
モバイルSuicaにチャージするにはオートチャージが便利!さらにオートチャージをするならば、ビューカードがお得!
ビューカードがお得と分かっていても、ビューのマークの入ったカードって20種類ほども発行されていて、実際にどれを選ぶのが良いのか悩みますよね。
こちらでは、クレジットカードをオートチャージの他にどのように利用するシーンが多いのか目的別におすすめのカードをご紹介します。
どのビューカードを選ぶか悩んでいるなら、是非参考になさってください♪
目次
- 1 クレジットカードからモバイルSuicaにチャージするならオートチャージがおすすめです!
- 2 モバイルSuicaにオートチャージしてお得にポイントが貯まるビューカードを一覧で見てみましょう
- 3 【目的別】モバイルSuicaチャージにおすすめのクレジットカードの選び方
- 4 【総合ランキング】モバイルSuicaへのオートチャージや買い物、旅行にもおすすめのクレジットカードTOP5
- 5 モバイルSuicaへのオートチャージ重視!おすすめのクレジットカードTOP3
- 6 お買い物重視!のクレジットカードランキングTOP3
- 7 国内旅行重視!クレジットカードランキングTOP3
- 8 海外旅行重視!クレジットカードランキングTOP3
- 9 それでも迷ったらこれ!ビックカメラSuicaカードをおすすめする5つの理由!
- 10 【画像を使ってわかりやすく説明】クレジットカードからモバイルSuicaにチャージする登録・変更手順!
- 11 モバイルsuicaに賢くお得にチャージできるクレジットカードのまとめ
クレジットカードからモバイルSuicaにチャージするならオートチャージがおすすめです!
オートチャージ | 都度チャージ | |||
---|---|---|---|---|
カード | ビューカード | 一般カード | ビューカード | 一般カード |
チャージの手間 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.5% | 0% | 0.5% | 0% |
手数料 | 0円 | 1,030円 | 0円 | 0円 |
モバイルSuicaにクレジットカードからチャージするなら、ビューカードからオートチャージするのがおすすめです。
オートチャージは、Suicaの残高が一定以下になったら指定した金額を自動的にチャージする方法です。
つまり、自動的にチャージしてくれるから残高不足になる心配がありません。そのため、残高を気にする必要もなく、わざわざチャージをしに行く手間も必要ありません。
ただ、一般のクレジットカードからSuicaへオートチャージすると年会費1,030円がかかります。
これは、Suicaで使用できる金額とカードの決済額が同額になるので、カード会社の手数料が出ないから当然といえば当然ですよね。
でも、ビューカードからのオートチャージは手数料が無料なんです!
モバイルSuicaにオートチャージしてお得にポイントが貯まるビューカードを一覧で見てみましょう
カード名 | カードの年会費 | オートチャージのポイント還元率 | オートチャージ以外のお得な情報 |
---|---|---|---|
JRE CARD
|
477円 (初年度年会費無料) |
1.5% | JRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば年会費無料
ビーンズなどのJREポイント加盟店の買い物でJREポイント1.5% アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント3.5% |
ビュー・スイカカード
|
477円 | 1.5% | JRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば年会費無料
アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント3.5% Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
ビュー・スイカリボカード
|
無料 | 1.5% | 年間利用額に応じてボーナスポイントとしてJREポイント付与 |
ビューゴールドプラスカード
|
10,000円 | 1.5% | 東京駅構内のビューゴールドラウンジが利用可能 |
ルミネカード
|
953円 (初年度年会費無料) |
1.5% | 初年度年会費無料:年間2万円以上のお買い物をした場合年会費1,000円割引
ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
JALカードSuica
|
2,000円 (入会後1年間年会費無料) |
1.5% | JREポイントをJALマイルに移行可能
JALマイルをJREポイントに移行可能 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード
|
19,000円 (入会後1年間年会費無料) |
1.5% | JREポイントをJALマイルに移行可能
JALマイルをJREポイントに移行可能 |
ビックカメラSuicaカード
|
477円 (初年度無料) |
1.5% | 年に1回でも買い物をした場合年会費無料
ビックカメラの支払いをSuicaで行うとビックポイントとSuicaポイントの2重取りでポイント還元率最大11.5%! |
大人の休日倶楽部ミドルカード
|
2,384円 | 1.5% | 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
大人の休日倶楽部ジパングカード
|
個人会員:3,968円 夫婦会員:6,778円 |
1.5% | 夫婦会員の場合、年会費6,778円 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
ジェクサービュー・スイカカード
|
無料 | 0.5% | スポーツクラブジェクサー会員のみ使えるカードです。 |
イオンSuicaカード
|
無料 | 0.5% | 毎月10日にカードで支払うとイオンの「ときめきポイント」が通常の2倍
毎月20日・30日にイオン、マックスバリュー、メガマート、スーパーセンターの店舗にてイオンSuicaカードを利用または呈示で5%割引 |
横浜バンクカードSuica
|
無料 | 0.5% | 横浜銀行ATM時間外利用手数料、コンビニ等ATM利用手数料(月3回)
横浜銀行マイダイレクト他行あて振込手数料(月2回)が無料 横浜・神奈川の飲食店や商業施設などのさまざまな優待あり |
横浜バンクカードSuicaゴールド
|
10,000円 | 0.5% | 年間利用額100万円で年会費無料
横浜銀行ATM時間外利用手数料、コンビニ等ATM利用手数料(月3回) 横浜銀行マイダイレクト他行あて振込手数料(月2回)が無料 横浜・神奈川の飲食店や商業施設などのさまざまな優待あり |
ANA VISA Suicaカード
|
2,000円 (初年度年会費無料) |
0.5% | お買い物で貯まったポイントをマイルに移行可能
貯まったマイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージ可能 |
みずほマイレージクラブカードセゾンSuica
|
無料 | 0.5% | みずほ銀行コンビニATM手数料・時間外手数料(108円または216円)が月4回まで無料。
「みずほマイレージクラブカード(クレジットカード)」の1ヶ月のショッピングご利用総額1,000円ごとに1ポイント「永久不滅ポイント」で無期限に 永久不滅ポイント200ポイントごとにSuicaへの入金(チャージ)1,000円分に交換可能。 |
スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」
|
無料 | 0.5% | 三菱UFJ銀行のATM利用手数料が無料、提携先コンビニATM利用手数料は優遇適用期間中3回までが無料
カード利用が1円でもある場合は三菱UFJのATMの利用手数料が何度でも無料 |
スーパーICカードSuica「三菱UFJ-VISA」ゴールドカード
|
10,000円 | 0.5% | カードの利用金額累計が年間100万円以上で、翌年の年会費が家族カード分も含めて無料
三菱UFJ銀行のATM利用手数料が無料、提携先コンビニATM利用手数料は優遇適用期間中3回までが無料 カード利用が1円でもある場合は三菱UFJのATMの利用手数料が何度でも無料 |
ビューカードには「VIEW(ビュー)」「Suica(スイカ)」「JRE(ジェイアールイー)」などの名称の付いたものがあります。
しかし、いずれもJR東日本の管理するブランドで、JR東日本の運営する施設をお得に利用できる他、全て同じJREポイントが貯まり、貯まったJREポイントはSuicaにチャージすることができるんですよ。
なお、上記のカードはいずれもオートチャージの年会費は無料ですが、オートチャージのポイント還元率は1.5%のものと0.5%のものがあります。
次の項目から目的別に使いやすいカードを見てみましょう!
【目的別】モバイルSuicaチャージにおすすめのクレジットカードの選び方
クレジットカードを選ぶ際どんな目的を重視するか | 対象になる人 | 特におすすめのクレジットカード |
---|---|---|
総合ランキング | モバイルSuicaへのチャージだけでなく、お得なお買い物やサービスが充実したクレジットカードを選びたい人 | ビックカメラSuicaカード |
モバイルSuicaへのオートチャージ重視ランキング | 他にはあまり使用しないので、モバイルSuicaへのオートチャージに適したクレジットカードを選びたい人 | ビックカメラSuicaカード |
お買い物重視ランキング | モバイルSuicaへのオートチャージだけでなく、お買い物のサービスが充実したクレジットカードを選びたい人 | ビックカメラSuicaカード |
国内旅行重視ランキング | モバイルSuicaへのオートチャージだけでなく、国内旅行をお得にできるクレジットカードを選びたい人 | ビュー・スイカカード |
海外旅行重視ランキング | モバイルSuicaへのオートチャージだけでなく、海外旅行をお得にできるクレジットカードを選びたい人 | ANA VISA Suicaカード |
こちらのページでは、モバイルSuicaにオートチャージしやすいクレジットカードと、そのクレジットカードの特性から4つのランキングとその総合ランキングで5つのランキングをご紹介します。
オートチャージの他にもカードの使い方などで重視したいものがある場合には、その重視したいポイントからランキングを見てくださいね。
特にない場合には、総合ランキングのカードがおすすめです!
【総合ランキング】モバイルSuicaへのオートチャージや買い物、旅行にもおすすめのクレジットカードTOP5
カード名 | 年会費 | オートチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
①:ビックカメラSuicaカード |
|
1.5% | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元(最大11.5%還元) |
②:JREカード |
|
1.5% | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
③:ビュー・スイカカード |
|
1.5% | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント3.5% |
④:ルミネカード |
|
1.5% | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
⑤:ANA VISA Suicaカード |
|
0.5% | ANAのマイルがお得に貯まる(貯まったマイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージ可能) |
それでは、上の表でご紹介した5つのカードをもう少し詳しく順番に見ていきましょう。
総合ランキング ①:ビックカメラSuicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5〜10% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビックカメラの支払いをSuicaで行うとビックポイントとSuicaポイントの2重取りでポイント還元率最大11.5%! |
モバイルSuicaにオートチャージするのに、一番おすすめのカードはビックカメラSuicaカードです。
モバイルSuicaへのオートチャージのポイント還元率が1.5%と高いのに、カードの年会費は実質無料となっています。
さらに、ビックカメラSuicaからチャージしたSuicaでビックカメラ・ノジマ・ソフマップのいずれかで買い物すると最大11.5%ものポイント還元になり、とてもお得です!

カードからモバイルSuicaにチャージ、チャージしたモバイルSuicaで買い物、買い物で貯めたポイントをまたモバイルSuicaにチャージできます。
ポイントをとても有効に使うことができてお得ですね。
総合ランキング ②:JREカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard(定期券カードの場合はVISAのみ) |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビーンズなどのJREポイント加盟店の買い物でJREポイント還元率1.5%
アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイン還元率3.5% |
JREポイントカードは、JR東日本の駅ビルなどの駅の商業施設で使用することができます。駅のコンビニNewDaysなどでも手軽に使えます。
商業施設でのお買い物は、ビーンズなどのJREポイント加盟店の買い物でJREポイント還元率1.5%。
アトレなどのJREポイント優待店での買い物にはJREポイン還元率が3.5%にもなります。
総合ランキング ③:ビュー・スイカカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント還元率3.5%
Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
JR東日本の発行するビュー・スイカカードは、シンプルなSuica機能付きカードで認知度が高いカードです。
定期券の機能も付いていて乗車券や特急券を購入するにも便利な、電車によく乗る人に使いやすいカードです。
年間のカード使用額に応じてボーナスポイントがもらえるなどの特典もあるので嬉しいですね。
総合ランキング ④:ルミネカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
駅ビルのルミネでのお買い物が多い人にはとてもおすすめのカードです。
ルミネでの支払いがいつでも5〜10%割引で、これはセールの時にも適用されます♪
また、年間20,000円の利用があれば翌年のカードの年会費は無料になるので、年会費は実質無料と言ってもいいでしょう。
総合ランキング ⑤:ANA VISA Suicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 0.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA |
追加カード | Pitapaカード、ETCカード、銀聯カード |
電子マネー | Suica、iD、Pitapa |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | お買い物で貯まったポイントをマイルに移行可能
貯まったマイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージ可能 |
ANA VISA Suicaカードは、マイルとSuicaポイントを同時に貯められるカードです。
モバイルSuicaへのオートチャージの時のポイント還元率は0.5%ですが、ANAのマイルをSuicaチャージに利用できるなどポイントを有効に使えるカードです。
モバイルSuicaへのオートチャージ重視!おすすめのクレジットカードTOP3
カード名 | 年会費 | オートチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
①:ビックカメラSuicaカード |
|
1.5% | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元(最大11.5%還元) | ②:JREカード |
|
1.5% | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
③:ルミネカード |
|
1.5% | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
オートチャージ重視のカードは実質年会費無料になるカードを選びました。それぞれのカードを詳しくみてみましょう。
モバイルSuicaへのオートチャージ重視!クレジットカートランキング ①:ビックカメラSuicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5〜10% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビックカメラの支払いをSuicaで行うとビックポイントとSuicaポイントの2重取りでポイント還元率最大11.5%! |
ビックカメラSuicaカードは年に1回でも使用すればカード年会費は無料です。
さらに、ビックカメラSuicaカードからチャージしたSuicaで支払うと、11.5%ものポイント還元率に!
もちろん、オートチャージに使えば、ポイント還元率1.5%とお得にポイントも貯められます!
モバイルSuicaへのオートチャージ重視!クレジットカートランキング ②:JREカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard(定期券カードの場合はVISAのみ) |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビーンズなどのJREポイント加盟店の買い物でJREポイント還元率1.5%
アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイン還元率3.5% |
アトレなどのJRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば年会費無料となります。
JRE CARD優待店には、食料品など毎日の生活に必要なものや、飲食店などもあるので、年間約15,000円なら使えるのではないでしょうか。
もちろん、オートチャージのポイント還元率も1.5%とお得なので使いやすいカードと言えます。
モバイルSuicaへのオートチャージ重視!クレジットカートランキング ③:ルミネカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
ルミネカードは、年間2万円以上のお買い物をすれば年会費が無料になります。
さらに、ルミネのお買い物が5〜10%割引になるので、ルミネがお近くにあればお洋服や日用雑貨、食料品で毎月1,700円買い物すれば年会費が無料!
ルミネカードも、もちろんオートチャージで1.5%のポイント還元率になります。
お買い物重視!のクレジットカードランキングTOP3
カード名 | 年会費 | オートチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
①:ビックカメラSuicaカード |
|
1.5% | ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでの買い物でポイント高還元(最大11.5%還元) |
②:JREカード |
|
1.5% | アトレ、エスパル、ラスカなどの買い物でポイント高還元 |
③:ルミネカード |
|
1.5% | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
クレジットカードはお買い物をするために持つカードですから、お買い物もお得に使えるものがいいですよね。
お買い物重視!クレジットカートランキング ①:ビックカメラSuicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5〜10% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビックカメラの支払いをSuicaで行うとビックポイントとSuicaポイントの2重取りでポイント還元率最大11.5%! |
ビックカメラSuicaは、ビックカメラやノジマ・ソフマップでのお買い物で最大ポイント還元率が11.5%にも!
その他のお店で年に1回でも使用すれば年会費は無料になります!価格は関係ないのも嬉しいですね。電化製品を買う機会が多ければ、さらにおすすめです!
お買い物重視!クレジットカートランキング ②:JREカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard(定期券カードの場合はVISAのみ) |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ビーンズなどのJREポイント加盟店の買い物でJREポイント還元率1.5%
アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイン還元率3.5% |
JREポイントカードはJRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば年会費無料!
駅の構内や駅ビル、駅周辺にあるJREポイントのたまるお店で買い物や飲食店で1.5〜3.5%ものポイント還元率。
駅構内のコンビニNewDaysなどでもお得に使えるのでとても便利です!
お買い物重視!クレジットカートランキング ③:ルミネカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | ルミネのお買い物が5〜10%割引 |
年間2万円以上のお買い物をすると年会費が1,000円割引になるので、年会費が無料になります!
ルミネでのお買い物が全て5〜10%割引になるのは、お洋服などのお買い物の時にはかなり大きいですよね。
お近くにルミネがあって、よくお買い物するのであれば、さらにおすすめです!
国内旅行重視!クレジットカードランキングTOP3
カード名 | 年会費 | オートチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
①:ビュー・スイカカード |
|
1.5% | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント3.5% |
②:大人の休日倶楽部ミドルカード |
|
1.5% | 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
③:大人の休日倶楽部ジパングカード |
|
1.5% | 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
ビューカードを発行しているのはJR東日本なので、国内旅行はお手のもの!国内旅行好きの方にはこちらがおすすめです。
国内旅行重視のクレジットカード ①:ビュー・スイカカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント還元率3.5%
Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
ビュー・スイカカードは一番シンプルなビューカードです。前年にJRE CARD優待店で年間約15,000円を利用すれば年会費が無料になってお得!
定期券に使ったり乗車券や特急券などを取る場合にも使いやすいカードです。
国内旅行重視のクレジットカード ②:大人の休日倶楽部ミドルカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,384円 |
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
JR東日本が運営する国内バス旅行などにも使いやすいカードですが、入会可能年齢が50歳以上。
ゆったりと国内旅行を楽しみたい場合におすすめのカードです。
国内旅行重視のクレジットカード ③:大人の休日倶楽部ジパングカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 個人会員:3,968円 夫婦会員:6,778円 |
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | 大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引 |
こちらもゆったりとバスなどで国内旅行を楽しみたい場合におすすめするカードです。
加入年齢が60歳からで夫婦で会員になると、さらにお得になりますよ。
大人の休日倶楽部バス、JR東日本線、JR北海道線が5%割引になるので旅行好きの方にはおすすめです!
海外旅行重視!クレジットカードランキングTOP3
カード名 | 年会費 | オートチャージでの還元率 | 特典 |
---|---|---|---|
①:ANA VISA Suicaカード |
|
0.5% | ANAのマイルがお得に貯まる(貯まったマイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージ可能) |
②:JALカードSuica |
|
0.5% | JREポイントをJALマイルに移行可能
JALマイルをJREポイントに移行可能 |
③:ビューゴールドプラスカード |
|
1.5% | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント3.5%
Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
ビューカードはJR東日本のカードですが、航空会社との提携カードなど海外旅行がお得になるカードもあります。
海外旅行重視のクレジットカード ①:ANA VISA Suicaカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 0.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA |
追加カード | Pitapaカード、ETCカード、銀聯カード |
電子マネー | Suica、iD、Pitapa |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | お買い物で貯まったポイントをマイルに移行可能
貯まったマイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージ可能 |
ANA VISA Suicaカードは、年会費はかかりますが、機内での買い物が割引になったりマイルが貯まったりします。
マイルは10,000マイルを10,000円としてSuicaにチャージすることも可能です。ポイントをお得に運用したい人におすすめです。
海外旅行重視のクレジットカード ②:JALカードSuica
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 2,000円(入会後1年間年会費無料) |
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 0.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | VISA、JCB、MasterCard |
追加カード | ETCカード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
備考 | JREポイントをJALマイルに移行可能
JALマイルをJREポイントに移行可能 |
JALカードSuicaは、JALのマイレージが貯まり、機内販売などにも割引があります。
マイレージはSuicaのJREポイントに移行できる他、JREポイントをJALのマイレージに移行することもできます。JALを使う機会の多い人におすすめです。
海外旅行重視のクレジットカード ③:ビューゴールドプラスカード
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
通常のSuicaチャージのポイント還元率 | 0.5% |
オートチャージのポイント還元率 | 1.5% |
お買い物でのポイント還元率 | 0.5% |
定期利用 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
追加カード | ETCカード、家族カード |
電子マネー | suica |
付帯保険 | 海外旅行、国内旅行、ショッピング |
備考 | アトレなどJREポイント優待店での買い物JREポイント還元率3.5%
Web明細ポイントサービスで月50ポイント還元 |
ビューゴールドプラスカードは、JR東日本の発行するカードでありながら、なんと空港のラウンジが利用できるカードです。
そのほかにも東京駅構内のビューゴールドラウンジが利用可能なので、忙しい旅行の移動時にもゆったりと過ごすことができます。
それでも迷ったらこれ!ビックカメラSuicaカードをおすすめする5つの理由!
- 年会無料でSuicaへのオートチャージが可能!
- ビックカメラのお買い物で最大ポイント還元率が11.5%にも!
- 初年度年会費無料+お買い物実績があれば翌年の年会費は無料♪
- ビックポイントをSuicaにチャージできる!
- JREポイントがお得に貯められる♪
ビューカードでダントツにお得なのがビックカメラSuicaカードです。ビックカメラ・ノジマ・ソフマップでのお買い物のポイント還元率が最大11.5%!
最大の11.5%を還元させるためには、ビックカメラSuicaからモバイルSuicaにチャージするとJREポイント1.5%還元、チャージした電子マネーで決済するとビックポイントで10%の還元となります。
通常価格でも安い家電量販店で家電が、実質11.5%割引になるのは大きいですね!
【画像を使ってわかりやすく説明】クレジットカードからモバイルSuicaにチャージする登録・変更手順!
モバイルSuicaにお得にオートチャージできるクレジットを入手したら、早速オートチャージの設定をしましょう!
モバイルSuicaにクレジットカードからチャージする方法は2つあります。ひとつは残高が少なくなってきたら、その都度チャージする方法。
そしてもうひとつがオートチャージです。
オートチャージは、Suicaの残高が一定以下になると、自動的に1,000〜10,000円の範囲であらかじめ指定した金額をチャージすることができるので残高不足を防ぐことができるのです。
もちろん、オートチャージの設定をした場合には、設定の変更や停止などの手続きが必要になることもありますよね。
そこで、実際のモバイルの画面を見ながら以下に設定の仕方をご紹介します!
モバイルSuicaにクレジットカードから都度チャージする登録手順
①App StoreやGoogle StoreからSuicaアプリケーションをダウンロードし、トップ画面(Suica一覧)で「Suica発行」を選択します

② Suica発行画面で発行するSuicaの種別を選択し、「発行手続き」をタップします。

③ モバイルSuica会員規約、モバイルSuicaによる鉄道利用に関する特約
上記の規約と特約を読み、同意の上「会員登録」を選択します。

④会員登録画面で必要事項を入力します。ここでチャージに使用するカードを登録します。

⑤ クレジットカードのセキュリティコードを入力して完了です。


② 「1.入金(チャージ)」を選択します。
③ 入金(チャージ)額を入力します。
④ 「1.入金する(クレジットカード)」を選択します。
⑤ 入金(チャージ)が完了します。
モバイルSuicaにクレジットカードからオートチャージの登録・変更手順
- モバイルSuicaにオートチャージのクレジットカードを設定する
- モバイルSuicaにクレジットカードからオートチャージする
- モバイルSuicaに登録した内容を変更する
- モバイルSuicaへのオートチャージを停止する
①App StoreやGoogle StoreからSuicaアプリケーションをダウンロードし、トップ画面(Suica一覧)で「Suica発行」を選択します

② Suica発行画面で発行するSuicaの種別を選択し、「発行手続き」をタップします。

③ モバイルSuica会員規約、モバイルSuicaによる鉄道利用に関する特約
上記の規約と特約を読み、同意の上「会員登録」を選択します。

④会員登録画面で必要事項を入力します。ここでチャージに使用するカードを登録します。※オートチャージ設定の場合はここでビューカード情報を入力します

⑤ クレジットカードのセキュリティコードを入力して完了です。

① モバイルSuicaを開いて「SF電子マネー」を選択します。
② 「5.オートチャージ設定」を選択します。
③ 「1.オートチャージ申込/変更」を選択します。
④ 自動的にチャージされる金額を設定します。※金額は、1,000円単位で10,000円まで設定できます。
⑤ 入力した設定を確認し、「申込/変更する」を選択した後、20~60秒で設定が完了します。
⑥オ ートチャージの設定が完了します。
① モバイルSuicaのアプリを開いて「SF電子マネー」を選択します。
② 「5.オートチャージ設定」を選択します。
③ 「1.オートチャージ申込/変更」を選択します。
④ 変更後に自動的にチャージされる金額を設定します。※金額は、1,000円単位で10,000円まで設定できます。
⑤ 入力した設定を確認し、「申込/変更する」を選択した後、20~60秒で設定が完了します。
⑥ オートチャージの設定が完了します。
①モバイルSuicaのアプリから「SF電子マネー」を選択します。
② 「5.オートチャージ設定」を選択します。
③ 「2.オートチャージ停止」を選択します。
④ 入力した停止設定を確認し、「1.停止する」を選択した後、20~60秒で停止設定が完了します。
⑤ オートチャージの停止が完了します。
モバイルsuicaに賢くお得にチャージできるクレジットカードのまとめ
- モバイルsuicaにチャージするのはクレジットカードがお得!
- モバイルsuicaにチャージするのには特にビューカードがお得!
- クレジットカードの利用目的に応じて使いやすいビューカードが違う!
いつも持ち歩くスマホがSuicaになるモバイルSuicaなら、Suicaの持ち歩き忘れが防止できて便利ですよね。
こんな便利なモバイルSuicaを快適に使うには、いちいちチャージをしなくても指定したクレジットカードから自動的にチャージしてくれるオートチャージが便利です!
しかも、モバイルSuicaと相性の良いクレジットカードを使用することで、Suicaのチャージやお買い物でポイントが貯まります。
貯まったポイントは1ポイント1円でSuicaにチャージすることができ、電子マネーとして現金と同じように使うことができるようになります。
そのため、ポイント還元率やポイントの付与機会の多いクレジットカードを選んで、賢くポイントを貯めてお得に使いましょう!