
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントの交換先 |
(nanaco/楽天/Tポイント/dポイント/WAONなど) |
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1,375円(年会費割引制度あり) |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額の合計の0.5% |
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主 |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 無料(前年に一度も利用がない場合は550円) ビジネスカード for owners 1枚につき、ETCカード1枚発行 |
電子マネー | iD/Apple Pay/Google Pay/PiTaPa/WAON |
追加カード |
|
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10万~150万円 (本会員が個人カードを持っている場合は合算) |
- 登記簿謄本・決算書が不要で申込が簡単にできる!
- 事務処理の手間や経費を削減できる!
- 出張に便利なビジネスサポートサービスを利用することができる!
- 初年度無料!次年度以降も割引適用で年会費が無料になる!
- コンビニやマクドナルドでVポイントが5倍貯まる!
「三井住友ビジネスカード for Owners クラシック(一般)カード」は三井住友カード㈱が発行しているクレジットカードです。
個人向けの最もスタンダードなカード、「三井住友VISA(クラシック)カード」の中小規模企業や個人事業者の方向けの法人カードとなっています。
ビジネス用ということで申込資格は満20歳以上の法人代表者、個人事業者となっています。
通常1,375円の年会費が掛かりますが、割引適用で無料にもできますし、カード決済でVポイントも貯まります!
事業での支払いも一本化でき、ホテル予約や航空券・新幹線のチケットレスサービスなどビジネスシーンで役立つサポートサービスも受けられ、ビジネス用途に最適な1枚です♪
目次
- 1 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードをおすすめできる人・できない人
- 2 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの7つのメリットを詳しく解説!
- 3 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの3つのデメリット
- 4 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードのVポイントの活用方法
- 5 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードとは別の2種類のカードとも比較!
- 7 三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの入手までの4つの流れ
- 9 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの9つの基礎知識
- 10 三井住友カードの会員ページ「Vpass」でできること
- 11 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードに関するQ&A
- 12 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの会社概要
- 13 三井住友ビジネスカード for Owners クラシック(一般)カードのまとめ!
- 14 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの基本情報まとめ
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードをおすすめできる人・できない人
- 年会費を抑えて事業用のカードを持ちたい人
- 個人事業を始めて間もない人
- 出張がよくある人
- コンビニやマクドナルドによく行く人
- Vポイントを貯めている・貯めたい人
- 割引適用がなくても年会費無料のカードがいい人
- 出張もなく福利厚生サービスも利用しない人
- Vポイントを貯めていない・今後も貯めない人
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードは、年会費を抑えて初めて事業用カードを使いたいという方に特におすすめの法人カードです。
事業としての実績がまだあまりなくても申し込みできますし、ホテル予約や航空券・新幹線の予約チケットレス発券やETCカードの追加発行など、ビジネスに必要なサービスは利用可能です。
for owners クラシックカードは法人カードですが、Vポイントを貯められますし、個人カードと同じようなポイントアッププログラムが適用されるのも魅力です。
「事業の実績はあまりないけど事業用のカードが欲しい」「年会費を抑えて事業での支払いでもVポイントを貯めたい」という場合は、ぜひチェックしてみて下さいね♪
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの7つのメリットを詳しく解説!
私がこれまでに三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードを実際に使用してきて、特に良さを実感できたポイント7つを紹介していきますね。
入会申込も簡単で事務処理や経費を削減できる!
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードは、入会申込が簡単で、事業の支払いに使用することで事務処理の手間や経費が削減できます!
通常、法人カードを発行するためには、登記簿謄本(登記事項証明書)や事業の決算書を提出する必要がありますが、for owners クラシックカードでは不要です。
発行されたカードを使用すれば、出張時の立替払いの清算処理や取引先、公共料金などの振込手数料が削減できます。
事業利用のカードを一本化すれば、経費利用の見える化も簡単ですよ♪
ビジネスシーンで役立つサービスを受けられる!
ビジネスサポートサービス | 内容 |
---|---|
アスクルサービス | オフィスの必需品をスピーディーにお届け |
ビジネス用じゃらんnetホテル予約 | じゃらんnetと連携した国内宿泊施設予約サービスが利用できる |
航空券チケットレス発券サービス | ANA・JALの国内航空券をチケットレス予約・発見できる |
JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員) | 東海道・山陽新幹線のネット予約&チケットレスサービスを利用できる |
三井住友ETCカード(法人用) | ETCマークのある有料道路をキャッシュレスで走行可能 *パートナー会員にも1枚ずつ追加発行できる |
福利厚生代行サービス | 国内外1,000ヶ所の契約宿泊施設・ジム・人間ドック・英会話などのサービスを割引料金で利用できる |
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードでは、ビジネスシーンで役立つ様々なサポートサービスを利用することができます。
出張時には、ホテルや新幹線、航空券などの予約やチケットレスで発券できるのがとても便利です。
福利厚生の代行サービスとして、通常、従業員数に応じた入会金が必要な「ベネフィット・ステーション」の充実したサービスを無料で利用することもできます。
他にも健康支援や教育・研修支援のサービスも受けられますよ。
保険が付帯しているので万一の時に補償が受けられる!
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円(利用付帯) |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 15万円 |
救援者費用 | 100万円 |
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードには、最高補償額が2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています!
付帯の条件としては、旅行に関わる費用をカード決済することが必要です。
「海外出張の際には保険に入っておきたいけど・・・、任意保険の加入手続きは時間もないし、ちょっと面倒だな」という場合では、カードで決済するだけなので簡単ですよね。
万一の時の補償が必要であれば、カードで決済を行い、保険が適用されるようにしておきましょう。
割引制度適用で年会費を抑えてカードを利用することができる!
年会費割引の方法 | 条件 | 年会費 |
---|---|---|
WEB明細の利用 | 紙明細に代えてWEB明細を利用 (年間6回以上の請求がある方) |
550円割引 |
マイ・ペイすリボの登録と利用 | マイ・ペイすリボに登録、かつ1回以上の利用* | 無料 |
三井住友VISAカードでは、「マイ・ペイすリボの登録と利用」を満たすことで、年会費が無料になります。
「マイ・ペイすリボ」はリボ払いなので、手数料が発生するので普通はしない方がいいです。ですが、三井住友VISAカードのリボ払いは、毎月の支払額をクレジットの利用限度額まで上げることができます。
なので、リボ払いなんですが通常の1回払いと同じようにすることができ、手数料を掛けずに年会費全額割引の適用を受けることができるんです!
マイ・ペイすリボは最初は上限3万円までしか選べません。会員ページのVpassに入れるようになったら、支払額をカードの利用限度額に変更するようにしましょう!
紙の明細書発行も現在は99円/通の手数料が掛かります。WEB明細書サービスにすれば年会費550円の割引も適用もあるので、切替をおすすめします。
コンビニやマクドナルドでポイントが5倍貯まる!
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンとマクドナルドでカード払いをすると、Vポイントがいつでも5倍貯まります!
法人カードはポイントプログラム適用外というカードも多いのですが、for owners クラシックカードは対象なんですね。
そして、ポイントがただ貯まるだけでなく、コンビニやマクドナルドでは獲得できるポイントがいつでも5倍と貯まりやすさは驚異的です!
ポイントUPモールを経由するとポイントが2~20倍貯まる
ポイントUPモールを経由してネットショップで三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードで支払うと、Vポイントが通常の2~20倍獲得できます!
ポイントUPモールは三井住友カードが運営するネット上のショッピングモールで対象の店舗がたくさんあります。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングの三大通販サイトも対象店舗になっていますので、ネットショッピングをする際にはポイントUPモールへのアクセスはもう必須ですね。
タッチ決済で安全に素早く会計ができる!
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードにもタッチ決済の機能が付いています。
タッチ決済はレジのリーダーにカードをタッチするだけで支払いが完了するシステムで、暗証番号やサインなどの作業が不要です。
電子マネーと同じ感覚で使用できるので、コンビニやスーパーなどの列ができやすい場所での会計も全く問題ありません。
世界で普及している決済方法の一つなので、セキュリティも世界基準の技術で安全性も高いですよ!
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの3つのデメリット
今度はデメリットと感じたことについてお伝えしていきますね。
割引適用なしだと年会費が1,375円掛かる
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードは、インターネットで入会すると初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は1,375円の年会費が掛かります。
永年年会費が無料のクレジットカードもあるので、年会費無料が絶対条件という場合はデメリットになりますね・・。
ですが、年会費の割引制度がいくつかあり、既にお伝えしている「マイ・ペイすリボの登録と利用」の条件を満たすことで無料になりますよ!
WEB明細書サービスに切り替えるだけでも550円の割引が受けられます。
保険の適用が海外に限られる
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードには、旅行傷害保険やお買い物保険の利用付帯でありました。
しかし、いずれも海外旅行と海外でのショッピングに限定されており、国内での旅行や買い物ではカードで購入しても保険適用外になります。
海外では安心できますが、国内でも万一の時に補償を受けたいという場合には、任意保険への加入が必要になりますね。
AMEXやJCBのカードは発行できない
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカード発行する際、国際ブランドは、VISAかMastercadになります。
JCBやAMEX(アメリカン・エキスプレス)ブランドのカードは発行することはできません。
JCBやAMEXでの支払いのみという店舗やサービスでは使用できませんので注意してくださいね。
ですが、VISAとMastercardはどちらも世界中で使用できるブランドなので、海外との取引もあるという場合でも大きな問題にはならないはずです。
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードのVポイントの活用方法
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードをよりお得に活用するためのVポイントの貯め方と使い方についてお伝えしていきますね。
Vポイントのお得な4つの貯め方
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
コンビニ・マクドナルドでポイント5倍![]() |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでVポイントがいつでも5倍貯まる |
ポイントUPモールでポイント2~20倍![]() |
対象店舗でポイントUPモール経由でネットショッピングをするとVポイントが2~20倍貯まる |
選んだお店でポイント2倍![]() |
よく利用するお店を事前に登録し、店頭で買い物をするとVポイントが2倍貯まる *商業施設内の店舗、ガソリンスタンド併設店舗などは対象にならない場合があり |
ココイコ!![]() |
対象店舗を事前にエントリーして、店頭で買い物をするとVポイントやキャッシュバックがもらえる |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードでは、Vポイントをお得に貯められる4つのポイントアッププログラムが用意されています。
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
コンビニ・マクドナルドでポイント5倍
5.0
ショップ | ポイントUPの倍率 |
---|---|
セブンイレブン | 5倍 |
ファミリーマート | 5倍 |
ローソン | 5倍 |
マクドナルド | 5倍 |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードを使って、上記のコンビニやマクドナルドの店舗でカード払いすると、いつでもVポイントが通常の5倍貯まります!
三井住友カードの法人カード・提携カードで、このプログラムが適用されるのは、三井住友ビジネスカード for Ownersだけなんです。
5倍のポイントアップは本当に魅力的なので積極的に使っていきたいですね。
ポイントUPモールでポイント2~20倍
4.0
ショップ | ポイントUPの倍率 |
---|---|
Amazon | 2倍 |
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
じゃらんnet | 5倍 |
一休.com | 5倍 |
アイリスプラザ | 4倍 |
ヤマダ電機WEB.COM | 2倍 |
紀伊国屋書店 | 4倍 |
カタログ通販ベルーナ | 9倍 |
マウスコンピューター | 6倍 |
DELL | 10倍 |
トレンドマイクロ | 20倍 |
靴&ファッション通販 ロコンド | 4倍 |
Oisix(オイシックス) | 2倍 |
三越伊勢丹オンライン | 3倍 |
Vポイントの優待サイトである「ポイントUPモール」を経由してネットでショッピングをするだけで、ポイントが2倍~20倍貯まります。
表に掲載しているのは一部のお店のものだけで、総合通販からファッション、生活用品、家電に旅行、趣味のものまでもっともっとあります。
モールを経由するひと手間はありますが、その手間以上のポイント獲得の効果がありますので積極的に活用していきましょう。
選んだお店でポイント2倍
3.5
ジャンル | ショップ | ポイントUPの倍率 |
---|---|---|
コンビニ | デイリーヤマザキ | 2倍 |
セイコーマート | ||
ポプラ など | ||
スーパー | ライフ | |
西友 | ||
アピタ | ||
ヤオコー | ||
阪急オアシス など | ||
ドラッグストア | マツモトキヨシ | |
ココカラファイン | ||
クリエイト | ||
トモズ など | ||
カフェ | スターバックス | |
ドトール | ||
プロント | ||
ファーストフード | すき家 | |
モスバーガー | ||
ファーストキッチン |
「選んだお店でポイント2倍!」は、上記のようなよく利用する店舗をあらかじめ登録しておくことで、店頭でカード払いをするとポイントが通常の2倍貯まるサービスです。
これも法人カードでは、三井住友ビジネスカード for ownersだけに適用されるプログラムになります。
登録する手間はありますが、よく利用する店舗を一度登録すればいいだけでその後はポイントが2倍付き続けます。
ぜひ活用していきましょう。
ココイコ!
3.0
ショップ | ポイントUPの倍率 |
---|---|
エネオス | 3倍 |
高島屋 | 3倍 |
大丸・松坂屋 | 3倍 |
東急百貨店 | 3倍 |
近鉄百貨店 | 3倍 |
ビックカメラ・ソフマップ | 3倍 |
紀伊国屋書店 | 2倍 |
びっくりドンキー | 2倍 |
洋服の青山 | 4倍 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 3倍 |
「ココイコ!」は、事前にエントリーしてから、街のショップで買い物をすると、ポイントアップやキャッシュバックが受けられるサービスです。
三井住友カード利用者なら誰でも無料で使うことができます。もちろん、三井住友ビジネスカード for Ownersも対象です。
利用の手順は以下の3ステップです。
- Vpassにログインする
- 好きなショップを「エントリー」する
- 実際に店舗を訪れて、カードで買い物をする
事前エントリーと実際にショップに行く必要がありますが、ポイントアップ3倍などが多く、やる価値はあります!
ココイコ!も使ってお得にVポイントを貯めていきましょう♪
Vポイントのお得な6つの使い方
使い方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
ギフトカードと交換![]() |
VJAギフトカードやAmazonギフト券などと交換 |
iDバリューに交換![]() |
iDの利用金額にキャッシュバック(充当) |
マイレージに移行![]() |
ANAマイレージなどと交換 |
他社ポイントや電子マネーと交換![]() |
nanacoや楽天Edyなどと交換 |
景品交換![]() |
Vポイントモール内の景品と交換 |
銀行手数料に充当![]() |
SMBCダイレクトでの振込時の手数料を割引 |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードを利用して貯めたVポイントには6つの使い方があります。
移行できる交換先も多く、使いやすいですが、交換レートには少し差がありますのでなるべくお得になるように使っていきたいですね。
それではひとつずつ詳しく見ていきましょう。
ギフトカードと交換
5.0
ギフトカード | 交換レート |
---|---|
VJAギフトカード | 1P⇒1円 |
Amazonギフト券 | 1P⇒1円 |
Google Payギフトコード | 1P⇒1円 |
App Store & iTunes ギフトカード | 1P⇒1円 |
自治体ポイント | 1P⇒1円 |
Vポイントは、VJAギフトカードやAmazonギフト券の他、Google PayやApp Storeのギフトカードに交換できます。
どのギフトカードも使いやすく、交換レートも1ポイント1円で等価なのでおすすめです!
交換手続きもVpassから簡単にできますよ♪
iDバリューに交換
5.0
VポイントはiDバリューにも交換ができます。
iDバリューは三井住友カードiDやApple Pay、Google Payに設定したiDの支払い金額を自動的に値引きしてくれるサービスです。
貯まったVポイントからiDバリューに1ポイント1円換算で交換することができます。
Vpassから交換手続きが可能で、iDを利用すると自動で値引きされます。
交換してからの有効期限は3カ月です。期限切れになると失効してしまうのでご注意下さいね。
これに伴って「iDバリュー」のサービスは2021年2月28日に終了となります。iDバリューへ交換したい場合は早めに手続きをするようにしましょう。
2021年3月10日時点でiDバリューの残高がある場合は、2021年3月18日に<新>キャッシュバックとして残高は付け替えられます。
マイレージに移行
5.0
マイレージ | 交換レート |
---|---|
ANAマイレージ | 1P⇒0.6マイル |
フライングブルーマイレージ | 1P⇒0.6マイル |
ブリティッシュ・エアウェイズエグゼクティブクラブAvios | 1P⇒0.6Avios |
AIRDOポイント | 1P⇒0.05マイル |
ソラシド スマイルクラブ | 1P⇒2マイル |
VポイントはANAマイレージなどのマイルとも交換することができます。
マイルが貯まると航空券にも交換できるので旅行好きに人気のある交換先の一つですね。
単純な交換レートは若干下がりますが、1マイルの価値は2円以上とも言われているので、そこも含めて換算するとお得な交換先でしょう。
海外の航空会社のマイルにも交換できるので貯めたポイントで海外旅行へなんて夢も膨らみますね♪
他社ポイントや電子マネーと交換
4.0
ポイント/電子マネー | 交換レート |
---|---|
nanaco | 1P⇒0.8P |
楽天Edy | 1P⇒0.8円 |
楽天ポイント | 1P⇒0.7P |
Tポイント | 1P⇒0.8P |
ヨドバシゴールドポイント | 1P⇒1P |
auポイントプログラム | 1P⇒1P |
ベルメゾン・ポイント | 1P⇒1P |
dポイント | 1P⇒1P |
ジョーシンポイント | 1P⇒1P |
スターバックスカード | 1P⇒0.8円 |
タリーズカード | 1P⇒0.8円 |
ビックポイント | 1P⇒1P |
カエトクカード | 1P⇒0.8円 |
PiTaPaショップdeポイント | 1P⇒10P |
Pontaポイント | 1P⇒0.8P |
Suica | 1P⇒1円 |
OZポイント | 1P⇒1P |
WAONポイント | 1P⇒0.8P or 1P |
Vポイントは上記のような他社ポイントや電子マネーにも交換できます。
自分が貯めている他のポイントやよく利用する電子マネーに交換すると、Vポイントが便利に有効活用できるようになります。
1ポイント1円(1ポイント)の等価交換のものもありますが、少しレートが落ちるものもあるので交換する前にはレートもしっかりチェックした方がよいですね。
こちらの交換手続きもVpassから簡単にできます。
景品交換
4.0
VポイントはVポイントモールポイント(VPMポイント)と交換することが可能です。
VPMポイントにすると「Vポイントモール」内の様々な景品との交換に使用できるようになります。
Vポイントモールには、ファッション、生活雑貨、キッチン、アウトドア・スポーツ、キッズ・ベビー、家電、グルメ、食品、体験、カタログギフトなど、多岐にわたるジャンルの景品が数多く揃えられています。
VPMポイントが足りない場合は、不足分をクレジット決済で補って景品と交換もできます。
有効期限は6ヶ月なので失効しないように注意しましょう。
銀行手数料に充当
3.0
VポイントはSMBCダイレクト*から振込する際の振込手数料に充当することができます。
*SMBCダイレクトとは三井住友銀行のネットバンキングサービスです。
1ポイント1円換算で、3割引・5割引・全額割引から選択できます。
使い方はSMBCダイレクトでの振込手続き時に、ポイント利用による割引を選択するだけです。簡単ですね。
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ここまで、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードについて詳しくお伝えしてきました。
他の利用者の方は実際どのように感じているのか?ネット上で集めた口コミや評判をご紹介します。
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの悪い口コミ評判
三井住友ビジネスカード for Owners届いたけど、ID一体型じゃなかったんか。カード別々かー。うーん。
— jun@ステップ東北/東北ブロガー会/YouTubeでFXのVlogライブ配信 (@xi10jun1) July 20, 2017
法人カードでVISAなら、三井住友ビジネスカード for owners。通常還元率0.5%だが、プラチナなら1%。ただ、マイルはまったくダメ。
Masterならオリコ EX Gold for Biz。還元率は最大1.1%(ANAマイルは0.66%)。
マイルで還元率いいのは、セゾンプラチナ、ANA JCBゴールドだなぁ。#節税でつけた知識 https://t.co/sL0J2OX11s
— 深井良祐@ポータルサイトビジネス (@portal5115) May 6, 2019
たぶん三井住友ビジネスカード for Ownersは、『個人事業主になって間もない事業者でも作れるよ』と明確に書いた、はじめての法人向けクレジットカードかも?
ただ三井住友カードの審査がそんなに甘くなるとも思えないので、無職が個人事業主のフリをする程度じゃ入手は難しいかもですね
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) May 18, 2017
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの良い口コミ評判
開業してすぐ、個人事業主としてこの仕事をやるんや、最初は自宅フリーだけどすぐに事務所構えてやるぜ、といった全く実績のない時期にビジネスカードを作りたい場合は、意外なことに三井住友ビジネスカードfor Ownersが作りやすい。
— 漆器屋 小谷ロ剛 (@kotaniguchi) February 6, 2020
フリーランス(個人事業主)のクレジットカードは「三井住友ビジネスカード for Owners」をオススメしたい。このカードの特筆すべき点は法人・個人のハイブリッドである点。法人成りしてもそのまま法人カードとして利用できます。屋号も刻印できちゃうぞ。https://t.co/FAeE1uWVGp
— トミナガハルキ/デザイン事務所AMIX (@asobodesign) November 8, 2018
友達や税理士さん経由で作家にオススメのカードよく聞かれるんだけど、今のところ周りで誰も落ちてないのが、三井住友ビジネスカード for Owners(https://t.co/ABAotiveX1)とORICO EX Gold for Biz S(https://t.co/O1rsqXcOlj)。どっちも個人事業主向けで、確定申告さえしてればエロでも何も言われない
— なるがみ (@nalgami) December 19, 2018
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの口コミ評判まとめ
- iD一体型のカードがよかった
- マイルを貯めるのには向いてない
- 無職が個人事業主のフリする程度では発行されない
- 事業の実績があまりなくてもカードを作りやすい
- 法人カードだが個人用としても利用しやすい
- 確定申告してれば発行してもらえる
三井住友ビジネスカードの悪い口コミ・良い口コミをまとめてみました。
ネット上を調べてみると、良い口コミの方が多かったです。
一部マイレージ移行や追加カードに対する不満もありましたが、少数でしたね。
事業として実績がそこまで出ていなくても法人カードが発行してもらえるという点に喜びの声が多かったです。
また、法人カードは普通範囲外のポイントアッププログラムも適用されてポイントが貯めやすいという口コミもあり、高評価に繋がっていましたね。
【グレード別】三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードとは別の2種類のカードとも比較!
カード | 申込資格 | 年会費 | 還元率 | カード利用枠 | 旅行傷害保険 (最高額) |
特典・サービス |
---|---|---|---|---|---|---|
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカード ![]() |
満20歳以上 法人代表者・個人事業者 |
1,375円 | 0.5% | 10~150万円 | 2,000万円 |
|
三井住友ビジネスカード for owners ゴールドカード ![]() |
満20歳以上 法人代表者・個人事業者 |
11,000円 | 0.5% | 50~300万円 | 5,000万円 (自動付帯)1,000万円 (利用付帯)4,000万円 |
|
三井住友ビジネスカード for owners プラチナカード ![]() |
満30歳以上 法人代表者・個人事業者 |
55,000円 | 0.5% | 200~500万円 | 1億円 (自動付帯)1億円 |
|
三井住友ビジネスカード for Ownersのラインナップとしては、クラシックの上位にゴールド、プラチナとあり、計3種類になります。
3種類でグレードが違うので、年会費とカードに付帯する特典・サービスが大きく異なります。
まずは、自分が必要な特典・サービスが受けられるのはどのカードか?
そして、その内容に対して年会費の額が納得できるか?
という観点から最適な1枚をチョイスすると良いと思います。
例えば、出張が多いので、空港ラウンジを無料で利用したい、旅行の傷害保険も国内外でそれなりに補償してほしいというのであれば「ゴールド」カードが第一候補となります。
これらが必要ないのであれば「クラシックカード」。
更にコンシェルジュサービスやホテル・レストランの優待や空港ラウンジサービスもグレードアップさせたければ「プラチナカード」を選ぶと良いと思いますよ♪
三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
こちらでは、三井住友ビジネスカード for Owners クラシックカードの審査についてまとめています。
信用情報に問題がある
信用情報履歴に問題があると、審査落ちとなり、カードを発行してもらえない場合があります。
過去に支払いを滞納していたり、債務整理の経験があったりすると信用情報機関にマイナスの情報が登録されてしまいます。
これを「ブラックリストに載る」といい、個人の信用を落としてしまう大きなキズとなります。
また、既に他社から借り入れている場合は、新たなカードの利用枠分も返済するだけの能力があるか、厳しくチェックされます。
同時期に何枚もの法人カードに申し込んでいる
同時期に何枚ものクレジットカードに申し込んだりすると、審査落ちとなる場合があります。
全然別の会社のカードに申し込んだとしても、その情報は信用情報機関に履歴が登録されます。
カード発行の審査は信用情報機関に情報を開示してもらって進めるので、申込者が他にどのようなアクションをしているかというのはわかってしまうんですね。
ですので、同時期に他にもカードの申し込みをしているとなると、「支払いに困っている」「不正利用しようとしている」などと考えられ、発行されないこともあります。
ですので、むやみやたらとクレジットカードの申し込みを行うことは避けましょう。
申込時の内容に虚偽や記載ミスがある
申込時の入力内容に虚偽の記載をしたり、記入ミスをして内容に誤りがあると、審査落ちとなる場合があります。
特に、虚偽の入力は信用を著しく落としてしまうので、絶対にしないようにしましょう。
クラシックカードはあまり事業としての実績がなくても発行してもらえる可能性がありますので、正直な入力を心がけましょう。
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの入手までの4つの流れ
こちらが三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの申し込みから入手までの流れになります。
最短で申込から3営業日で発行され、1週間後には自宅に届きますよ。
WEBで申込内容の入力
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの申込みは、WEB経由で行います。
本人確認用の運転免許証の情報と支払い口座に指定する口座情報が必要になるので用意しておきましょう。
WEB申込みは下記のような手順と入力内容になります。
- 会員規約の同意
- 基本情報の入力
- 内容確認
詳細を知りたい場合は、「WEB申込の詳細手順」を確認してください。
STEP1:会員規約の同意


まずは会員規約を確認し、問題がなければ、ボタンをタップします。
STEP2:基本情報の入力

氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・メールアドレスなど、本人情報を入力します。誤りがないよう注意して入力していきましょう。

次に、職業・会社名・勤務先電話番号・年収・家族構成・住居情報など職業と家族の情報について入力します。これらの情報は審査にも大きく関わってくるので間違っても虚偽の記載をしてはいけません。

任意で副業に関してチェックする箇所があります。

こちらも任意で個人事業者かどうかを回答します。

確定申告していて、所得が事業所得だけの場合は、確定申告書B第一表と、青色申告決算書か収支内訳書の提出が必要になります。

次に、ブランド選択・暗証番号・利用目的・支払い日の選択・追加カード/家族カードの申込・キャッシング設定・借入状況・運転免許の有無・免許証番号・マイ・ペイすリボの申込有無・支払い口座情報について入力します。
STEP3:入力内容確認

これまでに入力した内容が一覧で羅列されるので、誤りがないか確認します。誤りがあった場合は、「訂正する」ボタンをタップして修正します。
支払い口座の設定
- ネットでの口座振替設定
- 郵送での口座振替設定
申し込み後、カード支払いの引き落とし口座の振替設定を行います。
ネットと郵送の2種類の手続き方法がありますが、指定する銀行口座がネットで設定できるかできないかによって決まります。
入会審査
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードのWEB申込が完了したら、次はカード会社による審査になります。審査結果が出るまで待ちましょう。
審査に掛かる時間は個人によって変わりますが、三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの場合、最短で3営業日には審査が終了し、カードが発行されるところまで進みます。
カードが発行され、自宅に到着
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードの審査に通過すると、カードが発行され、自宅に郵送されて届きます。
クレジットカードは本人受取が必須です。同居のご家族でも受取はできないのでご注意を。
受け取れないまま一定期間を過ぎると、発行元の三井住友カードに返送されてしまうので、再配達手続きなどをして早めに受け取るようにしましょうね。
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの9つの基礎知識
三井住友ビジネスカード for owners クラシックカードについて、基本情報をひと通り確認しておきましょう。
カード利用の締め日と引き落とし日
締め日 | 引き落とし日 | |
---|---|---|
パターン① | 毎月15日 | 翌月10日 |
パターン② | 毎月末 | 翌月26日 |
三井住友ビジネスカードの締め日と引き落とし日は2パターンあり、入会時に自分で選択ができます。
引落とし日が休日の場合は翌営業日に引き落とされます。口座残高が足りるかは引落とし日の前に確認しておきましょう。
請求書が発行される時期
三井住友ビジネスカード for ownersの請求書は選択した引き落とし日の2週間前頃に発行されます。
なので、引き落とし日が26日の時は10日頃、10日の時は前月の25日頃ということになりますね。
紙の明細書発行には一通あたり99円の発行手数料が発生します。
紙の請求書が不要の場合は、翌年度の年会費が550円(税込)割引きになるWEB明細書サービスに切り替えることをお勧めします。
年会費の引き落とし時期
三井住友ビジネスカード for ownersの年会費の引き落としは加入月の翌月、もしくは翌々月の引き落とし日となります。
締め日を15日と月末のどちらを選択したか、入会日が月の15日以前か以後かでも変わってきます。
ご自分の引落とし日が知りたいという場合には、会員ページのVpassから確認することができますよ。
年会費は利用分の支払い口座から自動で引き落とされるので、支払い月には年会費の分も口座にあるかを確認しておきましょう。
ボーナス払い
利用日 | 支払い月 | |
---|---|---|
夏季 | 12月14日~6月15日 | 7月16日~11月15日 |
冬季 | 8月の引き落とし日 | 1月の引き落とし日 |
三井住友ビジネスカードでは、夏・冬のボーナス時に一括払いで支払うことができます。ボーナス払い利用時でも手数料は発生しません。
支払いは毎月のカード利用分の引き落とし日と同日(休日の場合は翌営業日)になります。
リボ払い
- 「マイ・ペイすリボ」:毎月の支払い上限を決め、超えた分をリボ払いにする
- 「あとからリボ」:1回払いで決済した後でリボ払いに変更する
- 「買い物時にリボ」:買い物時に店頭でリボ払いにする
三井住友ビジネスカード for ownersでは、「マイ・ペイすリボ」というリボ払いも可能です。
「マイ・ペイすリボ」とは、事前に設定した月の支払い金額を超えた分が自動的にリボ払いになるサービスです。
カード利用時は1回払いと同じようにカード払いで買い物をするだけです。
最低支払い金額5,000円から自分で自由に設定できます。
リボ払いには包括信用購入あつせんの手数料(実質年利15.00%)が掛かりますので、利用する場合は計画的に。
利用可能額の増枠
- 東京:03-6627-4211
- 大阪:06-6445-3505
受付時間/10:00-17:00(12/30-1/3を除き、年中無休)
三井住友ビジネスカードの「カードの利用枠引き上げ」を希望する場合は、クレジットラインデスクへ問い合わせます。
利用枠は最高で150万円ですが、引き上げには所定の審査があるので、申請しても増枠できないこともあります。
また、個人カードでは一時的に利用枠を引き上げる「一時引き上げ」がありますが、ビジネスカードでは申し込むことができません。
ETCカード
三井住友ビジネスカード for ownersの追加カードとしてETCカードの発行ができます。
従業員の方に発行されたパートナーカードでも1枚毎にETCカードが発行されます。なので、パートナーカードを持つ従業員の方が各々ETCカードを持つこともできるんですね。
ETCカードの利用分でもVポイントは貯まりますし、万一、不正利用された場合でも60日前にさかのぼって補償が受けられます。
ETCカードの利用料金も通常のカード利用の引き落とし日に一緒に引き落とされます。
年会費は基本無料ですが、前年度に一度も利用がない場合は550円の支払いが必要になります。
引落とし口座の変更
三井住友ビジネスカードの場合、引き落とし口座を変更する際には、カード裏面に記載の電話番号への連絡が必要になります。
電話先のナビに従って所定の手続きを行って下さい。
会員ページのVpassからの変更手続きもできません。
カード解約&退会
三井住友ビジネスカード for ownersを解約(退会)したい場合は、口座変更の時と同様に、カード裏面に記載の電話番号からの手続きが必要です。
電話先のオペレーターの方の指示に従って、解約手続きを進めて下さい。
なお、解約をした場合には、追加カードのETCカードも解約、会員ページのVpassへのログインなどもできなくなります。
三井住友カードの会員ページ「Vpass」でできること
三井住友カードの会員専用の管理ページが「Vpass」です。
三井住友ビジネスカード for ownersの所有者もVpassにアクセスし、IDとパスワードを入力してログインすると利用することができます。
- 利用明細・支払い金額の確認
- 利用可能額の照会・変更
- 利用残高・利率の照会
- リボ払い・分割払いへの変更
- キャッシングの申込・増枠
- Vポイントの確認
- 本人情報の照会・変更
- カードの申込・機能追加
- WEB明細の登録・解除
- カード紛失・盗難時の手続き
- 優待・キャンペーン情報の確認 など
「Vpass」にログインすると、三井住友カードに関する情報の照会・変更など多くの手続きが可能です。
但し、三井住友ビジネスカードなどの法人カードの場合は、利用枠の引き上げや解約の手続きはできませんのでご注意を!
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードに関するQ&A
単なるビジネスカードとfor ownersカードの違い
三井住友ビジネスカードには、for ownersが付くものと付かないものがあります。
付くものは法人代表者・個人事業者向けで、なしのものは法人向けのカードになります。
年会費の割引やキャッシングリボの有無、追加カード、ポイントサービスにも違いがあります。基本的にはfor ownersの方が受けられる特典は多いです。
入会時の必要書類は何ですか?
WEB申込時には、個人情報の入力と運転免許証などの証明書が必要です。
登記簿謄本や決算書は不要で、確定申告をしている事業者で確定申告書と青色申告書もしくは、収支内訳書の提出が必要になる場合があります。
審査期間はどのくらいですか?審査落ちになる理由はどんなことがありますか?
審査期間は最短で申込から3営業日後です。
個人の信用情報にキズがあったり、申請内容に虚偽があった場合に審査落ちとなることがあります。
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの会社概要
カード名 | 三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カード |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 |
設立 | 1967年12月26日 |
主な事業 | クレジットカード業務/デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務/ローン業務 |
本社所在地 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
電話番号 | ビジネスサポートデスク:0120-975-093 【無料】平日(10:00-17:00) |
三井住友ビジネスカード for Owners クラシック(一般)カードのまとめ!
- 登記簿謄本・決算書が不要で申込が簡単にできる!
- 事務処理の手間や経費を削減できる!
- 出張に便利なビジネスサポートサービスを利用することができる!
- 初年度無料!次年度以降も割引適用で年会費が無料になる!
- コンビニやマクドナルドでVポイントが5倍貯まる!
「三井住友ビジネスカード for Owners クラシック(一般)カード」は三井住友カード㈱が発行しているクレジットカードでした。
ビジネス用ということで申込資格は満20歳以上の法人代表者、個人事業者となっていましたね。
通常1,375円の年会費が掛かりますが、割引適用で無料にもできますし、カード決済でVポイントも貯まります!
事業での支払いも一本化でき、ビジネスサポートサービスの特典もあってビジネス用途に最適な1枚でした♪
三井住友ビジネスカード for owners クラシック(一般)カードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | VISA/Mastercard | |
申込資格 | 満20歳以上の法人代表者、個人事業主の方 | |
審査/発行 | 三井住友ビジネスカード for ownersの独自の審査基準により発行 入会申込み後、最短3営業日で発行 |
|
年会費 | 初年度 | 無料(インターネット入会で) |
2年目以降 | 1,375円(年会費割引制度あり) | |
家族カード | 初年度 | - |
2年目以降 | - | |
発行手数料 | - | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料(前年度に一度も利用がない場合は550円) | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 |
|
|
法人追加カード | 年会費 | パートナー会員:440円 |
引落とし口座 | お申し込みご本人の法人名義口座 ・ 個人名義口座(屋号付含む) 個人事業主の方は、法人名義口座をご指定いただけません。 |
|
追加カード枚数 | パートナー会員分 |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 10万~150万円 (本会員の個人カードと合算) |
キャッシング | 0~50万円 | |
利率 | 分割 | 実質年率12.00%~14.75% |
ショッピングリボ | 実質年率15.00% | |
キャッシング | 実質年率15.00% | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
その他 | - | |
締め日 | 15日または月末(選択可) | |
支払日 | 翌月10日(15日締め)または翌月26日(月末締め) |
電子マネー
電子マネー | iD・Apple Pay・Google Pay・PiTaPa・WAON |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | Vポイント |
付与率 | 0.5% |
有効期限 | ポイント獲得月から2年間 |
還元率 | 0.5% |
交換・還元方法 | VpassからWEB申請 |
ポイントモール名 | - |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | ANAマイレージ |
交換・還元率 | 5ポイント=3マイル |
最低交換単位 | 500ポイント以上で500ポイント単位で交換可 |
発行手数料 | なし |
発行日数 | 1~2週間 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | なし |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
ネット不正利用保険 | 会員補償制度 |
航空便遅延保険 | - |
その他の保険・補償 | - |
引落とし対応
電気 | 東京電力/北海道電力/東北電力/北陸電力/中部電力/関西電力/中国電力/四国電力/九州電力/沖縄電力 |
ガス | 東京ガス/大阪ガス/東邦ガス/西部ガス/北海道ガス/広島ガス/北陸ガス/いちたかガスワン/東彩ガス/京葉ガス/大多喜ガス/四国ガス/筑紫ガス |
水道 | 東京都水道局/多摩地区都営水道/京都市上下水道局/尼崎市水道局/大阪市水道局/神戸市水道局 |
新聞 | 朝日新聞/産経新聞/毎日新聞/読売新聞/日本経済新聞/東京新聞/西日本新聞 |
携帯電話 | NTTドコモ/au/ソフトバンク/Y!モバイル |
固定電話 | NTTコミュニケーションズ/NTT東日本/NTT西日本/KDDI/ソフトバンク |
ネットプロバイダー | nifty/AOL/OCN/hi-ho/BIGLOBE/Yahoo!BB |
受信料 | NHK/スカパー!/WOWOW/J:COM |
その他 | - |
空港サービス
国内 | 海外 | |
---|---|---|
空港ラウンジ利用 | - | - |
プライオリティ・パス | - | - |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | - | |
ガソリン代特典 | スタンド | - |
特典内容 | - |