデポジットは法人又は個人事業主向けの事業費決済用のクレジットカードです。
個人でデポジットカードを利用したい場合はライフカードデポジットがおすすめです。
申込内容に問題がないか
決算書などを提出する必要はありませんが、申込内容で審査が行われます。
申込者がこれまで信用情報上で大きな事故を起こしていたり、複数のクレジットカードに同時に申し込んでいたりすると審査が通らない可能性があります。
デポジットや年会費が用意できるか
デポジットと年会費の振込確認後にカードが発行されるので、デポジットと年会費が用意できないとカードが発行されません。
ライフカードビジネスデポジットの入手までの5つの流れを解説!
入手までの流れを分かりやすくご案内していきますね。
必要書類等を用意
必要書類は以下の通りです。申込書類をプリントアウトして郵送するのでプリンターやA4の用紙が必要です。
- 取引担当者の本人確認書類(運転免許所、健康保険証のコピー等)1種類
- 登記事項証明書
- 金融機関の口座情報、届け印
- 代表者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証のコピー等) 2種類
- 金融機関の口座情報、届け印
オンライン申し込み画面で必要事項を入力
申し込み画面で希望限度額やカード枚数、法人情報、代表者情報などの必要事項を入力します。
申込内容をもとに審査を行うので間違いがないように入力する必要があります。
入会申込書を印刷し必要書類とともにライフカードに郵送
入力が終わったら入会申込書を印刷し必要事項を記入し捺印をします。その後、必要書類ととともにライフカードに郵送します。
審査の後、デポジットを指定口座に入金
ライフカードに書類が到着してから審査が行われます。その後、電話連絡が来るのでデポジット(保証金)と年会費を指定の口座に入金します。
入金が確認され次第発行手続きが行われます。
カード送付
カードが送付されます。カードが送付されるのはデポジットを振り込んでから1週間程度です。
ライフカードビジネスデポジットの10の基礎知識も確認しておきましょう!
ライフカードビジネスデポジットを検討中のあなたに、基礎知識を1つずつご案内していきますね。
締め日
毎月5日が締め日です。1ヶ月分の利用代金が計算されます。
支払い日
支払日は当月26日・27日・28日 または 翌月3日です。
支払日は口座振替に指定している金融機関により異なります。
詳細を知りたい場合はライフカードのHPでご確認ください。
請求書が発行される時期
請求書が発行される時期は支払日により異なります。
- 支払日が当月:当月11日頃の発送
- 支払日が翌月3日:当月17日頃の発送
ただし、大型の連休がある1月・5月などは遅れることもあります。
年会費の引き落とし時期
年会費の引き落とし時期は人によって異なります。
知りたい場合はカード全般に関するお問い合わせ窓口(045-914-7003)までお問い合わせ下さい。
ボーナス払い
ライフカードビジネスデポジットでは夏と冬に一括払いができるボーナス払いが利用できます。
- 夏:8月(12月16日〜7月15日の利用分)
- 冬:1月(7月16日〜12月15日の利用分)
リボ払い
ライフカードビジネスデポジットは基本的に1回払いです。
増額
デポジットを指定の口座に入金することで限度額を増額することが可能です。
増額を希望する場合はお問い合わせ窓口(045-914-7003)にご相談ください。
ETCカード
ライフカードビジネスデポジットでは年会費無料・発行手数料無料でカード1枚につきETCカード1枚を発行することができます。
ETCカードはカードの入会時に申込することもできますし、カード発行後LIFE-WebDeskから申し込むこともできます。
ETCカード利用分もまとめて請求されるので管理が楽にできます。
口座変更
「インターネット口座振替受付サービス」または「LIFE-Web Desk」においてオンラインで変更することができます。
また、預金口座振替依頼書で手続きをすることもできますがその場合は1か月ほど時間がかかります。
解約&退会
退会をする場合は電話(045-914-7003)で手続きをします。
退会時、未入金の明細がなければ保証金が返還されます。(返還されるタイミングは退会日より2か月後です。)
ETCカードを利用している場合はETCカードも同時に解約となります。また、ETCカードのみ解約することができます。
ライフカードビジネスデポジットの独自知識も解説!
クレジットカードの利用をサポートする会員専用ネットサービス「LIFE-Web Desk」が使えます。
次のような確認や交換、変更がWEBで簡単にできます。
- 利用金額の確認
- 利用可能額の確認
- LIFEサンクスポイントの確認・交換
- 登録変更
ライフカードビジネスデポジットに関するQ&A
ライフカードビジネスデポジットについてのよくある質問に回答いたします。
ライフカードビジネスデポジットを紛失したらどうしたらいいですか?
24時間年中無休で受け付けをしています。
ライフカードビジネスデポジットに3dセキュアはついていますか?
LIFE-Web Deskに登録することで無料で利用できます。
ライフカードビジネスデポジットを不正利用されたらどうしたらいいですか?
ライフカードビジネスデポジットの他にデポジットはある?
個人の方向けのライフカードデポジットがあります。審査が比較的緩やかなので個人でカードを持ちたい方で、他のクレジットカードの審査に通らなかったことがある方におすすめです。
ライフカードビジネスデポジットにネット窓口はありますか?
会員専用WEBサービス「LIFE-Web Desk」が利用できます。
ライフカードビジネスデポジットの明細を知るにはどんな方法がありますか?
- WEBの「LIFE-Web Desk」
- ご利用代金E-mail送付サービス
- 郵送
- 電話のカード全般に関する各種お届け・お問い合わせ窓口(045-914-7003)
ライフカードビジネスデポジットを退会する方法は?
ライフカードビジネスデポジットのまとめ!
- 起業直後でも申し込みができる
- 空港ラウンジが利用可能
- 国内海外旅行傷害保険が付帯
- 無料で従業員カードETCカードが作れる
- ポイントも貯まる
ライフカードビジネスデポジットならデポジット(保証金)を預けることで実績がまだない法人や個人事業主でもクレジットカードを持つことができます。
経費の決済はもちろんですが、空港ラウンジ利用や国内海外旅行傷害保険などビジネスに役立つ特典も充実しています。
無料で従業員カードも作れるので、従業員にもカードを持たせることができます。
これからビジネスを大きくしていきたいという事業者におすすめの一枚です!
ライフカードビジネスデポジットの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Master | ||
申込資格 | 法人または個人事業主 | ||
審査/発行 | デポジット振込から通常1週間 | ||
年会費 | 初年度 | 1万円~8万円(税抜) | |
2年目以降 | 1万円~8万円(税抜) | ||
家族カード | 初年度 | ー | |
2年目以降 | ー | ||
ETCカード | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 無料 | ||
特典 | - | ||
従業員カード | 年会費 | 無料 | |
追加カード枚数 | 制限なし |
利用枠・支払い
利用限度額 | ショッピング | デポジットと同額 |
キャッシング | ー | |
利率 | ショッピング | ー |
キャッシング | ー | |
締め日 | 5日 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ー | |
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ー | |
分割払い | ー | |
その他 | – | |
支払日 | 当月26日・27日・28日 または 翌月3日 |
電子マネー
電子マネー | ー |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | LIFEサンクスポイント |
付与率 | 1000円=1.0ポイント |
有効期限 | 2年間(最高5年まで繰り越し可能) |
還元率 | 0.5% |
交換・還元方法 | キャッシュバック、各種ポイント、ギフトカード他、Suicaへのチャージも可能 |
ポイントモール名 | L-Mall |
提携ネットショップ | 楽天市場・Yahooショッピング・DHC・さとふる・じゃらん・ベルメゾンネットなど多数 |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | ![]() |
マイレージ
交換・移行マイレージ | ANAマイル | ||
交換還元率 | 1LIFEサンクスポイント=2.5マイル相当 | 最低交換単位 | 300ポイント以上、100ポイント単位 |
移行手数料 | 無料 | 移行日数 | 最長4週間程度 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | ショッピングガード保険 | ー |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | ||
ネット不正利用保険 | - | 航空遅延保険 | - |
その他保険・補償 | - |
引落とし対応
電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力 |
ガス | 北海道ガス・仙台市ガス局・千葉ガス・京葉ガス・東京ガス・大阪ガス・河内長野ガス・広島ガス・四国ガス・九州ガス・西部ガス |
水道 | 北海道旭川市・岩手中部水道企業団・茨城県水戸市・茨城県土浦市・湖北水道企業団・埼玉県さいたま市・埼玉県志木市・東京都水道局・神奈川県企業庁(対象地域のみ)・神奈川県川崎市・神奈川県座間市・千葉県流山市・岐阜県笠松町・三重県伊勢市(水道料金・下水道使用料)・岩手県北上市・神奈川県横浜市・三重県いなべ市・三重県玉城町・三重県尾鷲市・大阪府箕面市・兵庫県明石市・兵庫県加古川市・広島県三次市・香川県丸亀市・香川県高松市・長崎県波佐見町・茨城県守谷市・兵庫県猪名川町・和歌山県串本町 |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・日本海新聞・琉球新報・沖縄タイムス |
携帯電話・通信料金 | NTTドコモ・au・ソフトバンク・イー・モバイル・ウィルコム・NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI |
受信料 | iTSCOM・NHK・スカパー!・WOWOW |
その他 | 税金・公金など |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | ![]() |
プライオリティパス | 国内 | ー |
海外 | - | 海外 | ー |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |