
こんにちは、「Exciteクレジットカード比較」ライターの佐々木です。
全員にあげちゃう300億円祭などで話題のLINE PAYですが、「通知がうるさい」「他のサービスを使いたい」など様々な理由で解約を考えているのも多いのでは…?
ですが、マニュアルがあるわけでも無いので解約方法なんてわかりませんよね!まして、機械類が苦手な人だと何が何だかちんぷんかんぷんだと思います。
今回の記事では、LINE PAY利用者の私が「LINE PAYの解約方法」について、この記事だけで簡単に解約できるように詳しく解説していきます。
LINE PAYを解約したくてネットで検索してくださったのであれば必ず参考になります。是非、最後まで目を通してみてください♪それでは、本文に入っていきましょう!
目次
【できない方必見】LINE PAYの解約方法を画像&手順付きで丁寧に解説!
このパートでは、LINE PAYの解約方法を画像付きで1ステップずつ解説していきます。
「解約できない!」と悩んでいる人も多いようですが、実はとっても簡単に解約できるんです。このパートを読んでいただければ確実に解約できますよ♪
それでは、まずはスマホからLINEのアプリを立ち上げて、画面下部の右側にある「ウォレット」をタップしましょう!

すると、LINE PAYの管理画面に移ります。現在の残高が表示されている部分をタップしてみてください!

画像の左側の様なメニューが表示されると思います。下にスクロールしていくと画像右側の様に一番下に「設定」というボタンが表示されます。
「設定」ボタンをタップしてみましょう。

「設定」ボタンをタップすると、画像左側の様に設定メニューに移動します。再び下にスクロールしていくと、「解約」ボタンが表れます。
「解約」ボタンをタップしましょう。

「解約」ボタンをタップすると、画像左側の様な画面が表示されます。一番下の「解約」ボタンをタップしてください。
すると、ポップアップが表示されます。残高が残っていない人はそのまま「完了」ボタンをタップすれば解約完了です。
残高が残っている場合、使い切ってから解約するか「残高放棄に同意します」というボタンにチェックマークをいれればそのまま解約できます。
以上でLINE PAYの解約は完了です。「解約」ボタンを見つけるまでが大変ですが意外とあっさり解約出来ますね♪
LINE PAYを解約した場合LINEポイントやスタンプ・残高はどうなるの?
LINE PAY残高 | 無くなる |
---|---|
LINEポイント | 残る |
LINEコイン | 残る |
LINEスタンプ | 残る |
LINE PAYを解約した場合、無くなってしまうのはLINE PAYの残高だけです。LINEポイントやスタンプはそのまま残ります。
LINEポイント・LINEコイン・LINEスタンプはLINE PAYでなくLINE自体のサービスです。そのためLINE PAYを解約しても無くならないんですね♪
そのため、LINE PAYを解約する場合は解約前に残高を使いきってから解約するようにしましょう…!
LINE PAY残高を使い切る方法としては「Amazonギフト券の購入」がおすすめだよ!
逆に、銀行口座への出金は216円の手数料がかかるからあまりおすすめしないよ!
LINE PAYを解約後に再登録する時の2つの注意点!
このパートでは、LINE PAYを解約した後に再登録する際の2つの注意点について解説していきます。
再登録が上手くいかない場合、上記2つのエラーのどちらかで悩んでいるのではないでしょうか?
次のパートから、各エラーへの対処法について解説していきますので是非参考にしてくださいね♪
注意点①:アカウントを解約する必要があると言われる

LINE PAYを再登録する際に、希にこのような画面が表示されることがあります。機種変更時に伴いLINE PAYを削除した場合に多いようですね。
「アカウントを解約」と言われるので、「LINEのアカウントが消えちゃうの?」と不安になると思いますが安心してください。
ここで言う「アカウント」は「LINE PAYのアカウント」です。そのため、「アカウントを解約」を押してもLINEのアカウントが削除されることはありませんよ!
「アカウントを解約」をタップすれば問題無くLINE PAYの再登録が行えます。LINE PAYを再登録したい場合は「アカウントを解約」をタップしましょう!
注意点②:銀行口座が登録できない

LINE PAYを再登録して銀行口座を登録しようとすると、画像のようなエラーが表示される場合があります。
実は、LINE PAYは例えアカウントを削除したとしても一度登録した銀行口座を他のアカウントで認証することができない仕組みになっているんです。
ですが安心してください。「他のLINE PAYアカウントで使用されています」のエラーがでた場合はLINEに問い合わせて本人確認をすれば新しいアカウントにも銀行口座を登録出来ます。
LINEへの問いあわせは、LINE PAY公式アカウントにトークで問い合わせましょう。下記ボタンからLINE PAY公式アカウントをLINEに追加できるので活用してくださいね♪
LINE PAYの銀行口座情報を解約(削除)する方法を解説!

このパートでは、LINE PAYの銀行口座情報を削除する方法について画像付きで1ステップ毎に解説していきます。
まずは、LINE PAYの解約の時と同じようにLINEアプリを立ち上げで画面右下の「ウォレット」ボタンをタップしましょう。

「ウォレットボタン」をタップするとLINE PAYの管理画面に飛びます。
残高が表示されている部分をタップしてLINE PAYのメニューを表示しましょう。

LINE PAYのメニューが表示されたら、下にスクロールしていき「設定」ボタンをタップします。

すると、画像左側のような設定メニューに飛びます。上から数えて8番目にある「銀行口座」のボタンをタップしてください!
「銀行口座」のボタンをタップすると画像右側のような登録口座一覧が表示されます。画面右上に表示されている「編集」ボタンをタップしましょう。

「編集」ボタンをタップすると、銀行口座名の左側に赤い道路標識の進入禁止のようなマークが表示されます。
削除したい口座名の左側の赤いマークをタップしましょう。すると画像右側の様に銀行口座名の横に「削除」とかかれたボタンが表示されます。
「削除」ボタンをタップしてください。

すると「本当に銀行口座を削除しますか?」というポップアップメニューが表示されます。
「削除」のボタンを押せば削除完了です!銀行口座の再登録は面倒だと思うので、削除する口座を間違えないように注意して削除しましょう。
以上で銀行口座の削除方法に関する解説は終わりです。銀行口座の削除手順で迷っている人の参考になれば幸いです♪
LINE PAYの解約方法に関するまとめ
- LINE PAYの削除は意外と簡単!
- LINE PAY再登録時に表示される「アカウントを解約」ボタンは押してOK
- LINE PAY再登録時は過去に登録した銀行口座は使えないので注意!
- LINE PAYを解約してもコインやポイント・スタンプは残る!
今回の記事では、LINE PAYの解約方法について画像付きで1ステップずつ詳しく解説してきました!
LINE PAYの解約では、「解約」のボタンを見つけるまでが大変ですがボタンさえ見つけられば意外と簡単に解約できます。
LINE PAYを削除するとLINEPAY残高は消失しますが、LINEのコインやポイント・スタンプなどは消えない野得安心してくださいね♪
最後に、LINE PAYを解約してから再登録する場合、過去に登録した銀行口座が使えないのでしっかりと考えてから削除するようにしましょう!