
項目 | 内容 | |
---|---|---|
国際ブランド | JCB | Master |
基本還元率 | 1.0% | 0.6~1.2% |
貯まるポイント | ミライノ ポイント | スマプロポイント |
ポイントカウント方法 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに5ポイント | ・国内ショッピングの合計金額1,000円ごとに6ポイント ・海外ショッピングの合計金額1,000円ごとに12ポイント |
1ポイントの価値 | 1ポイント=2円換算(スマプロポイントに交換して利用も可能) | 1ポイント=1円換算 |
ポイントの交換先 | 現金・JALマイル | |
還元率がアップする条件 | ミライノ カードPLATINUMを利用すると1.2%の還元率に | ミライノカードTraveles Goldを利用すると1.2%の還元率に |
ポイントの有効期限 | ミライノ カード:2年間 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
年会費 | 初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | |
(キャッシュレス・消費者還元制度) | – | |
申し込み資格 | 高校生を除く18歳以上 | |
おすすめ度 | ![]() |
|
特典・サービス |
|
|
付帯保険 |
|
|
ETCカード | 発行手数料・年会費無料 | |
電子マネー |
|
|
追加カード | ETCスルーカード・QUICPay専用カード | ETCカード・家族カード |
カードランク | ミライノ カード GOLD・ミライノ カード PLATINUM | ミライノカードTravelers Gold |
利用限度額 | 社会人:20万円 〜 100万円、学生:10万円 | 30~100万円 |
- JCBとMasterでサービスが異なる
- 初年度年会費無料
- ポイント還元率0.6~1.2%と高還元!
- ポイントは現金にも交換可能
- 年会費初年度無料!2年度以降も条件を満たせば無料に
- 旅行代金をミライノカードでで払うと国内外の傷害保険が付帯
- 2種類の電子マネーに対応
ミライノカードには、クレジットカードの国際ブランドがJCBとMasterの2つありますが、それぞれでサービス内容が異なる点があります。
ミライノカード(Master)は国内のお買い物では0.6%ですが、海外でのお買い物では1.2%の還元率になるので海外によく行く人に特におすすめです!
ミライノカード(JCB)は常時ポイント還元率が1%ですが、JCBの世界シェアは1%なので、外国での利用はおすすめできません。
両カード(JCVもMaster)とも発行元の住信SBIネット銀行で、換金レートを下げることなく現金に還元できますので、ポイントを現金化したい人におすすめです。
また、住信SBIネット銀行の手数料(AMT、振込)が数回分無料になるプログラムがあるので、住信SBIネット銀行ユーザーにおすすめです。
目次
- 1 ミライノカードをおすすめできる人&できない人
- 2 ミライノカードの5つのメリットは!
- 3 ミライノカードの3つのデメリットは?
- 4 ミライノカードで貯めたミライノポイントの5つの上手な活用方法は!
- 5 ミライノカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】ミライノカードの9種類を徹底比較!
- 7 ミライノカードの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
- 8 ミライノカードの入手までの4つの流れを解説!
- 9 ミライノカードの10の基礎知識も確認しておきましょう!
- 10 ミライノカードの2つの独自知識も解説!
- 11 ミライノカードに関するQ&A
- 12 ミライノカードのまとめ!
- 13 ミライノカードの基本情報まとめ
ミライノカードをおすすめできる人&できない人
- 海外旅行によく行く人(Master)
- ポイントを現金に交換したい人
- 年会費無料でクレジットカードを持ちたい人
- 住信SBIネット銀行に口座を持っている人
- 海外・国内旅行傷害保険が欲しい人
- 住信SBIネット銀行に口座を持っていない人
- さまざまなポイント交換先が欲しい人
- 年会費が無料のカードがイイ人
ミライノカード(Master)は、海外で利用すると1.2%の還元率ですので、海外旅行好きな人や仕事で出張する機会が多い人におすすめです。
それから、両カード(Master、JCV)ともポイントを現金化したい人にもおすすめです。
貯めたポイントを住信SBIネット銀行を利用して換金レートを下げることなく現金に交換できるからです。
ただし現金化は住信SBIネット銀行に口座がある方だけが受けられるメリットです。
両カードとも、年会費は初年度無料ですが、2年目からは年会費が990円かかってしまいます。
とはいえ、条件(年間10万円以上利用)をクリアすれば2年目以降の年会費も無料になりますので、月額1万円以上利用する人は気にしなくて大丈夫です。
ミライノカードの5つのメリットは!
それぞれ詳しくご案内していきますね。
海外でのポイント還元率は1.2%と高還元!
ミライノカード(Master)は海外で利用すると1.2%の還元が受けられますよ。Masterは世界シェア2位なので、使い勝手が良いです。
ただし、国内利用の場合は0.6%還元です。
また、ミライノカード(JCB)はどこで使っても1%の還元率です。
ポイントは現金化が可能
ミライノカードでは、JCBでもMasterでも、現金化、あるいは、支払い残高から差し引くことができます。
ミライノカード(Master)では、スマブロポイントが貯まるのですが、1ポイント=1円換算です。
ミライノカード(JCB)ではミライノポイントが貯まるのですが、これは1ポイント=2円の換算となります。
年会費初年度無料!2年度以降も条件付きで無料に
初年度は年会費無料なので気軽に作ることができますよ。
2年目からは990円かかりますが、1年間に10万円以上の利用があれば、次年度以降も年会費が無料になります。
海外・国内旅行傷害保険・ショッピングガード保険付帯
ミライノカードは海外・国内旅行傷害保険が自動で付帯されます。
年間10万円以上の利用で実質年会費が無料のカードとしてはとてもお得な特典ですね。
海外に行くたびに加入すると手間もコストもかかるので特に海外に行く機会が多い方にはメリットが大きいですね。
住信SBIネット銀行で特典がある(JCBのみ)
ミライノカード(JCB)では住信SBIネット銀行に口座があると特典があります。
具体的には、スマプロランクアップという制度によりATM利用手数料・振込手数料の無料の回数が増加します。
その他、月内引落金額合計5万円以上で100スマプロポイントプレゼント、カードローン金利が年0.1%引下げ、といった内容です。
ミライノカードの3つのデメリットは?
それぞれ詳しくご案内していきますね。
住信SBIネット銀行に口座を持っていないと特典が少ない
ミライノカードは、住信SBIネット銀行を利用しない人はあまり特典がありません。
ミライノカード(Master)にいたっては口座がない(開設しない)と申し込み自体ができません。
ただし、口座を持っていれば、現金やJALマイルに交換できるスマプロポイントに交換できたり、銀行の手数料が無料になったりと特典が多いです。
ポイントの交換先が少ない
ミライノカードでは現金かJALマイルにしか交換ができません。クレジットで貯めたポイントの交換先を多くの選択肢から選べないのです。
他のクレジットカードの中には楽天ポイントやAmazonポイント・ANAマイルなどさまざまなポイント交換先が用意されているものがあります。
2年目以降は年会費がかかる
ミライノカードは初年度は年会費無料ですが、2年目以降は990円の年会費がかかります。
年間10万円以上利用すれば無料になりますが、カードを使わないとポイントがたまらず年会費がかかってしまいます。
サブカードとして利用をすると年会費だけ取られてしまうので、メインで使わないならあまりおすすめできません。
ミライノカードで貯めたミライノポイントの5つの上手な活用方法は!
ミライノポイントのお得な貯め方と使い方についてご案内していきますね!
ミライノポイントのお得な貯め方
貯め方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
海外で買い物をする![]() |
ミライノカード(Master)を海外で利用するとポイント還元率1.2% |
月5万円以上を国内で利用する![]() |
スマプロポイント100ポイントがもらえる |
住信SBIネット銀行を引落口座に設定する![]() |
口座振替が月に1件以上あればスマプロポイント5ポイント |
ミライノポイントのお得な貯め方について、おすすめ順にご案内しますね。
海外で買い物をする
4.5
ミライノカード(Master)を使って海外で買い物をすれば、ポイント還元率1.2%と高還元率です。
海外に行く際は一緒に持っていきたいカードですね。
月5万円以上を国内で利用する
4.5
ミライノカード(JCB)は国内で利用するとポイント還元率1%と標準的です。
ですが、月に5万円以上引き落としがあれば、1%に加えてスマプロポイント100ポイントももらえます。
住信SBIネット銀行を引落口座に設定する
4.0
ミライノカードを住信SBIネット銀行の口座に設定した場合、口座振替が月に1件以上あればスマプロポイントが5ポイントもらえます。
5ポイントといってもチリツモですから、あなどれません。
ミライノポイントのお得な使い方
使い方/ おすすめ度 |
解説 |
---|---|
スマプロポイントを現金と交換![]() |
交換レートを下げることなく現金化できる |
支払総額へ充当する(JCBのみ)![]() |
利用金額から差し引くことができる |
JALマイルに交換![]() |
JAL航空券・JALクーポン券などに交換 |
ミライノポイントのお得な使い方について、おすすめ順にご案内しますね。
スマプロポイントを現金と交換
5.0
ミライノカード(Master)を使うことで貯まるスマブロポイントは現金と交換できます。
1スマブロポイント=1円と、交換レートを下げることなく交換できます。
ミラノカード(JCB)で貯まるのはミライノポイントですが、このポイントはスマブロポイントに1ポイント=2スマブロポイントで交換できます。
なお、ミライノポイントの期限は2年間ですが、スマプロポイントに交換すると、さらにポイント付与月の翌々年度3月末まで期限が延ばせます。
支払総額へ充当する(JCBのみ)
4.0
ミライノポイントのまま、買い物などで利用した支払総額へ充当することができます。
1ミライノポイント=2円換算です。
JALマイルに交換
3.0
スマプロポイントはJALマイルと交換できます。マイルを貯めている人には嬉しいですね。
ですが、100スマプロポイント=40マイル相当になります。
還元率が低いので注意が必要です。
ミライノカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ミライノカードの口コミ・評判をご案内します。
ミライノカードの良い口コミ評判
スマプロランクアップが魅力
個人で仕事をしていますが、住信SBIネット銀行とミライノカードの組み合わせはとても便利です。
スマプロランクアップで振込手数料無料回数増えるのでGOOD。
個人事業主だと住信SBIネット銀行とミライノカードの組み合わせは結構アツイ。
スマプロランクアップで振込手数料無料回数増えてヤバイ。
間違いない。https://t.co/TglR7hoYsN— 森迫直樹@税理士 (@NaokiMorisako) July 9, 2020
QUICKPay一体型が便利
ポイント還元率もまずまずで、QUICKPay一体型が使い勝手がいいです。スマプロランクアップも嬉しい。
価格.com
月に5万円利用すると還元率1.2%
5万円以上利用すると100ポイントもらえるので、月に5万円利用で実質の還元率が1.2%になります。キャッシュバックされるので使いやすい。
価格.com
申込手続きが簡単
住信SBIネット銀行から申し込んだので申し込み手続きが簡単でした。還元率はまずます良いが、ある程度貯めないとスマプロポイントにできません。旅行傷害保険などが充実しているのでお得感があります。
価格.com
ミライノカードの悪い口コミ評判
年会費に注意
全く利用していなかったので年会費を取られてしまった。
ミライノカードの年会費が引き落とされてけつかる…。全く使ってないのに。
— 伴太 (@tk242424) March 10, 2020
チャージにポイントが付かない
毎月かなりの金額をチャージしていますがポイントが付かないのが痛い。
価格.com
家族カードがない
ミライノカード(JCB)を利用していますが家族カードがないので不便です。Masterにすると家族カードは作れるのですが、ポイント還元率が0.6%になってしまいます。
現在は自分の家賃・電話代等の固定費をミライノカードJCB(SBI銀行と連携)で使用中ですが、これは家族カードがない。Masterだと家族カードが使えるものの、ポイントが実質1%→0.6%に下がってしまう
— yugioh-hack (@HackYugioh) December 29, 2019
ミライノカードを使っている人の口コミ評判まとめ
- ポイント還元率が良い
- スマプロランクアップで手数料無料になるのが良い
- QUICKPay一体型が使いやすい
- キャッシュバックされる
- 旅行傷害保険が充実
- 年会費がかかる
- チャージにポイントが付かない
- ミライノカード(JCB)は家族カードが作れない
多くの口コミでポイント還元率の良さという内容があります。
ミライノカード(Master)は海外での利用で1.2%と高還元率ですが、ミライノカード(JCB)は国内での利用で1%還元されます。
ミライノカード(JCB)の場合、他のカードと比較すると、還元率が高いわけではありませんが、メインカードとして使うならポイントは貯まりやすいです。
デメリットとしてはミライノカード(JCB)で家族カードが作れないことと、ミライノカード(Master)の国内利用の還元率の低さがあげられていました。
2つのカードでメリットが違いますので、自分のライフスタイルに合わせて選びやすいですね。
【グレード別】ミライノカードの9種類を徹底比較!
カード名 | 年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典 | 限度額 | 家族カード | ポイント有効期限 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ミライノカード(JCB)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
社会人:20万円 〜 100万円 学生:10万円 |
- | 2年間 |
ミライノカード(Master)![]() |
初年度無料・2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | 0.6~1.2% | 国内・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険 | カード会員保障制度 | 30~100万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカード GOLD![]() |
3,300円(年間100万円以上のご利用で次年度無料) | 1% |
|
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカードPLATINUM![]() |
27,500円 | 1.2% | 国内・海外旅行傷害保険 モバイル端末の保険(通信端末修理費用保険) ショッピングガード保険 |
|
70万円 〜300万円 | - | 3年間 |
ミライノカードTravelers Gold![]() |
11,000円 | 1.2% | 国内・海外旅行傷害保険・ショッピングガード保険 | 国内・海外空港ラウンジサービス | 30~200万円 | 発行手数料・年会費無料 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
ミライノカードBusiness ライト![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ライト![]() |
11,000円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 空港ラウンジサービス |
~200万円 | 従業員カードは3枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness![]() |
無料 | なし | - | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 | ~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費無料) | - |
ミライノカードBusiness GOLD ![]() |
2,200円 | 1% | 国内・海外旅行傷害保険 | クラウド会計ソフトfreeeとの連携/優待 空港ラウンジサービス |
~500万円 | 従業員カードは49枚まで発行可能(年会費2,200円) | - |
年会費無料でミライノカードを持ちたい場合、国内利用が主ならミライノカード(JCB)が、>海外利用が主ならミライノカード(Master)が良いです。
初年度は年会費が無料です。毎月1万円以上使うなら、翌年も無料になるので、メインカードとして使うべきです。
また、スマートプラグラムという、ランクアップ制度があり、住信SBI銀行の利用料が無料になる回数が増えます。
それに、海外旅行・国内旅行の傷害保険が最高2,000万円まで自動付帯です。
ノーマルカードでもメリットはありますが、年間100万円以上利用するならミライノカードGOLDがおすすめです。
というのも、年会費無料になる上に、傷害保険が最高5,000万円まで上がったり、国内とハワイホノルルの国際空港の空港ラウンジが使えるようになったりするからです。
ミライノカードの審査に落ちる人ってどんな人?3つの審査基準はこれ!
ミライノカードの審査基準について解説していきますね。
18歳以上
ミライノカードには未成年でも18歳以上であれば申し込めます。
大学生や専門学校生になるとクレカが必要な場面が増えるので年齢制限が比較的低いのはうれしいですね。
高校生不可
ミライノカードは18歳であっても高校生の申し込みは不可です。
高校を卒業してから申し込みましょう。なお、未成年の場合は保護者の同意が必要です。
住信SBIネット銀行に口座があること(Master)
ミライノカード(Master)は住信SBIネット銀行に口座がないと申し込みができません。
ただし、ミライノカード(JCB)であれば、口座が無くても申し込みが可能です。
また、クレカの申し込みと同時に住信SBIネット銀行に口座の開設をすることもできます。
ミライノカードの入手までの4つの流れを解説!
入手までの流れを分かりやすくご案内していきますね。
住信SBIネット銀行にログイン
ミライノカードは、JCBもMasterも、住信SBIネット銀行に口座があれば簡単に申し込むことができます。
ミライノカード(Master)に申し込む際、住信SBI銀行の口座が無い場合は、口座の作成をする必要があります。
ミライノカード(JCB)は口座が無くても申し込めますが、利用するなら、口座を作成しておいた方がメリットが大きいです。
ミライノカード(JCB)の場合、カード作成と同時に銀行口座を開設できます。
お申込みフォームの入力
お申込フォームに必要事項を入力します。
住信SBIネット銀行に口座があれば、名前や住所・勤務先などの基本事項はすでに入力されているので手間はかかりません。
なお、引落口座は住信SBIネット銀行の口座が自動的に登録されます。
審査結果の連絡
申込フォームの内容に基づいて審査が行われます。審査が終わるとメールで審査結果が通知されます。
メールアドレスに間違いが無いか、念のため確認しておいてください。
カードを受け取る
審査に通過するとカードの申し込みから通常1週間から10日でカードが登録の住所に送られます。
年末年始やゴールデンウィークなど連続で休業日を挟む場合は10日以上かかることもあります。
ただし、住信SBIネット銀行に口座を新規に開設する場合は、先に銀行のカードを受け取ってから審査となりますので、トータル3~4週間かかります。
ミライノカードの10の基礎知識も確認しておきましょう!
ミライノカード検討中を検討中のあなたに、基礎知識を1つずつご案内していきますね。
締め日
- ミライノカード(JCB)の締め日は15日
- ミライノカード(Master)の締め日は5日
締め日は、カードブランドがJCBかMasterで違うので注意してくださいね。
支払い日
- ミライノカード(JCB)の支払い日は翌月10日
- ミライノカード(Master)の支払い日は当月27日または翌月3日
こちらもカードブランドがJCBかMasterによって異なります。
請求書が発行される時期
ミライノカード(JCB)では支払日の前月末ごろに発送されます。
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口まで問い合わせてください。
ライフカード専用窓口までお問い合わせください。
- TEL:045-914-7003
- 受付:9:30~17:30 ※日曜・祝日・1/1~1/3休み)
年会費の引き落とし時期
ミライノカード(JCB)では有効期限月の3か月後に年会費が引き落とされます。
有効期限月はカードに記載されているのでご確認ください。
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までお問い合わせ<ください。
- TEL:045-914-7003
- 受付:9:30~17:30 ※日曜・祝日・1/1~1/3休み)
ボーナス払い
JCB | 利用日 | 支払い月 |
---|---|---|
夏季 | 12月16日~6月15日 | 8月 |
冬季 | 7月16日~11月15日 | 1月 |
Master | 利用日 | 支払い月 |
---|---|---|
夏季 | 12月16日~6月15日 | 8月 |
冬季 | 7月16日~12月15日 | 1月 |
ミライノカードは、手数料不要で夏(8月)と冬(1月)にボーナス一括払いが設定できます。
リボ払い
利用金額にかかわらず毎月の支払金額が一定になるリボ払いを利用できます。
ミライノカード(JCB)では登録すれば自動的にリボ払いが適用され、1回でも利用すれば年会費がキャッシュバックされる「スマリボ」サービスもあります。
増額
ミライノカード(JCB)の利用限度額の増額は契約の状況によって手続き方法が異なりますので電話でお問い合わせください。
専用デスクの電話番号はカードの裏面に記載があります。
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までお問い合わせください。
- TEL:045-914-7003
- 受付:9:30~17:30 ※日曜・祝日・1/1~1/3休み)
ETCカード
ETCカードは発行手数料・年会費無料で利用できます。
ミライノカード(JCB)ではETCカードでもミライノポイントが貯まります。
口座変更
ミライノカード(JCB)の口座変更は書面で行います。
「諸変更届」をWEB(MyJCB・JCBカードサイト)や電話(資料請求24時間受付サービス・JCB変更受付デスク)で請求して返送してください。
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までお問い合わせください。
解約&退会
ミライノカード(JCB)ではネットまたは電話で退会の手続きができます。
利用残高があっても退会できます。その場合は退会後、支払口座から自動振替します。
ETCスルーカードのみの退会も可能です。
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までお問い合わせください。
ミライノカードの2つの独自知識も解説!
それぞれ詳しくご案内していきますね。
Apple Payに対応している
ミライノカードはApple Payに対応しています。
Apple Payの支払先をミライノカードに指定しておけばカードを持ち歩かなくてもiPhoneやApple Watchで簡単にお買い物をすることができます。
もちろんアプリ内やWEBサイト上でのお買い物もできます。
また、ミライノカード(JCB)はQUICPay、ミライノカード(Master)はライフカードiDにも対応しています。
スマートポイントグラムで住信SBIネット銀行の手数料が無料になる
ミライノカード(JCB)では利用状況により住信SBIネット銀行の手数料が無料になります。
スマートポイントプログラムというランクアップ制度があり、月1万円以上の利用で1ランク、月5万円以上の利用で2ランクアップします。
月5万円以上利用すればATM利用と振込が7回ずつ無料になります。
ただし、ミライノカード(Master)ではこの特典はありませんのでご注意ください。
ミライノカードに関するQ&A
ミライノカードについてのよくある質問に回答いたします。
ミライノカードを紛失したらどうしたらいいですか?
ミライノカード(Master)は国内でのカード紛失・盗難受付デスクに連絡をしてください。
- 電話番号:0120-225331
- 受付時間:24時間(年中無休)
ミライノカードに3dセキュアはついていますか?
ミライノカード(Master)ではLIFE-Web Deskに登録しのIDとパスワードをご入力すれば、無料で利用できます。
ミライノカードを不正利用されたらどうしたらいいですか?
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までご連絡ください。
- TEL:045-914-7003
- 受付:9:30~17:30 ※日曜・祝日・1/1~1/3休み)
ミライノカードにデポジットはある?
ミライノカードにネット窓口はありますか?
どちらも登録が必要です。
ミライノカードの明細を知るにはどんな方法がありますか?
1つは、会員専用WEBサービス「MyJCB」での確認、もう1つは郵送されるカードご利用代金明細書での確認です。
ミライノカード(Master)には3つあります。
1つはWEBサービス「LIFE-Web Desk」での確認、次に郵送されるご利用代金明細書での確認、そしてメールでの確認です。
ミライノカードを退会する方法は?
ミライノカード(Master)に関しては提携カード発行会社のライフカード専用窓口までお問い合わせください。
- TEL:045-914-7003
- 受付:9:30~17:30 ※日曜・祝日・1/1~1/3休み)>
ミライノカードのまとめ!
- 国内利用中心ならミライノカード(JCB)、海外利用中心ならミライノカード(Master)がおすすめ
- キャッシュバックもできるのでポイントの使い勝手が良い
- 年会費初年度無料!2年度以降も条件を満たせば無料に
- 旅行代金をミライノカードでで払うと国内外の傷害保険が付帯
- 住信SBIネット銀行を便利に使える(JCB)
ミライノカード(JCB)なら1.0%、ミライノカード(Master)なら国内0.6%、海外1.2%とブランドによって還元率が異なります。
ポイントを重視している人で、海外によく行く人は検討したいカードです。
また、ポイントを現金化でき、その還元率が低くないのも、現金派には嬉しいですね。
それから、初年度年会費無料、次年度以降も年間10万円以上利用すれば年会費無料で、国内・海外旅行傷害保険が最高2,000万円も自動付帯なので、とてもお得です。
さらに、住信SBIネット銀行を利用すると、手数料が無料になる回数が増えます。
住信SBIネット銀行を利用している人で、海外への移動が多い人やキャッシュバックを受けたい人におすすめです。
ミライノカードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | JCB | Master | |
申込資格 | 高校生を除く18歳以上 | ||
審査/発行 | 通常1週間から10日 | - | |
年会費 | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 2年目からは990円(年間10万円以上のご利用で次年度無料) | ||
家族カード | 初年度 | - | 無料(※本会員一人につき3枚まで発行可能) |
2年目以降 | - | 無料 | |
ETCカード | 初年度 | 無料 | |
2年目以降 | 無料 | ||
発行手数料 | 無料 | ||
特典 | - | ||
法人追加カード | 年会費 | – | |
引き落とし口座 | – | ||
追加カード枚数 | – |
利用枠・支払い
国際ブランド | JCB(社会人) | JCB(学生) | Master | |
利用限度額 | ショッピング | 20万円 〜 100万円 | 10万円 | 30~100万円 |
キャッシング | 0〜40万円 | 0~10万円 | - | |
利率 | ショッピング | リボ払い・分割払い:実質年率15.00% | リボ払い:年率 15.0% 分割払い:年率 12.2%~14.9% |
|
キャッシング | 実質年率15.00% | 100万円未満:実質年率18.0% 100万円以上:実質年率15.0% |
||
締め日 | 15日 | 5日 | ||
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
||
2回払い | ![]() |
|||
ボーナス払い | ![]() |
|||
リボ払い | ![]() |
|||
分割払い | ![]() |
|||
その他 | – | |||
支払日 | 翌月10日 | 当月27日または翌月3日 |
電子マネー
国際ブランド | JCB | Master |
電子マネー | Apple Pay、QUICPay | Apple Pay・ケータイクレジット ライフカードiD |
ポイントプログラム
国際ブランド | JCB | Master |
ポイントプログラム名 | ミライノポイント | スマプロポイント |
付与率 | 毎月の利用金額の合計に対して、1,000円ごとに5ポイント | 国内ショッピングの合計金額1,000円ごとに6ポイント 海外ショッピングの合計金額1,000円ごとに12ポイント |
有効期限 | 2年間 | ポイント付与月の翌々年度3月末 |
還元率 | 1% | 国内利用:0.6% 海外利用:1.2% |
交換・還元方法 | 支払いに充当・スマプロポイントに交換 | キャッシュバック・JALマイル |
ポイントモール名 | - | - |
提携ネットショップ | - | - |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | ![]() |
マイレージ
交換・移行マイレージ | JALマイル | ||
交換還元率 | 100スマプロポイント=40マイル相当 | 最低交換単位 | 500ポイント以上100ポイント単位 |
移行手数料 | 無料 | 移行日数 | ポイント交換申請の翌月下旬頃 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高2000万円 | ショッピングガード保険 | 最高50万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2000万円 | ||
ネット不正利用保険 | - | 航空遅延保険 | - |
その他保険・補償 | - |
引落とし対応
国際ブランド | JCB | Master |
電気 | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力・沖縄電力 | |
ガス | 北海道ガス・仙台市ガス局・東彩ガス・京葉ガス・東京ガス・北陸ガス・東邦ガス・大阪ガス・河内長野ガス・大和ガス・大津市企業局・広島ガス・四国ガス・九州ガス・西部ガス・新日本ガス・大喜多ガス・昭島ガス・山口合同ガス・九州ガス・筑紫ガス・日本ガス・宮崎ガス・北ガスジェネックス・シナネンホールディンググループ・東京ガスエネルギー・エネアーク関西・四国ガス燃料・宮崎液化ガス | 北海道ガス・仙台市ガス局・千葉ガス・京葉ガス・東京ガス・大阪ガス・河内長野ガス・広島ガス・四国ガス・九州ガス・西部ガス |
水道 | 札幌市水道局・岩手県矢巾町上下水道課・東京都水道局・多摩地区都営水道武蔵野市水道部・横浜市水道局・甲府市上下水道局・浜松市上下水道部・名古屋市上下水道局・岐阜県笠松町水道課・大津市企業局・三重県玉城町上下水道課・三重県尾鷲市水道部・桑名市上下水道部・京都市上下水道局・大阪市水道局・神戸市水道局・兵庫県猪名川町建設部上下水道課・尼崎市水道局・香川県広域水道企業団・広島県三次市水道局・福岡市道路下水道局・長崎市上下水道局 | 北海道旭川市・岩手中部水道企業団・茨城県水戸市・茨城県土浦市・湖北水道企業団・埼玉県さいたま市・埼玉県志木市・東京都水道局・神奈川県企業庁(対象地域のみ)・神奈川県川崎市・神奈川県座間市・千葉県流山市・岐阜県笠松町・三重県伊勢市(水道料金・下水道使用料)・岩手県北上市・神奈川県横浜市・三重県いなべ市・三重県玉城町・三重県尾鷲市・大阪府箕面市・兵庫県明石市・兵庫県加古川市・広島県三次市・香川県丸亀市・香川県高松市・長崎県波佐見町・茨城県守谷市・兵庫県猪名川町・和歌山県串本町 |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・北海道新聞・北日本新聞・山梨日日新聞・中日新聞・中国新聞・日本海新聞・大阪日日新聞・西日本新聞・神戸新聞・熊本日日新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・東京新聞・日本海新聞・琉球新報・沖縄タイムス |
携帯電話・通信料金 | NTTドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイル・UQモバイル・NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI | NTTドコモ・au・ソフトバンク・イー・モバイル・ウィルコム・NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ・KDDI |
受信料 | NHK・スカパー!・WOWOW・SOUND PLANET・ iTSCOM・J:COM・Baycom・日本海ケーブルネットワーク | iTSCOM・NHK・スカパー!・WOWOW |
その他 | 国民年金保険料・家賃など | 税金・公金など |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | – | プライオリティパス | 国内 | – |
海外 | – | 海外 | – |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |