
新幹線や電車の切符をクレジットカードで購入できないだろうか?
カードで購入できれば、現金を用意しなくて済むし、カードのポイントも貯まるのに…。
こういった疑問をお持ちの方に、クレジットカードで切符を購入できる鉄道と購入方法をお伝えしていきます。
- 新幹線 各路線
- JRの在来線
- 大手私鉄15社
こちらについて調査したので、ぜひ参考に読んでみてくださいね。
目次
- 1 JR(新幹線・在来線)大手私鉄15社を調査!切符をクレジットカードで購入できるのは?
- 2 新幹線の切符をクレジットカードで購入する方法!
- 3 JR(在来線)の切符をクレジットカードで購入する方法!
- 4 小田急電鉄の切符をクレジットカードで購入する方法!
- 5 京成スカイライナーの切符をクレジットカードで購入する方法!
- 6 名古屋鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(ミューカード・メディアカードのみ)
- 7 近畿日本鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(窓口のみ)
- 8 南海電気鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(窓口のみ)
- 9 クレジットカードで購入した新幹線の切符を払い戻す方法
- 10 切符をクレジットカードで購入することに関するQ&A
- 11 切符をクレジットカードで購入する方法まとめ
JR(新幹線・在来線)大手私鉄15社を調査!切符をクレジットカードで購入できるのは?
鉄道名 | 券売機 | 窓口 |
---|---|---|
新幹線 | ![]() 購入方法を見る |
![]() 購入方法を見る |
JR(在来線) | ![]() 購入方法を見る |
![]() 購入方法を見る |
小田急電鉄 | ![]() 購入方法を見る |
![]() 購入方法を見る |
京王電鉄 | ![]() |
![]() |
京浜急行電鉄 | ![]() |
![]() |
京成電鉄 | ![]() スカイライナーのみ 購入方法を見る |
![]() スカイライナーのみ 購入方法を見る |
東武鉄道 | ![]() |
![]() |
西武鉄道 | ![]() |
![]() |
東急電鉄 | ![]() |
![]() |
東京メトロ | ![]() |
![]() |
相模鉄道 | ![]() |
![]() |
名古屋鉄道 | ![]() |
![]() 名鉄ミューズカード・メディアカードのみ 購入方法を見る |
近畿日本鉄道 | ![]() |
![]() 購入方法を見る |
南海電気鉄道 | ![]() |
![]() 購入方法を見る |
京阪電気鉄道 | ![]() |
![]() |
阪神電気鉄道 | ![]() |
![]() |
阪急電鉄 | ![]() |
![]() |
西日本鉄道 | ![]() |
![]() |
切符を券売機と窓口の両方でクレジットカードを使って購入できるのは、JR(新幹線・在来線)と小田急電鉄のみ。
窓口のみで購入できる鉄道もあるけど一部だけ…。
それでは続いて、切符をクレジットカードで購入する方法をお伝えしていきます。
新幹線の切符をクレジットカードで購入する方法!
では、それぞれの購入方法について解説していきます!
①新幹線の切符を券売機からクレジットカードで購入する方法
画像:JRおでかけネット
- 画面左上の「指定席/自由制」どちらかを選択
- 新幹線(指定席/自由席)を選択
- 降りる駅を選択
- 乗車日を選択
- 乗車時間を選択(指定席の場合)
- 乗車人数を選択
- 希望の列車を選択
- 列車の設備(禁煙/喫煙ルーム)を選択
- 列車の座席を選択(指定席の場合)
- 乗車券の区間を選択
- 「行きの切符/帰りの切符」どちらかを選択
- 購入内容を確認し「確認ボタン」を選択
- クレジットカードを挿入する
- クレジットカードの暗証番号を入力する
- 領収書ボタンを押す(必要な場合のみ)
- 乗車券・カード利用明細・領収書が発券される
指定席券売機であれば、クレジットカードで新幹線の切符を購入できます。
指定席券売機は、JR西日本では「みどりの券売機」その他のJRでは「指定席券売機」という名前です。
東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線・上越新幹線・山形新幹線・秋田新幹線・北陸新幹線・九州新幹線・北海道新幹線の券売機の使い方は、基本的に同じです。
本記事内:「クレジットカードで購入した新幹線の切符を払い戻す方法」
②新幹線の切符を窓口からクレジットカードで購入する方法
出典:ウィキペディア
- みどりの窓口へ行く
- 窓口で乗車日・行き先などを伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
みどりの窓口では、係員を通じて切符をクレジットカードで購入できます。
券売機の操作が苦手な方は、こちらを利用しましょう。ただし、混雑していることが多いです。
クレジットカードで購入した切符を払い戻したいときは、本記事内の「クレジットカードで購入した新幹線の切符を払い戻す方法」をご覧ください。
JR(在来線)の切符をクレジットカードで購入する方法!
では、それぞれの購入方法について解説していきます!
①(在来線)の切符を券売機からクレジットカードで購入する方法
画像:JR東日本
- 画面右下の「乗車券 普通回数券」ボタンを選択
- 乗車券を選択
- 乗車日を選択(1ヶ月先まで購入可)
- 利用人数を選択
- 普通列車または特急を選択
- 乗車駅と降車駅を選択
- 「この経路の乗車券を購入する」を選択
- 片道/往復を選択
- 購入内容を確認し「確認ボタン」を選択
- クレジットカードを挿入する
- クレジットカードの暗証番号を入力する
- 領収書ボタンを押す(必要な場合のみ)
- 乗車券と利用票の2枚が出る
クレジットカードが使える券売機は、指定席が購入できるタッチパネル式の機械です。
JR西日本では「みどりの券売機」その他のJRでは「指定席券売機」という名前。
この機械がある駅なら、券売機で切符をクレジットカードを使って購入できます。
JR北海道・JR東日本・JR西日本・JR四国・JR九州、各JRの券売機の使い方は基本的に同じです。
②JR(在来線)の切符を窓口からクレジットカードで購入する方法
画像:JRシステム
- みどりの窓口へ行く
- 窓口で乗車日・行き先などを伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
みどりの窓口がないJR(在来線)の駅もあります。
小田急電鉄の切符をクレジットカードで購入する方法!
それでは、券売機・窓口での購入方法をみていきましょう。
小田急電鉄の切符を券売機からクレジットカードで購入する方法
画像:odakyu
- 「きっぷ」のボタンを選択
- 購入したい切符の金額を選択
- クレジットカードを挿入する
小田急電鉄の券売機は、切符の代金を支払うときにクレジットカードを挿入するだけで購入できます。
だたし、他の鉄道への「のりかえ切符」はクレジットカードで購入できません。ここだけ注意してください。
②小田急電鉄の切符を窓口からクレジットカードで購入する方法
画像:odakyu
- 窓口のある駅へ行く
- 窓口で乗車日・行き先などを伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
小田急電鉄で切符を購入できる窓口は、以下の主要駅に限られます。また、取り扱い時間は6時30分〜21までとなりますので注意してください。
新宿駅、成城学園前駅、新百合ヶ丘駅、町田駅、相模大野駅、海老名駅、本厚木駅、秦野駅、小田原駅、大和駅、湘南台駅、藤沢駅
京成スカイライナーの切符をクレジットカードで購入する方法!
京成スカイライナーの切符を券売機からクレジットカードで購入する方法
画像:京成電鉄
- 画面から降車駅を選ぶ
- 利用人数を選ぶ
- 座席を選ぶ
- 切符の種類を選ぶ(ライナー券のみ・ライナー券+乗車券)
- クレジットカードで購入を選択
- クレジットカードを挿入する
- 領収書ボタンを押す(必要な場合のみ)
- ライナー券・乗車券が出る
京成スカイライナーの切符を購入できるのは、ライナー券売機という機械です。
ライナー券売機は、京成スカイライナーが停車する駅にしか設置されていないので注意してください。
京成スカイライナーの切符を窓口からクレジットカードで購入する方法
画像:京成電鉄
- ライナー券販売窓口へ行く
- 降車駅を伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
スカイライナーの切符を購入できる窓口は、ライナー券販売窓口という窓口です。
この窓口は、以下の京成スカイライナーが停車する駅にあります。
上野駅・日暮里駅・空港第2ビル駅・成田空港駅
その他の駅では購入できないので注意してください。
また、スカイライナーの切符は、乗車日の1か月前から購入できます。窓口は混雑していることが多いので、事前に購入しておくとよいでしょう。
名古屋鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(ミューカード・メディアカードのみ)
画像:名鉄
- ミューカード・メディアカードが使える駅の窓口へ行く
- 降車駅を伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
名古屋鉄道の切符は、以下の2つのクレジットカードで購入できます。
- 名鉄ミューカード
- メディアカード
各カードごとに利用できる駅が決まっていて、購入は窓口のみとなります。
赤池駅、弥富駅を除く全ての有人駅
豊橋、東岡崎、新安城、知立、鳴海、神宮前、金山、名鉄名古屋、国府宮、名鉄一宮、新木曽川、名鉄岐阜、西尾、豊田市、日進、太田川、知多半田、河和、津島、西春、岩倉、江南、犬山、新可児、小牧、栄町、大曽根、尾張瀬戸の各駅
近畿日本鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(窓口のみ)
画像:近畿日本鉄道
- 特急券発売窓口へ行く
- 降車駅を伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
近畿日本鉄道では、すべての特急券発売窓口でクレジットカードが利用できます。
購入できる切符は、特急券・普通乗車券・「まわりゃんせ」等の企画乗車券となっています。
名阪まる得きっぷ等、一部にクレジットカードが利用できない切符もありますので注意してください。
南海電気鉄道の切符をクレジットカードで購入する方法(窓口のみ)
画像:南海
- クレジットカードが使える係員窓口へ行く
- 降車駅を伝える
- クレジットカードでの支払いをお願いする
南海電気鉄道では、係員窓口から切符をクレジットカードで購入できます。
カードで購入できる切符は、普通乗車券・特急券・座席指定券・企画乗車券です。
ただし、一部の駅では利用できないので注意してください。
切符をクレジットカードで購入できるのは、以下の駅の係員窓口となっています。
難波(難波駅サービスセンター・3F特急券発売所)、新今宮、天下茶屋、住吉大社、堺、羽衣、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野、尾崎、みさき公園、和歌山大学前、和歌山市、りんくうタウン、関西空港
住吉東、堺東、三国ヶ丘、中百舌鳥、初芝、北野田、金剛、河内長野、林間田園都市、橋本、高野山
クレジットカードで購入した新幹線の切符を払い戻す方法
詳細 | |
---|---|
払い戻しできる場所 | JRの駅の窓口 ※JR東日本・JR東海など切符を購入した鉄道会社の窓口に限る |
払い戻しに必要なもの |
|
払い戻し先 | クレジットカードの口座 ※現金での払い戻しは不可 |
払い戻し手数料 |
|
クレジットカードで購入した新幹線の切符は、JRの駅の窓口で払い戻し処理が行えます。
ただし、同じ鉄道会社の窓口に限るので注意してください。
- JR東日本の駅で購入した場合:JR東日本の窓口
- JR西日本の駅で購入した場合:JR西日本の窓口
- JR東海の駅で購入した場合:JR東海の窓口
払い戻しするとき必要になるものは、購入した切符と購入時に使用したクレジットカードです。
また、払い戻しは使用したクレジットカードの口座へ手数料を差し引いて返金する形になります。
返金までの期間は、クレジットカード会社によって異なります。
切符をクレジットカードで購入することに関するQ&A
それでは最後に、切符のクレジットカード購入に関してよくある疑問にお答えしていきます。
JRの切符購入に使えるクレジットカードの種類は?
- JCB
- VISA
- MasterCard
- AMEX
- ダイナースクラブ
各種クレジットカードが利用できます。
切符をクレジットカードで購入する場合、分割払いやリボ払いはできますか?
切符をクレジットカードで購入する場合、券売機とみどりの窓口のどちらを利用したほうが良いでしょうか?
クレジットカードで購入した切符を紛失した場合、どうすれば良いでしょうか?
紛失した切符が見つからなかった場合は、たとえ明細や領収書があっても再購入となります。
この場合、紛失再発行用の切符を購入してください。そして、下車駅で再収受証明を受けておきましょう。
もし、1年以内に紛失した切符がみつかった場合は、手数料を引いた金額が返金されます。
青春18切符は、クレジットカードで購入できますか?
切符をクレジットカードで購入する方法まとめ
- 切符をクレジットカッドで購入できるのは、一部の鉄道に限る
- 新幹線:券売機・窓口で購入可
- JR在来線:券売機・窓口で購入可
- 小田急電鉄:券売機・窓口で購入可
- 京成電鉄:スカイライナーのみ券売機・窓口で購入可
- 名古屋鉄道:ミューカード・メディアカードのみ窓口で購入可
- 近畿日本鉄道:特急券発売窓口で購入可
- 南海電気鉄道:一部の駅の窓口で購入可
切符をクレジットカードで購入すれば、現金を用意する必要がないうえ、クレジットカードのポイントが貯まります。
今回紹介した内容を参考に、ぜひ切符をクレジットカードで購入してみてください。