
マイルが貯まることで、無料の航空券に交換するほかにも、さまざまなサービスが受けれたり、割引を受けることができるJALカードです。
しかし、JALクレジットカードはなんと30種類以上!
普通カードやゴールドカード、さらに提携会社別だと複雑になってきます。
どのJALクレジットカードを選んだらいいのか迷って困っているあなたに、JALマイルを使って、毎年2回以上は無料で飛行機を利用している私
が、JALクレジットカードを種類別に選び方をわかりやすく紹介しています。
普段の生活でWAONやSuica、PASMOを使っている方は、チャージできるJALクレジットカードを選ぶとマイルがお得に貯まっていきますよ。
比較の項目で「使える電子マネー」の欄もチェックしてみてくださいね。
目次
JALクレジットカードの種類は大きく分けて4つ!
普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード | プラチナカード |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
全9種類 | 全8種類 | 全10種類 | 全3種類 |
JALカードの種類は大きく分けて4つの、普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードに分かれます。
提携会社別では、普通カードで9種類、CLUB-Aカードで8種類、CLUB-Aゴールドカード 10種類、プラチナカードで3種類と選べます。
JALクレジットカードの種類でサービスや年会費を徹底比較!
ここからは、カードの年会費や、飛行機に搭乗した時にもらえるボーナスマイル、またショッピングで貯まるショッピングマイルを比較していきます。
※これより以下で表記します。
- A:JALアメリカンエキスプレス
- S:JALSuicaカード
- D:JALダイナースカード
普通カード | CLUB-Aカード | CLUB-Aゴールドカード | プラチナ | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
会員の年会費の比較 | ||||
本会員 | 入会後1年間無料 2,200円 A:6,600円 |
11,000円 | 17,600円 S,A:20,900円、 D:30,800円 |
34,100円 |
家族会員※1 本会員は1人で、その他の家族が「家族会員」として登録できます。 |
入会後1年間無料 1,100円 A:2,750円 |
3,850円 | 8,800円 D:9,900円) |
17,050円 |
JAL搭乗ボーナスマイルを比較 | ||||
入会搭乗ボーナス※2 入会後初めてのご搭乗時にプレゼント(1回のみ) |
1,000マイル | 5,000マイル | ||
毎年初回搭乗ボーナス 入会搭乗ボーナス獲得年の翌年以降、毎年最初のご搭乗時にプレゼント |
1,000マイル | 2,000マイル | ||
ここが凄い! ご搭乗ごとのボーナス※4 |
フライトマイルの10%プラス | フライトマイルの25%プラス | ||
JALショッピングマイルを比較 | ||||
ショッピングマイル | 200円=1マイル | 100円=1マイル ※ショッピングマイルプレミアム自動入会(年会費無料) |
||
正直超お得です! ショッピングマイル・プレミアム※5 |
100円=1マイル (年会費3,300円/税込)ご入会の場合 |
100円=1マイル ※ショッピングマイルプレミアム自動入会(年会費無料) |

会員の生計を同一にする配偶者・ご両親・18歳以上(高校生を除く)の子供が対象で、年会費は本会員の口座から一緒に引き落としされます。
家族会員の年会費が本会員の半額以下なのに、フライトのボーナスマイルやカードに付帯している保険などのサービスが本会員と同等に適用されます。
例:家族3人でJAL便に搭乗すると、普通カードをお持ちなら1,000マイル×3=3,000マイルが初搭乗の時にもらえます。
入会搭乗ボーナスとは、カード入会後に初めてJAL便に搭乗したときにもらえる1回きりのプレゼントマイルです。
普通カードは1,000マイルなのに対して、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードはなんと5,000マイルももらえます。
通常のお買い物500,000円しないと貰えない5,000マイル(ショッピングマイルプレミアム入会時)が入会するだけでもらえてしまうんです。
この5,000マイル獲得目的でCLUB-Aカードを申し込んでみるのはありですね。

毎年初回搭乗ボーナスとは、毎年初めてJAL便に搭乗した時にもらえるボーナスマイルです。こちらは1回きりではなく、毎年1回、1月~12月の間にその年初めてJAL便に搭乗すればもらえるマイルです。私の場合は、2019年にJALを利用したのが5月だったので、その際に1,000マイル加算されていました。
ご搭乗ごとのボーナスマイルは1回だけではなく、JAL便に搭乗のたびにもらえるボーナスマイルです。
例えば、羽田⇔札幌の場合
通常マイル | 510マイル |
ボーナルマイルが10% | 51マイル |
ボーナルマイルが25% | 127マイル |
合計 | 561マイル/637マイル |
お買い物の際にJALカードでお支払いすると、通常200円=1マイルの「ショッピングマイル」が貯まります。
さらに年会費3,300円でショッピングマイルプレミアムに入会すれば、マイルは通常の2倍貯まります。
1ヵ月どれくらいマイルが貯まるのか、簡単ですが表にしてみました。
1ヵ月のショッピングマイルプレミアムのたまりやすさを比較した結果
日常のお買い物項目 | 利用金額 | 獲得マイル | ショッピングマイルプレミアム入会 |
---|---|---|---|
衣料品 | 20,000円 | 100マイル | 200マイル |
食料品(飲料込み) | 80,000円 | 400マイル | 800マイル |
ドラッグストア | 10,000円 | 50マイル | 100マイル |
コンビニ | 5,000円 | 25マイル | 50マイル |
ガソリン | 20,000円 | 100マイル | 200マイル |
オンラインショッピング | 10,000円 | 50マイル | 100マイル |
合計 | 145,000円 | 725マイル | 1,450マイル |
JALクレジットカードを1ヵ月利用する際に、ショッピングマイルプレミアムに入会しているのと、していないのでは貯まるマイルにこれだけの差が出てきます。
年会費3,300円は、1マイルだいたい2年換算として年間で16万円以上使えばペイできます!私の場合は月で14万円ぐらい使っているので余裕で元をとっています!
通常 | ショッピングマイルプレミアム入会 | |
---|---|---|
普通のお店 | 200円=1マイル | 100円=1マイル |
JALカード特約店 | 200円=2マイル | 200円=4マイル |
さらに、JALカード特約店で購入すると200円=4マイルになり、かなりお得です。
JALカード特約店とは、JALはもちろんファミリーマートやENEOS、DAIMARU、マツモトキヨシなど。
お近くの特約店はこちらで探せます。
- 年会費が3,300円
- 家族会員は本会員が入会していれば無料
- CLUB-Aゴールドカード・プラチナカードは自動的にショッピングマイルプレミアムに入会され年会費は無料
- ショッピングマイルの対象とならない利用分があります。
※例:年会費、キャッシングサービス、カード再発行など。
詳しくはこちらでチェック - 一度JALマイルに積算されたショッピングマイルは提携カード会社のポイントには変更できない
私の場合はこうしてクレジットカードを選んでいます!
- 旦那:本会員(2,200円/年)
- 私:家族会員(1,100円/年)
- ショッピングプレミアム会員(3,300円/年) ← 加入するとマイル凄く貯まります!
- 感想:計算したらCLUB-Aカードがマイルがより貯まりお得だったので、現在こちらを移行中!
私と主人はJALカードの普通カードを持っていて、毎年2人で2回ほどJAL便を利用しています。
現在は普通カードのレートでマイルがたまっていますが、CLUB-Aカードにすることでマイルがさらにたまりやすくなることがわりました。
例えば、主人と私が羽田⇔札幌を年に2回普通運賃で利用した時場合、どれだけ違いが出てくるのか表にしてみました。
※ちなみに羽田⇔札幌間は510マイルだと想定しています。
旦那 | 私 | 合計 | ||
---|---|---|---|---|
普通カード | 入会後初搭乗マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
初搭乗マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル | |
毎年搭乗ごとマイル | 10%(51マイル) | 10%(51マイル) | 102マイル | |
CLUB-Aカード | 入会後初搭乗マイル | 5,000マイル | 5,000マイル | 10,000マイル |
毎年初搭乗マイル | 2,000マイル | 2,000マイル | 4,000マイル | |
搭乗ごとマイル | 25%(127マイル) | 25%(127マイル) | 254マイル |
このように、CLUB-Aカードに切り替えだけでかなりお得になります。
入会後、初めJAL便に搭乗すると2人で8,000マイル(普通カードですでに入会後初搭乗ボーナスを2,000マイル貰っているので、10,000マイル-2,000マイルで8,000マイル)
さらに、毎年初搭乗した時は4,000マイル、そして搭乗ごとに254マイルずづも加算されていきます。
これまで普通カードでもったいなかったなぁ~と思い、急いでCLUB-Aカードに移行することにしました。
【4種類のタイプ別】おすすめのJALクレジットカードランキング!
おすすめのタイプ | |
---|---|
普通カード![]() |
飛行機にはあまり乗らないけど、ショッピングなどでマイルを貯めたい方 |
CLUB-Aカード ![]() |
年に1回はJAL便を利用し、搭乗ボーナルマイルを獲得したい方 |
CLUB-Aゴールドカード![]() |
JAL便を良く利用する方で、ショッピングもする方。 |
プラチナ![]() |
海外を中心に頻繁に飛行機を利用する方 |
では次に一体どのカードがご自身にあっているのか見ていきながら、おすすめのJALカードをランキング形式で紹介していきたいと思います!
【普通カード 】クレジットカードランキング3選!
ここではJALクレジットカードの中でも、最も年会費が安い普通タイプのJALクレジットカードをおすすめ順でランキングしています。飛行機にはあまり乗らないけど、ショッピングなどでカードを利用してJALのマイルをためたい方におすすめのカードです。
【1位】JALカードJCB
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
![]() |
QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JALカードJCBはWAONとQUICPayの両方の電子マネーが使えるカードでお買い物でマイルをためることでできるカードです。
QUICPayは、お買い物した金額のみがJALカードから引き落としされるので、事前にチャージする必要がありません。
少額のお買い物にJALクレジットカードを出すことに躊躇してしまう方にはおすすめです。
また、WAONカードにJALカードJCBでチャージするとその金額に応じてJALマイルがたまり、チャージしたWAONで支払いうとそこでもJALマイルをためることが出来ます。
JALカードJCBでWAONにチャージ | 10,000円=100マイル |
WAONでお支払い | 10,000円=50マイル |
合計 | 150マイル |
【2位】JALカードSuica
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
JREポイント | QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
普通カードの中で唯一Suicaにチャージすることができるカードです。
Suicaにチャージしたポイントはマイルへの交換を可能になりますので、Suicaにチャージした金額分のマイルと、Suicaポイントをマイルに交換するマイルでなんと2重にマイルをためることができるカードです。
【3位】JALカードOPクレジット
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
PASMO | 小田急ポイント | QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
PASMOにチャージしてJALのマイルをためることができるカードです。また、小田急百貨店やOdakyuOXストアなど加盟店で利用するとJALマイルに加えて小田急ポイントも貯まります。
たまった小田急ポイントとJALマイルは相互交換ができます。
例えば、2,000小田急ポイントは1,000JALマイルに交換でき、10,000JALマイルは10,000円相当の小田急ポイントに交換が可能となります。
【CLUB-Aカード】クレジットカードランキング3選!
CLUB-Aカードの特徴は、フライトボーナスがたまりやすいメリットがあります。1年に1回はJAL便に乗る方は、普通カードよりも初搭乗ボーナスマイル、毎年初搭乗ボーナスマイルが多く、また搭乗ごとのフライトマイルも15%も多くたまります。
このボーナルマイルは、ゴールドカードやプラチナカードと同じレートになりますが、年間費が抑えられる点でマイル数を獲得したい方におすすめです。
【1位】JAL CLUB-AカードJCB
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
![]() |
QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
CLUB-Aカードのメリットは普通カードよりも、ボーナスでもらえるマイル数が多いことが挙げられます。
入会後初搭乗ボーナスマイルや毎年初回搭乗ボーナスは、CLUB-Aゴールドカードとプラチナカードと同じレートなのに、年会費が安くボーナルマイルをためれるので、マイル獲得を狙う方にはおすすめのカードです。
また、WAONやQUICPayにチャージできることがから、マイルも2重で貯めることができるカードです。
【2位】JALカードSuicaCLUB-Aカード
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
Suica | JREポイント | QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JAL便に毎年1回は搭乗し、普段はSuicaやWAONを利用する方にはJALカードSuicaCLUB-Aカードがおすすめです。
JAL便に毎年1回乗ることで、ボーナスマイルとして2,000マイル貰うことができ、さらに通常のフライトマイルの25%がプラスされます。
さらに、普段の生活でSuicaを利用されていると、SuicaにJALカードSuicaCLUB-AカードでチャージすることでJREポイントが貯まります。
JREポイントはマイルに交換することが出来るので、Suicaを使っている方はJALカードSuicaCLUB-Aカードでチャージするとお得です。
【3位】JALカードOPクレジットCLUB-Aカード
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
|
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
PASMO | 小田急ポイント | QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JALCLUB-Aカードの中で唯一PASMOにチャージして、JALのマイルがたまるカードがJALカードOPクレジットCLUB-Aカードです。
もちろん、ショッピングでも200円=1マイル(100円=1マイルショッピングマイルプレミアム入会)たまり、JAL便に搭乗することで、毎年もらえるボーナルマイルも2,000マイルとかなりの獲得マイルとなっています。
普段の生活でPASMOを使うことが多い方で、年に1回はJAL便に搭乗される方におすすめのカードです。
【CLUB-Aゴールドカード】のクレジットカードランキング3選!
普通カードやCLUB-Aカードよりもワンランク上のJALCLUB-Aゴールドカードは、特典が充実しています。
空港ラウンジが無料で利用できたり、手荷物宅配の割引サービスや海外で搭乗予定の飛行機が遅延した場合などはお見舞金が受け取れる特典があります。
JALCLUB-Aゴールドカードにはダイナースカードを含めた6種類がありますが、その中でもおすすめのカードをランキングで紹介していきます。
【1位】JALアメリカンエキスプレスカードCLUB-Aゴールドカード
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 (年会費無料) |
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
![]() |
![]() |
QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JALアメリカンエキスプレスCLUB-Aゴールドカードが最もおすすめなポイントはアドオンマイルという特典があり、日本国内でJALグループ国内線、国際線航空券を購入すると通常の100円=2マイルにプラスして、100円=1マイルプラスになるので、100円=3マイルたまることになります。
また、成田空港、羽田空港(国際線)、中部国際空港、関西国際空港から自宅までスーツケースを1個無料で届けてくれるサービスも付いています。
JALアメリカンエキスプレスCLUB-Aゴールドカードは他のゴールドカードよりも年会費が少し割高にはなりますが、国際線を頻繁に利用される方で空港ラウンジも快適に過ごしたい方にはおすすめのカードです。
【2位】JAL CLUB-AゴールドカードJCB
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 (年会費無料) |
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
![]() |
QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
CLUB-Aゴールドカードの中で、WAONとQUICPayチャージが可能なのが、JALCLUB-AゴールドカードJCBです。
他のゴールドカードと違うところは、国内・海外の飛行機が出発遅延、結構、パスポート紛失などに対して、お見舞金がもらえる制度がついています。
【3位】JALカードTOKYU POINT ClubQ ゴールドカード
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 (年会費無料) |
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
TOKYU POINT | QUICPayとして利用可能 |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JALカードTOKYU POINT ClubQは、WAONとPASMOにチャージして使うことができるカードです。WAONにチャージするとJALのマイルがたまり、さらにWAONでお支払いしてもマイルがたまるという二重取りができるカードです。
また、東急百貨店や東急ハンズなどTOKYU POINT加盟店でお買い物するとTOKYU POINTがたまっていき、マイルに交換することも可能です。
JALカードTOKYU POINT ClubQはVISAとMasterと2種類から選べますが、そこは好みの違いでお選びください。
【プラチナ】のクレジットカードランキング2選!
JALクレジットカードの最高位のプラチナカードは、JALカードの中でもっともマイルをためやすいカードとなっています。
海外旅行などJAL便を頻繁に利用される方には、ラウンジが無料で利用できたり、24時間365日のコンシェルジュサービス、旅行保険がかなり充実しているのが特徴です。
【1位】JALアメリカンエキスプレスカード
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 (年会費無料) |
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
![]() |
![]() |
![]() |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
プラチナカードは、アドオンマイルがなんと100円=2マイル。つまり通常のお買い物100円=1マイルにアドオンマイルがプラスで100円=3マイルとなります。
航空券などマイルが2倍貯まる特約店でお買い物すると、100円=4マイルがたまります。
また海外旅行を頻繁にされる方には嬉しいプライオリティパス(海外空港ラウンジサービス)が無料で利用できます。飲み物やスナックなどの提供があり、インターネットも利用可能です。
さらに、プラチナコンシェルジュサービスが利用でき、専任のスタッフが24時間365日、レストランやミュージカルのチケットの手配、トラブルや病気などの緊急時の支援まで受けることができるサービスです。
【2位】JAL・JCBカードプラチナ
年会費 | ショッピングマイル | 搭乗ボーナスマイル |
---|---|---|
|
100円=1マイル ショッピングマイルプレミアム自動入会 (年会費無料) |
|
チャージできる電子マネー | マイル以外に貯まるポイント | ApplePay |
|
![]() |
![]() |
空港ラウンジ | 優先チェックイン | 国内・海外旅行傷害保険 |
![]() |
![]() |
![]() |
JAL・JCBプラチナカードは、頻繁にJALグループ便を利用する方には、マイルがたまりやすいカードとなっています。アメリカンエキスプレス同様アドオンマイルがたまり100円=2マイルたまるので、航空券の購入では100円=4マイル貯まります。
例えば、「JALショッピング」で50,000円の商品をご購入の場合、2,000マイルがたまります。
ただし、搭乗ボーナスマイルはCLUB-Aカードやゴールドカードと変わらないレートなのが残念な点ですね。
学生や20代の方におすすめのJALクレジットカード
JALクレジットカードには、学生専用クレジットカードや20代の方限定の特別なカードが存在します。
JALカード【普通カード】 | 学生専用JALカードnavi | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
18歳以上(高校生不可) | 18歳以上30歳未満の学生(高校生不可) | |
入会後初搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル |
年会費 | 2,200円 | 在学期間中無料 |
ショッピングマイル | 200円=1マイル | 100円=1マイル |
会員特典 |
|
|
マイル有効期限 | マイル獲得から36ヶ月の月末 | 在学中無期限 |
特典航空券必要マイル数 | 12,000マイル(6,000マイル1区間) | 6,000マイル(3,000マイル1区間) |
在学中の方なら、めちゃくちゃおすすめしたいカードです。年会費が無料なのに、ショッピングマイルが100円=1マイルだったり、入会するだけで5,000円相当分のeJALポイントがもらえます。さらに、特典航空券交換では、最大で6割引きで交換が可能になります。貯めたマイルは在学中なら無期限で有効になります。
20代限定カードならJAL上級会員の特典が受けられます!
JALCLUB-Aゴールドカード | 20代限定JAL CLUB EST | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
対象 | 20歳以上、安定した継続収入のある方(学生を除く) | 20歳以上30歳未満 |
種類 | ゴールドカード10種類 | 普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、プラチナカードの全25種類 |
年会費 | 17,600円 | カード別年会費+JAL CLUB EST年会費5,500円 |
ショッピングマイル | 100円=1マイル | 100円=1マイル |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル | 5,000マイル+1,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 2,000マイル | 2,000マイル+1,000マイル |
会員特典 |
|
|
マイル有効期限 | 36ヶ月(3年) | 60ヵ月(5年間) |
20代限定のJAL CLUB ESTカードを作るには、通常のカードの年会費にプラスして5,500円の年会費がかかり、一見損しているように感じますが、「eJALポイント」5000ポイントがもらえます。この「eJALポイント」は航空券の購入やマイルにも交換できるので実質0円とも考えられます。それ以外にもショッピングマイルプレミアム(通常3,300円)に入会することなく200円=1マイルが100円=1マイルとなり、ショッピングでもマイルがためやすくなっています。ただし、デメリットとして20代限定!ということです。20歳から29歳までしか入会することができないのでぜひ20代の方でマイルをお得にためたい方にはおすすめです。
まとめ
JALマイルがたまりやすいJALクレジットカードを種類別で紹介してきました。
JALクレジットカードは種類も多く、サービスをそれぞれ違ってくる部分があり、複雑でわかりにくい部分をなるべく簡単にシンプルにまとめてみました。
特におすすめのカードでは、あなたのライフスタイルにあったカードの種類が理解いただけたかと思います。
あなたの生活スタイルにあったJALクレジットカードが見つかるお手伝いができると幸いです。