
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | ミライノ ポイント |
ポイントカウント方法 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに5ポイント |
1ポイントの価値 | 1ポイント=2円換算(スマプロポイントに交換して利用も可能) |
ポイントの交換先 | 現金・JALマイル |
還元率がアップする条件 | なし |
ポイントの有効期限 | 3年間 |
年会費 | 年会費3,300円(税込)※年間100万円以上のご利用で次年度無料 |
申し込み資格 | 高校生を除く18歳以上 |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険 |
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
電子マネー |
|
追加カード | ETCスルーカード・QUICPay専用カード |
カードランク | ミライノ カード・ミライノ カード PLATINUM |
利用限度額 | 70万円 〜300万円 |
- 住信SBIネット銀行で優遇サービスが受けられる
- 国内外の旅行に最高5,000万円の補償が自動付帯
- 空港ラウンジサービスが利用できる
- いつでもどこでもポイント還元率1%
- ポイントはキャッシュバック可能で便利に使える
- 年会費3,300円でステイタスカードが持てる
ミライノカードゴールドは、住信SBIネット銀行の利用者で海外旅行によく行く人おすすめのカードです。
住信SBIネット銀行の口座に紐づければ、ATMと振込手数料の無料回数が7回以上になります。
この年会費で国内外の旅行に最高5,000万円の補償が自動付帯で、国内の主要空港とハワイのホノルル空港でラウンジサービスが受けられますよ。
ポイントは国内海外どこでお買い物をしても1%還元で、現金やJALマイルへの交換ができるので、ポイント移行先を考える手間が省けます。
これだけの機能を持つステイタスカードですが、年会費3,300円で気軽に持つことができます。
目次
- 1 ミライノカードゴールドをおすすめできる人&できない人
- 2 ミライノカードゴールドの6つのメリットは!
- 3 ミライノカードゴールドの4つのデメリットは?
- 4 ミライノカードゴールドで貯めたポイントの2つの上手な活用方法は!
- 5 ミライノカードゴールドを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】ミライノカードの9種類を徹底比較!
- 7 ミライノカードゴールドの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
- 8 ミライノカードゴールドの入手までの3つの流れを解説!
- 9 ミライノカードの10の基礎知識を確認しておきましょう!
- 10 ミライノカードの3つの独自知識を解説!
- 11 ミライノカードゴールドに関するQ&A
- 12 ミライノカードゴールドのまとめ!
- 13 ミライノカードの基本情報まとめ
ミライノカードゴールドをおすすめできる人&できない人
- 住信SBIネット銀行を便利に使いたい人
- 海外によく行く人
- 空港のラウンジサービスを利用したい人
- 初めてゴールドカードを持つ人
- 貯めたポイントを有効に利用したい人
- 住信SBIネット銀行を利用していない人
- 年会費無料で利用したい人
- ポイントの交換先を選びたい人
ミライノカードゴールドは国内外の旅行に最高5,000万円の補償が付帯している上に、空港ラウンジも利用できますので、海外へ仕事や出張で行く人にはおすすめです。
それから引落口座を住信SBIネット銀行にするだけでATMや振込手数料が7回以上無料になるので、住信SBIネット銀行ユーザーにもおすすめです。
申し込み基準や年会費3,300円とがそれほど高くないので初めてゴールドカードを持ちたい人には利用しやすいですね。
貯めたポイントは現金とJALマイルに交換できます。現金の場合はレートを下げることなく交換できるんですよ。
ただ住信SBIネット銀行を利用していない人はメリットが大幅に減ってしまうのでおすすめできません。
ステイタスカードに関心がなく、とにかく年会費無料で利用したい人も、他のカードを検討する必要があります。
ミライノカードゴールドの6つのメリットは!
ライノカードゴールドには6つのメリットあります。それぞれ詳しくお伝えしますね。
旅行の傷害保険が最高5,000万円自動付帯
ミライノカードゴールドは国内外の旅行に最高5,000万円の旅行傷害補償が自動付帯します。本人だけでなく同行する家族も対象となるんですよ。
国内だけでなく海外旅行でも自動付帯で手間とお金を省けますので、移動することが多い人には大きなメリットですね。
国内外の空港ラウンジサービスが利用可能
ミライノカードゴールドと当日の搭乗券・航空券を提示すれば国内40カ所以上とハワイホノルルの空港のラウンジが無料で利用できるようになります。
同伴者も特別料金で利用できるので、お仲間や家族とゆっくりくつろぐことができますよ。
住信SBIネット銀行の手数料が7回以上無料になる
住信SBIネット銀行の手数料を引き落とし口座とすることで、ATM利用料と振込手数料が7回以上、最大15回無料になります。
1回あたり数百円としても7回も積み重なればバカにできませんよね。
レートを下げることなくキャッシュバックも可能
ポイント還元率は1%ですが、貯まったポイントを1ポイント=1円換算で、レートを下げることなくキャッシュバックできるんですよ。
ただし、貯めたミライノポイントを、住信SBIネット銀行のスマプロポイントに交換する必要があります。
その他、JALマイルへの交換や支払いに充当することもできます。
JCBのさまざまなサービスが利用できる
JCBならではのサービスが利用できるのも嬉しいメリットです。
世界各地に設置されたJCBプラザでは日本語で観光案内やレストランの予約などに対応しています。
また、海外旅行の際は手荷物の空港宅配サービスも利用できます。身軽に旅が楽しめますよ。
QUICPay・Apple Payが利用できる
店頭でサインなしで簡単に支払いができるQUICPay・Apple Payが利用できます。
ポイントも通常通り貯まります。QUICPayはチャージ不要で手間なく利用できます。
Apple Payは対象のiPhone、Apple Watchにクレジットカードを登録すれば店頭でもオンラインでもスピーディにお買い物ができるんですよ。
ちなみに、年間100万円以上利用すれば年会費が無料になります。
ミライノカードゴールドの4つのデメリットは?
ミライノカードゴールドには4つのデメリットがあります。詳しくお伝えしますね。
国際ブランドがJCBのみ
ミライノカードゴールドの国際ブランドは残念ながらJCBのみとなっています。
国内で利用する分には困ることはほとんどありませんが、海外でのシェアが1%程度ですので、利用できないお店が多いです。
JCBならではの充実したサービスもありますが、海外での使用には適していません。
住信SBIネット銀行を利用していないとメリットが少ない
- ミライノカードゴールドの入会手続きが楽になる
- ATMと振込手数料が最大15回無料になる
- スマプロポイントと交換できる
- 入会特典のポイントが受け取れる
口座が無いと上記のメリットがなくなってしまいます。
銀行口座を新たに作りたくない場合は、同じようなサービスが受けられる他のクレカの検討をするようにしてください。
家族カードが作れない
ミライノカードゴールドは家族カードが作れません。他の家族がミライノカードゴールドを持ちたい場合は別途入会が必要になります。
家族カードを作って家族でポイントを合算したい人にとっては残念ですね。
年会費がかかる
初年度から年会費3300円がかかります。
100万円以上利用すれば次年度の年会費は無料になりますが、どれくらいカードを使うか分からない場合は、年会費分のメリットがあるのかよく考えてから入会する必要があります。
ミライノカードゴールドで貯めたポイントの2つの上手な活用方法は!
ポイントのお得な貯め方と使い方について、それぞれ詳しくお伝えしますね!
ミライノポイントをお得に貯める
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
お買い物でポイントを貯める![]() |
いつどこで使ってもポイント還元率1% |
月に5万円以上利用するとポイントが付与される![]() |
月に5万円以上利用するとスマプロポイントが100ポイントもらえる |
入会特典でポイントがもらえる![]() |
入会特典でスマプロポイントが最大8000円相当もらえる |
ポイントのお得な貯め方について、おすすめ順にご案内しますね。
お買い物でポイントを貯める
4.5
ミライノカードゴールドの還元率は1%です。
月のお買い物1,000円につきミライノポイント5ポイントが貯まります。
現金交換する場合は、ミライノポイント1ポイント=2円ですので10円になります。
国内外のお買い物はもちろん、公共料金・ETCカードの支払いも対象なのでザクザク貯まりますよ。
月5万円以上利用で100ポイント付与される
3.0
月内引落金額合計5万円以上でスマプロポイント100ポイントがもらえます。
スマプロポイントは住信SBIネットのポイントです。1スマプロポイント=1円ですので100円もらえるということになるんですね。
入会特典でポイントがもらえる
3.0
新規入会で1,000円キャッシュバック、ショッピングの利用でスマプロポイント3,000ポイントまたは5,000ポイントなど、合計すると最大8,000円相当がもらえます。
ただし、特典を受け取るには次のような条件がありますので注意してくださいね。
- 住信SBIネット銀行口座を引落口座へ設定
- キャンペーンへのエントリー
ミライノポイントをお得に使う
交換先/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
現金と交換する![]() |
ミライノポイントをスマプロポイントに交換してから現金に交換 |
支払総額への充当![]() |
利用金額から差し引きくことができる |
JALマイルに交換![]() |
JAL航空券・JALクーポン券などに交換 |
ミライノポイントのお得な使い方について、おすすめ順にご案内しますね。
現金と交換する
5.0
お買い物で貯まったミライノポイントは、1,000ポイント以上100ポイント単位で1ミライノポイント=2スマプロポイントのレートで交換できます。
スマプロポイントは1ポイント=1円で現金当交換ができます。
レートが変わらないのでマイナスにならないのは大きいですね。
支払総額への充当
4.0
ミライノポイントはカードの支払総額に充当することも可能です。
1,000ポイント以上100ポイント単位で、1ミライノポイント=2円として残高から引くことができます。
スマプロポイントに交換してJALマイルに
3.5
ミライノポイントをスマプロポイントに交換して100ポイント=40マイル相当でJALマイルにすることもできます。
現金への交換は500ポイント以上からです。
ミライノカードゴールドを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ミライノカードゴールドの口コミ・評判をご案内します。
ミライノカードの良い口コミ評判
ミライノカードゴールドの悪い口コミ評判
ミライノカードゴールドを使っている人の口コミ評判まとめ
- 住信SBIネット銀行の振込手数料が最大15回無料になる
- 海外旅行傷害保険が便利
- 空港のラウンジが利用できる
- ポイントが貯まり、使いやすい
- QuickPayが使えるので便利
- 手続きに手間取った
- ゴールドカードを申し込んだのに通常のカードが届く
- 家族カードがない
高額の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯なことや空港のラウンジが利用できることなど、充実したサービスに満足しているという口コミが多く寄せられました。
住信SBIネット銀行がお得に使えることについても良いコメントが多いです。
個人事業主など自営業の人には年会費の負担が少ない上に便利なカードといえます。
ただし、手続き面で少し不満があるという口コミもありました。
住信SBIネット銀行ありきなので、銀行口座がない人には手間がかかります。
ゴールドカードを申し込んだのに通常のカードが届いたという口コミがありますが、調べた限り、こちらは本当にごくごく少数の方のようです。
ゴールドには家族カードがありませんが、ミライノ カード Travelers Goldなら3枚まで無料で発行できます。
【グレード別】ミライノカードの9種類を徹底比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミライノカード GOLD![]() |
3,300円(年間100万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカード(JCB)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
社会人:20万円 〜 100万円 学生:10万円 |
- | 2年間 |
ミライノカード(Master)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 0.6~1.2% | 国内・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険 | カード会員保障制度 | 30~100万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカードPLATINUM![]() |
27,500円 | 1.2% |
|
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカードTravelers Gold![]() |
11,000円 | 1.2% |
|
国内・海外空港ラウンジサービス | 30~200万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカードBusiness ライト![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ライト![]() |
11,000円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 |
|
~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ![]() |
2,200円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 |
|
~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費2,200円) | - |
ミライノカードにはミライノカードゴールドを含めて9種類のカードがあります。
中でもミライノカードゴールドは充実したサービスの割にお手頃な年会費とバランスの良いカードです。
100万円以上の利用で年会費が無料になるので、社会人が月に9万円近く使うメインカードとしてならとてもコスパの良いカードと言えます。
特に、住信SBIネット銀行ユーザーで、飛行機の利用や海外へ行くことが多い人にはおすすめです。
ただし、年会費の負担はなるべく低い方が良いと考える人は、年会費無料の通常のミライノカードを検討してみてください。
国内利用が多いならミライノカード(JCB)、海外利用が多いならミライノカード(Master)を選ぶとポイントを効率的に貯められますよ。
ミライノカードゴールドの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
ミライノカードの審査基準について解説していきますね。
日本国内に居住している20歳以上の個人
年齢に制限があるので注意してください。
未成年者は収入や親権者の同意があっても申し込みができません。
本人または配偶者に安定した収入がある
安定した収入が条件なので正社員や勤続年数が長いと審査に通りやすくなります。
本人は無収入でも配偶者に収入があれば条件に当てはまるので専業主婦(夫)でも申し込み可能です。
学生は不可
20歳以上で収入があっても学生は申し込みができません。
まずは学生でも申し込み可能な通常のミライノカードを持ち、社会人になってからアップグレードすることもできます。
ミライノカードゴールドの入手までの3つの流れを解説!
入手までの流れを分かりやすくご案内していきますね。
申込みフォームに入力
申込フォームに入力します。
住信SBIネット銀行に口座が無い場合は銀行口座の開設も同時に行うことができます。
口座がある場合はまずは住信SBIネット銀行にログインしてから申し込みフォームに入力します。
名前や住所・勤務先などの基本事項は情報が引き継がれすでに入力されているので簡単に申し込みができます。
審査
住信SBIネット銀行に口座が開設され、受け取り確認が取れるとミライノカードゴールドの審査が開始されます。
口座をすでに持っている場合は申し込み後すぐに審査されます。
申込時の入力内容をもとに審査が行われ、結果はメールまたは書面で通知されます。
カードが送付される
審査が終わると登録の住所にカードが送付されます。申し込みからカード送付までの期間は次の通りです。
- 住信SBIネット銀行に口座がある場合:1週間~10日
- 新たに口座を開設した場合:3週間~4週間
年末年始・GWなどの連休があるとさらに時間がかかることがありますので、ご注意くださいね。
ミライノカードの10の基礎知識を確認しておきましょう!
ミライノカード検討中を検討中のあなたに、基礎知識を1つずつご案内していきますね。
締め日
毎月15日がミライノカードゴールドの締め日となっています。15日までの1ヶ月分がまとめて請求されます。
支払い日
支払い日は翌月の10日となっています。銀行の休業日の場合は翌営業日に口座振替されます。
請求書が発行される時期
支払日の前の月の末頃に郵送されます。
WEBサービスMyJCBでも確認が可能です。なお、明細の確認にはMyJCB IDが必要です。
年会費の引き落とし時期
有効期限月の3か月後に年会費が引き落としされます。退会を検討している場合はタイミングにお気をつけくださいね。
有効期限はカードに記載されていますよ。
ボーナス払い
- 夏(8月):利用期間12月16日~6月15日
- 冬(1月):利用期間7月16日~11月15日
ミライノカードゴールドでは手数料無料でボーナス一括払いが利用できます。
お買い物の際「ボーナス払い」とお伝えください。
リボ払い
たくさんのお買い物をしても毎月の支払額が一定となるリボ払いが利用できます。
計画的に支払いができますが、手数料を加えた支払額が請求されます。お買い物の際に「リボ払い」とお伝えください。
増額
利用限度額の増額を希望する際は専用デスクにご連絡ください。契約状況に応じてご案内してくれます。
専用デスクの電話番号はカードの裏面に記載されています。
ETCカード
ミライノカードゴールドでは発行手数料・年会費無料のETCカードを発行することができます。
ETC利用でもミライノポイントが貯まります。
口座変更
口座変更をするためには「諸変更届」を、ミライノカードの専用窓口に提出することになります。
書類はWEB(MyJCB)または電話(JCB変更受付デスク)から請求することができます。
解約&退会
解約&退会の際はミライノカードゴールド専用デスクにご連絡ください。
- 電話番号:0120-338-287
- 受付時間:9:00AM – 5:00PM(年中無休)
ミライノカードの3つの独自知識を解説!
それぞれポイントを押さえた解説をしていきますね。
スマートポイントプログラムで住信SBIネット銀行がお得に使える
ミライノカードゴールドの引落口座を住信SBIネット銀行に設定するとスマプロランクが2つ上がります。
これで最低でもATMの利用手数料と振込手数料が無料で7回も利用できるようになります。ATMや振り込みをよく利用する人には嬉しいサービスですね。
また、月の引落金額合計が5万円以上になるとスマプロポイントが100ポイントもらえます。
MyJCBでカードが便利に使える
会員専用WEBサービスのMyJCBが利用できます。主な機能は次の通りです。
- カード利用額の確認
- 支払方法の管理
- ポイントの確認・交換
- カード情報の管理
- キャッシングサービス
- キャンペーン
- 各種サービスの申込み
これがログインするだけで利用できるのですから、とても便利ですよね。
ApplePay・QUICPayに対応している
店頭で買い物する際にサインレスで簡単に支払いを済ませることができるApplePay・QUICPayに対応しています。
Apple Payを対象のiPhone、Apple Watchに設定すれば店頭はもちろん、オンラインショッピングでも支払いができます。
ミライノカードゴールドはQUICPay機能が一体となっていますので、チャージ不要でスピーディーに支払いができるQUICPay機能をスグに使えますよ。
ミライノカードゴールドに関するQ&A
ミライノカードゴールドについてのよくある質問に回答いたします。
ミライノカードを紛失したらどうしたらいいですか?
紛失・盗難の際はすぐにご連絡ください。24時間年中無休で対応可能です。
- インターネット:会員専用WEBサービス「MyJCB」
- 電話:JCB紛失盗難受付デスク 0120-794-082
- 受付時間:24時間(年中無休)
ミライノカードに3dセキュアはついていますか?
MyJCBに登録が必要ですが、本人認証サービスが無料で利用できます。
ミライノカードを不正利用されたらどうしたらいいですか?
ミライノカードにデポジットはある?
ミライノカードにネット窓口はありますか?
会員専用WEBサービス「MyJCB」が窓口となっています。
登録が必要ですが、請求額やポイントの確認などさまざまな機能があります。
ミライノカードの明細を知るにはどんな方法がありますか?
WEB:会員専用WEBサービス「MyJCB」で確認できます。
郵送:毎月末までに「カードご利用代金明細書」が郵送されます。
ミライノカードを退会する方法は?
- インターネット:会員専用WEBサービス「MyJCB」
- 電話:ミライノ カード ゴールドデスク0120-338-287(AM9時~PM5時・年中無休)
ミライノカードゴールドのまとめ!
- ポイント還元率1%!でキャッシュバックもできる
- 国内外の空港ラウンジが利用可能
- 住信SBIネット銀行がお得に利用できる
- ApplePay・QuickPayで楽々お買い物
- 国内海外旅行傷害保険が付帯
ミライノカードゴールドは住信SBIネット銀行の利用者で海外旅行によく行く人おすすめのクレカです。
3,300円とお手頃な年会費の割に空港ラウンジサービスや住信SBIネット銀行の手数料優遇、国内海外旅行傷害保険付帯が付いています。
ステータスの高いゴールドカードにふさわしい充実したサービスが、リーズナブルな年会費で受けられると口コミでも評判です。
さらに、年間100万円以上の利用で年会費は無料になるので、メインカードとして使うと年会費が節約できますよ。
ポイント還元率は1%と標準的ですが、キャッシュバックができ、ApplePay・QuickPayも使えるので使い勝手も良いクレジットカードです。
ミライノカードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | JCB | ||
申込資格 | 20歳以上(学生不可) | ||
審査/発行 | 通常1週間から10日 | ||
年会費 | 初年度 | 3,300円 | |
2年目以降 | 3,300円(税込)※年間100万円以上のご利用で次年度無料 | ||
家族カード | 初年度 | - | |
2年目以降 | - | ||
ETCカード | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 無料 | ||
特典 | - | ||
法人追加カード | 年会費 | – | |
引き落とし口座 | – | ||
追加カード枚数 | – |
利用枠・支払い
国際ブランド | JCB | |
利用限度額 | ショッピング | 70万円~300万円 |
キャッシング | 0〜50万円 | |
利率 | ショッピング | リボ払い・分割払い:実質年率15.00% |
キャッシング | 実質年率15.00% | |
締め日 | 15日 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
支払日 | 翌月10日 |
電子マネー
国際ブランド | JCB |
電子マネー | Apple Pay、QUICPay |
ポイントプログラム
国際ブランド | JCB |
ポイントプログラム名 | ミライノポイント |
付与率 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに5ポイント |
有効期限 | 2年間 |
還元率 | 1% |
交換・還元方法 | 支払いに充当・スマプロポイントに交換 |
ポイントモール名 | - |
提携ネットショップ | - |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | ![]() |
マイレージ
交換・移行マイレージ | JALマイル | ||
交換還元率 | 100スマプロポイント=40マイル相当 | 最低交換単位 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
移行手数料 | 無料 | 移行日数 | ポイント交換申請の翌月下旬頃 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高5000万円 | ショッピングガード保険 | 最高50万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5000万円 | ||
ネット不正利用保険 | - | 航空遅延保険 | - |
その他保険・補償 | - |
引落とし対応
国際ブランド | JCB |
電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力 |
ガス | 北海道ガス・仙台市ガス局・東彩ガス・京葉ガス・東京ガス・北陸ガス・東邦ガス・大阪ガス・河内長野ガス・大和ガス・大津市企業局・広島ガス・四国ガス・九州ガス・西部ガス・新日本ガス・大喜多ガス・昭島ガス・山口合同ガス・九州ガス・筑紫ガス・日本ガス・宮崎ガス・北ガスジェネックス・シナネンホールディンググループ・東京ガスエネルギー・エネアーク関西・四国ガス燃料・宮崎液化ガス |
水道 | 札幌市水道局・岩手県矢巾町上下水道課・東京都水道局・多摩地区都営水道武蔵野市水道部・横浜市水道局・甲府市上下水道局・浜松市上下水道部・名古屋市上下水道局・岐阜県笠松町水道課・大津市企業局・三重県玉城町上下水道課・三重県尾鷲市水道部・桑名市上下水道部・京都市上下水道局・大阪市水道局・神戸市水道局・兵庫県猪名川町建設部上下水道課・尼崎市水道局・香川県広域水道企業団・広島県三次市水道局・福岡市道路下水道局・長崎市上下水道局 |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・北海道新聞・北日本新聞・山梨日日新聞・中日新聞・中国新聞・日本海新聞・大阪日日新聞・西日本新聞・神戸新聞・熊本日日新聞 |
携帯電話・通信料金 | NTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI |
受信料 | NHK・スカパー!・WOWOW・SOUND PLANET・ iTSCOM・J:COM・Baycom・日本海ケーブルネットワーク |
その他 | 国民年金保険料・家賃など |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | ![]() |
プライオリティパス | 国内 | – |
海外 | ハワイ ホノルルの国際空港 | 海外 | – |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |