
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 55,000円(税込) |
申込資格 | 満20歳以上の方(学生不可) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | カードの発行時に通知 |
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 1.0% (1,000円につき2ポイント) |
貯まるポイント | ラグジュアリー・リワード |
ポイントの使い道 |
|
ポイントの有効期限 | 60ヶ月 |
特典 |
|
付帯保険 |
|
家族カード追加 | 16,500円/1枚 |
ETCカード追加 | 年会費無料/1枚のカードに1枚発行 |
おすすめ度 | ![]() |
- 金属製カードでずっしり高級感がある!
- 基本還元率1%でどこで使ってもお得!
- 海外旅行保険・国内旅行保険など付帯保険が充実!
- コンシェルジュサービスが利用でき便利!
- 空港ラウンジが無料&プライオリティパス付帯!
- 都内を中心に利用できる優待特典がお得!
ラグジュアリーカード(チタン)はハイステータスカードとして知られる「ラグジュアリーカード」の1枚で、チタンカードはその中でも一番作りやすい部類に入ります。
MasterCardの最上位「ワールドエリート」に分類され、日本で作れるワールドエリートのカードはこのカード含め現在4種類しかありません。
年会費は55,000円と高額ですが、基本還元率1%・プライオリティパス付帯・コンシェルジュサービス利用可などハイステータスカードらしい特典が充実しています!
金属製カードで一般的なプラスチックカードと比べて高級感があり、見た目の高級感を重視する場合にもおすすめ!
目次
- 1 ラグジュアリーカード(チタン)をおすすめできる人&できない人
- 2 ラグジュアリーカード(チタン)の8つのメリットは!
- 3 ラグジュアリーカード(チタン)の3つのデメリットは!
- 4 ラグジュアリーカード(チタン)で貯めたラグジュアリー・リワードの上手な活用方法は!
- 5 ラグジュアリーカード(チタン)を使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 ラグジュアリーカード(チタン)と別グレードのラグジュアリーカードの違いを比較!
- 7 ラグジュアリーカード(チタン)の審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 ラグジュアリーカード(チタン)の入手までの流れ
- 9 ラグジュアリーカード(チタン)の基礎知識
- 10 ラグジュアリーカード(チタン)の独自の知識
- 11 ラグジュアリーカード(チタン)に関するQ&A
- 12 ラグジュアリーカード(チタン)の発行会社情報
- 13 ラグジュアリーカード(チタン)のまとめ!
- 14 ラグジュアリーカード(チタン)の情報まとめ
ラグジュアリーカード(チタン)をおすすめできる人&できない人
- 高級感があるカードを持ちたい人
- 基本還元率が高くどこで使っても損がないカードが欲しい人
- 旅行傷害保険が充実したカードが欲しい人
- 優待特典が充実したカードがいい人
- コンシェルジュサービスを利用したい人
- 年会費をできるだけ抑えたい人
- 地方で生活し都内にあまり行かない人
- 高級感を求めない人
ラグジュアリーカード(チタン)はラインナップの中では最も作りやすい一般グレードに分類されます。
ですが基本還元率・付帯保険・優待特典などの内容は他社でいうとゴールド~プラチナ相当に分類されるので、特典が充実したカードを作りたい人におすすめ!
またハイステータスカードなのがひと目で分かる金属製で、見た目でも高級感をアピールしたい場合にもいいですね。
一方でハイステータスらしく年会費が55,000円と高額なので、カードの特典を十分に活かせないなら損になるかもしれません。
またメリット・デメリットの項目でもご紹介しますが、東京都内に住んでいる・よく行くなどの生活環境でないと特典があまり使えない可能性も…。
なので全員におすすめできるというわけではありませんが、向いている人にはとことん向いているカードです!
ラグジュアリーカード(チタン)の8つのメリットは!
ラグジュアリーカード(チタン)のメリットは上のような8つがあります。
それぞれ順番に見ていきましょう!
金属製のカードで重量感&高級感がある!

ラグジュアリーカード(チタン)は一般的なプラスチックカードと比べて重量感があります。
プラスチックだと5g程度ですが、ラグジュアリーカードは20g程度となっており、手に持ったときの重さに特別感が!
また表面はブラッシュド加工の金属感があるデザインで、見た目にも高級感があります。
基本還元率1%でどこで使ってもお得!
ハイステータスのカードは基本還元率0.5%などあまり高くないものもあります。
ですがラグジュアリーカード(チタン)は基本還元率1%あり、どこで使っても損がありません!
大きな買い物・旅行費用の決済にどんどん使っていけます。
コンシェルジュサービスが24時間365日利用できる!
ラグジュアリーカード(チタン)を持っていると、コンシェルジュサービスが利用できます。
例えば以下のようなことが相談可能。
- ホテルの予約・レストランの予約
- イベントチケットの手配
- 飛行機の空室状況確認や手配
こういった旅行・イベントなどに関する自分で探したり確認するのが面倒なものを丸投げが可能です!
またこのサービスは24時間365日利用可能なので、時間を気にせず活用したいですね。
メールでの新規依頼もありますが、ブラック・ゴールドグレードのみ利用可能なので、メールでの新規依頼を利用したいならブラック以上にしましょう。
空港ラウンジが無料&プライオリティパス付帯!
ラグジュアリーカード(チタン)を持っていると、日本の主要空港ラウンジを同伴者1名含め全て無料で利用できます!
国内旅行の際は軽食をとったり休憩したりできるので、有効活用したいですね。
またこのカードには国際線の空港ラウンジを利用できるプライオリティパス(プレステージ会員)の資格も無料付帯しています。
日本国内 | 4空港
|
海外 | 1300ヶ所以上 |
とこのような場所でカード会員本人は無料で利用することが可能です。
チタンカードの55,000円という年会費を考えるとこの特典だけでも十分にお得と言えますね!
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険など付帯保険が充実!
ラグジュアリーカード(チタン)を持っていると、旅行傷害保険・ショッピング保険など多彩な付帯保険が適用されます!
保険ごとに適用条件などが違うので、それぞれ解説しますね。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
カード会員 | 家族特約対象者 | ||
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億2,000万円 | 最高1,000万円 | |
傷害治療費用保険金 | 200万円限度 | ||
疾病治療費用保険金 | 200万円限度 | ||
携行品損害保険金 (1事故自己負担額3,000円) |
1旅行中100万円限度、保険期間中100万円限度 | ||
賠償責任保険金 | 最高1億円 | ||
救援者費用保険金 | 保険期間中500万円限度 | ||
航空機遅延費用 | 乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) | ||
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) | ||
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
海外旅行傷害保険は、カードを持っているだけで適用される自動付帯となっています。
このカードで決済しなくても上のように最大1億2千万円の保険が受けられるので、海外旅行などでも安心ですね!
海外旅行傷害保険に関しては会員本人だけではなく同居の家族にも適用されます。
国内旅行傷害保険(利用付帯)
カード会員 | ||||
---|---|---|---|---|
|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 | ||
入院保険金 | 5,000円/1日あたり | |||
通院保険金 | 3,000円/1日あたり | |||
航空機遅延費用 | 乗継遅延費用 |
|
1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) | |||
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) | |||
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
国内旅行傷害保険は、海外旅行傷害保険と違い利用付帯となっています。
このカードで旅行代金などを決済をしないと保険が適用されないので、国内旅行の場合は別カードで決済しないようにしましょう。
また適用範囲は会員本人のみで、家族への適用はありません。
ショッピング保険など
ショッピング保険 | 最高300万円(年間) |
交通事故傷害保険 | ー |
賠償責任保険 | ー |
ショッピング保険は、このカードで買い物した商品の盗難・破損などを補償してくれます。
海外・国内問わず適用されるので、海外旅行時でも安心して買い物できますね!
交通事故傷害保険・賠償責任保険(個人賠償)はラグジュアリーカード(ゴールド)のみ適用で、チタンカードでは適用されません。
手荷物宅配サービスなど旅行関連の特典が充実している!
旅行関連の優待特典 | |
---|---|
手荷物宅配サービス (自宅~国内空港間) |
出発・帰国時の荷物をカード1枚につき最大3個まで無料宅配 |
手荷物宅配サービス (自宅~海外の滞在先) |
海外旅行の際に事前に現地滞在先まで手荷物を優待料金にてお届け |
空港リムジン・トラベルクレジット | コンシェルジュサービスで一定金額以上の国際航空券を購入すると、空港リムジン・ご購入航空券に利用できるトラベルクレジットを贈呈 |
グローバルホテル優待 | 世界の3000を超える施設にて1滞在当たり5万5000円相当以上の旅行特典とサービスを提供 |
The Ryokan Collection | 日本を代表する加盟日本旅館、 小規模ホテルで特別な優待を用意 |
ラグジュアリーカード(チタン)を持っていると、上のような旅行関連の優待特典を受けられます!
手荷物宅配サービスなどは持参する荷物を減らせますし、移動の際に便利です。
その他の優待特典も旅行を快適にできるものばかりなので、積極的に利用したいですね。
特別な日の食事を充実させるダイニングサービスが付帯!
ラグジュアリーダイニング | |
---|---|
アップグレード | 人気レストランでコース料理のアップグレードや特別な一品とウェルカムドリンクなど、会員様限定の特別の優待 |
2名目無料 | 全国有名レストラン約200店舗にて2名様以上で所定のコースをご予約の場合、 1名様分が無料 |
特別アクセス (一般販売をしていない商品・入手困難な商品の購入) |
|
ケンズカフェ東京 | 通常受け取りに数ヶ月待ちのガトーショコラをラグジュアリーカード会員用に毎日本数限定で取り置き |
ROCOCO Tokyo | 一般販売していないビールROCOCO Tokyo WHITEを送料無料で直接購入可能 |
高級ワイン、 スピリッツを取り扱うSARMENT | 高級ワイン・スピリッツを常時最大35%オフで購入可能 |
ラグジュアリーカード(チタン)を持っていると、上のようなレストラン優待・グルメ優待などを受けることができます!
無料でコース料理のアップグレードできたり、2名目のコース料理を無料にできたりとかなりお得。
余暇を快適にする優待特典が充実!
特典 | 内容 |
---|---|
全国映画館優待 | 全国のTOHOシネマズで毎月1回無料で映画を鑑賞可能 (エントリー先着順) |
プライベートジム優待 | 完全会員制のプライベートジム「CLUB 100」で優待サービス |
国立美術館 | 所蔵作品展の無料鑑賞: 会員様と同伴者1名様まで無料で何度でも (東京国立近代美術館、国立西洋美術館、京都国立近代美術館、国立国際美術館、国立映画アーカイブ) |
新生銀行ステップアッププログラム | 最上位のプラチナステージのサービスを利用可能 |
名門ゴルフ場優待・予約サービス | クラブ会員以外は通常ラウンドできない名門コースの予約 が可能 |
HAIR & MAKE EARTH | 全国220以上の美容室EARTHにてブロースタイル・アップスタイル・ヘッドスパなどを優待価格で提供 |
スーパーカードライビング優待 (Tokyo Supercars) |
スーパーカーの運転体験ができるイベントやカーシェアリングを優待価格で利用可能 |
旅行・ダイニングサービス以外にも、余暇を充実させる上のような優待特典があります。
映画を月1回無料で観られたり会員限定のイベントなどもあるので、使いたい特典があればどんどん活用していきたいですね。
ラグジュアリーカード(チタン)の3つのデメリットは!
ラグジュアリーカード(チタン)はここまで紹介したようにお得な特典がいっぱいですが、上のようなデメリットもあります。
それぞれ順番に見ていきましょう。
年会費が55,000円と高額
ハイステータスカードなので当然ではありますが、年会費が55,000円と高額になっています。
特典内容を見るとむしろお得なカードなのですが、特典を使わない場合はやはり高く感じますよね。
特典が十分に活かせないと思ったらあえてラグジュアリーカード(チタン)を作らなくてもいいかもしれません。
家族カードの年会費も16,500円と高額
ラグジュアリーカード(チタン)はメインカードだけでなく家族カードも年会費16,500円掛かります。
年会費が安めの他社カードならゴールドカードクラスが作れるくらい掛かるので、あまり家族カード向きではないかもしれません。
ただ家族カードもメインカードと同じ金属製なので、ステータス性はあります。
都内以外の地域では特典が活かしづらい
ラグジュアリーカード(チタン)の特典の中には、東京都内を中心とした都市部でないと使いづらいものもあります。
例えば「TOHOシネマズで毎月1回無料」の場合、地方ではTOHOシネマズ自体の数が少ないため使いづらいかもしれません。
特典を十分に活かすなら都内に住んでいる・よく行くのが一番有利なので、地方に住んでいる場合は特典を活用できるのか考えたほうがいいでしょう。
ラグジュアリーカード(チタン)で貯めたラグジュアリー・リワードの上手な活用方法は!
ラグジュアリーカード(チタン)は基本還元率1%で、活用すれば多くのポイントを貯めることができます。
ここではラグジュアリーカードでの上手なポイントの貯め方・使い方についてご紹介しますね!
ラグジュアリー・リワードの上手な貯め方は?
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
会員専用オンラインモールで通販する
|
アプラスモール経由で通販すると基本還元率1%に加えてボーナスポイントがもらえます。 |
普段使い・旅行代金の決済で貯める
|
基本還元率1%なので、普通に使うだけでもお得です。 |
ラグジュアリーカードで貯まるポイントは、ラグジュアリー・リワードです。
おすすめの貯め方は上の通りなので、それぞれ順番に見ていきましょう。
会員専用オンラインモールで通販する
5.0
主な通販サイト | ボーナス還元率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 (+0.5%) |
ベルメゾンネット | 2倍 (+0.5%) |
ユニクロオンラインストア | 2倍 (+0.5%) |
じゃらん | 3倍 (+1%) |
Yahoo!ショッピング | 3倍 (+1%) |
ラグジュアリーカードは日本では新生銀行系の会社アプラスが発行しており、そのオンラインモールのアプラスモール経由で通販が可能です。
アプラスモール経由で通販すると、上のように基本還元率1%に加えてボーナス還元ポイントがもらえるので、通常の通販よりお得!
残念ながらAmazonは対象ではありませんが、楽天市場・Yahoo!ショッピングなど有名どころを含む約400の通販サイトが対象です。
通販をする際は一度アプラスモールをのぞいて対象ショップかどうか確認したほうがいいでしょう。
買い物・旅行代金の決済で貯める
4.5
ラグジュアリーカード(チタン)は基本還元率1%あるので、買い物・旅行代金の決済など普段使いするだけでもお得です。
あまり意識せずにポイントが貯まるので、できるだけこのカードで決済するようにしましょう。
なので保険を適用させるためにも積極的にこのカードで国内旅行の決済したほうがいいでしょう。
ラグジュアリー・リワードの上手な使い方は?
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
フィラディスワインお買い物券に交換する
|
1,000ポイントで11,000円分のお買い物券になるので、交換レートが1:2.2となりお得です。 |
各種ギフト券・他社ポイントと交換する
|
Amazonギフト券・スターバックスチャージなどのギフト券をおおむね1:1レートで交換できます。 |
各種マイルと交換する
|
ANA・JAL・ユナイテッド・ハワイアンの4種類のマイルに手数料なしで交換ができます。 |
ラグジュアリー・リワードの活用方法は大きく上の3つです。
全て会員サイトのLuxury Card Onlineで手続きが可能になっています。
ラグジュアリー・リワードは1ポイント=5円相当でちょっとややこしいので、そのあたりも各活用方法の項目で触れますね。
フィラディスワインお買い物券に交換する
5.0
ワインの販売を手掛けるフィラディスの通販サイトで使えるお買い物券に交換することができます。
1000ポイントで11,000円分のお買い物券にすることができるので、1ポイント5円相当と考えると交換レートは1:2.2です。
つまりポイントの価値を2.2倍にすることができるので、このポイントの使い方だと還元率2.2%にできるということですね!
フィラディスのお買い物券が使える通販サイトは以下の3つがあります。
- CLUB30(3,000円以下の厳選ワインが購入できる)
- THE CHAMPAGNE(100種類以上のシャンパーニュが購入できる)
- collection(贈り物向けなど数百種類のワインが購入できる)
各種ギフト券・他社ポイントと交換する
4.5
ギフト券ほか | ||
---|---|---|
主な交換先 | 交換レート | 交換単位 |
Amazonギフト券 | 1ポイント:5円分 (1%) |
600ポイント |
Edyギフト券 | ||
nanacoギフトカード | ||
スターバックスチャージ | 200ポイント | |
JCBギフトカード | 1ポイント:4.6円分 (0.9%) |
650ポイント |
ジェフグルメカード | ||
カエトクカード | ||
図書カードNEXT | ||
クオカード | ||
JTB旅行券 | ||
他社ポイント | ||
主な交換先 | 交換レート | 交換単位 |
dポイント | 1ポイント:5円分 (1%) |
600ポイント |
PeXポイント | ||
ANA SKYコイン |
ラグジュアリー・リワードから各種ギフト券・他社ポイントなどに交換できます。
交換レートは上のような感じで、1:1レートで交換できるもの・多少目減りするものもあるので、損しないように活用したいですね。
各種マイルと交換する
4.0
マイル | 交換レート | 交換単位 |
---|---|---|
ANAマイル | 1ポイント:3マイル | 最低200ポイントから100ポイント単位 |
JALマイル | ||
ユナイテッド航空マイレージプラス | ||
ハワイアン航空ハワイアンマイル |
ラグジュアリー・リワードから上の4社のマイルと交換することができます。
日本の航空会社のANA・JAL両方のマイルに交換できるので、マイルを貯めるのにもいいですね!
1ポイントは5円相当なので、5円相当:3マイルが交換レートとなり、ラグジュアリーカード(チタン)のマイルを基準にした還元率は0.6%という感じです。
ラグジュアリーカード(チタン)を使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ラグジュアリーカード(チタン)を使っている人はどんな評価をしているのでしょうか?
実際に使っている人の口コミはどんな内容があるのか、気になりますよね。
ここではラグジュアリーカード(チタン)を使った人の口コミを集めて、悪い口コミ・良い口コミでそれぞれまとめてみました!
ラグジュアリーカード(チタン)の悪い口コミ評判…
あぁ、そういえば確かにラグジュアリーカードの特典にTOHOシネマズの優待とかいうのあったね。
基本的に審査で落ちるなんてことほとんどないカードだから、年会費安いチタンの優待枠は一番群がるので毎月数分で終わるとか言われてるあの。そんな優待使ったことないわ。
田舎だからな。— 桃園伊織 (@IoriMomozono) July 9, 2019
ラグジュアリーカード(チタン)の良い口コミ評判!
https://www.instagram.com/p/B42HKP4ANky/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/Buh_CujhPmS/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/Bnc-524hEz2/?utm_source=ig_web_copy_link
これ持つならマスターカードの最上級会員になれるラグジュアリーカードのブラックカードの方が使い勝手はよいよ。
アメックスプラチナのような軽い感じのチタンじゃなくて重く重量感のあるチタンだし、特典はほぼ一緒で年会費は安い。
今は二つ持ちだけどそろそろアメックス辞めようとおもってる。— Zenpei (@zenpeichan) December 12, 2019
ラグジュアリーカード(チタン)の口コミ評判まとめ
- 特典を活かせないなら年会費がもったいない
- 田舎では特典の多くが使えない
- コンシェルジュサービスが使える割に年会費が安い
- カードの重みが高級感を感じさせてくれる
- 優待特典をガンガン使える
悪い口コミ・良い口コミ両方見てきましたが、持つ人の環境などで評価が分かれますね。
悪い口コミとしては、特典を活用する際に地域差が大きいのが不満というのが多かったですが、このあたりは仕方のない部分ではあります。
良い口コミとしては、高級感がいい・コンシェルジュサービスがお得・優待特典目当てといったものが多かったです。
やはりステータス性を求める・特典が活用できる環境があるという場合は高評価につながっていますね。
ラグジュアリーカード(チタン)と別グレードのラグジュアリーカードの違いを比較!
カード名 | 材質 | 年会費 | 基本還元率 | 家族カード年会費 | ETCカード年会費 |
---|---|---|---|---|---|
ラグジュアリーカード(チタン)![]() |
金属製 | 55,000円 | 1.0% | 16,500円 | 無料 |
ラグジュアリーカード(ブラック)![]() |
ステンレススチール製 | 110,000円 | 1.25% | 27,500円 | 無料 |
ラグジュアリーカード(ゴールド)![]() 招待制 |
24金製 | 220,000円 | 1.5% | 55,000円 | 無料 |
ラグジュアリーカード(チタン)と、別グレードとなるブラック・ゴールドとを比較してみました。
ラグジュアリーカードではカードランクが一般的なカードと異なり
となっているので、ゴールドが一番高いグレードです。またゴールドのみ招待制となっており、他グレードのカードで利用実績を積むことで初めて作ることができます。
主な違いは材質・基本還元率・各種優待特典のグレードとなっているので、自分に合ったものを選びましょう。
ラグジュアリーカード(チタン)の審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 安定した職業に就いていない
- 年収が足りていない
- 他カードで多額の支払い残・借金がある
- 直近5年以内に延滞・債務整理などの金融事故を起こした
- 6ヶ月以内に多数のカードに多重申込をした
ラグジュアリーカード(チタン)は他社カードであればゴールド~プラチナグレードに相当するハイランクカードです。
なので当然ですが審査は厳しく誰でも作れるわけではありません!
例えばアルバイト・パートなど不安定な職業であればダメですし、年収の高さもそこそこ必要になってきます。
口コミでは年収400万円以上で作れたという声があるので、そのあたりが最低ラインといったところでしょうか。
もちろんですが、多くの支払い残がある・支払い遅延があるなど支払い能力の評価にマイナスな要因は一切ないのが作るための前提ですね。
ラグジュアリーカード(チタン)の入手までの流れ
手順 | どんな内容? |
---|---|
①ラグジュアリーカード(チタン)に申し込みをする |
|
②審査を受ける |
|
③カードが郵送される |
|
ここではラグジュアリーカード(チタン)を実際に作る流れをご紹介していきます。
手順は上のような感じですが、それぞれ詳しく解説していくので見ていきましょう!
ネットでラグジュアリーカード(チタン)に申し込む
ラグジュアリーカード(チタン)はネットでの申し込みが一般的です。
申し込み時は以下のような情報の入力が求められるので間違いがないように入力しましょう。
- 氏名・年齢・電話番号などの個人情報
- 家族構成・収入・借金などの資産情報
- 勤務先の情報
-
引き落とし用の銀行口座の情報
また本人確認のために運転免許証などの身分証明書の画像提出も求められるので、スマホなどで撮影して送信すればOKです。
カード発行の審査結果を待つ
申し込みが終わったら、カード会社による審査が通るか待ちましょう。
審査中は特にやることもやれることもありません。
審査は最短5営業日となっていますが、現実的にはもっと伸びると予想されるので、だいたい2週間くらいを目処に待つといいでしょう。
カードが自宅に郵送されてくる
審査が通った場合、申し込みから2週間程度でラグジュアリーカード(チタン)が送られてきます。
通常は遅くても申し込みから3週間以内には結果が通知されますが、もし1ヶ月経っても結果が分からない場合は申し込み状況を調べてもらいましょう。
カスタマーサポート(0120-080-070)に電話して聞いてみるのがおすすめです。
ラグジュアリーカード(チタン)の基礎知識
ラグジュアリーカード(チタン)を使っていく上で知っておきたい基本情報をまとめました。
順番に見ていきましょう。
締め日は毎月5日/月末、引き落とし日は当月27日
締め日 | ショッピング | 毎月5日 |
キャッシング | 月末 | |
引き落とし日 | 当月27日 |
ラグジュアリーカードの締め日・引き落とし日は上のようになっています。
ショッピングとキャッシングでは締め日が違いますが、引き落とし日はどちらの場合でも毎月27日です。
請求明細はWEB明細が基本
ラグジュアリーカードの請求明細はWEB明細が基本です。
Luxury Card Onlineまたはカードご利用明細書WEBサービスで確認できるので、ラグジュアリーカードを作ったらすぐ登録しておきましょう。
ボーナス払いは一括払い対応
ボーナス払いはボーナス一括払いが取り扱われています。
ボーナス2回払いについては重要事項がないので取り扱いがないです。
リボ払い
ラグジュアリーカードはリボ払いに対応しています。
ただ実質年利12%が掛かってしまうので、利用する場合は計画的にしましょう。
キャッシング
項目 | 内容 |
---|---|
借入額 | 1,000円~300万円(利用限度額内が上限) |
利率 | 12.0% |
返済期間・回数 | 最長57ヶ月/最大57回 |
返済方法 |
|
ラグジュアリーカードはキャッシングに対応しています。
審査不要・最短数十秒でお金を借りることができるので、もし急に現金が必要になった場合には利用することが可能です。
ただ利息が年利12%掛かるため、無理なく返済できるように注意して利用しなければなりません。
利用限度額の増額
利用限度額の増額は電話でのみ受け付けており、会員サイトなどではできません。
カスタマーサポート(0120-080-070)に電話して審査が通れば限度額が増額されます。
※カード発行から6ヶ月間は利用限度額の増額はできません。
退会・解約方法
IP電話 (退会専用) |
050-3497-7482 |
ナビダイヤル | 0570-008-789 |
退会・解約は上の電話番号のどちらかに電話して行います。
会員サイトなどでは受け付けていません。
ラグジュアリーカード(チタン)の独自の知識
ラグジュアリーカード(チタン)を使うにあたり、便利に使うための独自の知識があるので、ご紹介しておきます!
Luxury Card Onlineの利用方法

ラグジュアリーカードを管理する会員サイトがLuxury Card Onlineです。
この会員サイトでは以下のようなことができます。
- 利用明細の確認
- 利用可能額の照会
- 利用残高の確認
- 引き落とし口座の変更
- カード再発行の申し込み
- リボ払いへの変更
- キャッシング申し込み
ラグジュアリーカードを使う上で必要な操作などはたいだい可能です。
特にラグジュアリーカードはWEB明細が基本なので、毎月1回は明細など確認したいですね。
こちらに電話して対応しましょう。
LUXURY CARD公式アプリの導入

ラグジュアリーカードには公式アプリがあります。
アプリ限定のクーポン・会員誌の発行などを行っているので、ラグジュアリーカードを作ったらダウンロードしておくといいでしょう。
以下でiPhone版・Android版それぞれ公式アプリをダウンロードできます。
iPhone版 | Android |
![]() |
![]() |
ラグジュアリーカード(チタン)に関するQ&A
ラグジュアリーカード(チタン)は法人でも作れますか?
ラグジュアリーカード(チタン)からブラック・ゴールドに変更することはできますか?
まずはブラックで利用実績を積んで招待されるのを待つのがおすすめです。
ラグジュアリーカード(チタン)の発行会社情報
発行会社 | 株式会社アプラス |
住所 | 大阪府大阪市浪速区湊町1-2-3 |
電話 (ラグジュアリーカードカスタマーサポート) |
0120-080-070 |
公式HP | https://www.aplus.co.jp/ |
ラグジュアリーカード(チタン)のまとめ!
- ステンレス加工された金属製でずっしり高級感!
- 日本で作れる数少ないMasterCardの最上位クラス「ワールドエリート」
- 基本還元率1%でどこで使ってもお得!
- コンシェルジュサービスが活用できる!
- 海外旅行保険・国内旅行保険が充実で安心!
- 優待特典がお得で年会費の元が取れる!
ここまでラグジュアリーカード(チタン)について見てきましたが、いかがだったでしょうか?
ラグジュアリーカードのシリーズはハイステータスが売りのカードで、その中でもチタンカードは最も年会費が安く作りやすいカードです。
基本還元率1%・コンシェルジュサービス付帯・旅行傷害保険が充実とハイステータスらしい特典があり、55,000円という高額な年会費を払っても十分にお得!
カードの材質は金属製でプラスチックカードより重く、高級感を演出してくれるのも大きなポイントです。
一方でやはり特典内容を十分に活かせない場合は、決して安くない年会費を支払うことになるので損と感じるかもしれません。
その意味では万人におすすめというわけではなく、ステータス性・豊富な特典を求める人向けという感じですね。
ラグジュアリーカード(チタン)に興味があれば、ぜひ公式HPをチェックしてみてください!
ラグジュアリーカード(チタン)の情報まとめ
基本情報
年会費 | 55,000円(税込) |
申込資格 | 満20歳以上の方(学生不可) |
カードブランド | ![]() |
発行までの期間 | 最短5日(5営業日) |
家族カード | 16,500円(税込) |
ETCカード | 家族カード含め1枚に1つ発行/年会費無料 |
対応電子マネー |
|
利用限度額・支払い情報
利用限度額 | カードの発行時に通知 |
対応の支払い方法 |
|
締日 |
|
引き落とし日 | 毎月27日 |
会員サイト | Luxury Card Online |
利用明細 | WEB明細 |
ポイントプログラム情報
ポイント名 | ラグジュアリー・リワード |
基本還元率 | 1.0%(1,000円につき2ポイント) |
1ポイントの価値(目安) | 1ポイント=5円 |
ポイント有効期限 | 60ヶ月 |
ポイントの用途 |
|
付帯保険情報
海外旅行傷害保険(自動付帯)
カード会員 | 家族特約対象者 | ||
---|---|---|---|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億2,000万円 | 最高1,000万円 | |
傷害治療費用保険金 | 200万円限度 | ||
疾病治療費用保険金 | 200万円限度 | ||
携行品損害保険金 (1事故自己負担額3,000円) |
1旅行中100万円限度、保険期間中100万円限度 | ||
賠償責任保険金 | 最高1億円 | ||
救援者費用保険金 | 保険期間中500万円限度 | ||
航空機遅延費用 | 乗継遅延費用 | 1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) | ||
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) | ||
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
国内旅行傷害保険(利用付帯)
カード会員 | ||||
---|---|---|---|---|
|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 最高1億円 | ||
入院保険金 | 5,000円/1日あたり | |||
通院保険金 | 3,000円/1日あたり | |||
航空機遅延費用 | 乗継遅延費用 |
|
1回の到着便の遅延について最高2万円(宿泊料金・食事代) | |
出航遅延・欠航・搭乗不能費用 | 1回の出航遅延・欠航もしくは運休・搭乗不能について最高2万円(食事代) | |||
受託手荷物遅延費用 | 1回の受託手荷物の遅延について最高2万円(衣類・生活必需品) | |||
受託手荷物紛失費用 | 1回の受託手荷物の紛失について最高4万円(衣類・生活必需品) |
ショッピング保険など
ショッピング保険 | 最高300万円(年間) |
交通事故傷害保険 | ー |
賠償責任保険 | ー |
公共料金等の主な引き落とし対応
電気 | 東京電力 ・ 関西電力 ・ 中部電力・中国電力 ・ 北陸電力・九州電力・東北電力・四国電力 ・ 北海道電力 ・ 沖縄電力 |
水道 | 東京都水道局 ・ 多摩地区都営水道・横浜市水道局 ・ 札幌市水道局 |
ガス | 東京ガス ・大阪ガス ・東邦ガス ・ 京葉ガス・仙台市ガス局 ・ 北陸ガス ・ 四国ガス ・ 大多喜ガス |
放送 | NHK・WOWOW・スカパー |
携帯電話・PHS料金 | ドコモ・ソフトバンク・au |
IP・固定電話料金 | NTT東日本・NTT西日本・KDDI・ソフトバンク |
プロバイダ | イオンネット・Yahoo!BB・OCN・au one net・ODN・BIGLOBE・nifty・Spin Net・中部テレコミュニケーション・So-net・ZERO・@nsk・メディアキャット・TikiTikiインターネット・ベイ・コミュニケーションズ |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・東京新聞・日本海新聞・琉球新報・沖縄タイムス |
空港サービス
国内空港ラウンジ利用 | 日本国内の主要空港(無料) |
海外空港ラウンジ利用 | 韓国・ハワイ(無料) |
プライオリティパス | 世界1300か所以上 |
ロードサービス等
ロードサービス | ー |
ガソリン代特典 | ー |