
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
※初年度無料 |
ポイント名 |
|
還元率 |
|
搭乗マイルボーナス |
|
マイルの有効期限 | 36ヵ月間 |
申し込み資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)の方 |
国際ブランド | VISA・Master |
ショッピング | 10~50万 |
付帯保険 |
|
追加カード |
|
特典 |
|
電子マネー | – |
カードランク | 通常 |
- JALマイルとTOKYU POINTが両方貯められる
- PASMOにチャージすることで東急ポイントが貯まる
- WAONにチャージするとマイルが貯まる
- 国内・海外旅行傷害保険が自動で付帯!
JALカードTOKYU POINT ClubQの最大の魅力は、東急ポイントとJALのマイルが両方貯められる!という点です。
東急百貨店や東急ストアなど東急グループで、JALカードTOKYU POINT ClubQを使うと二重で貯めることができます!
さらに、PASMOやWAONにチャージすることでポイントやマイルが貯まります。
JALカードの中で、唯一交通系の電子マネー(PASMO)と店舗で使える電子マネー(WAON)両方にチャージしてマイルが貯まるのはJALカードTOKYU POINT ClubQだけ。
マイルを効率よく貯めるのにもっともおすすめのクレジットカードなんです!
目次
- 1 JALカードTOKYU POINT ClubQをおすすめできる人&できない人
- 2 JALカードTOKYU POINT ClubQの7つのメリットを詳しく解説!
- 3 JALカードTOKYU POINT clubQの3つのデメリットは?
- 4 JALカードTOKYU POINT clubQのマイルの活用方法(お得な貯め方と使い方)を解説!
- 5 JALカードTOKYU POINT ClubQを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】JALカードTOKYU POINT ClubQを他のグレード4種類と比較!
- 7 JALカードTOKYU POINT clubQの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 JALカードTOKYU POINT clubQの入手までの流れ
- 9 JALカードTOKYU POINT ClubQの基礎知識9個を詳しく解説!
- 10 JALカードTOKYU POINT clubQの独自の知識も紹介します!
- 11 JALカードに関するQ&A
- 12 JALカードの会社概要
- 13 JALカードTOKYU POINT ClubQのまとめ
- 14 JALカードの基本情報まとめ
JALカードTOKYU POINT ClubQをおすすめできる人&できない人
- マイルを貯めたい人
- PASMOを利用している人
- 東急系電車を利用する人
- 東急グループ店舗でよく買い物をする人
- 国内・海外旅行保険がついているクレジットカードが欲しい人
- 飛行機を利用しない人
- 電車を利用しない人
- 東急系列店舗を全く利用しない人
JALカードTOKYU POINT ClubQは、JAL便に搭乗したりショッピングすることでマイルがどんどん貯まっていきます。
さらに、東急グループ店舗で買い物をしたり、PASMOにチャージすることでTOKYU POINTもためれることが出来るんです!
貯めたTOKYU POINTをマイルに交換したり、マイルをTOKYU POINTに交換することも可能!
仮にクレジットカードを使う予定がなくても、持っているだけで旅行傷害保険が自動で付帯しているので、旅行好きなら一枚持っておくと安心。
JALカードTOKYU POINT ClubQの7つのメリットを詳しく解説!
JALカードTOKYU POINT ClubQを持っていると贅沢すぎるメリットがありますので、ひとつずつ詳しく解説します。
JALマイルが貯まる
ショッピング | 200円=1マイル(0.5%) JAL特約店100円=1マイル(1%) |
入会後初搭乗 | 1,000マイル |
毎年初搭乗特典 | 1,000マイル |
搭乗ごとの特典 | フライトマイルの10% |
JALカードTOKYU POINT clubQでお買い物することでJALマイルが貯まっていきます。
通常のお買い物では、200円に1マイルずつ貯まっていきますが、JALの特約店(航空券やホテル、ENEOSやイオン、大丸やFamilyMartなど)では2倍の200円に2マイル貯まります。
さらに、JALのショッピングマイルプレミアム(年会費3,300円)に入会すると、マイルが倍貯まっていきます。
通常のお買い物が200円=2マイル、特約店では200円=4マイル貯まります。
それまでは年間12,000マイルほどだったのが、2倍の24,000マイル以上貯まるようになりました。
これって2人分の無料航空券と交換できるマイル数なんですよ。
もちろんJAL便に乗ることでもマイルが貯まって行きます。
毎年、一番最初に乗ったフライトでは1,000マイルもらえ、その後は搭乗ごとにフライトの10%が貯まっていきます。
乗れば乗るほどマイルは加算されていきます。
TOKYU POINT(東急ポイント)が貯まる
定期券やPASMOにチャージ | 0.5% |
東急百貨店 | 3%~10% 利用金額(税抜き)に対して。 |
東急ストア | 1.5% 200円=3ポイント |
東急グループ加盟店 | 3% 利用金額(税込み)に対して |
TOKYU POINTモール (ネットショッピング) |
0.5~19% 利用金額(税抜)に対して。 |
その他のお買い物 | 1.0% |
JALカードTOKYU POINTclubQの良い点は、東急系列の店舗でお買い物をすると還元率がかなり高い!です。
東急百貨店や東急グループ加盟店では最低でも3%の還元率。
東急ストアでも1.5%なので東急系列でお買い物する場合は絶対持っていたカードになります。
しかも、JALのマイルも両方貯まる店舗は、東急ストアと東急百貨店です。
店舗 | JALマイル | TOKYU POINT |
---|---|---|
東急ストア 年間36万円(1ヵ月3万円)利用した場合 |
