
クレジットカードを使えるならお得なクレジットカードってどれだろう?
使ってる間にポイントがどんどん貯まってたら嬉しい!
と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、1日1回はランチやちょっとしたお買い物でついついローソンを利用している私が、ローソンでおすすめのクレジットカードを比較し、どれだけお得なのかをわかりやすく解説しています。
これからローソンでお得なクレジットカードを作りたいと思っている方は、チェックしてみてくださいね。
目次
ポイントの貯まり方が全然違う!ローソンではクレジットカードを使った方が断然お得!
ローソンで現金を使って商品を購入することと、クレジットカードで支払うとポイント還元がかなり違ってきます!
ローソンではPontaポイントが貯まるPontaカードを提示すると、100円につき1ポイント貯まります。
カードの種類にもよりますが、カード決済すると現金で購入するよりも1.2~5倍のポイントがもらえます。
例えば、還元率が5%と一番高いdカードの場合で比較してみます。
現金:ポイントなし
現金(Pontaカード提示):10ポイント
dカード(還元率5%):50ポイント
このように、dカードで支払うことで、1回に付き50ポイントもお得なんです!
もし仮に1ヵ月続けると、50ポイント×30日=1,500ポイントも得してるんです!
ただし、クレジットカードの還元率は種類によって違ってきますので、ローソンで使うべきクレジットカードを選ぶ時の重要なポイントにもなってきますね。
それは、クレジットカードの還元率を踏まえてローソンで使うべきクレジットカードのポイントを紹介します。
ただし、クレジットカードで購入できないローソン商品もあるので注意!
私も一度経験があるんですが、ローソンではクレジットカードが使えない商品がいくつかあります。
私の場合、ロッピーで購入したチケットが「現金のみ」の支払い方法になっていて、レジに行って初めて気づき、お財布に現金がなく恥ずかしい思いをしたことがあります。
あなたも、以下の商品を購入する場合は現金を用意していきましょう。
テレホンカード類、バスカード・各種乗車券・回数券、各種商品券、QUOカード、切手・ハガキ、・印紙、一部のLoppi取次サービス、公共料金・収納代行票
ローソンで使えるクレジットカードを選ぶ時の3つのポイント
- ローソンで買い物した時の還元率
- 年会費
- その他の特典
ローソンで使うと得をするクレジットカードのポイントは、還元率と年会費とその他の特典の3つで選んでいきます。
ローソン還元率 | 年会費 | おすすめの人 | |
---|---|---|---|
dカード | 5% | 無料 | ローソンを一番お得に利用したい人 |
ローソンPontaプラス | 4% | 無料 | 現在Pontaポイントを持っていてクレジットカードを検討している方 |
シェルPontaクレジットカード | 2% | 無料 | 車のガソリンをよく給油する方 |
リクルートカード | 1.2% | 無料 | じゃらんや楽天Edyを利用する方 |
dカードゴールド | 5% | 1万円 | ドコモユーザー |
ローソンでおすすめのクレジットカードをまとめてみました。それぞれ特徴をまとめていますので、自分にあったクレジットカードを選んでくださいね!
ローソンで使うと得をするおすすめのクレジットカード5選
ローソンで使った時にお得なクレジットカードを順番に紹介していきたいと思います。
dカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
ローソンの還元率 | お得!5%(カード提示1%+利用1%+カード決済3%OFF) |
通常の還元率 | 1% |
貯まるポイントの種類 | dポイント |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
補償 | ケータイ補償、お買い物あんしん保険 |
特典 | 海外緊急サービス、旅のサポートなど。 |
備考 | Pontaカードなど他のカードとの併用はできません |
ドコモユーザーではなくても作ることができるdカードは、ローソンで使うことでなんと最大5%の還元率です。
他のどのカードよりも還元率が高いので、ローソンでお得に買い物したい方にはおすすめです。
- dカード決済:3%OFF
- dカード決済:1%ポイント獲得
- dカード提示:1%ポイント獲得
dカードを使ってローソンでお買い物すると、カードの請求額から3%割引されて、さらにポイントも2%貯まるので5%の還元率になります。
1日の利用額 | 月間利用額 | 年間の還元金額 |
---|---|---|
100円 | 3,000円 | 1,800円 |
300円 | 9,000円 | 5,400円 |
500円 | 15,000円 | 9,000円 |
1,000円 | 30,000円 | 18,000円 |
あなたが毎日使っている金額によってdカードを使うことでどれくらいお得なのかすぐに分かるかと思います!
私の場合は毎日なんだかんだ1,000円くらい使っているので、年間にすると18,000円も得してしまっています。
dカードはドコモユーザーではなくても、ローソンでお得に買い物するようにだけ作っても良いクレジットカードだと言えますね。
さらに、年会費が永年無料なのにお買い物の補償も付いています。
海外旅行で何かあった場合でも緊急サービスやサポートが受けられるクレジットカードなので、持っておいて損はないカードです。
ローソンPontaプラス
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ローソンの還元率 | 4%(2020年6/30まで6%~8%) |
通常の還元率 | 0.5% |
貯まるポイントの種類 | Pontaポイント |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | なし |
国際ブランド | MasterCard |
補償 | ショッピング保険 |
特典 | 1ヵ月の利用代金によってポイントが加算されていきます。 |
ローソンで利用することで4%も還元されるのがローソンPontaプラスです。
さらに、1ヵ月のショッピングの利用金額によって、ランク(ステージ)が上がっていきポイントが加算されていきます。
1ヵ月のカード利用代金 | 還元率 |
---|---|
0円~39,999円 | 6% |
40,000円~59,999円 | 6.5% |
60,000円~79,999円 | 7% |
80,000円以上 | 8% |
ローソンでクレジットカードを使えば使うほど、ポイントが貯まりやすいのがローソンPontaプラスの特徴です。
しかし、ローソン以外のMastercard加盟店では還元率が0.5%と少し低くなっているのが残念な点ですね。
リクルートカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ローソンの還元率 | 1.2% |
通常の還元率 | 1.2% |
貯まるポイントの種類 | リクルートポイント |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | なし |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
補償 | 国内・海外旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 電子マネー(nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA)にチャージ分もポイント加算 |
リクルートカードの還元率は1.2%とdカードやローソンPontaプラスと比べると低くなっています。
しかし、リクルートカードで電子マネー(nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA)にチャージすることでもポイントが貯まります。
例えば、ローソンで使える楽天Edyにリクルートカードでチャージすることで1.2%還元があります。
チャージした楽天Edyでローソンのお買い物をすると0.5%還元され、合計1.7%の還元となっています。
dカードゴールド
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 10,000円 |
ローソンの還元率 | お得!5%(カード提示と利用2%還元+カード決済3%OFF) |
通常の還元率 | 1% |
貯まるポイントの種類 | dポイント |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | iD |
国際ブランド | VISA/MasterCard |
補償 | ケータイ補償、お買い物あんしん保険、国内・海外旅行保険 |
特典 | 毎月ドコモのケータイ・光利用料金の10%ポイント還元 |
ドコモの携帯や光をご利用で月々9,000円以上お支払いの方だと、月に10%のポイント還元が受けられるので、実質dカードゴールドの年会費10,000円が無料と考えられます。
年会費が実質無料になるのに、ゴールドクラスのサービスが受けられ、ローソンでのお買い物も5%の還元があり、ドコモユーザーには断然おすすめのカードです。
シェルPontaクレジットカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度1,250円(シェルss利用で無料に) |
ローソンの還元率 | 1% |
通常の還元率 | 1% |
貯まるポイントの種類 | Pontaポイント |
追加カード | ETCカード/家族カード |
電子マネー | なし |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
補償 | 海外旅行保険、ショッピング保険 |
特典 | 昭和シェルで給油1ℓにつき2ポイント ※150ℓまで/月 |
車をお持ちの方でガソリンをよく利用される方におすすめなのがシェルPontaクレジットカードです。
ローソンの還元率は1%と他のカードとあまり変わりがありません。
でも、車のガソリンをよく利用される方であれば、ガソリンを入れながらPontaポイントが貯まっていきます。
1年間続けると300ポイント×12か月=3,600ポイントも貯まります。
昭和シェルが近くにあったら、持っているとお得にポイントが貯まるクレジットカードです。
ローソンでクレジットカードを使うときの方法

ローソンのレジでクレジットカードを使う際に、レジでスムーズに決済を行うためにクレジットカードの種類別に方法を紹介します。
カードの種類 | 決済方法 |
---|---|
ICチップ付き | 音が鳴るまでカードを差し込む |
ICチップなし | カードの磁気部分を溝にスライドさせる |
リップルマーク付き | 音が鳴る案でカードをタッチ |
- お支払回数は1回のみです
- リップルマーク付きのクレジットカードはタッチ決済ができます
- 10,000円以上の場合のお支払いにはサインか暗証番号が必要
- 10,000円未満の場合はサインまたは暗証番号は不要
- 複数枚のクレジットカードの併用はできません。
ローソンはタッチ決済に対応中!
最近ではクレジットカードにリップルマークが付いていると、レジのリーダーにタッチするだけでサインも暗証番号も不要でお支払いができるカードが増えています。
ローソンもこのタッチ決済に対応しています。

ローソンのクレジットカードのQ&A気になる疑問を解決しておこう
ここまでの内容で、ローソンでおすすめのクレジットカードや決済の方法がよく分かったと思います!
ここでは最後に、ローソンとクレジットカードに関する疑問や質問をまとめています。ぜひ目を通してくださいね!
たばこはクレジットカードで購入できるのか?
ローソンでAmazonギフト券はクレジットカードで購入できる?
チケットの店頭支払いにクレジットカードは使える?
高速バスのチケットはローソンでクレジットカードで購入できる?
ローソンでおすすめのクレジットカードまとめ
- ローソンでクレジットカードを使うとお得!最大5%還元になる
- 公共料金など、カードで決済できないローソン商品も多数あるので注意。
- ローソンでおすすめのカードは全部で5枚!もらえるポイントの種類や還元率で選ぶのが良い!
- ローソンでクレジットカードを使う方法
- ローソンで使えるクレジットカードの気になる疑問点
ローソンでおすすめのクレジットカードや決済の方法を紹介しました。
ローソンでクレジットカードを使うと、現金よりも断然お得なことがわかっていただいたと思います。
また、レジではクレジットカードの種類で使い方が少し違ってきますので、レジで恥ずかしい思いをしない為にも使い方をチェックしてみてくださいね。
もちろんレジの方が教えてくれるので初めての場合でも大丈夫ですよ。
まだ現金でローソンのお買い物をされている方は、もらえるポイントの種類や還元率でクレジットカードを選んでみてくださいね!