
- そもそもマイルとは何?どんな種類がある?
- どうやってマイルを貯めるの?
- ANAやJALのマイルが貯まりやすいカードはどれ?
- スカイマイルやマイレージプラスもお得に貯めたい…
- カードの種類が多すぎてどれを使えば良いのか分からない…
そんな、マイルとクレジットカードに関する疑問や不安に全てお答えしていきます。
マイルの基礎知識をしっかりと解説した上で、特におすすめできるクレジットカードを目的別に紹介していきますね!
この記事をしっかりと読めば、マイルの種類や効率的な貯め方をしっかりと理解した上で、あなたに合ったクレジットカードが見つかるはずですよ!
目次
- 1 まずはクレジットカードで貯まるマイルの基本を確認しよう!
- 2 どれが最強?マイルが貯まるおすすめのクレジットカードをマイルの種類別に紹介!
- 3 【1~5選目】ANAマイルが貯めやすいクレジットカード5選!目的別に紹介!
- 4 【6~10選目】JALマイルが貯めやすいクレジットカード5選!目的別に紹介!
- 5 【11~13選目】スカイマイルが貯めやすいクレジットカード3選!目的別に紹介!
- 6 【14~16選目】マイレージプラスが貯めやすいクレジットカード3選!目的別に紹介!
- 7 4種類のマイルの特徴を詳しく解説!メリットやデメリットは?
- 8 マイルの5種類の貯め方を徹底解説!
- 9 マイルが貯まるのはどっち?一般クレジットカードと航空系のクレジットカードを徹底比較!
- 10 マイルとクレジットカードについてまとめ
まずはクレジットカードで貯まるマイルの基本を確認しよう!
マイルが貯まりやすいクレジットカードを見ていく前に、まずはマイルに関する基礎知識を確認しておきましょう。
ここでは、マイルとマイレージとの違いや、マイル獲得の上で必ず知っておきたい航空連合(アライアンス)に関する内容をまとめています。
基礎知識は大丈夫!という人は読み飛ばしてもらっても大丈夫ですが、理解が不十分だと感じている人はしっかりと確認していって下さいね!
初心者必見!マイルとマイレージの違いとは?
- マイル:航空会社が提供しているポイント制度
- マイレージ:航空会社が提供しているサービスプログラム
まずは『マイル』と『マイレージ』の違いについて理解しておきましょう。
『マイル』とは、クレジットカードで言えばポイントにあたるものです。
それに対して『マイレージ』は、マイルを運用するサービスプログラムを指します。
マイレージプログラムに参加することで、飛行機に乗るたびにマイルを貯めたり、お手持ちのクレジットカードのポイントをマイルに移行したり出来るようになるのです。
マイレージプログラムには、WEBからでも書面でも簡単に参加することが出来ます。
マイルの種類については後ほど詳しく紹介していきますが、あなたが貯めたいと思っているマイルに合ったマイレージプログラムを選ぶように心がけましょう。
マイルを貯めるために!アライアンスの概念と基礎知識!
アライアンス名 | 所属している主な航空会社 | 所属している航空会社の数 | 獲得できるマイル |
---|---|---|---|
スターアライアンス(Star Alliance) |
|
28社 |
|
スカイチーム(Sky Team) |
|
19社 | スカイマイル |
ワンワールド(oneworld) |
|
13社 | JALマイル |
マイルを貯めるために必ず知っておきたいのが、航空連合(アライアンス)の基礎知識です。
アライアンスとは、世界各国の航空会社同士で結んだ協力関係のことです。
現在、上の表にまとめた3大アライアンスがしのぎを削っています。
各航空会社は、アライアンスを組むことで空港ラウンジを共有したり、マイレージプログラムを共有したりしているのです。
同じアライアンス内の航空会社を利用していればマイルを貯めやすくなるので、参加したいマイレージプログラムに合わせてアライアンスを選ぶことが大切です。
ANAマイルやマイレージプラスのマイルを貯めたいなら『スターアライアンス』を、JALマイルを貯めたいなら『ワンワールド』を、『スカイマイル』を貯めたいならスカイチームを選びましょう!
アライアンスについて深く理解する必要はありませんが、上記のポイントはしっかりと確認しておいて下さいね。
次の章では、これらの4種類のマイルについてそれぞれ詳しく紹介していきますね。
4種類のマイルの違いを簡単に理解しよう
マイルの種類 | 航空会社 | マイレージプログラム | アライアンス |
---|---|---|---|
ANAマイル | ANA(全日空) | ANAマイレージクラブ | スターアライアンス |
JALマイル | JAL(日本航空) | JALマイレージバンク | ワンワールド |
デルタ・スカイマイル | デルタ航空 | スカイマイルプログラム | スカイチーム |
ユナイテッド・マイレージプラス | ユナイテッド航空 | マイレージプラスプログラム | スターアライアンス |
続いて、主要な4種類のマイルについてそれぞれ紹介していきます。
日本での知名度が高いANA・JALをはじめ、デルタ航空のスカイマイルやユナイテッド航空のマイレージプラスについても詳しく見ていきましょう。
どのマイルを貯めたら良いか迷っている人は、この章の内容をしっかりと確認しておいて下さいね!
なお、4種類のマイルをそれぞれ中途半端に貯めてもあまり使い道はありません…。
自分が貯めたいマイルを選んだら、そのマイルを貯めることに集中しましょう。
どれが最強?マイルが貯まるおすすめのクレジットカードをマイルの種類別に紹介!
貯まるマイル | 特におすすめの1枚 |
---|---|
ANAマイル | アメックス・スカイ・トラベラー・カード |
JALマイル | SPGアメックス・カード |
スカイマイル | デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード |
マイレージプラス | マイレージプラスセゾンカード |
では、マイルが貯まる最強のクレジットカードはどれかを詳しく見ていきましょう。
ただ、マイルにはいくつもの種類がありますし、それぞれのカードにも特徴があるため、どれが最強なのかは一概には言えません…。
そこで、4種類のマイルのそれぞれに対して、特におすすめ出来るクレジットカードを厳選して紹介していこうと思います。
上記の表でマイルの名称をクリックしてもらえれば、それぞれのマイルが貯めやすいおすすめのクレカが分かるようになっています。
どのマイルを貯めるのが良いか迷っている…そんな人はANAマイルを貯めるのがおすすめなので、順番に記事を読んでいってみて下さいね!
【1~5選目】ANAマイルが貯めやすいクレジットカード5選!目的別に紹介!
目的 | 特におすすめの1枚 |
---|---|
飛行機への搭乗でANAマイルを貯めたい | アメックス・スカイ・トラベラー・カード |
地下鉄への乗車でANAマイルを貯めたい | ソラチカカード |
年会費無料のカードでANAマイルを貯めたい | 楽天ANAマイレージクラブカード |
ショッピングで効率よくマイルを貯めたい | ANA JCB一般カード |
キャンペーンで多くのANAマイルをもらいたい | ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード |
まずはANAマイルが貯めやすいクレジットカードから紹介してきます。
5つの目的に沿って、特におすすめのクレジットカードを厳選して紹介していきますね。
目的がはっきりしている人は、表内の項目をクリックすればすぐにカードの詳細が確認できます。
まだ目的や使い方がはっきり決まっていない場合、色々なカードを確認したい場合には上から順番にチェックしてみて下さいね!
ANAのマイルがフライトで貯まるクレジットカード:アメックス・スカイ・トラベラー・カード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル | AMEX | 10,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1ポイント:1マイル | 年間5,000円(ANAマイル) | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
ANA便でもJAL便でも搭乗すればマイルが貯まる |
『アメックス・スカイ・トラベラー・カード』は、提携15社のマイルにポイントを交換できるクレジットカードです。
JALマイルには対応していないものの、ポイントには有効期限が無いので、非常に使い勝手の良いクレジットカードだと言えるでしょう。
航空券の支払いに対するマイル還元率は3%と高水準!
空港ラウンジの利用特典や各種保険の充実度合いも含めて、年会費以上の価値が受けられるはずですよ。
地下鉄の乗車でANAマイルが貯まるクレジットカード:ソラチカカード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル | JCB |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1ポイント:3マイル~10マイル |
|
![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
東京メトロへの乗車でお得にポイントが貯まる |
ソラチカカード(正式名称:ANA To Me CARD PASMO JCB)は、非常に効率よくANAマイルを貯めることが出来るおすすめのクレジットカードです。
飛行機に乗ればマイルが、東京メトロの電車に乗ればメトロポイントが、通常の利用でOki Dokiポイントが貯まるので非常にお得!
飛行機にあまり乗らないという人でも効率よくマイルを貯めることが出来るので、ぜひ公式サイトから詳細を確認してみて下さいね。
年会費無料でANAマイルが貯まるクレジットカード:楽天ANAマイレージクラブカード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル | VISA、JCB、MasterCard |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
2ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
楽天市場での買い物でポイントが最大3倍 |
『楽天ANAマイレージクラブカード』は、楽天カードにANAマイレージクラブ機能が追加された、便利でお得なクレジットカードです。
200円ごとに1マイルが貯まるANAマイルコースと、100円ごとに1ポイントが貯まる楽天スーパーポイントコースから好きな方を選んで下さい。
楽天Edyが使える機能や楽天系のサービスでお得にポイントが貯まる特典もあり、年会費は実質無料で利用できるため、手元に一枚作っておいても損することは無いはずですよ!
ショッピングで効率よくANAマイルが貯まるクレジットカード:ANA JCB一般カード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル | JCB |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1ポイント:3マイル~5マイル |
|
![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
楽天Edyに対応 |
『ANA JCB一般カード』は楽天Edyにも対応している便利なクレジットカードです。
JCBの加盟店で利用すればお得にマイルを貯めることが出来ますし、毎月のカードの合計利用額に応じてマイルが付与されます。
ショッピング以外の利用でもマイルが付与されるので、非常にマイルを貯めやすいクレジットカードだと言えるでしょう。
東京メトロを利用する人はソラチカカードを、あまり東京メトロに乗らない人は『ANA JCB一般カード』を選んでおけば間違いないと思いますよ!
キャンペーンでANAマイルが貯まるクレジットカード:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル | AMEX | 31,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
ボーナスマイルが充実 |
『ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード』はキャンペーンが非常に豪華なクレジットカードです。
入会ボーナス・継続ボーナスでどんどんマイルが貯まる上に、貯まったマイルは有効期限が無いので好きなタイミングで使うことが出来ます。
ANA系列の利用であればマイルの還元率がアップする上に、アメックス・ゴールドカードならではの優待サービスも受けられます。
キャンペーンが豪華なだけでなく、フライトやショッピングで非常に効率よくマイルを貯められる一枚だと言えるでしょう。
【6~10選目】JALマイルが貯めやすいクレジットカード5選!目的別に紹介!
目的 | 特におすすめの1枚 |
---|---|
Suicaの利用でJALマイルを貯めたい | JALカード Suica |
マイルの還元率の高いカードを使いたい | SPGアメックス・カード |
東急線や東急系列のショッピングでJALマイルを貯めたい | TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO |
法人での利用に適したカードを使いたい | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
ショッピングや搭乗でお得にJALマイルを貯めたい | JAL CLUB-A ゴールドカード |
続いて、JALマイルが貯まるクレジットカード5枚を目的別に見ていきましょう。
カードの使い方や目的が決まっている場合には、表内の対象項目をクリックしてみて下さい。
色々なカードを比較検討したいという場合には、上から順番に読んでいってもらえればと思います!
Suicaの利用でJALマイルが貯まるクレジットカード:JALカード Suica
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル | JCB |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1~3ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
総合評価 | 申し込み資格 | 備考 |
![]() |
18歳以上 | Suicaチャージや定期券購入でポイント還元率がアップ |
『JALカード Suica』は、Suicaチャージや定期券購入でお得にポイントが貯まるクレジットカードです。
貯まったポイントはJALマイルに移行することが出来ますが、年間3,000円のショッピングマイル・プレミアムに参加しているかどうかで移行レートは変化します。
普段の利用で貯まるJREポイントには有効期限が無いので、好きなタイミングでJALマイルに交換することが出来ますよ!
JALマイルの還元率が高いクレジットカード:SPGアメックス・カード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル・ANAマイル・マイレージプラス | AMEX | 31,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
3ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
更新特典でマリオネットグループのホテルで使える無料宿泊券がもらえる |
『SPGアメックス・カード(正式名称:スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード)』はANAマイルにもJALマイルにも対応しているクレジットカードです。
ポイントの有効期限が無いのはもちろん、マイルの還元率も非常に高く、年会費に見合ったリターンが得られることでしょう。
リッツカールトンやシェラトンなどの提携ホテルでゴールド会員ステータスが得られる上に、カードの更新特典としてマリオネットグループのホテルで使える無料宿泊券が!
年会費がネックに感じるかも知れませんが、ANAやJALの提携カードを使うよりも、多くの特典が受けられるはずですよ。
東急系列の利用でお得にJALマイルが貯まるクレジットカード:TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル | VISA、MasterCard |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
2ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
PASMOのオートチャージや東急ストアでの買い物で還元率アップ |
『TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO』は、PASMO機能・JMB(JALマイレージバンク)機能を搭載したクレジットカードです。
東急線への乗車や、東急グループのお店での買い物でポイントの還元率がアップ!
貯まった東急ポイントは手数料無しでマイルに交換出来るので、非常に使い勝手が良いのが特徴です。
PASMOのオートチャージでポイントがお得に貯まるので、東急線沿線に住んでいる人はぜひ手元に持っておきたい1枚だと言えるでしょう。
法人におすすめのJALマイルが貯まるクレジットカード:セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル | AMEX | 20,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
1ポイント:2.5マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
個人でも申し込み可能 |
『セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス』は、ゴールドカードと同程度の年会費でプラチナカードの特典が受けられるクレジットカードです。
JALマイルを効率よく貯められるだけでなく、各種優待サービスや保険の面でも非常に充実!
法人向けのクレジットカードですが、個人事業主でも申し込みをすることが出来ますよ。
年間200万円以上利用すれば翌年の年会費は半額になるので、非常にコスパの良い一枚だと言えるでしょう。
ショッピングや搭乗でJALマイルがお得に貯まるクレジットカード:JAL CLUB-A ゴールドカード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル | VISA、JCB、MasterCard、AMEX、Diners |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
20歳以上 | ![]() |
『JAL CLUB-A ゴールドカード』は、ショッピングやフライトでお得にマイルが貯まるクレジットカードです。
VISA、JCB、MasterCardだけでなく、AMEXやDinersも選ぶことが出来ますが、AMEXやDinersは年会費が高くなるのでご注意下さい…。
『ショッピングマイルプレミアム』という、通常は年会費3,000円が必要になるサービスが付帯されており、ショッピングでのマイル還元率が高いのが特徴です。
搭乗で貯まるマイルもお得になっているので、陸でも空でも効率よくJALマイルを貯めることが出来るはずですよ!
【11~13選目】スカイマイルが貯めやすいクレジットカード3選!目的別に紹介!
目的 | 特におすすめの1枚 |
---|---|
年会費を抑えながらスカイマイルを貯めたい | デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード |
スカイマイルの還元率が高いカードを使いたい | デルタ スカイマイル アメックス |
スカイマイルの還元率がさらに高いカードを使いたい | デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド |
続いては、スカイマイルが貯まるクレジットカードを目的別に見ていきましょう。
ANAマイルやJALマイルよりもスカイマイルを貯めたい…そんな人はこの章の内容をしっかり確認してみて下さいね!
スカイマイルが貯まるコスパの良いクレジットカード:デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
スカイマイル | JCB |
|
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
デルタ航空の航空券購入でお得にマイルが貯まる |
『デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード』は、年会費が非常に安くてコスパの良いクレジットカードです。
通常の利用であれば100円につき1マイルが、デルタ航空の航空券ならその2倍のマイルが貯まります。
デルタスカイマイルJCBカードは、ゴールドカードはもちろん、一般カードでも年会費は1万円以上…
そう考えると、『デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード』が如何にコスパの良い1枚なのか分かるのではないでしょうか?
シルバーメダリオンでスカイマイルが効率よく貯まるクレジットカード:デルタ スカイマイル アメックス
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
スカイマイル | AMEX | 12,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
初年度はシルバーメダリオンの会員資格が得られる |
『デルタ スカイマイル アメックス』は、申し込みをするだけで『シルバーメダリオン』の資格が受けれるクレジットカードです。
2年目以降もシルバーメダリオン待遇を受けるためには年間100万円以上の利用が必要になりますが、通常であればシルバーメダリオンになるためにはコツコツと利用実績を重ねる必要が…。
シルバーメダリオンになればマイルの付与率がアップしますので、カードを作るだけでシルバーメダリオンになれるなんて非常にお得ですよね。
アメリカン・エキスプレスならではの保障や特典も充実しており、一般のゴールドカード以上の待遇が受けられるはずですよ。
ゴールドメダリオンでスカイマイルが効率よく貯まるクレジットカード:デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
スカイマイル | AMEX | 26,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
初年度はゴールドメダリオンの会員資格が得られる |
『デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド』は、上で紹介した『デルタ スカイマイル アメックス』のさらに上を行くクレジットカードです。
年会費が高くなるものの、入会時のボーナスマイル・継続時のボーナスマイルはさらにアップしており、デルタ航空でのマイル付与率は通常の3倍!
さらに、何と言っても『ゴールドメダリオン』の特典が受けられるのが大きいですよね。
入会後1年間はゴールドメダリオン特典が、2年目以降は前年の利用額に応じて特典資格が得られますが、ゴールドメダリオンになればさらにお得にスカイマイルが貯まります。
シルバーメダリオン以上の特別なサービスを受けたいという人は、ぜひ『デルタ スカイマイル アメックス・ゴールド』を作ってみましょう。
【14~16選目】マイレージプラスが貯めやすいクレジットカード3選!目的別に紹介!
目的 | 特におすすめの1枚 |
---|---|
コスパの良いカードを使いたい | MileagePlusセゾンカード |
マイレージプラスのマイル還元率が高いカードを使いたい | SPGアメックス・カード |
上限なしでマイレージプラスのマイルを貯めたい | MileagePlus JCBカードゴールド |
最後に、マイレージプラスのマイルをお得に貯められるクレジットカードを3種類紹介します。
コスパを重視するのか、マイル還元率や特典を重視するのかを考えながら、あなたにあった一枚を見つけて下さいね!
マイレージプラスが貯まるコスパの良いクレジットカード:MileagePlusセゾンカード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
ANAマイル・マイレージプラス | VISA、MasterCard、AMEX | 1500円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
マイルアップメンバーズに加入すればマイルの還元率が3倍になる |
MileagePlusセゾンカードは、マイレージプラスのマイルを貯めたい人に特におすすめの一枚です。
年会費1500円にも関わらず、年間5000円のマイルアップメンバーズに加入すれば1000円につき15マイルという高還元率!
貯めたポイントはANAマイルにも交換することが出来るので、ポイントを無駄にすることは無いでしょう。
コスモ石油での理由でマイルがお得に貯まるという特典もありますし、総合的に見ても非常におすすめ出来る一枚ですよ。
マイレージプラスのマイル還元率が高いクレジットカード:SPGアメックス・カード
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
JALマイル・ANAマイル・マイレージプラス | AMEX | 31,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
3ポイント:1マイル | 無料 | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
18歳以上 | ![]() |
更新特典でマリオネットグループのホテルで使える無料宿泊券がもらえる |
『SPGアメックス・カード(正式名称:スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード)』は豪華な特典が魅力のクレジットカードです。
提携ホテルでの利用や飛行機への搭乗で効率よくポイントが貯まる上に、貯まったポイントは有効期限なしで利用可能!
貯めたポイントはマイレージプラスだけでなくANA・JALのマイルにも交換できるので、非常に使い勝手の良い一枚だと言えるでしょう。
年会費が高いと感じるかも知れませんが、更新特典の無料宿泊券を利用すれば簡単に年会費をペイすることが出来ますよ。
獲得上限なしでマイレージプラスのマイルが貯まるクレジットカード:MileagePlus JCBカードゴールド
貯められるマイルの種類 | ブランド名 | 年会費 |
---|---|---|
マイレージプラス | JCB | 15,000円 |
マイル移行レート | マイル移行手数料 | マイルの貯まりやすさ |
– | – | ![]() |
申し込み資格 | 総合評価 | 備考 |
20歳以上 | ![]() |
年間の上限なしでマイル付与率が1.5% |
『MileagePlus JCBカードゴールド』は、獲得上限なしでマイルを貯めることが出来るクレジットカードです。
獲得上限のあるクレジットカードの場合、年間の上限を超えてしまった場合にはマイルを貯めることが出来ません…。
『MileagePlus JCBカード』なら上限なしでマイルが貯まりますが、その中でも特にお得なのが『MileagePlus JCBカードゴールド』です。
ショッピングでのマイル還元率も高く、ボーナスマイルの付与率も高いので、マイレージプラスのマイルがお得に貯まるはずですよ。
4種類のマイルの特徴を詳しく解説!メリットやデメリットは?
マイルの種類 | 航空会社 | マイレージプログラム | アライアンス |
---|---|---|---|
ANAマイル | ANA(全日空) | ANAマイレージクラブ | スターアライアンス |
JALマイル | JAL(日本航空) | JALマイレージバンク | ワンワールド |
デルタ・スカイマイル | デルタ航空 | スカイマイルプログラム | スカイチーム |
ユナイテッド・マイレージプラス | ユナイテッド航空 | マイレージプラスプログラム | スターアライアンス |
ここでは、マイルの種類別のメリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
どのマイルを貯めるのが良いか迷っている人は、この章の内容をしっかり確認してみて下さいね!
ANAマイルの有効期限やメリットデメリットは?
名称 | ANAマイル |
航空会社 | ANA(全日空) |
マイレージプログラム | ANAマイレージクラブ |
アライアンス | スターアライアンス |
マイルの有効期限 | 3年 |
マイルの譲渡 | 不可(両親・子供・配偶者のみ可能) |
交換可能なポイントやクーポン | Tポイント、楽天スーパーポイント、nanaco、iTunesギフトコードなど |
メリット |
|
デメリット |
|
マイルを貯めるためにおすすめの一枚 | ソラチカカード |
国内便を良く使う人やショッピングでもマイルを貯めたい人には、ANAマイレージがおすすめです。
クレジットカードの種類も多く、ボーナスマイルや加盟店でのマイル還元率優遇などで、効率よくマイルを貯めることが出来るでしょう。
ただし、ANAは人気があるので、特典航空券が取りにくいというデメリットも…。
特典航空券の取り扱いが無い『ブラックアウトデイト』の設定日も多いので、マイルを航空券に変えるのには少し苦労するかも知れません。
JALマイルの有効期限やメリットデメリットは?
名称 | JALマイル |
航空会社 | JAL(日本航空) |
マイレージプログラム | JALマイレージバンク |
アライアンス | ワンワールド |
マイルの有効期限 | 3年 |
マイルの譲渡 | 不可(両親・子供・配偶者のみ可能) |
交換可能なポイントやクーポン | Suica、dポイント、Ponta、Amazonギフト券など |
メリット |
|
デメリット |
|
特におすすめの一枚 | JALカード Suica |
JALマイルの特徴は、繁忙期でも特典航空券を取るためのマイルに変化が無いこと。
人気があるため特典航空券を取りにくいことに変わりはありませんが、ブラックアウトデイトはANAよりも少ないので、やや航空券を取りやすいかも知れません。
マイルの使い道は豊富ですが、搭乗しないとボーナスマイルはもらえないので、年に1回以上は飛行機に乗る人の方がJALマイルのメリットを感じられるでしょう。
スカイマイルの有効期限やメリットデメリットは?
名称 | デルタ・スカイマイル |
航空会社 | デルタ航空 |
マイレージプログラム | スカイマイルプログラム |
アライアンス | スカイチーム |
マイルの有効期限 | なし |
マイルの譲渡 | 誰にでも可能 |
交換可能なポイントやクーポン | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
特におすすめの一枚 | デルタ スカイマイルJCBテイクオフカード |
デルタ・スカイマイルは有効期限無しで利用できるマイルです。
マイルをポイントに交換出来ないことや、特典航空券を取るための必要マイル数が多いという欠点はありますが、スカイマイルにはメリットも多数存在します。
スカイマイルにはブラックアウトデイトが無いため、特典航空券が取りやすいのです。
さらに、取得した航空券は本人に以外でも利用することが可能!
スカイマイルはマイルの譲渡も出来ますし、年間マイル移行上限も無いので、非常に使い勝手の良いマイルだと言えるでしょう。
マイレージプラスの有効期限やメリットデメリットは?
名称 | ユナイテッド・マイレージプラス |
航空会社 | ユナイテッド航空 |
マイレージプログラム | マイレージプラスプログラム |
アライアンス | スターアライアンス |
マイルの有効期限 | なし |
マイルの譲渡 | 誰にでも可能 |
交換可能なポイントやクーポン | なし |
メリット |
|
デメリット |
|
特におすすめの一枚 | MileagePlusセゾンカード |
ユナイテッド・マイレージプラスは有効期限無しで利用できるマイルです。
従来は1年半という有効期限がありましたが、2019年8月28日から無期限でマイルを貯められるようになりました。
マイルをポイントに交換できないというデメリットはありますが、ユナイテッド航空はスターアライアンスに属しているため、特典航空券の選択肢が多いのは大きな魅力!
国内のショッピングサイトでもマイルを貯めることが出来るので、マイレージプラスを貯められるクレジットカードを1枚作っておいても損をすることは無いはずですよ。
マイルの5種類の貯め方を徹底解説!
続いてマイルの貯め方について紹介していきます。
以上の5種類の方法でマイルを貯めることが出来るので、それぞれ詳しく紹介してきますね。
マイルの貯め方①:飛行機に乗る
『マイルを貯める!』というと、飛行機に乗ることを一番に思い浮かべる人も多いのでは無いでしょうか?
飛行機搭乗によってもらえるマイルを『フライトマイル』と呼びますが、他の方法で貯めたマイルとの取り扱いに差はありません。
ANAの飛行機に乗ったらANAマイルが、JALの飛行機に乗ったらJALのマイルが貯まります。
フライトマイルは飛行機の移動区間や搭乗したクラスによって計算されますが、飛行機に乗ってマイルを貯めるのは結構大変です…。
例えば、ハワイを往復するための特典航空券をフライトマイルだけで取得しようと思うと、羽田-沖縄間を約27往復もする必要があるのです。
ANAマイルやJALマイルには有効期限があることを考えると、フライトマイルだけでハワイに行くのは相当大変だということが分かりますよね。
飛行機に乗ってマイルを貯めることは有効な手段ではありますが、他の方法とも組み合わせながらマイルを貯めるようにしていきましょう!
マイルの貯め方②:航空会社と提携しているホテルを利用する
- ヒルトンホテル
- インターコンチネンタルホテル
- ニューオータニホテル
- プリンスホテル
- ホテルオークラ
以上のような、航空会社と提携しているホテルを利用することで、効率よくマイルを貯めることが出来ます。
1滞在あたりでマイルがもらえるパターンと、1USドルあたりでマイルがもらえるパターンに分かれますので、詳しくは各種公式サイトを確認してみて下さい。
飛行機と宿泊はセットのようなものですが、宿泊の際にはマイル還元率の高いホテルを選ぶように心がけることで、効率よくマイルを貯めることが出来るはずですよ!
マイルの貯め方③:電子マネーを利用する
マイルの名称 | 親和性の高い電子マネー | マイル還元率 |
---|---|---|
ANAマイル | 楽天Edy | 0.5%(200円につき1マイル) |
JALマイル | WAON | 0.5%(200円につき1マイル) |
スカイマイル | – | – |
マイレージプラス | – | – |
普段の買い物で電子マネーを使うことで、200円につき1マイルを貯めることが出来ます。
スカイマイル・マイレージプラスについては電子マネーでマイルを貯めることは出来ませんが、ANAマイルを貯めたい場合は楽天Edyを、JALマイルを貯めたい場合はWAONを使うようにしましょう。
電子マネーを使ったマイルの貯め方は非常に簡単です。
ほとんどのANAマイレージカードには楽天Edyが内蔵されているので、コンビニなどでそのままカードを利用するだけ!
WAONでJALマイルを貯めるためには『JCB WAONカード』というクレジットカードを作成して、入金してから利用する必要があります。
電子マネーでマイルを貯めるという意味では、JALマイルよりもANAマイルの方が貯めやすいと言えるでしょう。
マイルの貯め方④:ポイントサイトを利用する
以上のようなポイントサイトを利用すれば、効率よくマイルを貯めることが出来ます。
ポイントサイトと聞くとちょっと怪しい…と思う人もいるかも知れませんが、前述したサイトは運営会社が明記されており、安心して利用できるはずです。
具体的には、アンケート・ゲーム・資料請求などでマイルを貯めることが出来ますが、マイルの付与率が高いクレジットカードの発行案件が特におすすめです。
クレジットカードを発行するだけで数千~数万マイルを貯めることが出来るのです。
コツコツポイントを貯めたいなら、アマゾンや楽天などでの買い物の際にポイントサイトを経由するのがおすすめ!
マイル還元率は数%ですが、コツコツと積み重ねていけばいつの間にかマイルが貯まっていることでしょう。
マイルの貯め方⑤:ショッピングなどにクレカを利用する
5つ目のマイルの貯め方はクレジットカードの利用です。
日々の買い物や公共料金の支払いなどをクレジットカードでまとめるようにすれば、コツコツとマイルを貯めることが出来るでしょう。
クレジットカードには非常に多くの種類があり、マイルが貯まりやすいものもあれば、あまりマイルが貯まらないようなものもあります…。
クレジットカードの選び方一つで数万円単位の損をしてしまう可能性もあるので、くれぐれもご注意下さいね。
マイルが貯まるのはどっち?一般クレジットカードと航空系のクレジットカードを徹底比較!
タイプ | マイルの還元率 | 代表的なカード | おすすめ度 |
---|---|---|---|
航空系のクレジットカード | 1%~3%程度 |
|
![]() |
一般のクレジットカード | 0.25%~0.5%程度 |
|
![]() |
一般のクレジットカードと航空系のクレジットカードのどちらがおすすめなのか?気になっている人もいるかも知れないので、ここで解説していきます。
一般のクレジットカードと航空系クレジットカードを各種項目で比較してみました。
一般のクレジットカードの中にも貯めたポイントをマイルに交換できるものは少なくありませんが、表を見てもらえば分かる通り、航空系クレジットカードの方がお得です!
一般のクレジットカードのポイントをマイルに交換する際には、交換に必要なポイント数が決まっています。
また、1ポイント=1マイルと交換できる訳では無いので、ポイントはポイントのまま使った方がお得なのです…。
それに対して、航空系クレジットカードであれば、無駄なくマイルを貯められるだけでなくお得にマイルが貯まるような特典も!
楽天カードやエポスカードをすでに持っている人も、航空系のクレジットカードを新たに作っておくことをおすすめします。
マイルとクレジットカードについてまとめ
マイルの基礎知識やおすすめのクレジットカードについて解説していきました。
クレジットカードの選び方やマイルの使い方を間違えると、年間数万円単位で損をしてしまう可能性もあります…。
この記事で解説している内容をしっかりと理解して、出来るだけお得にマイルを活用できるようにして下さいね!