
節約のできる買い物先の1つとして個人客にも人気の業務スーパー。普通に一般客でも利用でき、低価格帯なのもうれしいですよね。
全国展開で店舗があるのも魅力です。
でも、業務スーパーでクレジットカードや電子マネー・キャッシュレス決済が使えるのでしょうか?
また、各種キャッシュレス還元も受けられるの?
コストコほどの大量買いではないにしても、大袋などをたくさん買ったときなどはちょっと支払い方法が心配です。
そこでこちらでは、業務スーパーでのクレジットカード・電子マネー・キャッシュレス決済・還元について2020年最新版でまとめました。
業務スーパー店舗でのキャッシュレスが気になる方はぜひ参考になさってください。
目次
業務スーパーの7割以上の店舗でクレジットカードは使える!
全国に業務スーパーの店舗は856店あります。そのうちの7割以上の業務スーパーの店舗でクレジットカードが使えます。
使えるブランドはVISA/Mastercardはどこのお店でも使えますが、JCBは使えないお店もあります。
また、地域によっては全くクレジットカードが使えない県もあるのでそこはチェックしておきましょう。
業務スーパーでクレジットカードが使えるかどうかは公式サイトで店舗ごとで調べることができます。
⇒業務スーパーでクレカを使えるかどうか公式HPでチェックする!
上記の公式HPをチェックすると、以下のように店舗ごとに使えるクレジットカードが記載されています。
例えば、静岡県の御殿場市というところで検索するとこのように知ることができます!

業務スーパーの公式サイトには各店舗のクレジットカードの情報はVISA・Mastercard・JCBだけしかありません。
ですが、実際にはその他、American Express・Diners・銀聯・DISCOVERなどのクレジットカードが使えるお店もあります。
American Express・Diners・銀聯・DISCOVER
ただ、使えるかどうかはネットでは調べ難く、利用したい店舗で確認するのが一番早いです。
確認する際は、利用したい店舗の店内の掲示で確認しましょう。
その店舗で使えるクレジットカードの情報は、上記の写真のような掲示が、レジや購入後の袋詰め台の回りにあります。
VISA・Mastercard・JCB以外のカードを使いたい場合は買い物前にちょっと確認されると、支払いのときに安心です。
業務スーパーで電子マネーが使える店舗は1割~2割
業務スーパーで電子マネーが使える店舗も増えています。業務スーパーの全体の1~2割のお店で電子マネーが使えます。
現在、全国で業務スーパーで使えることがあると分かっている電子マネーは
楽天Edy/ iD/ QUICPay/ nanaco/ Apple pay / google pay
交通系電子マネー
Suica/PASMO/ICOCA /SUGOCA /TOICA /nimoca /Kitaca /manaca/はやかけん
などです。ただ、使える電子マネーの情報は公式サイトには載っておらず、各店舗で確認が必要です。
ですが、使いたい電子マネーが決まっている場合は、その電子マネーの検索サイトで調べることができますよ。
- 楽天edyの使えるお店の検索サイトをまず開く
- キーワードに「業務スーパー」と入力
- 位置情報がオンになっていれば、使える業務スーパーが検索されて表示されます!
私が調べてみたところ、楽天Edyの場合は全国で99店舗の業務スーパーで使えます。
以下が業務スーパーで他の電子マネーが使える店舗数を調べた結果です。
電子マネー名 | 使える店舗数 | 検索サイト |
---|---|---|
楽天Edy | 99店舗 | 楽天Edy使える店検索 |
ID | 90店舗 | ID使える店検索 |
QUICPay | 192店舗 | QUICPay使える店検索 |
nanaco | 80店舗 | nanaco使える店検索 |
楽天Edy・ID・QUICPAY・nanacoといった電子マネーは業務スーパーで使える店舗は1~2割とまだ少ない感じで、都道府県によっては全く使えないところもまだあります。
suicaなどの交通系電子マネーはネットで全店舗を調べるのが難しいのですが、使えるようになった店舗が増えているとの情報が多いです。
今日で業務スーパーのこと、もっとすきになっちゃったな… たらの芽売ってるんだもんなあ Suica使えるし
— ハッピー大明神 (@keganaaaai) April 21, 2020
近所の業務スーパーが、Suica、クレカ、キューアール決済を導入してたから、そのうち全国に広まるんじゃない
— ぺぺ (@80560c) January 28, 2020
店舗によって違うので、最初から業務スーパーでキャッシュレスをしたい場合は、1回目はクレジットカードを用意していき、店内で掲示を確認が安心ですね。

この掲示があれば、各電子マネーやSUICAなどの交通系電子マネーはOKです!
業務スーパーでPayPayなどのQRコード決済が使える店舗もある!

次に、業務スーパーで、LINE PAY・メルペイ・楽天Pay・au pay・d払い・Paypayなどのスマホ決済は使えるのかどうか?
結論からいえば、2020年4月現在、ID経由でのメルペイ、Paypayが使える店舗が多いですね。楽天Payも数店舗だけ使えます。
以下が2020年4月現在の調査結果です。
スマホ決済名 | 使える店舗数 |
---|---|
Paypay | 石川県5店舗、その他各県で複数 |
メルペイ | ID経由で使える |
楽天Pay | 3店舗 |
LINE PAY | 現在はなし |
au pay | 現在はなし |
d払い | 現在はなし |
メルペイはコード決済では対応している店はないのですが、IDと連携させることでメルペイを使うことができます。
Paypayについては、店舗数がどんどん増えています。twitterなどの口コミでも2019年頃から使えたの声が増えています!
やったぁー!
業務スーパーでPayPay使えるようなってる!!
意気揚々で買い物して会計でいざ払おうとPayPayアプリ開いたらまさかのログイン画面。。もたもたするの嫌だから大人しく今日は現金で払いましたとさ。#PayPay #業務スーパー pic.twitter.com/F1NHbvTw58— やまゆ (@yasuyasu333) December 26, 2019
おお 業務スーパーがPaypay対応しとる pic.twitter.com/iJJJU2HcWG
— iMp (@iMp95) February 10, 2020
Paypayが使えるかどうかは、スマホでPaypayの検索から「業務スーパー」で調べると近くの業務スーパーが対応していれば出てきますよ。
全国の店舗数を調べると、現在のPaypayのキーワード検索では途方もない全国のPaypay加盟店が出てしまって難しいです。
なので、使いたい地域で使いたい店舗だけを調べるのがよいです。
業務スーパーの支払いでお得になるクレジットカードってあるの?
業務スーパーの支払いでお得になるクレジットカードってあるのでしょうか?
結論からお話すると、還元率のよいクレジットカードがお得になります。
というのも、ほとんどの業務スーパーではポイントカードやキャッシュバックがないからです。
ですが、業務スーパーはクレジットカードで支払いできる店舗が多いので、還元率の高いクレジットカードが一番おすすめです。
低価格の買い物に、クレジットカードの還元がさらに加わるのでちょっとずつ節約になるのであなどるまじです。
還元率の高いカードおすすめなのは、楽天カードは1%・リクルートカード1.2%などが買い物で使いやすくおすすめです。
業務スーパーでは「電子マネー or QRコード決済」+「クレジットカード」の合わせ技が最もお得!
まだ店舗は限られてはきますが、クレジットカードの他に、電子マネーやQRコード決済が使えるお店だと支払い方法を合わせ技にするとお得です。
業務スーパーで使えるお得になる合わせ技の組み合わせを2つご紹介しますね。
業務スーパーでの支払いはYahooカード+PayPayが高還元率で最もお得!

業務スーパーの決済方法で還元率UPを目指せて一番簡単なのがYahooカードを支払い方法に設定したPayPay支払いです。
還元率 | 1.5%~2% |
貯まるポイント | TポイントPayPayボーナス |
![]() |
PayPayアプリダウンロード |
![]() |
Yahoo!JAPANカード申し込み |
この決済方法の一番のメリットは高還元でかつ簡単という点です!
最初にするのは、PayPayにYahooカードを支払いに使うクレジットカードとして登録するだけです。
この合わせ技だと、Yahooカードクレジット利用で1%分のTポイントが、PayPay利用で0.5%~1%分のPayPayボーナス還元が二重に還元されます。
PayPayはチャージにYahooカードを利用してもチャージによるポイント還元が以前はあったのですが、今はなくなってしまいました。
なので、PayPayに常時Yahooカードからの支払いで登録して、還元率を高くするのが最もお得になります。
業務スーパーで楽天Edyに楽天カードで事前チャージで支払いもお得

電子マネーを使った方法では、楽天カード+楽天edyに事前チャージでもポイント還元をうけられ、こちらも3重にお得になります。
ただ、この方法の場合、事前に楽天カードから楽天Edyにチャージが必要です。
還元率 | 1.5% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
![]() |
楽天Edyアプリダウンロード |
![]() |
楽天カード申し込み |
事前にチャージという手間がかかりますが、楽天カードでチャージすると、チャージした金額にもポイント付与されるのが嬉しいですね。
楽天Edyにチャージで0.5%の還元、楽天カードのクレジット利用で1%で還元率は1.5%になります。
業務スーパーでのお会計も、楽天Edyで、チャリーンで終わりでこれまた楽ちんです。
業務スーパーのクレカや電子マネーなどの支払いに関するQ&A
業務スーパーでキャッシュレス還元は受けられますか?
業務スーパーでもクレジットカード決済や電子マネー決済をすれば受けることができます。
業務スーパーの場合、各店舗によって違っていますが、基本的に業務スーパーでキャッシュレス還元事業の加盟店舗になっている店舗は多いです。
利用したい店舗でキャッシュレス還元がうけられるかどうかは、店内にキャッシュレス還元の掲示があるかどうかが目印です。
目印がある場合は、各店舗の利用条件をよく読んで対象の決済を使われると還元されてお得です!
業務スーパーの通信販売はありますか?
全国に店舗数もどんどん増えているので店舗でのお買い物を利用しましょう。
まとめ
- 全国の業務スーパーの7割でクレジットカードが使える
- 全国の業務スーパーで電子マネーが使えるのは1~2割
- 業務スーパーでスマホ決済はPaypayが増えてきている
- 業務スーパーはポイントカードがないので還元率のよいクレジットカードがおすすめ
- さらに還元率UPなら「電子マネー or QRコード決済」+「クレジットカード」の併用がお得!
業務スーパーもキャッシュレスが進んできていますね。
クレジットカードが使えない業務スーパーの店舗の場合はまだ財布がいりますが、ほとんどでキャッシュレスでいけそうです。
家計にやさしい商品が並ぶ業務スーパー。
クレジットカードをうまく使いながら節約・倹約していけたらいいですね。