3,600マイル | 1,800TOKYU POINT さらにボーナスポイント2,400ポイント 合計4,200ポイント |
東急百貨店 年間20万利用した場合 |
2,000マイル | 10,000TOKYU POINT |
参考JALカードTOKYU POINTclubQでどれだけ貯まるかシミュレーション
JALマイルとTOKYU POINTは相互に交換できる
TOKYU POINT→マイル | 2,000ポイント→1,000JALマイル |
JALマイル→TOKYU POINT | 損!10,000マイル→10,000ポイント |
TOKYU POINTは、JALのマイルに交換することができますし、逆にマイルをTOKYU POINTに交換することもできます。
ただし、JALマイルは2円以上の価値になったりするので、JALマイルからTOKYU POINTに変換してしまうのはもったいない気がしますね。
TOKYU POINTはPASMOにチャージできる

TOKYU POINTは10ポイント単位でPASMOにチャージすることができるので、コンビニなどちょっとした買い物にも使えそうですね。
ポイントの交換は東急線の銀色の券売機でできますよ。
JALカードTOKYU POINT clubQを持っているだけで旅行保険が適用される
項目 | 内容 | |
---|---|---|
海外旅行保険(自動付帯) | 傷害死亡 | 1,000万円~ | 傷害後遺障害 | 30万~1,000万円 |
傷害治療 | 150万円(CLUB-Aランク以上) | |
疾病治療 | 150万円(CLUB-Aランク以上) | |
携行品損害 | 50万(CLUB-Aランク以上) | |
賠償責任 | 2,000万(CLUB-Aランク以上) | |
救援者費用 | 100万円 | |
国内旅行保険(自動付帯) | 傷害死亡 | 1,000万円~ |
傷害後遺傷害 | 30万~1,000万円 | |
傷害入院日額 | 10,000円(CLUB-Aランク以上) | |
傷害通院日額 | 1日2,000円(CLUB-Aランク以上) | |
手術 | 手術の種類に応じて10,000円×10倍、20倍、40倍 (CLUB-Aランク以上) |
JALカードTOKYU POINT ClubQには、国内・海外旅行傷害保険が自動で付いているんです!
海外旅行に行く時に、わざわざ旅行傷害保険に加入する必要がなくなります。
JALカードTOKYU POINT ClubQを持っているだけで保険に加入している状態と同じに。
国内旅行でも旅行傷害保険は適用されるので、旅先でもしもの際にも保険を利用することが出来るので便利です。
旅行の回数に決まりはなく、利用する航空会社もJAL便以外でも保険は適用されるんです。
店舗やツアー・ホテルで割引や特典が受けられる
日本国内の空港店舗 | BLUE SKY:5%割引 コーラルウェイ:10%割引 |
羽田空港や成田国際空港の免税店(JAL DUTYFREE) | 5%の割引 |
JAL機内販売 | 10%割引 ショッピングマイルは2倍 |
パッケージツアー | 日本国内:5%割引 海外:3%割引 |
ホテルニッコー(日航)やホテルJALシティ | 1泊当たり最大で1,000マイル レイトチェックアウト |
日本国内の空港のお土産屋さんや羽田空港や成田国際空港の免税店で5%の割引が受けられます。
機内販売では、なんと10%の割引!
だって、5%の割引って結構大きいですからね!
JALカード会員限定のパッケージツアーなら、国内旅行が5%・海外旅行が3%の割引となりとてもお得です。
JALカード会員はもちろん、同伴者まで全員の旅行代金が割引!
例えば、東京から沖縄に3日間ツアー行く場合でどれくらいお得なのか計算してみました。
通常:大人代金43,500円×2名=87,000円
5%割引後:41,325円×2名=82,650円
なんと4,350円も割引!
ホテルニッコー(日航)やホテルJALシティでは、宿泊数に応じてマイルがもらえたり、レイトチェックアウトサービスが受けられることもあります。
JALタッチ&ゴーサービスが利用できる

JALカードTOKYU POINT ClubQを持っていると、JALタッチ&ゴーサービスが利用できます。
タッチアンドゴーとは、飛行機に搭乗する際に、チェックインカウンターで受付をすることなく、保安検査場へそのまま直行できるサービスです。
JALカードTOKYU POINT clubQの3つのデメリットは?
- PASMOがJALカードTOKYU POINTclubQと一体になっていない
- PASMOへのオートチャージ手続きが初回は時間がかかる
- ポイント確認とカード情報のサイトが別々
JALカードTOKYU POINT ClubQのメリットをお伝えしましたが、デメリットもありますので紹介していきます。
PASMOがJALカードTOKYU POINTclubQと一体になっていない
JALカードTOKYU POINT ClubQとPASMOが一体のカードになっていないため、PASMOと2枚持ち歩く必要があります。
ただPASMOは電子マネーとしても使うことができるので、JALカードTOKYU POINT ClubQは自宅に保管しておいてもいいですね。
PASMOへのオートチャージ手続きが初回は時間がかかる
PASMOへのオートチャージの手続きは初回に申請する必要があります。
オートチャージ申込書に記入し申請し、案内書が自宅に届いたら、駅にクレジットカードと案内書をもって手続きが完了となります。
案内書が届くのが約3週間かかるようなので、初回はかなり時間がかかりそうです。
ポイント確認とカード情報のサイトが別々
- JALマイルの確認は、MyJALcard専用サイト
- TOKYU POINT(東急ポイント)の確認は、TOKYU POINTwebサービス
- クレジットカードの利用明細などの確認は、DCカード専用サイト
- JALマイルの交換は、JALマイレージバンク
確認するサイトが4つ、JALのマイルの確認、マイルの交換、東急ポイントの確認、クレジットカードの明細の確認に分かれてちょっと面倒。
ただ、クレジットカードの請求金額などはメールで受け取れるのであまりクレカのサイトは利用する機会は少ないです。
マイルは、飛行機に乗る機会が無いとあまりチェックしないので、確認するサイトは1つくらいなので、あまり面倒ではないですよ!
JALカードTOKYU POINT clubQのマイルの活用方法(お得な貯め方と使い方)を解説!
ここではJALカードTOKYU POINT ClubQを使ってお得にマイルやポイントを貯める方法や、貯まったJALマイルをお得に使う方法をおすすめ順で解説しています。
効率よくマイルやポイントを貯めたい場合は、ぜひチェックして始めてみてくださいね!
JALマイルのお得な5つの貯め方を紹介
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
公共料金などすべての支払いをJALカードにまとめる![]() |
公共料金や毎月のショッピングなどすべてJALカードで支払いすることでマイルがどんどん貯まっていきます。 |
JALの特約店で購入する![]() |
JALの特約店で購入するとマイルが通常の2倍貯まります。200円=1マイルが特約店では200円=2マイル。ショッピングマイルプレミアムに入会していれば200円=4マイル貯まり還元率は2%! |
飛行機に乗るならJAL便を利用する![]() |
JAL便に乗ることで、毎年最初のフライトでボーナスマイルがもらえ、その後も搭乗するたびにマイルが加算されます。 |
WAONにチャージしてWAONでお買い物![]() |
JALカードで電子マネーWAONにチャージして、そのWAONでお支払いすれば2重でマイルが貯まる。 |
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに替える![]() |
ポイントサイトでアンケートや動画視聴などで貯めたポイントをマイルに交換することが出来ます。 |
それでは、マイルのお得な貯め方について1つずつ解説していきます。
公共料金などすべての支払いをJALカードにまとめる
5.0
毎月、電気代や水道代など公共料金を口座引き落としや現金で払っているなら、JALカード支払いにすることでマイルが貯まります。
もちろん携帯代やガソリン代、スーパーの買い物やネット通販などもJALカード1枚にまとめると毎月かなりの金額を払っています。
それがすべてマイルに加算されると、1年であっという間にマイルって貯まるんですよ。
- 携帯代:1万円=100マイル
- 通信費:6,000円=60マイル
- 電気代:7,000円=70マイル
- 水道代:6,000円=60マイル
- ガソリン代:20,000円=200マイル
- 食費代:80,000円=800マイル
- ショッピング等:50,000円=500マイル
1ヵ月合計=1790マイル 注目!1年で21,480マイル
JALの特約店で購入する
5.0
全国に約54,000店舗もあるJALの特約店で購入するとマイルが倍になります。
特約店には、旅行、お買い物、暮らし、美容、レストラン、ゴルフ場などいろんな場所が特約店となっています。
イオングループでも、マックスバリューは特約店になりません。
マックスバリューでマイルをためるには、WAONにJALカードでチャージしてWAONでお支払いすると2重でマイルが貯まります。
飛行機に乗るならJAL便を利用する
4.5
飛行機に乗るならJAL便を選びましょう!
JAL便の搭乗することでマイルがどんどん貯まっていきます。
- カード入会後初搭乗:1,000マイル~
- 毎年初回搭乗ボーナス:1,000マイル~
- 搭乗ごとのボーナス:フライトマイルの10%プラス
飛行機をよく利用するなら、ツアープレミアム(年会費2,200円)に登録すると、マイルが貯まりやすくなります。
通常区間マイルの50~75%しか貯まらない運賃でも、ツアープレミアムに登録すれば100%マイルが貯まる会員サービスです。
WAONにチャージしてWAONでお買い物
4.0

最近WAONでお支払いできる店舗がかなり増えてきました。
JALカードでWAONにチャージしてから、WAONでお支払いすることでマイルが2重に貯まっていきます。
イオン系列のマックスバリュー(スーパー)はJALの特約店ではないため、JALカードで支払いすると200円=2マイルしか貯まりませんが、WAONにチャージすることで200円=3マイル貯まります。
JALカードでWAONにチャージ:100円=1マイル
WAONでお支払い:200円=1マイル
得!合計200円=3マイル
ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに替える
1.0
ポイントを貯めて現金にも交換できるポイントサイトでは、貯めたポイントをマイルに交換することも可能です。
アンケートや口コミ、動画を視聴したりと隙間時間を利用してポイントをためることができるのでSNSなどでポイ活とも呼ばれています。
かなり地道な作業になりますが、ちょっとでもマイルをためていきたいという場合にはチャレンジしても良いかと思いますが、私は面倒なのでやっていません。
TOKYU POINTのお得な3つの貯め方を紹介
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
東急系列でお買い物する![]() |
東急グループやTOKYU POINT加盟店で購入すると、金額によって最大10%ポイントが貯まります。 |
TOKYU POINTモールを利用して購入する![]() |
「TOKYU POINTモール」を経由してお買い物をするとTOKYU POINTが最大20%貯まります。 |
定期券やPASMOにチャージする![]() |
PASMOの定期券やPASMOにチャージすることでTOKYU POINTが貯まりますが、還元率が0.5%とやや低い。 |
東急グループ、TOKYU POINT加盟店を利用する
5.0

東急のお店、書店、ガソリンスタンド、レンタカーやタクシーまで、TOKYU POINT加盟店で利用することで、最大10%までTOKYU POINTが貯まります。
TOKYU POINTモールを利用して購入する
5.0

TOKYU POINTモールは、ネット上の東急のお買い物サイトです。
楽天やYahooショッピングなどの大型モールも、TOKYU POINTモールを経由することでTOKYU POINTが貯まります。
カテゴリーも旅行から、ファッション、食品、パスコンまでありとあらゆる商品がありますので、TOKYU POINTをためることに集中するなら、TOKYU POINTモールを経由すると効率が上がりますよ。
定期券やPASMOにチャージする
1.0

定期券やPASMOに、JALカードTOKYU POINT ClubQでチャージすることでポイントが貯まります。
ただし還元率が0.5%と少ないですが、定期券となると金額も高額になりますのでポイントを貰わないと損ですね。
JALマイルのお得な5つの使い方を紹介
交換先/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
特典航空券に交換![]() |
一番マイルの価値が高くなり1マイル=2~4円の価値となります |
JAL系列で使えるクーポン![]() |
eJALポイントとJALクーポンは1マイル=1~1.5円の価値 |
他社のポイント![]() |
他のポイントに交換するとレートが悪く1マイル=0.5円のものもある。マイル数を多く交換するとレートの価値が少し上がり1マイル=1.2円もあり。 |
JALの年会費![]() |
年会費としてマイルを使用すると1マイル=1円の価値しかありません。 |
JALカタログ商品![]() |
商品にもよりますが、1マイル=1円以下の物ばかりです。 |
JALカードTOKYU POINT clubQで貯めたマイルの交換先と、その際のマイルの価値についてそれぞれ詳しく解説していきます。
国内・海外無料特典航空券に交換できる
5.0
JALカードTOKYU POINT clubQで貯まったマイルは、無料の国内・海外特典航空券に交換したり、JAL便のアップグレードにも使うことができます。
JALのマイルを無料特典航空券に交換するために必要なマイル数
区間 | 特典交換に必要なマイル数 |
---|---|
A区間 例:東京⇔大阪、名古屋、秋田 大阪⇔福岡、松本、大分など |
片道:6,000 往復:12,000 |
B区間 例:東京⇔札幌、福岡、沖縄、鹿児島 大阪⇔札幌、沖縄、秋田、鹿児島 |
片道:7,500 往復:15,000 |
C区間 東京⇔久米島、宮古、石垣 大阪⇔石垣 |
片道:10,000 往復:20,000 |
目的地 | マイル数(片道) |
---|---|
ソウル | 7,500マイル |
香港 | 10,000マイル |
グアム | 10,000マイル |
シドニー | 18,000マイル |
パリ | 26,000マイル |
ロンドン | 22,500~26,000マイル |
ハワイ | 20,000マイル |
ニューヨーク | 25,000マイル |
バンクーバー | 25,000マイル |
国際線のアップグレードに使う
アップグレードクラス | 必要マイル数 |
---|---|
プレミアムエコノミークラス | 9,000マイル~ |
ビジネスクラス | 12,000マイル~ |
ファーストクラス | 25,000マイル~ |
海外旅行に行く際に、狭い座席のグレードをマイルを使って上げることが出来ます。
必要なマイル数は、グレードが上がるほど多く必要になってきます。
航空券やホテルに使えるクーポンに交換できる
2.0

マイルをJALグループで使えるeJALポイントとJALクーポンと交換することが出来ます。
- eJALポイント
- JALクーポン
クーポンやポイントは現金同様に使うことができますが、マイルの価値が違ったり、使用できる商品が異なってきますので、それぞれ詳しく解説していきます。
eJALポイントについて
- 5,000マイル=5,000ポイント(5,000円相当)
- お得!10,000マイル=15,000ポイント(15,000円相当)
- 有効期限:交換を行った日の1年後の同月末
- 使える商品:JALグループ国内線航空券、JAL国際線航空券、国内海外ツアー、JALダイナミックパッケージ
※JAL海外ダイナミックパッケージには使えません。
詳しくはこちら
JALのサイトでの航空券・ツアー購入代金の一部として利用できるのがeJALポイントです。
eJALポイントは、1マイル1円の価値なり、少しもったいないですが、マイルの有効期限が切れてなくなるよりは交換したほうが損にはなりません。
さらに追加でeJALポイントに交換すれば、それ以前に交換していたeJALポイントも一緒に、1年間延長されますよ!
JALクーポンについて
- 10,000マイル=12,000円分(JALクーポン2,000円×6枚)
- 有効期限:13ヶ月後(クーポンに記載あり)
- 使える商品や場所:航空券、ホテル、免税店など詳しくはこちら
JALグループの様々なサービス(航空券やホテル宿泊代、ランチやディナー代など)限定で現金の代わりに使えるクーポン券です
ただしお釣りがもらえないので注意しましょう。
他社ポイントに交換ができる
1.5
必要マイル数 | 交換先 | |
---|---|---|
東急ポイント | 10,000マイル | 10,000TOKYU POINT |
WAON | 3,000~40,000マイル | 1,500WAON~50,000WAON |
Amazon | 10,000マイル | 10,000円分ギフト券 |
dポイント | 10,000マイル | 10,000円分dポイント |
Pontaポイント | 3,000~9,000マイル | 1,500~4,500ポイント ※10,000マイル以上は10,000マイル=10,000ポイント |
FamilyMart | 10,000マイル | 10,500円分プリペイドカードカード ※ファミリーマート専用 |
マツモトキヨシ | 10,000マイル | 10,000万円相当ギフトカード |
ビックカメラ | 10,000マイル | 10,000ビックポイント |
小田急ポイント | 10,000マイル | 10,000小田急ポイント |
貯まったマイルは他の東急ポイントやAmazonギフト券、Pontaポイントなどに交換することができます。
まだまだ交換できるポイントは沢山ありますので、こちらからチェックしてください。
参考マイル交換先
カードの年会費に使える
1.0
カード別 | 年会費に必要マイル数 |
---|---|
ショッピングマイルプレミアム | 3,300円→3,300マイル |
CLUB-Aカード |
|
CLUB-Aゴールドカード |
|
JALカードTOKYU POINT clubQで貯めたマイルをカードの年会費に使用することが出来ます。
ただ、JALの普通カードの年会費には使用することができません。
普通カードでもショッピングマイルプレミアムの年会費3,300円をマイルで支払うことは出来ます。
他の無料特典航空券やクーポンなどに交換したほうがマイルの価値は1円以上になるので、年会費に使うともったいないですよ!
JALのカタログで商品に交換できる
1.0

貯まったマイルをJALのカタログの商品と交換することが出来ます。
商品の種類は食品から衣類までさまざまなものが用意されています。
カテゴリー | 交換商品の例 |
---|---|
グルメ | お肉、カニ、明太子、ふく刺身、いくら、お米、スイーツなど。 |
リカー | ワイン、日本酒、グラスなど。 |
クッキング | 圧力鍋、ティファール、オーブントースター、コーヒーメーカー、炊飯器など。 |
テーブルウエア | グラス、食器(Wedgwood、narumi)など。 |
家電 | 掃除機、布団クリーナー、空気清浄機、De’Longhiヒーター、布団乾燥機など。 |
ベッドルーム | 枕、パジャマ、ローブ、タオル類 |
JALカードTOKYU POINT ClubQを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
JALカードTOKYU POINT ClubQのことがだんだんわかってきたら、気になるのが実際に使っている方の口コミや評価ですよね。
ここではJALカードTOKYU POINT ClubQを実際に使っている人の良い口コミや悪い口コミを紹介します。
JALカードTOKYU POINT ClubQの悪い口コミ評判
そういや私東急のJALカードでマイルせっせと貯めてるんだけどまじで飛行機いつ乗れるようになるかわかんないからやっぱりVIEWカードかなーと思い始めている。
— たま (@eitotama) July 30, 2020
JALカードTOKYU POINT ClubQの良い口コミ評判
モバイルPASMO
話題になってますなぁ~
ただ、クレジットチャージでポイント付与の対象になるカードは従来通り交通系の会社が発行するカードのみなのでご注意を#PASMO pic.twitter.com/eEe77zkvbI— 特急はくたか4号 (@west_Hakutaka4) August 6, 2020
うちのがJALカードに入れとうるさいのでちょい調べた。東急線利用者のおれにはJALカード東急が良さそう。エネオス使えるなら仕事車のガス代でボコボコ貯まるなw案外良いかも知れない・:*+.(( °ω° ))/.:+
— しゅんごちゃんです (@shungochan0714) July 26, 2019
正直なところ、人それぞれおすすめは違うよね笑。年会費かかってるけど、JALマイルを貯めてる、東急加盟店によく行く、ルミネでよく買い物するなら今の構成でも問題ないと思うし!マイル全部使い切れるならJALカードに集中してもいいと思う〜
— いとおちゃん (@i315chan) May 5, 2020
JALカードTOKYU POINT ClubQの口コミ評判まとめ
JALカードTOKYU POINT ClubQは、東急グループの店舗を利用してる方の口コミ評価はかなり良いことがわかります。
東急ポイントも貯まって、JALのマイルも貯まるのでメリットが大きいんです。
逆に飛行機に乗らなかったり、東急系交通に関係がなくなると、他のクレジットカードの方が良いかも!という意見も。
日常生活の基盤がどこにあるかによって口コミ評価は変わってきますが、デメリットを感じている口コミはほとんどありませんでした。
【グレード別】JALカードTOKYU POINT ClubQを他のグレード4種類と比較!
項目名 | 年会費 | マイル還元率 | 搭乗ボーナスマイル | 付帯保険 |
---|---|---|---|---|
TOKYU POINT ClubQ普通カード![]() |
|
0.5%~1% |
|
|
TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aカード![]() |
|
0.5%~1% |
|
|
TOKYU POINT ClubQ CLUB-Aゴールドカード![]() |
|
1%~2% |
|
|
TOKYU POINT ClubQCLUB EST![]() |
JALカードの年会費と別にJAL CLUB EST年会費がかかります。
|
1%~2% |
|
|
ここでは、JALカードTOKYU POINT ClubQを普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、20代限定のCLUB-ESTの4種で比較してみました。
グレードが上がると年会費も上がっていきます。
ですが、保険の補償が手厚くなったり、ボーナスマイルや搭乗マイルボーナスがアップしてマイルが貯まりやすくなります。
JALカードTOKYU POINT clubQの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 申し込み資格を満たしていない
- 一度に複数のクレジットカードを申し込んでいる場合
- ブラックリストに載っている
- 申し込みに嘘偽りがある場合
JALカードTOKYU POINT clubQの審査については、特に厳しいという印象はありませんが、以上のような場合には審査に落ちる可能性があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
申し込み資格を満たしていない
JALカードTOKYU POINT clubQの申し込み資格は、「18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で、日本国内でのお支払いが可能な方」となっています。
申し込みの際には、年収や勤務先などを記入する必要があり、そこで支払い能力が無い場合は、条件を満たしていないと判断されます。
(主婦の方であれば同一世帯の収入を記入すればよい。)
また、電話連絡などが取れない場合は審査に落ちてしまうことになりますので、しっかり記入しましょう。
一度に複数のクレジットカードを申し込んでいる場合
短期間、例えば半年以内に3枚以上のクレジットカードを同時に申し込んでいると審査が通りにくくなります。
何枚も同時に申請していると、お金が必要な人、お金に困っている人と判断される傾向があります。
ブラックリストに載っている
これまで他のクレジットカードなどで3ヵ月以上支払いを滞納してしまったことがあると、ブラックリストに載っている可能性があります。
このような人は、審査が通りません。
自分の信用情報に自信がない場合は、個人信用情報機関で問い合わせることもできますよ。
申し込みに嘘偽りがある場合
申し込みの際に嘘の勤務先や電話番号を記載しているとウソが発覚してしまい信用を失ってしまいます。
書類は間違いが無いように、正しい内容で申請しましょう。
JALカードTOKYU POINT clubQの入手までの流れ
- オンラインで申し込みを行う
- 入会に必要な書類が届く
- 必要書類を返送する
- カードが届く
こちらがJALカードTOKYU POINT clubQの申し込みから入手までの流れになります。
それぞれ詳しく見ていきましょう!
オンラインでJALカードTOKYU POINT clubQの申し込みを行う

JALカードTOKYU POINT clubQには、普通カード・CLUB-Aカード・ゴールドカードのランクがあります。希望のランクを選びましょう。
- JALカードTOKYU POINT clubQ(普通)
- JALカードTOKYU POINT clubQ CLUB-Aカード
- JALカードTOKYU POINT clubQ CLUB-Aゴールドカード
上記のJALカードTOKYU POINT clubQはすべてJAL公式サイトから申し込むことが出来ます。
気になるクレジットカードは公式サイトからチェックしてみてください。
- 本人確認書類(2点)
- 金融機関の口座番号(本人名義)
- 勤務先住所・電話番号
- 入社年月日
- JALマイレージバンクカード(持っている方のみ)
本人確認書類は2点以上必要となります。
どんな書類を用意しておくと良いか、下記に本人確認書類の例を紹介しているので参考にしてみてください。
審査が終わると入会に必要な書類が届く
審査に通ると入会に必要な書類が1~2週間ほどで届きます。
申し込み書類に必要事項を間違いが無いように慎重に記入しましょう。
必要書類に記入し本人確認書類を返送する
書類A | 運転免許証または運転経歴証明書 |
書類B群 |
|
書類C群 |
|
JALカードの申し込みには本人確認書類2点を提出します。
提出するものは、書類A(運転免許証または運転経歴証明書)を優先的に1点、書類Bから1点の合計2点を提出します。
書類Aがない場合は書類Bを2点や、書類Bと書類Cを合わせて2点提出します。
JALカードTOKYU POINT ClubQが送られてくる
必要書類と本人確認書類を返送し、間違いが無ければ、約2~3週間で本人確認書類に記載されている住所にJALカードTOKYU POINT ClubQが届きます。
JALカードTOKYU POINT ClubQを使用する前に、カード裏面にサインを忘れずに。
受付番号と生年月日、電話番号を入力して確認してみてください。
JALカードTOKYU POINT ClubQの基礎知識9個を詳しく解説!
ここではJALカードの基本的な情報を紹介します。JALカードTOKYU POINT ClubQの締め日や支払日、口座番号変更や退会・解約まで詳しく表にまとめていますので参考にしてください。
締め日と支払い日
ご利用日 | 前月16日~当月15日のご利用分 |
振替日 | 翌月10日 |
JALカードTOKYU POINT ClubQの締め日は15日で、利用分が翌月の10日に指定の口座から引き落としされます。
請求書発行される時期
請求書発行時期 | 支払い日の約10日前 |
確認方法 |
|
JALカードTOKYU POINT ClubQの支払日が毎月10日なので、前月の末日頃に郵送で手元に届くか、インターネットで確認することが出来ます。
年会費の引き落とし時期
年会費のご請求:毎年11月(10月~翌年9月の年会費)
お支払日:毎月10日
※金融機関休業日の場合は、翌営業日に振替となります。
JALカードの年会費の引き落とし(お支払い)時期はカードに記載されている有効期限月の2か月後となります。
カードの有効期限が2024年の9月の場合、2か月後の2024年11月の支払日(10日)に引き落としされます。
有効期限月末日までに退会手続きが完了していない場合、自動更新となり、お届け出のお支払い口座から自動振替となります。
ボーナス払い
利用期間 | お支払い日 | |
---|---|---|
夏 | 12月16日~6月15日 | 8月10日 |
冬 | 7月16日~11月15日 | 翌年1月10日 |
JALカードTOKYU POINT ClubQはボーナス払いに対応しています。
夏または冬のボーナス月(8月と1月)に払うことが出来ます。
利用する場合は、「ボーナス一括払い」とレジで申し込みしましょう。
リボ払い
JALカードTOKYU POINT ClubQでは、毎月の支払い額を自分で自由に決めることが出来ます。
5,000円以上、5,000円単位で最高10万円までの範囲で自由に決めることが出来ます。
ただし、リボ払いは手数料が15.00%もプラスされてしまいますので、計画的に利用しましょう。
増額したいときの連絡先
海外旅行に行ったり、どうしても大きな買い物をしたい時に、一時的な利用可能枠の増額を申請することが出来ます。
増額の申請は電話かインターネットできます。
方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | ◆DCカードコールセンター Tel:03-3780-4466/06-6533-6635 営業時間:9:00~17:00 年末年始休み |
インターネット | DCカード会員サイト |
※ただし、かならず増額できるという約束ではありません。あくまで相談ができるということを覚えておきましょう。
ETCカードの申し込み
方法 | 問い合わせ先 |
---|---|
電話 | ◆ETCカード資料請求ダイヤル Tel:0120-102-707 03-5940-1101 |
インターネット | 三菱UFJニコス会員専用サイト |
これからJALカードTOKYU POINT ClubQを申し込みをするなら、オンラインでETCカードも同時に申し込みができます。
既にJALカードTOKYU POINT ClubQをお持ちの場合、電話で資料を請求するか、三菱UFJニコス会員専用サイトで申し込むか、2つの方法から選びましょう。
新規で発行する際に1,100円の手数料が必要となります。
口座変更する手順
- 口座変更届を請求する
- 届いた書類に新しい口座を記入する
- 返送する
口座変更は電話やインターネット手続きをすることができません。
書面に記入する必要がありますので、まずは口座変更届を送ってもらえるようにお願いしましょう。
口座変更届(JALカード諸変更届)が届いたら、新しい口座番号を記入して返送しましょう。
請求先 | 手順 |
---|---|
ホームページで請求 | MyJALCARDに会員ログインし、「資料請求」の「諸変更届(口座変更)」を請求する。 |
24時間音声情報サービス | JALカード会員専用24時間音声情報サービス Tel:0120-747-804 <携帯電話・PHS/海外からは> 03-5460-4343 資料コードナンバー:51502 |
電話で請求 | JALカード お客さまサービスセンター Tel:0120-747-907 <携帯電話・PHS/海外からは> 03-5460-5131 月~金 9:00~17:30、土 9:00~17:00(日・祝日・年末年始は休み) |
解約&退会する手順
- JALカード会員退会届を請求
- 退会届が届いたら
JALカードTOKYU POINT clubQは、電話やインターネットで退会することができません。
まずはJALカード会員退会届を送ってもらってから、必要事項を記入して返送すると退会することができます。
方法 | 手順 |
---|---|
インターネット | MyJALCARD より会員ログインのうえ、「資料請求」より「JALカード会員退会届」を請求。 約1週間ほどで登録住所あてに「JALカード会員退会届」が届きます。。 |
お電話 | <JALカード会員専用24時間音声情報サービス> TEL:0120-747-804 携帯電話/海外からは:03-5460-4343 ※資料コードナンバー :51513 ※JALカードを用意しておきましょう。 |
カード有効期限月の月末までに退会届を返送すると、次年度の年会費は発生しません。
もし月末を過ぎてしまって、すでに年会費の支払いが確定してしまった場合は、返金されないので注意しましょう。
JALカードTOKYU POINT clubQの独自の知識も紹介します!
- MyJALCARD:貯まったマイルなどを確認
- JALマイレージバンク:JALマイルの交換や航空券予約など
- DCカード会員サイト:クレジットカードに関すること
- TOKYU POINTwebサービス:東急ポイント関すること
ここではJALカードTOKYU POINT clubQ独自の知識を解説していきたいと思います。
JALカードTOKYU POINT clubQでは、調べたい内容によって確認する場所が違ってきます。
それぞれの場所で出来ることを詳しく見ていきましょう。
MyJALCARDでマイルをチェック!

MyJALCARDにログインすることで、持っているJALカードに関するさまざまな情報の確認や変更、マイルの確認などが出来ます。
- 登録情報の確認や変更
- ショッピングで貯めたマイルの照会
- プレミアムサービスの申し込み
- カードの切替や追加
- キャンペーンやイベントの登録
JALマイレージバンクでマイルを交換

JAL公式サイトでは国内・国際線のツアーを含め航空券の予約や、貯まったマイルの交換ができます。
- JMB会員登録内容の参照・変更
- 航空券の予約
- マイルの交換
- 貯めたマイルをチェック
- 会員限定キャンペーンの確認&応募
貯めたマイル数や有効期限が簡単に確認できます。交換や登録情報の変更や参照が出来ます。
DCカード会員サイトで利用料金を確認

DCカード会員サイトで主に出来ることは、クレジットカードの利用明細の確認や請求額の確認ができます。
支払いの変更やリボ払いなどの設定は、DCカード会員サイトで行うことが出来ます。
- 利用明細の照会
- 支払い方法の変更
- 登録情報の変更
- 会員限定キャンペーンの確認&応募
TOKYU POINTwebサービスで東急ポイントをチェック

TOKYU POINT(東急ポイント)がどれだけ貯まっているのかを確認したり、ポイント交換などは、TOKYU POINT webサービスにログインして行います。
JALカードに関するQ&A
JALカードTOKYU POINT ClubQを紛失して(盗難されて)しまったのですが、どうすればよいですか?
▶DCカード盗難紛失受付センター
Tel:0120-664-476
▶海外紛失した場合
PASMOにオートチャージするとJALマイルと東急ポイントどちらが貯まりますか?
JALカードTOKYU POINT ClubQを解約するとマイルやポイントはどうなりますか?
東急ポイントは、解約した時点で使えなくなりますので注意してください。
TOKYU CARD ClubQ JMBカードにするか、JALカード TOKYU POINT ClubQにするか迷っています。どのような違いがあるのですか?
発行会社が異なるため、年会費・キャンペーン・旅行傷害保険など各種特典の内容やカード機能が異なります。
より多くマイルを貯めたい方はJALカードが発行する㈱JALカードTOKYU POINT ClubQがおすすめです。
JALカードの会社概要
会社名 | 株式会社ジャルカード(株式会社JALカード) |
設立 | 1984年10月30日 |
資本金 | 3億6,000万円 |
社長 | 加藤 淳 |
株主 | 日本航空株式会社、株式会社三菱UFJ銀行 |
従業員数 | 297名 |
住所 | 〒140-8656 東京都品川区東品川2-4-11野村不動産天王洲ビル |
JALカードTOKYU POINT ClubQのまとめ
- JALカードTOKYU POINT ClubQは、JALマイルもTOKYU POINTも両方貯まる
- 貯まったマイルとポイントは相互交換ができる
- 貯めたマイルを無料の国内・海外特典航空券と交換できる
- 国内・海外旅行傷害保険が付帯している
- JALカードTOKYU POINT ClubQでお買い物すると空港店舗や免税店などで割引が受けられる
JALカードTOKYU POINT ClubQについて、メリット・デメリットや基本情報、貯まるマイルとTOKYU POINTについて解説してきました。
JALカードTOKYU POINT ClubQは、JALマイルとTOKYU POINTが両方貯まる店舗があるのが最大の注目ポイントです!
さらに東急系列の店舗では、年間のお買い物金額に応じてポイントの還元率がなんと10%となり、TOKYU POINTがためやすくなっています。
東急系列の店舗でお買い物したり、PASMOをよく利用しているならJALカードTOKYU POINT ClubQは絶対持っておきたいクレジットカードです!
JALカードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | VISA・Master |
申し込み資格 |
※家族会員:本会員と生計を同一にする、配偶者・ご両親・18歳以上(高校生を除く)のお子さまが対象 |
審査/発行 | 通常申し込みから約3週間 ※お急ぎは約2週間で対応可能 |
年会費 | 初年度無料 2年目以降 本会員:2,200円 家族会員:1,100円 |
ショッピングマイルプレミアム | 3,300円 ※家族会員:本会員入会で家族も適用される |
ツアープレミアム | 2,200円 ※本会員・家族会員それぞれのお申し込みが必要 |
ETCカード | 新規発行手数料:1,100円 年会費:無料 |
利用枠や支払い
ショッピング利用可能枠 | 10~80万円 |
キャッシング利用可能枠 | |
ショッピング金利 | 12.30%~15.00% |
キャッシング金利 | 14.95%~17.95% |
支払い方法 | 1回・2回払い・ボーナス一括払い・分割払い・リボ払い |
締め日・支払日 | 15日締め、翌月10日払い |
電子マネー
電子マネー | – |
ポイントプログラム
ポイント名 | JALマイル・東急ポイント |
マイル付与率 | JALマイル:0.5%~1% 東急ポイント:1%~20% |
特約店 | JAL:FamilyMart、ENEOS、大丸…他 東急ポイント:東急グループ |
搭乗ボーナスマイル |
|
有効期限 | 36ヵ月間 |
マイルの交換先 |
|
交換ポイント | 東急ポイント、Pontaポイント、dポイント、自治体ポイント |
備考 | ショッピングマイルプレミアム入会(年会費3,300円)で100円=1マイル (特約店100円=2ポイント) |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 (自動付帯と旅行代金利用時の合計) |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万(自動付帯と旅行代金利用時の合計) |
ショッピング保険 | 300万円(ゴールドのみ) |
航空便遅延保険 | – |
ネット不正利用保険 | コールセンターへ連絡後、調査し、第三者による不正使用と認められた場合は請求は取り消されます |
その他の保険・補償 | – |
空港サービス
空港ラウンジ | ゴールドカードのみ利用可能 海外:ダニエル.K.イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル) 国内:成田国際・羽田・関西国際・伊丹・新千歳・函館・青森・秋田・仙台・新潟・中部国際・富山・小松・神戸・岡山・広島・米子・山口宇部・高松・徳島・松山・福岡・北九州・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇 |
プライオリティパス (海外空港ラウンジサービス) |
利用不可 |
JALビジネスチェックインカウンター | ゴールドカードのみ利用可 |
車関連ロードサービス等
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |