
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.50%~1.00% |
貯まるポイント | LIFEサンクスポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 | ステージ制プログラム:年間利用金額に応じ翌年度のポイント倍率が変わります |
ポイントの有効期限 | 最大2年間 |
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
キャッシュレス・消費者還元制度 | – |
ポイントのカウント方法 | 1,000円につき1ポイント(100円単位で貯まる) |
申込対象 | 法人または個人事業主 |
国際ブランド | MasterCard / JCB / Visa |
おすすめ度 | ![]() |
特典サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 楽天Edy、nanaco、iD、Suica |
追加カード | ETCカード、家族カード |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 10~500万円 ※500万円超えの限度額設定も可能 |
- ゴールドカードとしては年会費が破格の安さ
- 全国26空港のラウンジ利用が可能
- 多彩な商品と交換可能な「LIFEサンクスポイント」
- 海外旅行損害保険が自動付帯
- 利用限度額が最高で500万円
ライフカードゴールドビジネスは、破格の年会費(初年度無料)でゴールドカードのサービスを受けられる法人向けのクレジットカードです。
海外旅行損害保険が自動付帯しており、国内の主要26空港のラウンジを無料で使う事ができるのが嬉しいところ♪
子カードやETCカードも柔軟に複数作る事ができるので、コストを抑えて法人カードを活用したい人におすすめの1枚となっています。
当記事では、そんなライフカードゴールドビジネスについて徹底解説していきますので、是非参考にしてみてくださいね。
それでは、どうぞ!
目次
- 1 ライフカードゴールドビジネスをおすすめできる人&できない人
- 2 ライフカードゴールドビジネスの5つのメリットは!
- 3 ライフカードゴールドビジネスの2つのデメリットは!
- 4 ライフカードゴールドビジネスの上手な活用方法は!
- 5 【グレード別】ライフカードゴールドビジネスとは別に4種類のカードも比較!
- 6 ライフカードゴールドビジネスの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 7 ライフカードゴールドビジネスの入手までの流れ
- 8 ライフカードゴールドビジネスの基礎知識
- 9 ライフカードゴールドビジネスの独自の知識
- 10 ライフカードゴールドビジネスに関するQ&A
- 11 ライフカードゴールドビジネスの会社概要
- 12 ライフカードゴールドビジネスのまとめ!
- 13 ライフカードゴールドビジネスの基本情報まとめ
ライフカードゴールドビジネスをおすすめできる人&できない人
- 年会費のコストをかけずにゴールドカードを持ちたい人
- 限度額を柔軟に調整したい人
- 車を良く運転される方
- 永久不滅ポイントを使いたい人
- ショッピング保険の付帯が必須条件の人
ライフカードゴールドビジネスは、年会費の費用をかけずにゴールドカードを使いたい法人の方におすすめのカードです。
ショッピング保険などの付帯はありませんが、シートベルト傷害保険があり、ETCカードも複数発行可能となっており社用車に便利に活用できます。
また限度額に関しては500万円以上にする相談も受けてくれるなど、会社で活用するのに嬉しいポイントを抑えてくれているんです。
ですので、利用限度額を柔軟に調整したり、車を良く活用される場合には特に重宝するカードと言えるでしょう♪
ライフカードゴールドビジネスの5つのメリットは!
- ゴールドカードとしては年会費が非常に安く、初年度は無料
- 子カードとETCカードを複数枚持てるので全ての支払いを一元化可能
- 最大200万円をカバーするシートベルト傷害保険
- 個人用のライフカードと同様にポイントサービスを利用できる
- 日本国内の空港ラウンジを無料で使える
それではライフカードゴールドビジネスのメリットについて、1つづつ説明していきますね♪
ゴールドカードとしては年会費が非常に安く、初年度は無料
- 初年度は年会費無料
- 翌年度以降の年会費は2,200円
- ゴールドカードの年会費としては早くの安さ
ライフカードゴールドビジネスの年会費は、初年度が無料となっています!
翌年度以降の年会費は2,200円(税込)なので、ゴールドカードとしては破格の安さであり、非常にコスパの良い法人カードと言えるでしょう。
個人事業主の方も手を伸ばしやすくおすすめです。
年会費の安さのわりに、ゴールドカードらしいサービスがしっかりとあるので、この点が大きなメリットとなりますね♪
子カードとETCカードを複数枚持てるので全ての支払いを一元化可能
- 従業員の数に合わせて複数の子カードを作れる
- 子カードの枚数分ETCカードも追加可能
- 高速道路などを含めて経費を一元管理できる
ライフカードゴールドビジネスは複数の子カードを作る事が可能です。
カード1枚につき年会費2,200円(税込)がかかりますが、従業員が増えた時に、その都度追加する事ができるんです。
従業員の増加に合わせて子カードを追加していくとETCカードも追加できるので、高速道路など全てを含め経費を一元化できるのが嬉しい所ですね♪
最大200万円をカバーするシートベルト傷害保険
- 万が一社員が交通事故に遭っても保険が効く
- 補償額は最大200万円
- 保険対象エリアは国内全国
シートベルト傷害保険は社用車の運転中にシートベルトをしっかりと装着しているときに適用される保険です。
万が一社員が交通事故にあった場合には、この保険からお金が下りる仕組みとなっているんです。
保険の対象エリアは国内全国となっており、補償額も最大200万円なので、かなりの額のカバーを期待できるでしょう。
ですので、もし社員が頻繁に車を運転する場合には、万が一に備えて、このシートベルト傷害保険に入れるようにしてみてください。
個人用のライフカードと同様にポイントサービスを利用できる
- 個人向けカード同様にLIFEサンクスポイントを利用可能
- 交換品によっては還元率が上がる
ライフカードゴールドビジネスは個人向けライフカードと同様に、LIFEサンクスポイントが利用可能です♪
1,000円使う毎に1ポイント(5円相当)が貯まる仕組みとなっています。
基本還元率は0.5%ですが、ギフトカードといった商品券など交換品によっては還元率が上がることもあります。
日本国内の空港ラウンジを無料で使える
- 社員が出張前にラウンジでリラックスすることができる
- 社員のパフォーマンス向上につながる
- 国内26の航空ラウンジ(総数34)が利用可能
出張で飛行機を利用するケースは、企業の業種や規模に関係なくザラにありますよね。
空港ラウンジを利用できるサービスは一般向けのゴールドカードやプラチナに良く見受けられますが、法人カードでも同様に大切です。
社員が出張の前後にラウンジでリラックスしたり、軽く仕事をこなせたりできた方がお得ですし、パフォーマンス向上にもなるでしょう。
ライフカードゴールドビジネスには国内26の空港ラウンジ(総数34)を利用する事が可能で、ドリンク等も無料になる特典があります。
ライフカードゴールドビジネスの2つのデメリットは!
- 旅行損害保険の補償額は十分ではない
- お得な特典は特についていない
ライフカードゴールドビジネスにもデメリットはあります。
それぞれ解説していきますので、参考にしてみてくださいね。
旅行損害保険の補償額は十分ではない
- 補償額は決して高額とは言えない
- 補償額に不安がある場合、他のカードなどとの併用が必要
ライフカードゴールドビジネスには旅行損害保険が付帯します。「旅行損害保険」は出張する社員が多い場合にとても重宝しますよね。
ただ、その補償額は国内で1,000万円、海外で2,000万円が最大となっており、決して高額とは言えません。
この保険額の低さが、ライフカードゴールドビジネスの年会費の安さの理由にもなっています。
もし法人カードの旅行保険で、高い補償額のタイプを選ぶとしたら、年会費はどうしても高いカードになるでしょう。
ですので、補償額の低さに不安を感じる場合は、他のカードとの併用や保険会社の商品との併用をおすすめします。
お得な特典は特についていない
- ポイントを増やせる優待サービスが適用されていない
- シンプルにポイントが貯まるだけのカード
個人向けのライフカードの殆どには、ポイントを増やす事のできる優待サービスが発動する仕組みがあります。
しかしライフカードゴールドビジネスには、そのような仕組みは一切適用されていません。
とはいえ社用の支払いに活用するので、個人の用途よりも出資が多くなるので、ポイントを貯める楽しみを味わうことは可能です。
ただ、どんどんポイントを増やせるサービスがあるわけではないので、この点がデメリットと言えるでしょう。
ライフカードゴールドビジネスの上手な活用方法は!
LIFEサンクスポイントのお得な貯め方と使い方についてご案内していきますね!
LIFEサンクスポイントのお得な貯め方
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
LIFE-Mallで最大25倍のポイント還元![]() |
会員専用のショッピングサイト「L-Mall」を経由してネットショッピングをすると、ポイントが最大25倍になります。 |
ポイント有効期限を最大で5年にできる![]() |
ポイントの繰り越しをする事で、有効期限を最大5年まで伸ばす事ができます。 |
ステージ制プログラムの利用![]() |
LIFEサンクスポイントでは年間利用額に応じ翌年のポイント還元率が上がるステージ制プログラムが採用されています。 |
こちらではLIFEサンクスポイントのお得な貯め方について解説していきます。
LIFE-Mallで最大25倍のポイント還元
5.0


ライフカード会員は、いつでもどこでもネットショッピングを楽しめるL-Mallを利用する事ができます。
楽天市場やじゃらん、ホットペッパーグルメなどのお馴染みの人気ショップが揃っているのが嬉しいところ♪
買い物・予約で最大25倍のポイント還元になるので利用しない手はありませんね。
ポイント有効期限を最大で5年にできる
4.5
- LIFEサンクスポイントの有効期限が最大5年
- ポイント有効期限が長いのでじっくり有効活用できる
LIFEサンクスポイントの有効期限は最大で5年となっています。
非常に長い有効期限なので、ゆっくりじっくりとポイントを貯めてから有効に活用する事が可能なんです。
ステージ制プログラムの利用
4.0
- 年間利用額に応じて翌年のポンと還元率が上がる
- 沢山使うほど翌年が楽しみになる仕組み
ステージ制プログラムを利用することによって、年間の利用額に応じて翌年からのポイント還元率が上がります。
海外旅行などで沢山使うほど翌年が楽しみになる仕組みとなっているんです♪
ちなみに初年度はポイント還元率が1.5倍となっているので、ライフカード を持った当日からお得にポイントを貯められますよ。
LIFEサンクスポイントのお得な使い方
使い方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
様々な商品との交換![]() |
人気の電化製品など様々な種類の商品とポイントを交換する事ができます。 |
ギフトカード/電子マネー![]() |
貯めたポイントを電子マネーやギフトカードと交換する事が可能です。 |
他社ポイントやマイル![]() |
楽天スーパーポイントなどの他社ポイントやANAマイルなどと、ポイントの交換ができます。 |
キャッシュバック![]() |
キャッシュバックを利用することによって、貯めたポイントを現金還元する事が可能です。 |
Vプリカ![]() |
Vプリカはインターネット上のVISA加盟店で使えるネット専用プリペイドカードです。 |
ここからはLIFEサンクスポイントのお得な使い方についてお伝えしていきますね!
様々な商品との交換
5.0
ラファイトトースター | 2,600ポイント |
ヘアドライヤー・ナノケア/パナソニック | 4,600ポイント |
シボレー 折畳自転車 | 4,700ポイント |
Dyson hot+cool | 10,550ポイント |
上記の表にポイントと交換できる商品の一例をまとめました。
ライフカードで貯めたポイントはこの他にも非常に様々な商品との交換が可能です。
中にはポイント交換で割安になるケースがあるので、まずはしっかりと調べた上で交換されることをおすすめします。
上記の1例以外のポイント交換可能な商品が下記にまとまっていますので是非チェックしてみてください♪
ギフトカード/電子マネー
5.0
交換先 | 必要ポイント (1pt=5円) |
交換後の金額 |
---|---|---|
ANA SKYコイン | 200pt | 900コイン |
Amazonギフト券 | 1,000pt | 5,000円分 |
JCBギフトカード | 1,000pt | 5,000円分 |
図書カードNEXT | 1,000pt | 5,000円分 |
QUOカード | 1,000pt | 5,000円分 |
こども商品券 | 1,000pt | 5,000円分 |
全国共通すし券 | 1,000pt | 5,000円分 |
JTB旅行券(ナイトストリップ) | 1,000pt | 5,000円分 |
三光マーケティングフーズお食事券 | 1,000pt | 7,000円分 |
AOYAMAギフトカードセット | 600pt | 6,000円分 |
AOYAMAギフトカードセット | 1,000pt | 10,000円分 |
上記の表にLIFEサンクスポイントと交換できるギフトカードと電子マネーをまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
他社ポイントやマイル
5.0
必要ポイント (1pt=5円) |
移行先ポイント | |
---|---|---|
ANAマイル | 300pt | 750マイル |
Gポイント | 300pt | 1,200ポイント |
楽天スーパーポイント | 300pt | 1,500ポイント |
Pontaポイント | 300pt | 1,500ポイント |
dポイント | 300pt | 1,500ポイント |
ベルメゾンポイント | 300pt | 1,500ポイント |
ライフカードで貯めたポイントは上記の表にまとめた他社ポイントとマイルに交換する事ができます。
キャッシュバック
4.5
キャッシュバック率 | ポイント数 | キャッシュバック金額 |
---|---|---|
83% | 1,200pt(6,000円) | 5,000円 |
91% | 2,200pt(11,000円) | 10,000円 |
93% | 4,300pt(21,500円) | 20,000円 |
94% | 6,400pt(32,000円) | 30,000円 |
94% | 10,600pt(53,000円) | 50,000円 |
キャッシュバックは、貯めたポイントを現金に還元したい人におすすめのサービスです。
還元した現金は、ポイント交換の約1〜2ヶ月後に登録している銀行口座に振り込まれます。
上記の表にポイントごとのキャッシュバック金額や交換レートをまとめましたので、是非参考にしてみて下さいね!
Vプリカ
4.0
デザイン | 必要ポイント (1pt=5円) |
交換後の金額 |
---|---|---|
ベーシックデザイン | 600pt | 3,000円分 |
ベーシックデザイン | 1,000pt | 5,000円分 |
プレゼントデザイン | 1,000pt | 5,000円分 |
リボンデザイン | 1,000pt | 5,000円分 |
花束デザイン | 1,000pt | 5,000円分 |
ベーシックデザイン | 2,000pt | 10,000円分 |
プレゼントデザイン | 2,000pt | 10,000円分 |
リボンデザイン | 2,000pt | 10,000円分 |
花束デザイン | 2,000pt | 10,000円分 |
Vプリカはインターネット上のVISA加盟店で使えるネット専用プリペイドカードです。
上記の表にカードタイプをまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
2つの発行コードタイプがありますので、お好みで選ばれると良いでしょう。
- 600ポイント:3,000円分
- 1,000ポイント:5,000円分
【グレード別】ライフカードゴールドビジネスとは別に4種類のカードも比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保健 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ライフカードゴールドビジネス | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5%~ |
|
|
10~500万円 ※500万円超えの限度額設定も可能 |
年会費:2,200円 | ~24ヶ月 |
ライフカードビジネス | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
0.5%~ |
|
|
10~500万円 ※500万円超えの限度額設定も可能 |
年会費:2,200円 | ~24ヶ月 |
ライフカードビジネスライト・スタンダード | 2200円(税込) ※初年度無料 |
– | – |
< |
– | – | – |
ライフカードビジネスライト・ゴールド | 2200円(税込) ※初年度無料 |
0.5%~ |
|
|
10〜200万円 | 年会費:2,200円 ※初年度無料 |
~24ヶ月 |
ライフカードビジネス・デポジット | 1万円~8万円 | 0.5%~ |
|
|
デポジット金額と同額 | – | ~24ヶ月 |
- シートベルト傷害保険の有無
- 限度額の上限
- 空港ラウンジサービスの有無
ライフカード各種の主な違いは上記の3つになります。
この他にも違いは色々とありますが、どのカードにするか迷う場合には上記の違いで比較されると良いでしょう。
法人向けのゴールドカードが欲しいけれど、年会費のコストがかからないカードが欲しい場合は、ライフカードゴールドビジネスがおすすめです。
ライフカードゴールドビジネスの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 信用情報期間の登録内容に問題がある
- ライフカードで金融事故を起こした事がある
- 申し込みに不審な点が見受けられた
ライフカードゴールドビジネスの審査で落ちる原因として考えられるのは、主に上記の3つのパターンになります。
それぞれについて解説していきますね。
信用情報期間の登録内容に問題がある
- 事故情報や延滞記録が残っていると審査に不利になる
- 他社キャッシング利用やカード保有数が多いと審査に不利
- 短期間にカード申し込みを繰り返すと審査通過が厳しくなる
クレジットカードの審査では、申込者の信用情報機関の登録内容の照会が行われます。
ここでもし事故情報や延滞記録などがまだ残っていると、審査に通過できなくなる可能性が高まってしまうんです。
審査で照会した事実が信用情報機関に登録される期間は6ヶ月間となっています。
なので、この6ヶ月という期間を目安に審査を受けるかどうかの判断をされると良いでしょう。
ライフカードで金融事故を起こした事がある
- ライフカードでの金融事故の記録はライフカードが保有する
- ライフカードで事故を起こすとそれ以降ライフカードの審査に必ず落ちてしまう可能性がある
過去にライフカードで事故を起こした場合、その記録は信用情報の登録期間を過ぎてもライフカード自身が保有している可能性が高いです。
なので、ライフカードで事故を起こした場合には、それ以降にはライフカードの審査には必ず落ちてしまう事が考えられます。
申し込みに不審な点が見受けられた
- 虚偽の記載や記入ミスは審査落ちの原因となる
- ミスなくきちんと記入することが大切
虚偽の記載が見られたり、記入ミスがあった場合でも、申込内容に不審な点があるとされた場合には審査落ちの原因になり得ます。
申し込みで記入する内容には難しいものは含まれていないので、できるだけミスなくキチンと記述するように心がける事が大切になります。
ライフカードゴールドビジネスの入手までの流れ
- 申し込みに必要なものを用意する
- オンライン申込画面に沿って必要事項を入力
- 「お客様専用入会申込書」に必要事項を記入、捺印し郵送する
この章ではライフカードゴールドビジネスの入手までの流れを解説していきます。
それでは、順番に見ていきましょう!
申し込みに必要なものを用意する
- 申込書を印刷できる環境
- 本人確認書類
- 引き落とし用の口座
カードの申し込みをする際に事前に必要なものを用意しておきましょう。
必要なものは、入会申込書を印刷できる環境と、申込書提出の際に添付する本人確認書類などの必要書類、引き落とし用の口座の3種類になります。
必要なものの詳細については、下記の公式ページでご確認ください。
オンライン申込画面に沿って必要事項を入力
- 「同意事項」をチェックする
- 申込み画面で必要事項を正確に入力していく
申込に必要なものを揃えたら、「同意事項」にチェックを入れた上で申込画面に進んでください。
申込画面に従いオンラインで必要事項を一つ一つ正確に入力していきましょう。お申し込みは下記のページからどうぞ。
「お客様専用入会申込書」に必要事項を記入、捺印し郵送する
- 「お客様専用入会申込書」をプリントアウト
- 「お客様専用入会申込書」に記入捺印の上ライフカードへ郵送
- 申込書がライフカード に届いて1週間ほどでカード発行
- 申込みの内容次第では審査に時間がかかる場合もある
「お客様専用入会申込書」のPDFをプリントアウトして、必要事項を記入、捺印した上で必要書類と一緒にライフカードに郵送します。
ライフカードに郵送物が届くと、カード発行手続きが開始され申込書の到着から1週間ほどでカードの発行となります。
ただ、申し込みの内容次第では、審査に時間のかかる場合もあるのでこの点は注意する必要があるでしょう。
申し込みの詳細については、こちらの公式ページからご確認ください。
ライフカードゴールドビジネスの基礎知識
- 締め日と支払日
- 請求書発行される時期
- 年会費の引き落とし時期
- ボーナス払い
- リボ払い
- 増額
- ETCカード
- 口座変更
- 解約&退会
ライフカードゴールドビジネスについて、基本知識を一通り確認しておきましょう。
締め日と支払日
締め日 | 5日 |
支払日 | 当月26日〜29日 または翌月3日 |
ライフカードゴールドビジネスは締め日が5日で支払日が当月26日〜29日または翌月3日となっています。
ただ振替日は、指定金融機関によって異なっており、振替日が金融機関の休業日の場合は翌営業日となります。
請求書発行される時期
支払いが27日 | 支払いが翌月3日 | |
---|---|---|
通常の発送 | 当月11日頃の発送 | 当月17日頃の発送 |
1月と5月の発送 (連休がある) |
当月の17日頃の発送 | 当月の20日頃の発送 |
ご利用明細書は、支払日が27日の場合は当月11日頃に発行となります。支払日が3日なら、発行は当月17日頃です。
ただ、1月と5月は連休がある都合上、支払日が27日なら当月17日頃が明細書の発送日となります。
そして1月と5月の支払日が3日の場合は、発送日は当月の20日頃となっています。
年会費の引き落とし時期
年会費の引き落とし時期 | お電話での確認 ※個人によって異なるため |
ライフカードゴールドビジネスの年会費の引き落とし時期は個人によって異なっているため「この日だ」と一概には言えません。
ですので年会費の引落日についてはお電話から確認をしてみてください。
ボーナス払い
夏のボーナス払い | 12月16日〜7月15日のご利用額を8月の支払日に支払う |
冬のボーナス払い | 7月16日〜12月15日のご利用額を1月の支払日に支払う |
お買い物の利用代金を夏または冬のボーナス月に一括払いする方法が「ボーナス払い」です。
夏季は12月16日〜7月15日が取り扱い期間となっており、8月が支払い月です。
冬季の取扱期間は7月16日〜12月15日で支払い月は1月となっています。
ただ、加盟店によっては一括払いの取り扱い条件が異なる事がありますので、ご利用にあたっては一度取り扱い加盟店に確認をしてみてください。
リボ払い
リボ払い | 対応 |
ライフカードゴールドビジネスはリボ払いに対応しています。
ショッピング枠の利用可能額の範囲内であれば、何回でも繰り返し利用可能となっています。
増額
増額 | 24時間年中無休で対応 |
ライフカードゴールドビジネスの利用可能額の増枠はオンラインで申し込みが可能です。
LIFE-Web Deskで手付きを行う仕組みなので、LIFE-Web Deskへの登録をあらかじめしておくと良いでしょう。
LIFE-Web Deskは24時間365日いつでも申し込みができるのでとても便利ですよ♫
ETCカード
ETCカード |
|
ライフカードゴールドビジネスではETCカードを無料で持つ事ができます。
口座変更
口座変更 | 2つのWeb手続き方法がある
|
カード利用代金の口座振替の変更には2つの方法があります。
「インターネット口座振替受付サービス」と、LIFE Web Desk「口座振替の申込・変更」です。
この2つのサービスのいずれかから、インターネットもしくは預金口座振替依頼書で手続きを進めてください。
ただ、もし世金口座振替依頼書での手続きを選ばれると、手続きの完了まで約1ヶ月ほどの時間がかかりますので、この点は注意しましょう。
解約&退会
- 電話番号:045-914-7003
- サービス番号:32 #脱会
- 受付時間:8:00〜23:00
ライフカードゴールドビジネスを解約・退会手続きは、お電話での音声ガイダンスに沿って進めていきます。
- サービス番号:7#
- 受付時間:9:30〜17:30(日曜・祝日・1/1〜1/3休み)
電話窓口担当者での脱会手続きを行う場合は、上記のオペレーター受付時間に連絡をしてみてください。
ライフカードゴールドビジネスの独自の知識
ライフカードゴールドビジネスにはLIFE-Web Deskという、ライフカード会員専用の管理システムがあります。
- 利用明細の確認
- 請求金額のお知らせ
- LIFEサンクスポイントの確認・交換
- 届出内容の確認・変更
- サービスの申し込み・変更
ライフカードの独自のオンラインサービスである「LIFE-Web Desk」では、主に上記の利用が可能となっています。
特にポイントの管理・移行などが快適に行える点が便利といえるでしょう♪
ライフカードゴールドビジネスに関するQ&A
ネットでの口座振替手続きを中断してしまいました。再度手続きをすることは可能ですか?
入会手続きの完了後に届く「受付完了メール」に、際手続き専用URLが記載されているので、そこからご利用ください。
入会時の登録メールアドレスは変更できますか?
「WEB会員登録のお知らせ」メールを受け取ったら、LIFE-Web Deskにログインして「E-Mailアドレスの変更」より手続きを行って下さい。
ライフカードと同時に申し込みをしたETCカードの発送はいつになりますか?
オンラインでのカード入会申し込みは取り消しができますか?
ライフカードゴールドビジネスの会社概要
サービス名 | ライフカードゴールドビジネス |
会社名 | ライフカード株式会社 |
本社住所 | 〒225-0014 神奈川県横浜市青葉区荏田西1-3-20 |
電話番号 | 045-914-7003 |
ライフカードゴールドビジネスのまとめ!
- ゴールドカードとしては年会費が破格の安さ
- 全国26空港のラウンジ利用が可能
- 多彩な商品と交換可能な「LIFEサンクスポイント」
- 海外旅行損害保険が自動付帯
- 利用限度額が最高で500万円
ライフカードゴールドは、年会費のコストをかけずに法人ゴールドカードのサービスを受けたい人に、おすすめのクレジットカードです。
シートベルト損害保険の付帯やETCカードの複数発行が可能になっているなど、社用車に便利に活用できる仕組みがあります。
また、全国26空港のラウンジが使えたり海外旅行保険が自動付帯など主張する社員がいる場合に重宝するサービスがあるのも嬉しい所。
年会費の費用負担が少ない状態でゴールドカードのサービスが受けられるので、個人事業主や法人には重宝するクレジットカードとなるでしょう♪
ライフカードゴールドビジネスの基本情報まとめ
国際ブランド | MasterCard / JCB / Visa |
申込対象 | 法人または個人事業主 |
審査/発行 | – |
年会費 | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
家族カード | 2,200円(税込) ※初年度無料 |
ETCカード | 無料 |
法人追加カード | 公式サイト参照 |
利用枠・支払い
利用限度額 | 10〜500万円 |
利率 | 公式サイト参照 |
支払方法 |
|
締め日 | 5日締め・当月26日~29日払い または翌月3日払い |
支払日 | 5日締め・当月26日~29日払い または翌月3日払い |
電子マネー
電子マネー | 楽天Edy、nanaco、iD、Suica |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | LIFEサンクスポイント |
付与単位 | 1,000円につき1.0ポイント ※100円単位でたまります。 |
有効期限 | 5年間 |
還元率 | 0.5%~5% |
最低交換条件 | 100ポイント |
交換・還元方法 | 各種ポイント、ギフトカード他、Suicaへのチャージも可能 |
ポイントモール名 | L-Mall(エルモール) |
提携ネットショップ | 楽天市場/Yahoo!ショッピング/ファンケル/じゃらん.net/Amebaマンガ/au Wowma!/近鉄百貨店インターネットショップ/シマンテックストア/爽快ドラッグ/ビッグカメラ.com/マイナビトラベル/LOHACOなど |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | ![]() ※手続きが必要 |
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | ANA |
交換・還元率 | 1pt = 3.0マイル |
最低交換単位 | 300ポイント |
移行手数料 | 無料 |
移行日数 | – |
付帯保険・補償
海外旅行損害保険 | 2,000万円(自動付帯) |
国内旅行損害保険 | 1,000万円 |
ショッピング保健 | – |
ネット不正利用保健 | – |
航空便遅延保健 | – |
シートベルト傷害保険 | 200万円 |
引き落し対応
電気 | 北海道電力/東北電力/東京電力/中部電力/北陸電力/関西電力/中国電力/四国電力/九州電力/沖縄電力 |
ガス | 仙台市ガス局/千葉ガス/大多喜ガス/東京ガス/大阪ガス/大和ガス/西部ガス |
水道 | 東京都水道局/横浜市水道局/浜松市上下水道部/福岡市水道局/長崎市上下水道局 |
新聞 | 朝日新聞/毎日新聞/産経新聞/北日本新聞/中国新聞/南日本新聞 |
携帯電話・PHS | NTT docomo/au/SoftBank/Y!mobile |
固定電話 | KDDI/フュージョンコミュニケーションズ |
インターネットプロバイダー | – |
受信料 | NHK/スカパー!/WOWOW |
その他 | 国民年金保険料/toto購入など |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 全国主要空港のラウンジを無料で利用可能 |
プライオリティパス | – |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – |
ガソリン代特典 | – |