
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
基本還元率 | 1.2% |
貯まるポイント | ミライノ ポイント |
ポイントカウント方法 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに6ポイント |
1ポイントの価値 | 1ポイント=2円換算(スマプロポイントに交換して利用も可能) |
ポイントの交換先 | 現金・JALマイル |
還元率がアップする条件 | ミライノ カードPLATINUMを利用すると1.2%の還元率に |
ポイントの有効期限 | 3年間 |
年会費 | 27,500円 |
申し込み資格 | 20歳以上(学生不可)・年収700万円以上 |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 |
電子マネー |
|
追加カード | ETCスルーカード・QUICPay専用カード |
カードランク | ミライノ カード・ミライノ カード GOLD |
利用限度額 | 70万円 〜300万円 |
- 年会費27,500円のステイタスカード
- どこで使ってもポイント還元率1.2%
- 最高1億円の旅行傷害保険が自動付帯
- コンシェルジュやプライオリティパスなどの上質なサービス
- 住信SBIネット銀行で優遇が受けられる
- モバイル端末の保険(通信端末修理費用保険)自動付帯
ライノカードPLATINUMは高還元率のプラチナカードを探している人におすすめしたいカードです。
プラチナカードの還元率は0.5のものが多いですが、このカードはポイント還元率が1.2%と高いからです。
もちろんコンシェルジュや空港ラウンジが無料で利用できるプライオリティパスといったプラチナカードならではのサービスが受けられます。
その他、国内外への旅行・移動の補償は最高1億円が自動付帯ですし、住信SBIネット銀行のATM利用料や振込手数料が7回以上無料になります。
高いポイント還元率とプラチナカードのサービスのどちらも欲しいという欲張りな方にぴったりのカードです。
目次
- 1 ミライノカードPLATINUMをおすすめできる人&できない人
- 2 ミライノカードPLATINUMの5つのメリットは!
- 3 ミライノカードPLATINUMの3つのデメリットは?
- 4 ミライノカードPLATINUMで貯めたポイントの2つの上手な活用方法は!
- 5 ミライノカードPLATINUMを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】ミライノカードPLATINUMの9種類を徹底比較!
- 7 ミライノカードPLATINUMの審査に落ちる人ってどんな人?4つの審査基準はこれ!
- 8 ミライノカードPLATINUMの入手までの3つの流れを解説!
- 9 ミライノカードPLATINUMの10の基礎知識を確認しておきましょう!
- 10 ミライノカードPLATINUMの3つの独自知識を解説!
- 11 ミライノカードPLATINUMに関するQ&A
- 12 ミライノカードPLATINUMのまとめ!
- 13 ミライノカードPLATINUMの基本情報まとめ
ミライノカードPLATINUMをおすすめできる人&できない人
- ステイタスと実利を求める人
- ポイント還元率が高いカードがいい人
- 住信SBIネット銀行を利用している人
- 海外によく行く人
- プライオリティパスやコンシェルジュを利用したい人
- USJによく行く人
- モバイル端末を多数持っている人
- 年会費を負担と感じる人
- 家族カードが欲しい人
- JCB以外の国際ブランドを希望する人
ミライノカードPLATINUMは、ポイント還元率が高いのでステイタスとお得の両方を求める人におすすめです。
住信SBIネット銀行のATM利用料や振込手数料が月に7回以上無料になるので住信SBIネット銀行のユーザーなら持っておきたいカードです。
もちろん、プライオリティパスやコンシェルジュといった一般的なプラチナカードのサービスが受けられます。
国内・海外旅行傷害保険が自動付帯で最高1億円です。
ただし、国際ブランドはJCBのみです。JCBは海外シェアが約1%なので、海外で買い物をするときには他のカードを利用した方が良いです。
ミライノカードPLATINUMの5つのメリットは!
ミライノカードPLATINUMには、このように5つのメリットがります。それぞれ詳しくご案内していきますね。
カード利用で1.2%のポイントがつく
一般的にプラチナカードなどのステイタスカードのポイント還元率はあまり高くありません。
その中で特別な条件なしにいつどこで利用しても還元率1.2%はかなり高い部類に入ります。ポイントも貯めたい!という人にぴったりなカードです。
住信SBIネット銀行で優遇サービスが受けられる
- ATMや振替手数料無料回数が増えるスマプロランクが2ランク上がる
- 5万円以上利用で100スマプロポイントがもらえる
- カードローン金利が年0.1%引下げ
住信SBIネット銀行でこのような優遇があります。
ATM手数料や振込手数料が少なくとも月7回以上は無料になります。
このカードは引き落とし口座を住信SBIネット銀行にしなくても利用できますが、上記の優遇が受けられないので少しもったいないですね。
この機会に住信SBIネット銀行の利用を検討してみてください。
国内海外旅行の傷害保険が最高1億円
国内外の最高1億円の海外旅行傷害保険が自動付帯しています。持っているだけでOKなのも便利ですね。
さらに同行の家族も対象となります。
海外へ家族旅行によく行く人は旅行傷害保険に入る手間もコストも大幅に節約できますね。
コンシェルジュ・プライオリティパスなどのサービスが利用できる
24時間365日レストランや旅の予約をしてくれるコンシェルジュや世界約130の国や地域の空港ラウンジが利用できるプライオリティパスが利用できます。
その他、USJのJCBラウンジ利用や優先搭乗もできるので、USJファンは必携です。
モバイル端末破損時に保障される
カード付帯の保障としては珍しい、モバイル端末保険が自動付帯しています。
スマートフォンやタブレット・ノートパソコン・携帯ゲーム機などが故障や破損・盗難などに遭った際に年1回、最大5万円まで補償されます。
ミライノカードPLATINUMの3つのデメリットは?
ミライノカードPLATINUMには、このように3つのデメリットがあります。それぞれご案内していきますね。
カードブランドがJCBのみ
ミライノカードPLATINUMの国際ブランドはJCBのみとなっています。JCBの海外シェアは1%程度です。
ヨーロッパやアメリカの一部で使えない店舗があるので、海外旅行や出張に行く人は不便ですし、せっかくの高還元率も意味がありません。
ただ、JCBは国内や日本人がよく訪れるハワイや台湾では加盟店が多いので、そちらに行く人はメリットが大きいので、検討してみてください。
家族カードがない
ミライノカードPLATINUMに家族カードはありません。
家計管理がしやすく、ポイントの合算もできるため家族カードを利用している人も多いので残念ですね。
ただし、配偶者に安定した収入があれば申し込み可能なので、夫婦でそれぞれカードを発行することはできます。
年会費がかかる
ミライノカードPLATINUMの年会費は27,500円です。
通常のミライノカードやミライノカードゴールのように年間一定額以上の買い物をすると年会費が無料になるといったこともありません。
年会費を払ってもサービスにメリットを感じる人向けのカードと言えます。
ミライノカードPLATINUMで貯めたポイントの2つの上手な活用方法は!
ポイントのお得な貯め方と使い方についてご案内していきますね!
ミライノポイントをお得に貯める
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
お買い物でポイントを貯める![]() |
いつどこで使ってもポイント還元率1.2% |
月に5万円以上利用するとポイントが付与される![]() |
月に5万円以上利用するとスマプロポイントが100ポイントもらえる |
入会特典でポイントがもらえる![]() |
入会特典でスマプロポイントが最大8,000円相当もらえる |
ミライノポイントのお得な貯め方について、おすすめ順にご案内しますね。
お買い物で1.2%ポイント還元
4.5
ミライノカードPLATINUMは1.2%の高還元率で、たまるポイントはミライノポイントです。
ミライノポイントは1ポイント=2円換算です。
JCB加盟店なら、いつどこでお買い物をしても月の合計1,000円ごとにミライノポイント6ポイントが付与されますよ。
月5万円以上利用でスマプロポイント
3.0
ミライノカードPLATINUMを利用して月に5万円以上引落金額があると、スマプロポイント100ポイント(1ポイント=1円相当)が付与されます。
スマプロポイントとは、ミライノカード住信SBIネット銀行が発行するポイントで、現金やJALマイレージに交換できます。
入会キャンペーンでポイント
3.0
ミライノカードPLATINUMには入会キャンペーンでポイントが貰えるキャンペーンを実施していることがあります。
新規入会やカードの切り替えをすると、ショッピングの利用でスマプロポイント3,000ポイントまたは5,000ポイントなど最大8,000円相当が付与されるというものです。
ただし、引落口座を住信SBIネット銀行口座に設定したり、キャンペーンにエントリーしたりするとう条件があります。
ミライノポイントをお得に使う
交換先/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
現金と交換![]() |
ポイントは1ポイント=2円換算で現金に交換できる |
支払総額への充当![]() |
ポイントをカードの支払いに充てることできる |
JALマイルに交換![]() |
JAL航空券・JALクーポン券などに交換 |
ミライノポイントのお得な使い方について、おすすめ順にご案内しますね。
現金に交換
5.0
ミライノポイントは、1ポイント=1円換算で現金に交換できます。
クレジットカードの利用で貯まったミライノポイントを、住信SBIネット銀行独自のスマプロポイントに1ポイント=2スマプロポイントで交換できます。
ミライノポイントをスマプロポイントにするには、引落口座を住信SBIネット銀行に設定する必要があります。
カードの支払いに充当
4.0
買い物で貯まったミライノポイントをカードの支払いに充てることができます。
1ミライノポイント=2円換算で、1,000ポイント以上100ポイント単位で残高から差し引かれて請求されます。
JALマイルに交換
3.5
ポイント交換で根強い人気があるJALマイルに交換可能です。
1ミライノポイント=2スマプロポイントに交換した後、1スマプロポイント=40マイル換算でJALマイルにすることができます。
ミライノカードPLATINUMを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ミライノカードPLATINUMの口コミ・評判をご案内します。
ミライノカードPLATINUMの良い口コミ評判
ミライノカードPLATINUMの悪い口コミ評判
ミライノカードPLATINUMの悪い口コミは見つけることができませんでした。
ミライノカードPLATINUMを使っている人の口コミ評判まとめ
- 還元率が良い
- キャッシュバックができる
- 国内海外旅行傷害保険が自動付与されている
- ユニバーサルスタジオジャパンのラウンジが利用できる
- プライオリティパスとコンシェルジュサービスが利用できる
- 見つけることができませんでした
ミライノカードPLATINUMには良い口コミはあるものの、悪い口コミは見当たらなかったです。
プラチナカードにふさわしい上質なサービスが利用できることやポイント還元率が高いことが良い口コミとしてよく挙げられていました。
ポイント還元率が良いので作っておいてサブカードとしてサービスを利用するだけではなく、メインカードとして使っている人が多いことも分かりました。
住信SBIネット銀行を利用していてどのプラチナカードにするか迷ったら選択肢に入れて間違いないです。
【グレード別】ミライノカードPLATINUMの9種類を徹底比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミライノカードPLATINUM![]() |
27,500円 | 1.2% |
|
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカード(JCB)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
社会人:20万円 〜 100万円 学生:10万円 |
- | 2年間 |
ミライノカード(Master)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 0.6~1.2% | 国内・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険 | カード会員保障制度 | 30~100万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカード GOLD![]() |
3,300円(年間100万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカードTravelers Gold![]() |
11,000円 | 1.2% |
|
国内・海外空港ラウンジサービス | 30~200万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカードBusiness ライト![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ライト![]() |
11,000円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 |
|
~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ![]() |
2,200円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 |
|
~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費2,200円) | - |
ミライノカードPLATINUMは、プライオリティパスやコンシェルジュサービスなどプラチナカードにらしいサービスが受けられます。
ポイント還元率は1.2%と高いです。
さらに住信SBIネット銀行を引き落とし口座にすると7回以上手数料無料、現金やJALマイルへの交換ができるので、メインカードして活用したい人にもおすすめです。
ただし、プラチナカードのサービス(プライオリティパスやコンシェルジュサービス)を利用する機会がない人や年会費は無料がいい人にはミライノカードゴールドもおすすめです。
こちらは年間100万円以上利用で年間費3,300円が無料になります。
さらに空港ラウンジの利用や国内外旅行傷害保険が付きますし、住信SBIネット銀行での優遇も受けられるからです。
ミライノカードPLATINUMの審査に落ちる人ってどんな人?4つの審査基準はこれ!
ミライノカードPLATINUMの審査基準について解説していきますね。
日本国内に居住している20歳以上の個人
ミライノカードPLATINUMに申し込むには国内に居住している必要があります。
年齢制限は20歳以上です。20代では申し込めないプラチナカードもある中で申し込みやすい基準となっています。
本人または配偶者に安定継続収入がある
安定継続的収入が条件となっているのでパートやアルバイトよりも正社員の方が審査に通りやすいと考えられます。
また、配偶者に収入があれば専業主婦(夫)でも申し込み可能です。
年収基準は700万円以上
年収基準ははっきり700万円以上と記載されています。
年収が足りない場合はミライノカードゴールドや通常のミライノカードに申し込んで年収が基準を超えたらグレードアップさせることもできます。
学生不可
700万円以上の継続収入があったとしても学生は申し込み対象となっていません。
ミライノカードPLATINUMの入手までの3つの流れを解説!
入手までの流れを分かりやすくご案内していきますね。
申込フォームに入力
ミライノカードPLATINUMはプラチナカードですが招待制ではなく自分で申し込むことができます。
サイトの申込フォームに必要事項を入力します。住信SBIネット銀行に口座がある場合は基本情報が引き継がれるので申し込みが楽々できます。
口座を持っていない場合は住信SBIネット銀行の口座開設申し込みも同時に行えます。
審査結果が通知される
申込内容に沿って審査が行われます。特に会社名や年収などは審査に影響しますので間違いが無いよう注意が必要です。
住信SBIネット銀行の口座を持っていない場合は、まず口座の開設が行われ、銀行のキャッシュカードを受け取ってからカードの審査が行われます。
審査結果はメールか書面で送られてきます。
自宅にカードが郵送される
審査に通過すると登録の住所にカードが郵送されます。
申し込みからカード送付までの期間の目安は住信SBIネット銀行に口座がある場合とない場合で異なります。
- 口座あり:1週間~10日
- 口座なし(口座を同時に開設):3週間~4週間
長期休業日を挟む場合はさらに時間がかかることもあります。
ミライノカードPLATINUMの10の基礎知識を確認しておきましょう!
ミライノカードPLATINUM検討中を検討中のあなたに、基礎知識を1つずつご案内していきますね。
締め日
毎月15日が締め日となっていて1ヶ月分の利用額が集計されます。締め日以降に利用した分は翌月扱いになります。
支払い日
翌月の10日が支払日となっていて口座振替されます。銀行が休業日の場合は翌営業日となりますのでご注意ください。
請求書が発行される時期
請求書は支払い月の前月の末ごろに発行されます。
年会費の引き落とし時期
年会費が引き落とされるのは更新月の3か月後です。カードに記載の更新月をご確認ください。
ボーナス払い
利用料金を夏と冬のボーナス月に一括支払いするボーナス払いが利用できます。
支払日 | 対象期間 | |
---|---|---|
夏のボーナス払い | 8月10日 | 12月16日~6月15日 |
冬のボーナス払い | 1月10日 | 7月16日~11月15日 |
リボ払い
大きな買い物をしてしまっても毎月の支払額が一定となるリボ払いが利用できます。
また、自動的にショッピングリボ払いになるサービス「スマリボ」も利用可能です。「スマリボ」の登録は「MyJCB」から簡単にできます。
増額
契約状況・利用状況により可能です。増額を希望される方はカード裏面に記載の専用デスクまでご連絡ください。
ETCカード
年会費・発行手数料無料で利用できます。MyJCBから簡単にオンラインで申し込み可能です。
口座変更
口座変更をするためには「諸変更届」を提出します。
書類の請求はWEB(MyJCB・JCBカードサイト)や電話(JCB変更受付デスク:0120-800-962・資料請求24時間受付サービス)で行えます。
解約&退会
解約や退会をする際には担当デスクまでご連絡ください。
- ミライノカードプラチナデスク:0120-758-382(午前9時~午後8時・年中無休)
※0422-35-6178(通話料有料)でも受け付けています。
ミライノカードPLATINUMの3つの独自知識を解説!
それぞれ詳しく解説をしていきますね。
住信SBIネット銀行独自のスマートポイントプログラムでお得に
ミライノカードPLATINUMを持っていると次のように住信SBIネット銀行のスマートプログラムがお得に活用できます。
- 月5万円以上のカード利用でスマプロポイント100ポイント
- スマプロランクが2ランクアップ
スマプロランクが2ランクアップするとATMや振替手数料がそれぞれ最低7回無料で利用できます。
条件によっては最大15回無料になるのでとてもお得ですね。
その他にもカードローン金利が年0.1%引下げという特典もあります。
JCBの便利でお得なサービスが利用できる
利用額やポイント確認、各種手続きなどが便利にできる会員WEBサービスMyJCBが利用できます。
また、プラチナカードならではのサービスとしてJCBプレミアムステイプランがあります。
このサービスを利用すると厳選された日本全国の上質なホテルや旅館を電話一本で予約をすることができます。
急な出張や旅行でも快適に過ごせるホテルや旅館を利用できるので助かりますね。
ApplePay・QUICPayに対応している
普段のお買い物が簡単・便利にできるApplePay・QUICPayが利用できます。
ミライノカードPLATINUM はQUICPay一体のカードとなっていますが、QUICPay専用カードを発行することもできます(上限5枚)。
カードの発行はMyJCBから手続きできます。
ミライノカードPLATINUMに関するQ&A
ミライノカードPLATINUMについてのよくある質問に回答いたします。
ミライノカードPLATINUMを紛失したらどうしたらいいですか?
- WEB:会員専用WEBサービス「MyJCB」
- 電話:JCB紛失盗難受付デスク0120-794-082
ミライノカードPLATINUMに3dセキュアはついていますか?
無料で本人認証サービス「J/Secure」が利用できます。MyJCBに登録すると、自動的に登録されます。
ミライノカードPLATINUMを不正利用されたらどうしたらいいですか?
ミライノカードPLATINUMにデポジットはある?
ミライノカードPLATINUMにネット窓口はありますか?
- 利用代金明細の確認
- 利用可能額の確認
- 毎月の支払金額の設定
- 利用後の支払方法変更
- ポイント残高の確認
- ポイント利用申込み
- ETCスルーカードの追加
- キャッシング申込
- 公共料金のクレジットカード払申込み
この他にもキャンペーンへの参加やお知らせメールの登録などにも対応しています。
ミライノカードPLATINUMの明細を知るにはどんな方法がありますか?
- WEB:会員専用WEBサービス「MyJCB」のカードご利用代金明細照会画面で毎月の振替内容を確認できます
- 郵送:カードご利用代金明細書が支払日の前月末頃に郵送されます。(WEB明細サービス「MyJチェック」の登録をされている場合は郵送されません。郵送を希望する場合は登録解除をする必要があります。)
ミライノカードPLATINUMを退会する方法は?
または0422-35-6178(通話料有料)
ミライノカードPLATINUMのまとめ!
- 1.2%と高還元率でポイントが貯まる
- ポイントは現金やJALマイルに交換できる
- コンシェルジュサービスやプライオリティパスを利用できる
- 住信SBIネット銀行ユーザー向けの特典がある
- 同行家族も対象の国内外の旅行傷害保険が自動付帯
- 携帯端末の保険も自動付帯
ミライノカードPLATINUMは、ステイタスカードには珍しくポイント還元率が1.2%と高いです。
メインカードして活用するとどんどんとポイントが貯まりますし、そのポイントを現金化できます。
国際ブランドはJCBなので海外利用には適していませんが、USJのJCBラウンジやMyJCBが利用可能などJCBならではのサービスがあります。
さらに旅行には1億円の保険が自動付帯しますし、住信SBIネット銀行の手数料が7回以上無料になる特典があります。
もちろん世界中で空港ラウンジが利用できるプライオリティパスやコンシェルジュサービスといった、プラチナならではの上質なサービスが付帯しています。
このような理由から、住信SBIネット銀行を利用中でポイント還元率が高いステイタスカードを持ちたい人におすすめのカードです。
ミライノカードPLATINUMの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | JCB | ||
申込資格 | 20歳以上(学生不可)・年収基準700万円以上 | ||
審査/発行 | 通常1週間から10日 | ||
年会費 | 初年度 | 27,500円 | |
2年目以降 | 27,500円 | ||
家族カード | 初年度 | - | |
2年目以降 | - | ||
ETCカード | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 無料 | ||
特典 | - | ||
法人追加カード | 年会費 | – | |
引き落とし口座 | – | ||
追加カード枚数 | – |
利用枠・支払い
利用限度額 | ショッピング | 70万円~300万円 |
キャッシング | 0〜50万円 | |
利率 | ショッピング | リボ払い・分割払い:実質年率15.00% |
キャッシング | 実質年率15.00% | |
締め日 | 15日 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
支払日 | 翌月10日 |
電子マネー
電子マネー | Apple Pay、QUICPay |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | ミライノポイント |
付与率 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに6ポイント |
有効期限 | 3年間 |
還元率 | 1.2% |
交換・還元方法 | 支払いに充当・スマプロポイントに交換 |
ポイントモール名 | - |
提携ネットショップ | - |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | ![]() |
マイレージ
交換・移行マイレージ | JALマイル | ||
交換還元率 | 100スマプロポイント=40マイル相当 | 最低交換単位 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
移行手数料 | 無料 | 移行日数 | ポイント交換申請の翌月下旬頃 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | ショッピングガード保険 | 最高100万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 | ||
ネット不正利用保険 | - | 航空遅延保険 | - |
その他保険・補償 | モバイル端末の保険(通信端末修理費用保険) |
引落とし対応
電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力 |
ガス | 北海道ガス・仙台市ガス局・東彩ガス・京葉ガス・東京ガス・北陸ガス・東邦ガス・大阪ガス・河内長野ガス・大和ガス・大津市企業局・広島ガス・四国ガス・九州ガス・西部ガス・新日本ガス・大喜多ガス・昭島ガス・山口合同ガス・九州ガス・筑紫ガス・日本ガス・宮崎ガス・北ガスジェネックス・シナネンホールディンググループ・東京ガスエネルギー・エネアーク関西・四国ガス燃料・宮崎液化ガス |
水道 | 札幌市水道局・岩手県矢巾町上下水道課・東京都水道局・多摩地区都営水道武蔵野市水道部・横浜市水道局・甲府市上下水道局・浜松市上下水道部・名古屋市上下水道局・岐阜県笠松町水道課・大津市企業局・三重県玉城町上下水道課・三重県尾鷲市水道部・桑名市上下水道部・京都市上下水道局・大阪市水道局・神戸市水道局・兵庫県猪名川町建設部上下水道課・尼崎市水道局・香川県広域水道企業団・広島県三次市水道局・福岡市道路下水道局・長崎市上下水道局 |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・北海道新聞・北日本新聞・山梨日日新聞・中日新聞・中国新聞・日本海新聞・大阪日日新聞・西日本新聞・神戸新聞・熊本日日新聞 |
携帯電話・通信料金 | NTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI |
受信料 | NHK・スカパー!・WOWOW・SOUND PLANET・ iTSCOM・J:COM・Baycom・日本海ケーブルネットワーク |
その他 | 国民年金保険料・家賃など |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | ![]() |
プライオリティパス | 国内 | ![]() |
海外 | ハワイ ホノルルの国際空港 | 海外 | ![]() |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |