
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1pt=5円) |
ポイント交換先 | キャッシュバック、Amazon利用、ギフトカード、dポイントなど |
還元率UP条件 | セブンイレブンやスタバなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用 JCB海外加盟店の利用 |
年会費 | 27,500円 |
ポイントのカウント方法 | 1,000円利用ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生除く) |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay ApplePay GooglePay |
追加カード | 家族カード |
カードランク | プラチナ |
利用限度額 | 個別に決定 |
- 世界各地の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティ・パス
- プラチナ・コンシェルジュデスクでいつでも旅行・レストランなどの手配可能
- 海外・国内旅行保険が最高1億円の高額補償
JCBプラチナは、年会費が27,500円かかるステイタスの高いクレジットカードです。
カードに付帯しているさまざまなサービスで年会費以上のメリットや特典が楽しめます。
例えば、毎日忙しい人は旅行やレストランなどの手配が難しいですが、プラチナ・コンシェルジュデスクに電話すれば代わりに予約してくれますよ。
目次
- 1 JCBプラチナをおすすめできる人・できない人
- 2 JCBプラチナの7つのメリットを解説!
- 3 JCBプラチナの3つのデメリット!
- 4 JCBプラチナで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
- 5 JCBプラチナを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】JCBプラチナとは別に4種類のカードも比較!
- 7 JCBプラチナの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 JCBプラチナの入手までの4つの流れを解説!
- 9 JCBプラチナの基礎知識を9つ解説!
- 10 JCBプラチナの独自の知識
- 11 JCBプラチナに関するQ&A
- 12 JCBプラチナ(JCB CARD)の会社概要
- 13 JCBプラチナのまとめ!
- 14 JCBプラチナの基本情報まとめ
JCBプラチナをおすすめできる人・できない人
- 会社役員などで忙しい日々を送る人
- 海外・国内旅行によく行く人
- 空港ラウンジをお得に使いたい人
- 予約などの手配をプロに任せたい人
- 充実した保険で安心したい人
- ETCカード・家族カードを年会費無料で持ちたい人
- 信頼できるカード会社を選びたい人
- ポイント還元率の高いカードを選びたい人
- ずっと年会費無料で使いたい人
- 旅行に全く行かない人
JCBプラチナは、安定継続収入のある25歳以上が対象で、専用コンシェルジュや高額補償保険などを利用できる高ランクのクレジットカードです。
ポイント還元率や年会費無料を重視する人には向いていませんが、旅行やグルメを手軽・お得に満喫したい人にはメリットが多いといえます。
安心して旅行やショッピングを楽しむならJCBプラチナがおすすめですよ!
JCBプラチナの7つのメリットを解説!
入会特典のJCBギフトカードがお得
JCBプラチナの入会特典としてJCBギフトカードがもらえます。
JCBギフトカードは、百貨店やスーパーなど全国100万店以上で使えますよ。
入会特典で5,000円分、家族カード申込みでさらに最大4,000円分などが入会するだけでもらえるのでお得です。
24時間365日使えるプラチナ・コンシェルジュデスク
JCBプラチナ会員専用の、24時間365日利用できるプラチナ・コンシェルジュデスクがあります。
旅行の手配やゴルフ場の予約、イベントのチケット予約など、さまざまな手配を代行するサービスです。
日々忙しい人なら、旅行代理店に行けない場合もあるので便利ですね。
レストランで1名無料になるグルメ・ベネフィット
JCBプラチナでは、国内の有名レストランで2名以上の予約をすると1名無料になるグルメ・ベネフィットサービスが使えます。
記念日にリッチなコース料理を頼むときなどはかなりお得です。
同じお店では半年で1回の利用制限がありますが、対象の全レストランなら合計回数に制限はありません。
グルメ・ベネフィットでレストランを予約するときは、コンシェルジュデスクへ連絡すればOKです。逆に、直接予約するとグルメ・ベネフィット対象にならないので注意してくださいね。
最高補償額1億円の旅行傷害保険が自動付帯
海外旅行 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
傷害治療補償 | 1,000万円/1事故 | |
賠償責任補償 | 1億円/1事故 | |
携行品損害 | 100万円/1旅行中 | 国内旅行 | 傷害死亡・後遺障害 | 最高1億円 |
入院治療 | 5,000円/1日 | |
通院費用 | 2,000円/1日 |
JCBプラチナは、旅行傷害保険やショッピング保険が手厚い補償で自動付帯となっています。
海外・国内どちらも、旅行傷害保険で最高1億円も補償されるので、安心して旅行を楽しめますね。
ショッピングガード保険の補償も最高500万円なので、大きな買い物はJCBプラチナで決済するのがおすすめです。
JCBプラチナは、出航遅延や乗継遅延、手荷物遅延などでかかった食事代や衣類代なども補償されます。保険金額は2万円〜4万円です。
世界各地の空港ラウンジが無料で使えるプライオリティ・パス
JCBプラチナなら、世界各地の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスが使えます。
プライオリティ・パスでは、世界約148の国や地域などにある約1,300か所の空港ラウンジを無料で利用可能です。
3つのランクがあるプライオリティ・パスですが、JCBプラチナなら最高ランクの「プレステージ」なので、料金や回数制限がなく、いつでも無料で使えますよ。
プライオリティ・パスは申込みが必要なので、JCBに申込書を資料請求する必要があります。記入した申込書を返送してから、2~4週間程度でプライオリティ・パスの会員証が届きます。
人気の高いホテル・旅館がお得になるJCBプレミアムステイプラン
JCBプラチナでは、全国で人気のホテル・旅館がお得になるJCBプレミアムステイプランを利用できます。
各都道府県を代表する有名ホテル・旅館が対象で、毎年対象施設が更新されるので飽きません。
スイートルームを2万円以上も安く利用できるなど、割引額も大きいです。
ビジネスでもプライベートでも活用できますね。
ゴルフ・グルメ優待サービス
JCBプラチナでは、全国の名門ゴルフコースの利用や、人気レストラン割引などの優待サービスを受けられます。
公式サイトで、利用可能なゴルフ場一覧をチェックできますよ。
グルメ優待サービスでは、レストランで飲食代が最大20%OFFとなり、お得に外食を楽しめます。
ゴルフやグルメを楽しむなら、JCBプラチナですべて解決しますね!
JCBプラチナの3つのデメリット!
JCBプラチナは年会費以上のメリットを楽しめる高級カードですが、人によってはデメリットもあります。
ここでは、JCBプラチナのデメリットといえる内容を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
良い内容と悪い内容を比較してクレジットカードを検討しましょう。
基本ポイント還元率が低い
JCBプラチナの基本ポイント還元率は0.5%なので低いです。
ポイント優待店以外は、基本的に1,000円で1ポイント(5円分)となります。
ポイントをたくさん貯めたい人にはあまり向いていません。
還元率を重視するなら、楽天ゴールドやAmazon Mastercardクラシックもおすすめですよ。
選べるのはJCBブランドのみ
JCBプラチナで選択できるのはJCBブランドのみです。
海外の加盟店数は、世界シェアが高いVisaやMasterCardなどに劣ります。
JCBプラチナを海外で使うときは、JCB加盟店か念のためチェックしないといけません。
できれば、Visaなどの海外利用に強いクレジットカードも併せ持つのが安心ですね。
年会費が高い
JCBプラチナの年会費は27,500円なので、一般的なゴールドカードの2倍以上も高いです。
毎年高額な年会費が必要なので、年会費無料を希望する人には向いていません。
ただし、高い年会費に相応したコンシェルジュデスクやプライオリティ・パスなどの手厚いサービスがあるので、利用が多ければ逆にお得です。
JCBプラチナで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
JCBプラチナを使うと、1,000円で1ポイント(5円相当)が付与されます。
ポイントアップする方法を使えば、さらにOki Dokiポイントが貯まってお得です。
ここでは、JCBプラチナでOki Dokiポイントを上手に貯める方法・使う方法を解説するので、ぜひチェックしてくださいね。
Oki Dokiポイントのお得な貯め方
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【お店で買い物する人】JCBポイント優待店でポイントアップ ![]() |
パートナー店舗の利用でポイント最大10倍以上 | 【年間決済額が多い人】JCBスターメンバーズでポイントアップする ![]() |
年間利用額に応じて最大70%ポイント還元率アップ | 【旅行好きな人】JCBトラベルで旅行予約すればポイントアップ ![]() |
JCBトラベルの予約で最大ポイント5倍 |
JCBプラチナでは、パートナーショップの利用やJCBスターメンバーズの適用などでポイントがどんどん貯まります。
まずは、JCBプラチナでOki Dokiポイントを上手に貯める方法を3つ解説します。
決済額が多い人はポイント還元率がアップするので、必ずチェックしてくださいね!
【お店で買い物する人】JCBポイント優待店でポイントアップ
5.0
おすすめ優待店 | ポイントアップ率 |
---|---|
スターバックス | ポイント10倍 | セブンイレブン | ポイント3倍 | 成城石井 | ポイント2倍 | 高島屋 | ポイント3倍 | ウエルシア | ポイント2倍 | ビックカメラ | ポイント2倍 |
上記のようなJCBポイント優待店(JCBオリジナルシリーズパートナー)で、JCBプラチナを使って支払いすればポイントアップします。
コンビニやデパートなど、多くのお店が優待店なので、JCBプラチナを使うだけでいつでも2倍ポイント以上を獲得可能です。
対象店舗でJCBプラチナを使って、Oki Dokiポイントを賢く貯めてくださいね。
【年間決済額が多い人】JCBスターメンバーズでポイントアップする
5.0
年間利用額 | ポイントアップ率 |
---|---|
300万円以上 | 70%UP | 100万円以上 | 60%UP | 50万円以上 | 30%UP | 30万円以上 | 20%UP |
JCBプラチナは、利用限度額が個別に決定されるので、人によっては年間300万円を超える場合もあります。
この年間利用額が高いほど、ポイント還元率の割合が高くなる「JCBスターメンバーズ」がお得です。
上の表のように、300万円以上利用した翌年は、還元率が70%アップするので1.2%還元となります。
1.2%あればOki Dokiポイントがどんどん貯まるので、上手に利用してくださいね。
【旅行好きな人】JCBトラベルで旅行予約すればポイントアップ
4.0
JCBトラベルの旅行予約をすると、プランによって最大5倍ポイントを獲得できます。
JCBプラチナなら、コンシェルジュデスクに電話して予約すればOKです。
国内・海外旅行のプランを30社以上の旅行会社から選べます。
旅行好きならJCBトラベルでお得に予約してくださいね。
Oki Dokiポイントのお得な使い方
使い方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【お得にポイントを使いたい人】nanacoなど他ポイントへ交換する ![]() |
nanacoやベルメゾンポイントなどに交換できる | 【お得に旅行・ツアーをしたい人】JCBトラベルで旅行代金として使う ![]() |
1ポイント=4円分としてJCBトラベルの支払いに充当できる | 【遊びを楽しみたい人】ディズニー・USJなどパークチケットへ交換する ![]() |
ディズニー・USJ・キッザニアなどのパークチケットへ交換できる |
JCBプラチナの利用で貯まったOki Dokiポイントは、1ポイントから利用できます。
1ポイント5円相当として利用すれば一番価値が高くなりますよ。
ここでは、JCBプラチナで貯めたOki Dokiポイントをお得に使うための活用方法を紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
【他ポイントでお得に使いたい人】nanacoなどのポイントへ交換する
5.0
ポイント | 交換率 |
---|---|
nanacoポイント | 1.0% |
ベルメゾンポイント | 1.0% |
dポイント | 0.8% |
楽天ポイント | 0.8% |
Pontaポイント | 0.8% |
WAONポイント | 0.8% |
スターバックスカード | 0.8% |
JCBプラチナで貯まったOki Dokiポイントのおすすめ交換先を表にまとめています。
交換率が高いnanacoポイントやベルメゾンポイントなら、Oki Dokiポイントを1ポイント=5円として最大活用できますね。
dポイントや楽天ポイントなどの人気ポイントへも、1ポイント=4円として移行できるので、よく使うポイントへ便利に移行しましょう!
【お得に旅行・ツアーをしたい人】JCBトラベルで旅行代金として使う
5.0
JCBプラチナで貯めたOki Dokiポイントを、JCBトラベルの旅行代金として使えます。
Oki Dokiポイント1ポイント=4円分として交換可能で、代金の一部だけポイントを使うことも可能です。
JCBトラベルでは、海外・国内旅行、海外ホテル、国際航空券など幅広く使えるので、便利に旅行代金を節約できますよ!
【遊びを楽しみたい人】ディズニー・USJなどパークチケットへ交換する
5.0
JCBプラチナで貯めたOki Dokiポイントは、ディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン、キッザニアなどのパークチケットと交換できます。
ポイント交換率は、1ポイント=4.9~5.3円程度なのでお得ですね。
JCBならではの交換先として人気なので、遊びを楽しむならパークチケットへぜひ交換してくださいね!
JCBプラチナを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
JCBプラチナは、年会費以上といえる便利で役立つサービスが多いとわかりましたね。
次に、実際にJCBプラチナを使っている人の口コミ・評判を紹介します。
良い内容・悪い内容どちらもあるので、リアルな声を参考にしてJCBプラチナの理解を深めましょう!
JCBプラチナの悪い口コミ評判
1年使ってみたけどイマイチだったのでJCBプラチナ解約しちゃった。
— もうふ (@sorardtl) June 17, 2020
何故、ANA JCBカードはコンタクトレスが付いていて、JCBプラチナは付いていないんだろうか。
— みっちょん (@smworld_sm) June 8, 2020
JCBプラチナコンシェルジュにメールで依頼ができるようになったらいいのになー。チャットとか #JCB #プラチナ #コンシェルジュ #JCBプラチナコンシェルジュ
— Master hrnb (@Masterhrnb) May 21, 2020
JCBプラチナの良い口コミ評判
昨日の夜にJCBゴールドからJCBプラチナにアップグレード申し込んだんだけど、今メール見たら審査通った。早いな。1日かからないんだね。届くのも早ければいいな!
— ルミナ (@rumina1980) June 19, 2020
JCBプラチナの会員向けの雑誌が届いた。中身は飛行機の機内誌のイメージに近い。
アメックス・プラチナ向けの雑誌(DEPARTURES)と比べると、載っている商品の価格が1〜2桁下がるので、まだ現実味がある。というかDEPARTURESの想定読者が強すぎる(数千万円とか億超えの装飾品の広告があったり…)。
— ワンダラー@旅とクレジットカードの研究者 (@rand0m_wanderer) June 22, 2020
よく理解できないしまぁ別にやる気はないんだけど空港のプライオリティパスってすごい欲しがってる人多い気がするのだが年会費27500円のJCBプラチナカードでついてくるしさらにコンセルジュまでついてくるのかこれ安いのかな多分
— apapapa (@rahsaanmkt) June 6, 2020
JCBプラチナは持ってる私が言い切れますが、絶対に使いこなせるはずです👍
グルメベネフィットが地方にまで範囲が広いので、グルメベネフィットだけで年会費はペイ出来ます👍コンシェルジュも活用次第・・・旅行や出張が楽です🥰
楽しいですよー!クレカマニアw
— ℂ𝕣𝕖 𝕃𝕒𝕓𝕠®︎ (@tcashless) June 2, 2020
初めてJCBプラチナのコンシェルジュを使ってみた。
アメックスのコンシェルジュと比べて、依頼内容による担当者の選択(ボタンを押して選ぶ)が無いので、話し始めるまでの時間はJCBの方が早そう。
— ワンダラー@旅とクレジットカードの研究者 (@rand0m_wanderer) May 26, 2020
JCBプラチナの口コミ評判まとめ
JCBプラチナの悪い・良い評判口コミをまとめました。
コンシェルジュやプライオリティ・パスなどのJCBプラチナ会員限定サービスに満足している人が多く、全体的に高評価でしたね!
それぞれの口コミ内容をまとめてもう一度振り返りましょう。
- 使ってみてイマイチだった
- コンタクトレス(タッチ決済)が搭載されていない
- コンシェルジュにメール対応がない
- プラチナの審査が早かった
- これだけサービスが使えて27,500円は安い
- グルメベネフィットだけで年会費の元が取れる
- コンシェルジュに繋がるまでが早い
JCBプラチナの評判ではこれらの意見が多くありました。
特別な優待サービスが多いので、27,500円の年会費がむしろ安いと感じる人もいましたね。
ステイタスの高いクレジットカードでワンランク上の贅沢を楽しむならJCBプラチナがおすすめです!
【グレード別】JCBプラチナとは別に4種類のカードも比較!
年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典・サービス | |
---|---|---|---|---|
JCBプラチナ![]() |
27,500円 | 0.5% |
|
|
JCB CARD W![]() |
無料 | 1% | 海外旅行保険:最高補償額2,000万円 |
|
JCB CARD plus L![]() |
無料 | 1% | 海外旅行保険:最高補償額2,000万円 |
|
JCB一般カード![]() |
1,375円 | 0.5% |
|
|
JCBゴールド![]() |
11,000円 | 0.5% |
|
|
ここでは、JCBが発行するJCBカードと、JCBプラチナとを比較しています。
どのJCBカードにしようか迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてみてくださいね!
JCB CARD W
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1pt=5円) |
ポイント交換先 | キャッシュバック、Amazon利用、ギフトカード、dポイントなど |
還元率UP条件 | セブンイレブンやスタバなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用 入会後3ヶ月間はポイント4倍 |
年会費 | 無料 |
ポイントのカウント方法 | 1,000円利用ごとに2ポイント |
申し込み資格 | 18歳~39歳 |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | 海外旅行保険:最高補償額2,000万円 |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~100万円 |
JCB CARD Wの特徴
- 39歳以下限定のクレジットカード
- ポイント還元率が常に2倍!JCBカードの中では特にお得
- JCB CARDが発行する信頼のおけるカード
JCB CARD Wは39歳以下限定で申し込みが可能なクレジットカードです。
年会費が永年無料・1%の高還元率で、JCBで最もお得なカードの1つになっています。
セブンイレブンやスタバなど提携店でのポイントアップ、Oki Dokiランドでのネットショッピングの還元率UPなど、お得な特典も豊富です。
JCB CARD Wのメリット・デメリット!
- 39歳以下しか申し込みができない
- 利用明細はWEBでしか確認できない
- JCBスターメンバーズは対象外
- 通常還元率が1%と高い
- 最高補償額2,000万円の海外旅行保険が付帯
- 年会費が永年無料
JCB CARDはJCBプラチナとは違って、より一般向けの年会費無料カードです。
ポイント還元率も高めに設定されているので、プラチナほどの特典や優待を重視しない人にはJCB CARD Wがおすすめです。
JCB CARD Wはこんな人におすすめ
JCB CARD Wは39歳以下の人、主に国内利用を想定している人であれば、ほとんどの人におすすめできるクレジットカードです。
また、セブンイレブンやスターバックスなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナーを頻繁に利用する人なら特におすすめです。
年会費無料で損をすることはないので、気になったら申し込んでおいても損はありませんよ!
JCB CARD W plus L
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1pt=5円) |
ポイント交換先 | キャッシュバック、Amazon利用、ギフトカード、dポイントなど |
還元率UP条件 | セブンイレブンやスタバなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用 入会後3ヶ月間はポイント4倍 |
年会費 | 無料 |
ポイントのカウント方法 | 1,000円利用ごとに2ポイント |
申し込み資格 | 18歳~39歳 |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | 海外旅行保険:最高補償額2,000万円 |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~100万円 |
JCB CARD W plus Lの特徴
- 女性特有の疾病などの女性向け保険が充実
- JCB CARD Wと基本的な性能は同じ
- LINDAリーグの優待を利用可能
JCB CARD W plus Lは女性向け特典が充実したカードです。
具体的には、乳がんや子宮癌などの女性疾病への保険プラン、ストーカー被害への保険などがあります。
また、「女性向け」ではありますが、男性の申し込みも可能です。
JCB CARD W plus Lのメリット・デメリット!
- JCBブランドしか選べない
- 利用明細はWEBでしか確認できない
- JCBスターメンバーズは対象外
- JCB CARD Wと同様の基本性能
- 女性向け特典が充実
- 券面デザインがピンクでかわいい
JCB CARD W plus Lの年会費や還元率、追加カードなどの基本的な性能はJCB CARD Wと全く変わりません。
それにプラスアルファして女性向け特典が付帯しているイメージです。
JCB CARD W plus Lはこんな人におすすめ
JCB CARD W plus Lは、
- 女性らしいデザインのカードを選びたい人
- 女性疾病などの保険を活用したい人
- JCB CARD Wのようなお得なカードが欲しい人
このような人におすすめです。
年会費無料で利用できるので、気軽に申し込んでも損はありませんね。
JCB一般カード
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1pt=5円) |
ポイント交換先 | キャッシュバック、Amazon利用、ギフトカード、dポイントなど |
還元率UP条件 | セブンイレブンやスタバなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用 |
年会費 | 1,375円(条件付き無料) |
ポイントのカウント方法 | 1,000円利用ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 18歳以上 |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~100万円 |
JCB一般カードの特徴
- JCBの最も基本的なカード
- 申し込みの年収制限・年齢制限なし
- JCBスターメンバーズで利用額に応じて還元率UP
JCB一般カードは、JCBカードの中でも最も基本的なグレードのカードになります。
還元率や年会費ではJCB CARD Wに劣りますが、定番カードとして人気は根強いです。
JCB一般カードのメリット・デメリット!
- 還元率が0.5%と低め
- 年会費がかかる
- 海外利用はしづらいかも
- JCBスターメンバーズでポイント還元率UP
- セブンやスタバなどの提携店で還元率UP
- 人気の根強い定番カード
JCB一般カードは、性能の面では同じ一般カードであるJCB CARD Wには若干劣ります。
そのため、39歳以下であれば基本的にはJCB CARD Wがおすすめです。
JCB一般カードはこんな人におすすめ
JCB一般カードがおすすめなのは、40歳以上でJCBの一般グレードのカードを持ちたい人です。
39歳以下であれば、同じグレードのJCB CARD Wの方が年会費無料で還元率が高いので、そちらがおすすめになります。
とはいえ、JCBの定番カードなので、持っていても恥ずかしくない・普段使いには困らないカードです。
JCBゴールド
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント(1pt=5円) |
ポイント交換先 | キャッシュバック、Amazon利用、ギフトカード、dポイントなど |
還元率UP条件 | セブンイレブンやスタバなどのJCB ORIGINAL SERIESパートナー加盟店での利用 JCBスターメンバーズの利用額に応じてポイントUP |
年会費 | 11,000円 |
ポイントのカウント方法 | 1,000円利用ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 20歳以上、安定した継続収入 |
国際ブランド | JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | QUICPay |
追加カード | 家族カード |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | ~500万円 |
JCBゴールドの特徴
- 国内の主要空港のラウンジを無料で利用可能
- 海外旅行保険が充実(最高補償額1億円)
- 優待レストランの割引など優待が充実
JCBゴールドの特徴として、一般カードとは違って、旅行やグルメ関連の特典が充実しているということがあります。
通常のJCBカードの特典に加えて、ゴールドカードの特典が付随したものと認識しておくとわかりやすいですよ。
JCBゴールドのメリット・デメリット!
- 年会費が11,000円かかる
- 基本還元率は0.5%と低め
- 一般カードよりも審査が厳しい
- ラウンジ等の優待が充実
- 海外旅行保険が最大1億円付帯
- 定番のゴールドカードでステータス性も高い
JCBゴールドカードは、JCB CARD Wなどの一般カードと比べると年会費はかなり高めです。
ただ、空港ラウンジやレストラン割引などの各種優待が充実していることを考えると、納得のいく価格ではあります。
優待をフル活用できそうな人なら、コスパの良いカードになるかもしれませんね。
JCBゴールドはこんな人におすすめ
JCBゴールドは、一般ランクのJCBカードよりは年会費が高く、特典が充実しているので、
- 空港ラウンジを利用する機会が多い人
- レストラン優待などを積極的に活用したい人
- 充実した海外旅行保険を使いたい人
このような人におすすめです。
ただ、これらを完全に使いこなせなそうな人は、オーバースペックで年会費に見合わないこともあります。
利用シーンをよく想定して検討してみるのがおすすめです。
JCBプラチナの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
JCBプラチナは、会社役員レベルが申込みするステイタスの高いクレジットカードです。
年会費は高く、限度額も大きく設定できるので、入会審査はそれなりに厳しくなります。
ここでは、JCBプラチナの審査基準や落ちる原因などを解説するので、参考にしてくださいね。
25歳以上で安定継続収入がある人が対象
JCBプラチナの申込み対象者は、25歳以上で安定継続収入がある人です。
年収や勤続年数などにより、信用性や支払い能力があるのか審査されます。
一般的なカードでは18歳・20歳などの年齢制限があるなか、JCBプラチナは25歳以上とやはり厳しめですね。
25歳以上でも、フリーターや転職が多い人などは審査に落ちる可能性があります。
信用情報に問題があると落ちる可能性大
JCBプラチナはランクの高いカードなので、信用情報に問題があると落ちる可能性が大きいです。
クレジットカード、ローン、携帯端末代金などの未払い・延滞・貸し倒れなどがあれば、信用情報機関に記録されます。
よくない情報が残っていれば審査落ちは必須ですが、それらの事故情報がなければ問題ありません。
1日でも支払延滞すれば、信用情報機関に遅延情報が残ります。1回程度の延滞なら大目に見てもらえる場合が多いですが、2回以上・数日以上の延滞はかなり印象が悪くなります。
JCBカードの利用実績も重要
すでにJCBのクレジットカードを持っている場合、いきなりJCBプラチナに申込みするよりも利用実績を作る方が重要です。
JCBカードがあるのにメインは他社カードだったり、カード自体あまり使っていなかったりすると、JCBプラチナの審査に影響する恐れがあります。
JCBカードを積極的に利用すれば、「JCBプラチナになってもよく使ってくれるだろう」と判断されて審査に通過できる可能性が上がりますよ。
JCBプラチナの入手までの4つの流れを解説!
JCBプラチナはインターネットから申込みできます。
ここでは、JCBプラチナを申込みしてから郵送されるまでの流れを解説するのでチェックしてくださいね。
すでにJCBオリジナルシリーズカードを持っている場合は、MyJCBからカードのアップグレードで申込みできます。
インターネットから申し込む
JCBプラチナはネット申込みすれば最短3営業日でカードが発行されます。
ネット申込みに必要な情報・書類を以下にまとめますね。
- 住所、電話番号などの個人情報
- 勤務先、年収やローンなどの経済状況の情報
- 運転免許証などの本人確認書類
- 支払口座の情報
支払口座をオンラインで設定する場合は、それで本人確認完了となります。
郵送での支払口座設定や本人確認も可能です。
簡単でいつでもできるネット申込みをぜひ利用してくださいね。
引き落とし口座を登録する
JCBプラチナでは、引き落とし口座をオンラインで登録するのがおすすめです。
金融機関の預金通帳・キャッシュカードもしくはネットバンキング契約カードがあればすぐに設定できますよ。
オンライン登録すれば本人確認をする必要もないので時短になります。
審査に通過するまで待機
JCBプラチナのオンライン申込みをすると、当日から数日中には審査結果がメールで届くのでそれまで待機します。
「カードオンライン入会判定結果のお知らせ」というメールが届くので、そこで通過・否決を確認してくださいね。
審査に通過していれば、カード発送の案内などが記載されています。
郵送(本人限定)でカードが送られてくる
審査通過メールから約1~3週間でJCBプラチナが郵送されてきます。
受け取りは本人限定で、不在の場合は持ち帰られてしまうため注意が必要です。
再配達を頼んだ場合は必ず在宅して受け取るようにしましょう!
JCBプラチナの基礎知識を9つ解説!
ここでは、JCBプラチナの基礎知識について詳しく解説します。
分からないことを後から調べるよりも、最初に基礎知識を確認しておくと安心ですよ!
JCBプラチナを使いこなすためにも大事な内容なので、ぜひ目を通してくださいね。
締め日・支払日
JCBプラチナの締め日は毎月15日、支払日は翌月10日です。
つまり、前月16日〜今月15日まで利用した分が、来月10日に引落としされます。
実際に請求金額が確定するのは24日ごろです。
確定すると、MyJCBで請求金額を確認できるようになりますよ。
請求書発行される時期
JCBプラチナの請求金額が確定するのは毎月24日ごろなので、請求書は毎月24日~月末までに発送されます。
請求書発行が有料のカードもありますが、JCBプラチナは発行手数料無料です。
無料ではありますが、JCBは環境保護で紙削減に取り組んでいるので、紙媒体ではないWEB明細書も検討してみてくださいね。
MyJCBにログインして、「WEB明細の設定(MyJチェック)」を登録すれば請求明細は郵送されず、WEBで確認できるようになります。
年会費の引き落とし時期
JCBプラチナの年会費の引き落とし時期は、カードの有効期限月から3か月後の10日となります。
例えば、カードの有効期限が「20XX年1月」の場合、3か月後の4月10日が毎年の年会費引き落とし日です。
通常請求と合わせてJCBプラチナの年会費27,500円が引き落としされるので、請求金額が少し高くなるかもしれませんね。
JCBカードの初年度の年会費引き落とし日だけ違います。カードの有効期限月から1か月後の10日です。JCBプラチナは初年度から年会費がかかるので注意してくださいね。
ボーナス払い
利用期間 | 支払い日 | |
---|---|---|
夏のボーナス1回払い | 12/16~6/15 | 8/10 |
冬のボーナス1回払い | 7/16~11/15 | 1/10 |
JCBプラチナは、支払金額が多い時などにボーナス1回払いを選択できます。
表のように、夏期間は8月、冬期間は1月に引き落としされるので年2回です。
ボーナス払いの手数料は無料ですが、限度額以内での利用となるので決済額が多い場合は注意してくださいね。
リボ払い
JCBプラチナは各種リボ払いに対応しています。
自動リボ払いやショッピング後のリボ払い、海外利用のリボ払いなどで使い分け可能です。
手数料は実質年利8.04~18.0%かかるので計画的に行ってくださいね。
ショッピングリボ払いのシミュレーションもできるので、リボ払いをする前に回数や手数料を実際に計算しておくと安心です。
増枠
JCBプラチナは、カード個別に決まった限度額がありません。
利用者個人に合わせた限度額が設定されています。
支払いが増えて限度額を増枠するときは、MyJCBから申請してくださいね。
ETCカード
JCBプラチナでは、ETCカードを手数料・年会費無料で発行できます。
カード申込み時に同時発行できますし、あとから電話・書面からも申込みできますよ。
ETCカードの利用料金は、JCBプラチナの請求と合算して引き落としされます。
口座変更
JCBプラチナの口座変更は、MyJCBで手続きできます。
MyJCBの「お客様情報の照会・変更」から変更すればOKです。
三井住友銀行やゆうちょ銀行などの大手銀行から、ネットバンキング、地方銀行まで幅広く登録できるので、公式サイトの対象金融機関もチェックしてくださいね。
解約&退会
JCBプラチナの解約・退会は電話で手続きできます。
インターネットでは解約できないので注意してくださいね。
プラチナカード裏面に記載されている発行会社まで電話する必要があります。
Oki Dokiポイント残高や、年会費の支払い時期を確認してから、損にならないように手続きしましょう。
JCBプラチナの独自の知識
ここでは、JCBプラチナ独自の知っておきたい知識について解説します。
JCBプラチナは一般カードにない特典・優待が多いので、それぞれの使い方を簡単に確認しておきましょう!
プラチナ・コンシェルジュデスクの使い方
JCBプラチナのコンシェルジュデスクは、24時間いつでもさまざまなサービスの手配・相談を受付してくれます。
使い方は、専用デスクに電話をして本人確認後、依頼内容を伝えるだけでOKです。
旅行手配などで時間がかかる場合は後日回答される場合もあります。
本来なら、自分で調べて空きがあるか確認して予約して…と面倒ですが、それを丸投げできる嬉しいサービスですね。
プライオリティ・パスの発行方法
JCBプラチナで使えるプライオリティ・パスは申込み制なので、申請しないと発行されません。
発行するには、まず申込書をMyJCBから資料請求します。
2週間程度でプライオリティ・パスの申込書が届くので、カード番号などの必要事項を記入して返送してくださいね。
さらに2週間後ほどでプライオリティ・パスが郵送されてくるので、このカードを世界各地の空港ラウンジで提示すれば使えます。
JCBプラチナのプライオリティ・パスは2年間の有効期限があります。更新するには、有効期限前に送られてくるお知らせで手続きすればOKです。
JCBプラチナに関するQ&A
JCBプラチナに関して、よくある疑問・質問をQ&A形式で回答します。
多くの人が気になる内容なので、さらっと確認して知識をつけておきましょう!
JCBカードからJCBプラチナへ切り替えできる?
JCBプラチナの審査は厳しい?
JCBプラチナは招待されないと発行できないの?
JCBプラチナ(JCB CARD)の会社概要
名称 | 株式会社ジェーシービー(JCB Co., Ltd.) |
設立 | 1961年1月25日 |
資本金 | 106億1,610万円(2019年3月末日現在) |
代表取締役会長 兼 執行役員社長 | 浜川 一郎 |
従業員数 | 4,290名 時給制契約社員(サポーティブ・アソシエイト職)含 (2019年3月末日現在) |
事業内容 | クレジットカード業務、クレジットカード業務に関する各種受託業務、融資業務、信用保証業務、集金代行業務、前払式支払手段の発行ならびに販売業およびその代行業 |
本社 | 〒107-8686 東京都港区南青山5-1-22 青山ライズスクエア地図 |
主要株主 | ジェーシービー従業員持株会、(株)三菱UFJ銀行、太陽生命保険(株)、(株)三井住友銀行、トヨタファイナンシャルサービス(株)、オリックス(株)、TIS(株)ほか(2019年4月1日現在) |
主な子会社 | 株式会社ジェーシービー・サービス 株式会社ジェーシービー・インターナショナル 株式会社日本カードネットワーク 株式会社ジェイエムエス 株式会社JCBエクセ |
JCBプラチナのまとめ!
- プラチナ・コンシェルジュになんでも相談できる
- プライオリティ・パスで世界中の空港ラウンジが使える
- 超高額の旅行傷害保険で安心して旅を楽しめる
JCBプラチナについて詳しくまとめました。
年会費は27,500円かかりますが、それ以上に便利でお得な特典・優待サービスが豊富だとわかりましたね。
仕事でもプライベートでも役立つ優待が多く、海外でも活躍するので文句なしのクレジットカードです。
JCBプラチナは審査が早いと評判なので、興味があれば公式サイトをぜひチェックしてくださいね!
JCBプラチナの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | JCB | |
申込資格 | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可) | |
審査・発行 | 最短3営業日発行 | |
年会費 | 初年度 | 27,500円 |
2年目以降 | 27,500円 | |
家族カード | 初年度 | 1枚目無料 2枚目以降3,300円 |
2年目以降 | 1枚目無料 2枚目以降3,300円 |
|
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 | – | |
法人追加カード | 年会費 | – |
引落し口座 | – | |
追加カード枚数 | – |
電子マネー
電子マネー | QUICPay |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 個別に決定 |
キャッシング | 個別に決定 | |
利率 | ショッピングリボ | 公式サイト参照 |
キャッシング | 公式サイト参照 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い |
![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
締め日 | 毎月15日 | |
支払日 | 翌月10日 |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | Oki Dokiポイント |
付与率 | 1,000円 = 1ポイント |
有効期限 | 5年間 |
還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | 1ポイント |
交換・還元方法 | キャッシュバック、航空マイル・提携ポイントへの移行、JCBギフトなど |
ポイントモール名 | Oki Doki ランド |
提携ネットショップ | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、、ニッセン、ベルメゾンネット、無印良品ネットストアなど |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 (自動付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 (自動付帯) |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
航空便遅延保険 | 2~4万円限度 |
ネット不正利用保険 | – |
その他の保険・補償 | – |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | 国内主要空港 | |
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港 | ||
プライオリティパス | 無料(申込み必須) |
車関連ロードサービス等
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |