
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 |
|
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く) |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最高200万円 (カードの発行時に通知) |
国際ブランド | ![]() |
基本還元率 | 約0.5% (1,000円につき1ポイント) |
貯まるポイント | グローバルポイント |
ポイントの使い道 |
|
ポイントの有効期限 | 獲得月から24ヶ月 |
特典 |
|
付帯保険 |
|
家族カード追加 |
|
ETCカード追加 | 年会費無料 (発行手数料1,100円) |
銀聯カード追加 | 年会費無料 (発行手数料1,100円) |
おすすめ度 | ![]() |
- 比較的安い年会費でゴールドカードが持てる!
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯!
- 国内6ヶ所+ハワイの空港ラウンジが無料で利用できる!
- 三菱UFJ銀行のATM・コンビニATMの手数料が無料になる!
- 中国で広く使える銀聯(ぎんれん)カードが追加できる!
MUFGカード ゴールドは三菱UFJニコスが発行しているクレジットカードです。
ゴールドカードにしては安い年会費2,095円で持つことができ、ゴールドカードらしく空港ラウンジを無料で利用できたり付帯保険が一般カードより充実したりします。
なのでゴールドカードを安く持ちたい・ゴールドカードを作ってみたい場合におすすめ!
また中国で広く使われている国際ブランド「銀聯(ぎんれん)」のカードを追加できる数少ないカードでもあるので、中国で使いたい場合にもいいですね。
ただ年会費が安いだけあって、他ゴールドカードと比べると空港ラウンジの利用可能な範囲・付帯保険の内容もそれなりです。
なので特典内容が自分に合っているかどうかはよく検討したほうがいいでしょう。
目次
- 1 MUFGカード ゴールドをおすすめできる人&できない人
- 2 MUFGカード ゴールドの7つのメリットは!
- 3 MUFGカード ゴールドの4つのデメリットは!
- 4 MUFGカード ゴールドで貯めたグローバルポイントの上手な活用方法は!
- 5 MUFGカード ゴールドを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 MUFGカードゴールドとMUFGカードゴールドプレステージの違いを比較!
- 7 MUFGカード ゴールドの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 MUFGカード ゴールドの入手までの流れ
- 9 MUFGカードゴールドの基礎知識
- 10 MUFGカードゴールドの独自の知識
- 11 MUFGカード ゴールドに関するQ&A
- 12 MUFGカード ゴールドの発行会社情報
- 13 MUFGカードゴールドのまとめ!
- 14 MUFGカード ゴールドの情報まとめ
MUFGカード ゴールドをおすすめできる人&できない人
- とにかく安くゴールドカードを持ちたい人
- 海外・国内旅行傷害保険が付帯したカードがいい人
- 国際線を利用した際に空港ラウンジを利用したい人
- 三菱UFJ銀行のATM手数料を節約したい人
- 中国で銀聯(ぎんれん)カードを使いたい人
- ゴールドカードらしい充実した特典内容がいい人
- 基本還元率が高いクレジットカードがいい人
- 三菱UFJ銀行の口座を持っていない人
MUFGカード ゴールドは一般的なゴールドカードでは年会費1万円程度掛かるものが多いところ、年会費2,095円とかなり安いです。
それでいて最低限の特典内容が揃っているので、安くゴールドカードを持ちたいという場合におすすめ!
三菱UFJ銀行のATM手数料は無料になりますし、中国で使える銀聯カードを追加カードとして発行できる点も魅力です。
ただ付帯保険・空港ラウンジの利用などゴールドカード以上でよくある特典内容は、年会費が安いだけあってそれなりといったところ。
なのでいたれりつくせりな手厚い特典内容を求める場合にはややニーズに合っていないかもしれません。
MUFGカード ゴールドの7つのメリットは!
MUFGカード ゴールドのメリットは上のような7つがあります。
それぞれ順番に解説していきますね!
年会費2,095円で比較的安くゴールドカードが持てる!
MUFGカード ゴールドはやはり年会費2,095円というの安さが大きなメリットです。
一般的にゴールドカードのグレードは年会費1万円~程度のものが多いので、持つだけでもそこそこ費用が掛かります。
また入会初年度は年会費無料になるので、ゴールドカードを試してみたいという場合にもいいですね!
カードの年間利用額に応じて翌年の基本還元率がアップする!
年間利用額 | 翌年の還元率 |
---|---|
50万円未満 | 0.5%程度 (基本還元率) |
50万円以上100万円未満 | 0.6%程度 (0.5%×20%アップ) |
100万円以上 | 0.75%程度 (0.5%×50%アップ) |
MUFGカードゴールドは上のような感じで、年間のショッピング利用額で翌年のポイント還元率が上がる「グローバルPLUS」というポイント優遇あり。
基本還元率は0.5%程度ですが、年間100万円以上の決済をすると0.75%程度まで上昇!
普段使いや大きな買い物の決済に使えば使うほどポイントが効率よく貯まります。
カードの年間利用額に応じてボーナスポイントがもらえる!
★が貯まる条件 | 付与される★の個数 |
---|---|
年会費の支払い (初年度は無料なので対象外) |
★1つ |
年間ショッピング利用が50万円以上 | ★1つ |
MUFGカードゴールドは年間のショッピング利用額に応じてボーナスポイントがもらえる「プレミアムスタープログラム」というものがあります。
このプログラムは上のような感じで★を貯めていき、★が5つ貯まるとボーナスポイントがゲット可能!
ゲットできるボーナスポイントは、
- 前年100万円以上利用:前年獲得の基本ポイントの20%をボーナスとして付与
- 前年50万円~100万円未満利用:前年獲得の基本ポイントの10%をボーナスとして付与
とこのように2段階で分かれています。
★を5つ貯めるには年会費支払い・50万円以上の利用を合わせて最低3年掛かりますが、一度獲得した★は消失しません。
最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険などの保険が付帯!
MUFGカードゴールドで使える付帯保険は、海外・国内旅行傷害保険やショッピング保険などがあります。
保険ごとに適用条件が違うので、それぞれご紹介しますね!
海外旅行傷害保険(自動付帯)
2,000万円プラン | 100万円プラン | ||
---|---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | |
傷害による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
疾病による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
携行品損害保険金 (免責3,000円) |
1旅行につき20万円限度 保険期間中100万円限度 |
1旅行につき10万円限度 保険期間中100万円限度 |
|
賠償責任保険金 | 2,000万円限度 | 100万円限度 | |
救援者費用保険金 | 200万円限度 | 50万円限度 |
MUFGカードゴールドの海外旅行傷害保険は自動付帯となっています。
持っているだけで適用される保険なので、MUFGカードゴールドで旅行代金などを決済していなくてもOK!
ただ補償の内容は上のように2種類あり、適用される条件は、
- 前年のカード利用額が20万円以上:2,000万円プラン初年度も適用
- 前年のカード利用額が20万円未満:100万円プラン
とこのような感じで前年のカード利用額によって変化します。
なので補償額が大きいほうの2,000万円プランを適用させるには、毎年20万円以上のカード決済が必要ということです。
国内旅行傷害保険(利用付帯)
カード会員 | ||||
---|---|---|---|---|
|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 2,000万円 | ||
入院保険金 | 3,000円/1日あたり | |||
手術 | 3,000円×(10~40倍) | |||
通院 | 2,000円/1日あたり |
国内旅行傷害保険は海外旅行傷害保険と違い、利用付帯となっています。
MUFGカードゴールドで旅行代金など決済しないと適用されないので、このカードで決済しましょう。
その代わり海外旅行傷害保険にあった補償内容の変動はなく、上のような補償になっています。
国内渡航便遅延保険(利用付帯)
補償内容 | 補償額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 1万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 2万円限度 |
国内便の飛行機が遅延したなどのトラブルにあった場合、上のような補償を受けることができます。
利用付帯となっているので、MUFGカードゴールドで飛行機チケットを決済しなければ適用されません。
ショッピング保険など(利用付帯)
補償内容 | 補償額 |
---|---|
ショッピング保険 | 最高100万円(年間) |
交通事故傷害保険 | ー |
賠償責任保険 | ー |
ショッピング保険はこのカードで買い物した商品の盗難・破損などを補償してくれます。
国内での買い物だけではなく、海外での買い物でも適用されるので、海外での決済も安心です!
適用範囲は購入日を含めて90日となっています。
国内6ヶ所+ハワイ1ヶ所の空港ラウンジが無料で利用可能!
国内で無料利用可能 (計6ヶ所、国際線利用時のみ) |
|
海外で無料利用可能 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) |
MUFGカードゴールドを持っていると、上のような計7空港で空港ラウンジを無料で利用できます!
国内だけではなくハワイの空港ラウンジもOKなので、ハワイ旅行に行く場合などに便利でお得です。
注意点としては7空港全て国際線利用時のみ無料で利用可能で、国内線利用時では無料利用できません。
三菱UFJ銀行のATM・コンビニATMの手数料が無料になる!
三菱UFJ銀行ATM | 回数制限なし |
コンビニATM | 2回まで無料 |
MUFGカードゴールドの引き落とし口座を三菱UFJ銀行に指定すると、三菱UFJ銀行のATM・コンビニATMなどが手数料無料になります!
対象となる口座は「スーパー普通預金口座」で、「普通預金口座」は対象ではないので注意しましょう。
スーパー普通口座は特に手数料が掛かるわけでもなく、今持っているのが普通預金口座でも無料で切り替え可能です。
中国旅行で便利な銀聯ブランドのカードを追加発行できる!
MUFGカードゴールドは追加カードで「銀聯(ぎんれん)カード」を作ることができます。
銀聯というのは中国で広く使われているブランドで、旅行や転勤などで中国に行く場合は持っておくと便利!
中国ではVISA・MasterCardなどの世界シェアが高いブランドでも利用不可なことも多いという事情があります。
銀聯カードの詳細は以下でもご紹介しているので見てみてくださいね!
MUFGカード ゴールドの4つのデメリットは!
MUFGカードゴールドはここまで紹介したようなお得な特典がありますが、上のようなデメリットもあります。
それぞれ順番にご紹介しますね。
基本還元率が0.5%程度と低い
MUFGカードゴールドは基本還元率0.5%程度となっているので、どこで使ってもポイント還元がお得!というわけではありません。
還元率は1.0%くらいから高いと言えるので、高還元率なカードがいい場合は基本還元率1.0%以上のものを選ぶようにしましょう。
以下の記事で高還元率なクレジットカードをご紹介しているので、参考にしてみてくださいね!
海外旅行傷害保険が最高2,000万円の補償になるには条件がある
2,000万円プラン (前年20万円以上の利用) |
100万円プラン (前年20万円未満の利用) |
||
---|---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | |
傷害による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
疾病による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
携行品損害保険金 (免責3,000円) |
1旅行につき20万円限度 保険期間中100万円限度 |
1旅行につき10万円限度 保険期間中100万円限度 |
|
賠償責任保険金 | 2,000万円限度 | 100万円限度 | |
救援者費用保険金 | 200万円限度 | 50万円限度 |
こちらでもご紹介しましたが、MUFGカードゴールドの海外旅行傷害保険は前年のカード利用額によって補償内容が変わります。
前年20万円未満のカード利用だと、上のように最高100万円補償とかなり物足りないものになるので注意しましょう。
最高2,000万円の補償が条件付きという点はやはりネックになりますね。
以下の記事で海外旅行傷害保険が付帯したおすすめカードをご紹介しています。
空港ラウンジがごく一部しか利用できない
MUFGカードゴールドで無料利用できる空港ラウンジは、国内では国際線限定で6ヶ所・ハワイの1ヶ所です。
国内線利用時は利用できないので、国内旅行や国内出張の際に利用したい場合には向いていません。
問い合わせ窓口が一般MUFGカードと同じであまり手厚くない
MUFGカードゴールドは年会費が安いだけあって、問い合わせ窓口がそこまで充実しているとは言えません。
ゴールドカード専用デスクはありますが、各種手続きなどは一般MUFGカードと同じデスクでの受付となります。
ゴールドカードらしいサポートは大きく期待しないほうがいいかもしれませんね。
MUFGカード ゴールドで貯めたグローバルポイントの上手な活用方法は!
MUFGカードゴールドは基本還元率0.5%程度で、グローバルポイントというポイントが貯まります。
通常では1,000ポイントにつき1ポイント貯まり、1ポイントはだいたい5円程度といったところ。
ここではグローバルポイントの上手なポイントの貯め方・使い方についてご紹介しますね!
グローバルポイントの上手な貯め方は?
貯め方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
POINT名人.com経由で通販する
|
三菱UFJニコスが運営するポイント優待サイト「POINT名人.com」経由で通販するとボーナスポイントがもらえます。 |
アニバーサリー月に決済に使う
|
カード入会時に設定するアニバーサリー月(記念月)に決済するとポイントが1.5倍になります。 |
MUFGカードゴールドを普通に決済に使うと0.5%程度の還元率ですが、上のような工夫をするとより多くポイントがもらえます。
おすすめ度順にご紹介しますね!
POINT名人.com経由で通販する
5.0
主な通販サイト | ボーナス還元率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 (+0.5%) |
Yahoo!ショッピング | 2倍 (+0.5%) |
ダイレクトテレショップ | 6倍 (+2.5%) |
ファンケルオンライン | 4倍 (+1.5%) |
じゃらん | 3倍 (+1%) |
三菱UFJニコスが運営するポイント優待サイト「POINT名人.com」経由で通販すると、基本還元ポイントに加えてボーナスポイントがゲットできます。
一例として上のような通販サイトが利用でき、ポイント2倍~最大25倍のポイント還元がありお得!
残念ながらAmazonは対象外ですが楽天市場・Yahoo!ショッピングなど定番の通販は対象なので、通販する場合はのぞいてみてから買い物するのがいいでしょう。
買い物・旅行代金の決済で貯める
4.0
MUFGカードゴールドに入会する際に、アニバーサリー月(記念月)というものが設定できます。
アニバーサリー月にはポイント還元率が1.5倍になるので、0.75%程度の還元率で買い物が可能!
アニバーサリー月は別に誕生日などである必要はないので、自分が大きな金額を使いそうな月に設定するのがおすすめです。
グローバルポイントの上手な使い方は?
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
キャッシュバック
|
1ポイント=4円の価値でカード利用額から直接割引します。 |
各種ギフト券と交換する
|
三菱UFJニコスギフトカードのほか、各種ギフトカードと交換できます。 |
他社ポイントに交換する
|
dポイント・JALマイルなど各社ポイントに交換できます。 |
グローバルポイントのおすすめ活用方法は大きく上の3つです。
全て会員サイトのMUFGカードWEBサービスで手続きが可能になっています。
グローバルポイントは1ポイントあたりの価値が交換先で変わるので、そのあたりも各活用方法の項目で触れますね。
キャッシュバックでカード利用額から直接割引する
5.0
グローバルポイントはキャッシュバックという形でカード利用額から直接割引が可能です。
どこかで買い物に使うなどの手間がなく、確実にポイントを有効活用できるのでおすすめ!
最低500ポイントから1ポイント単位で交換できます。
各種ギフト券と交換する
4.5
交換例 | 必要ポイント | 還元率換算 | |
---|---|---|---|
三菱UFJニコスギフトカード | 3,000円分 | 850ポイント | 約0.35% |
6,000円分 | 1,550ポイント | 約0.38% | |
15,000円分 | 3,050ポイント | 約0.49% | |
20,000円分 | 4,050ポイント | 約0.49% | |
25,000円分 | 5,050ポイント | 約0.49% | |
Amazonギフト券 | 1,000円分 | 350ポイント | 約0.285% |
4,000円分 | 1,000ポイント | 0.4% | |
図書カードNEXT | 1,000円分 | 350ポイント | 約0.285% |
4,000円分 | 1,000ポイント | 0.4% | |
マックカード商品券 | 1,000円分 | 350ポイント | 約0.285% |
4,000円分 | 1,000ポイント | 0.4% | |
マックカード商品券 | 2,000円分 | 650ポイント | 約0.3% |
グローバルポイントから上のような各種ギフト券に交換することができます。
交換レートはギフト券により様々ですが、できるだけ効率よく交換するなら三菱UFJニコスギフトカード15,000円分以上がおすすめ!
この他にも交換可能なギフト券はあるので、公式HPをチェックしてみてくださいね。
他社ポイントに交換する
4.0
交換ポイント | 交換レート | 還元率換算 |
---|---|---|
ビックポイント | 1:5 (500ポイント以上100ポイント単位) |
0.5% |
ベルメゾン・ポイント | 1:5 (500ポイント以上100ポイント単位) |
0.5% |
Pontaポイント | 1:4 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.4% |
Tポイント | 1:4 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.4% |
dポイント | 1:4 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.4% |
WALLETポイント (au WALLET) |
1:4 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.4% |
nanacoポイント | 1:3 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.3% |
WAONポイント | 1:3 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.3% |
JALマイル | 1:2 (200ポイント以上100ポイント単位) |
0.2% |
グローバルポイントから上のような他社ポイントに交換することができます。
交換レートが交換ポイントごとに異なっているので、ポイントの目減りが気になる場合は1:5のレートで交換できるビックポイントなどがおすすめ!
MUFGカード ゴールドを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
MUFGカード ゴールドを使っている人はどんな評価をしているのでしょうか?
実際に使っている人の口コミはどんな内容があるのか、気になりますよね。
ここではMUFGカード ゴールドを使った人の口コミを集めて、悪い口コミ・良い口コミでそれぞれまとめてみました!
MUFGカード ゴールドの悪い口コミ評判…
MUFG、イオン、エポスが三大名ばかりゴールドって界隈のクレカのオタクからはよく評されてる気がする……。
— とさか (@joinusex) June 22, 2020
あーなるほど、そういう理由だったんですね
空港ラウンジが欲しければMUFGゴールドもアリかと思います(年会費は多少かかっちゃいますが)が国際線だけなんですよねー— エアーポッツァー孫NEK@狂信者 (@urouro_dr) February 21, 2020
MUFGカード ゴールドの良い口コミ評判!
ゴールドカードが欲しいだけならMUFGゴールド
なんと年会費2千円— ニューイヤーミケ (@StraightMark6) September 13, 2020
MUFGゴールドは安くても国際便はカードラウンジ使えていいですね。現地通貨引き出しも手数料が安めです。(ATM手数料が取られないケースが多い。)
— こなもん♻️ (@konamondamon) January 26, 2017
https://www.instagram.com/p/Bfe49G7gbaU/?utm_source=ig_web_copy_link
MUFGカード ゴールドの口コミ評判まとめ
- 年会費が安いだけあってゴールドらしい特典の手厚さがない
- 空港ラウンジが国際線利用時しか使えないのが不満
- ゴールドカードなのに年会費が安くて持ちやすい
- 海外旅行などに行くなら空港ラウンジが使えて便利
- 銀聯(ぎんれん)ブランドの追加カードが作れて便利
悪い口コミ・良い口コミ両方見てきましたが、持つ人が求めるものなどで評価が分かれますね。
悪い口コミとしては、ゴールドカードとしては特典内容がそこまで手厚くなく、空港ラウンジが国際線利用時のみの制限があるのが痛いといった感じ。
良い口コミとしては、年会費がとにかく安い・国際線で空港ラウンジが無料なのがいい・銀聯カードが作れるといったものが高評価でした。
MUFGカードゴールドはゴールドカードらしい特典がフルスペックであるわけではないので、利用シーンによって選びたいですね。
MUFGカードゴールドとMUFGカードゴールドプレステージの違いを比較!
MUFGカードゴールド![]() |
MUFGカードゴールドプレステージ![]() |
|
年会費 |
|
11,000円(税込) |
基本還元率 | 約0.5% | 約0.5% |
申し込み資格 | 18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く) | 原則として20才以上で、安定した収入のある方(学生を除く) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (前年のカード利用額によって最高100万円になる) |
最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間100万円 | 年間300万円 |
空港ラウンジ利用 | 国内6空港+ハワイ1空港 (国際線利用時のみ) |
国内30空港+ハワイ1空港 |
銀聯(ぎんれん)カード追加 | ![]() |
![]() |
MUFGカードゴールドと、同じゴールドカードのラインナップのMUFGカードゴールドプレステージを比較しました。
MUFGカードゴールドは年間が2,095円と安い代わりに、海外旅行傷害保険の補償内容・利用できる空港ラウンジが計7空港と制限されています。
MUFGカードゴールドプレステージは年間11,000円と高いですが、旅行保険など補償が充実・利用可能な空港ラウンジが計31空港と充実の内容!
両カードの年会費は約9,000円差があるので、安くゴールドカードを持つならMUFGカードゴールド、特典を充実させるならMUFGカードゴールドプレステージがおすすめです。
MUFGカード ゴールドの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 安定した職業に就いていない
- 年収が足りていない
- 他カードで多額の支払い残・借金がある
- 直近5年以内に延滞・債務整理などの金融事故を起こした
- 6ヶ月以内に多数のカードに多重申込みをした
MUFGカードゴールドはゴールドカードではありますが、年会費が2,095円と安く手にしやすいカードです。
ですが発行会社が銀行系で、一般的に銀行系の会社が発行するクレジットカードの審査はそこそこ厳しいと言われています。
なので審査落ちする理由で考えられるのは上のようなものがあると、審査落ちになってしまう可能性が高いです。
借金が多い・カード利用額の支払いが遅れたなどがある場合はまず審査に通らないと思ったほうがいいかもしれませんね。
MUFGカード ゴールドの入手までの流れ
手順 | どんな内容? |
---|---|
①MUGFカードゴールドに申し込みをする |
|
②審査を受ける |
|
③カードが郵送される |
|
ここではMUFGカードゴールドを実際に作る流れをご紹介していきます。
手順は上のような感じですが、それぞれ見ていきましょう!
ネットでMUFGカードゴールドに申し込む
MUFGカードゴールドはネットでの申し込みが一般的です。
申し込み時は以下のような情報の入力が求められるので間違いがないように入力しましょう。
- 氏名・年齢・電話番号などの個人情報
- 家族構成・収入・借金などの資産情報
- 勤務先の情報
-
引き落とし用の銀行口座の情報
また本人確認のために運転免許証などの身分証明書の画像提出も求められるので、スマホなどで撮影して送信すればOKです。
国内であれば問題ありませんが、海外で使うことも考えるとVISA・MasterCardが対応範囲が広くおすすめです。
カード発行の審査結果を待つ
申し込みが終わったら、カード会社による審査が通るか待ちます。審査中は特にやることもやれることもありません。
MUFGカードゴールドは審査が早く最短で翌営業日となっているので、審査結果は早く出るでしょう。
ただカード申し込みが多いと言われる3月などの繁忙期の場合、審査結果の通知はもっと遅くなる可能性もあります。
だいたい1週間~2週間くらいは待ってみるのが無難ですね。
カードが自宅に郵送されてくる
審査が通った場合、MUFGカードゴールドが送られてきます。
審査は速いカードなので、申し込みから2週間以内にはだいたい結果が通知されますが、もし1ヶ月経っても結果が分からない場合は申し込み状況を調べてもらいましょう。
MUFGカード入会専用ダイヤル(0120-151117)に電話して聞いてみるのがおすすめです。
MUFGカードゴールドの基礎知識
MUFGカードゴールドを使っていく上で知っておきたい基本情報をまとめました。
それぞれ順番に見ていきましょう。
締め日は毎月15日、引き落とし日は翌月10日
締め日 | 毎月15日 |
引き落とし日 | 翌月10日 |
MUFGカードは共通で、締め日は毎月15日・引き落とし日は翌月10日になっています。
締め日は土日祝日に関わらず変わりませんが、引き落とし日が土日祝日にあたった場合は翌営業日にズレます。
銀行口座への入金はなるべく引き落とし日前日までに済ませましょう。
請求明細はWEB明細が基本
MUFGカードの請求明細はWEB明細が基本です。
MUFGカードWEBサービスで確認できるので、MUFGカードゴールドを作ったらすぐ登録しておきましょう。
ボーナス払いは一括払い対応
ボーナス払いはボーナス一括払いが取り扱われています。
ボーナス2回払いについては公式HPで記載がないので、取り扱いはないですね。
リボ払い
MUFGカードゴールドはリボ払いに対応しています。
ただ実質年率15.00%が掛かってしまうので、安易に利用すると高額な利息を支払わなければいけません。
キャッシング
項目 | 内容 |
---|---|
借入額 | 利用限度額内が上限 |
利率 | 14.95%~17.95% |
返済期間・回数 | 最長59ヶ月/最大59回 |
返済方法 |
|
MUFGカードはキャッシングに対応しています。
審査不要・最短数十秒でお金を借りることができるので、現金が急に必要になった場合には利用することが可能です。
ただし利息が14.95%~17.95%掛かるため、無理なく返済できるように注意して利用しましょう。
利用限度額の増額
- 0570-022115
- 03-5489-0292
利用限度額の増額は電話で受け付けており、会員サイトなどではできません。
上の電話番号に電話して、審査に通れば利用限度額が増えます。
退会・解約方法
- 0570-022115
- 03-5489-0292
退会・解約は上の電話番号のどちらかに電話して行います。
会員サイトなどでは受け付けていません。
MUFGカードゴールドの独自の知識
MUFGカードゴールドを使うにあたり、便利に使うための独自の知識があるので、ご紹介しておきます!
MUFGカードWEBサービスの利用方法

MUFGカードゴールドを管理するための会員サイトがMUFGカードWEBサービスです。
この会員サイトでは以下のようなことができます。
- 利用明細の確認
- 利用可能額の照会
- 利用残高の確認
- 獲得ポイントの照会
- カード再発行の申し込み
- リボ払いへの変更
- キャッシング申し込み
MUFGカードゴールドを使う上で必要な操作などはたいだい可能です。
特にMUFGカードゴールドWEB明細が基本なので、毎月1回は明細など確認したいですね。
こちらに電話して対応しましょう。
MUFGカード公式アプリの導入
MUFGカードにはには公式アプリがあります。
利用明細の確認・ポイントの確認などができるので、MUFGカードゴールドを作ったらダウンロードしておくといいでしょう。
以下でiPhone版・Android版それぞれ公式アプリをダウンロードできます。
iPhone版 | Android |
![]() |
![]() |
MUFGカード ゴールドに関するQ&A
MUFGカードは紙の明細を利用できますか?
他MUFGカードからMUFGカード ゴールドに切り替えは可能ですか?
MUFGカード ゴールドの発行会社情報
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 | |
住所 | 東京都千代田区外神田四丁目14番1号 | |
お問い合わせ | MUFGカードコールセンター |
|
MUFGカード 盗難紛失受付センター | 0120-107542 | |
MUFGカードファイナンスデスク |
|
|
MUFGカードETCカード入会専用ダイヤル | 0120-516655 |
MUFGカードゴールドのまとめ!
- ゴールドカードにしては年会費2,095円と格安!
- 最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯する!
- 国内6ヶ所+ハワイの空港ラウンジが無料で利用可能!
- 三菱UFJ銀行のATM・コンビニATMの手数料が無料に!
- 中国で広く使える銀聯(ぎんれん)カードが追加可能!
ここまでMUFGカードゴールドについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
MUFGカードゴールドは三菱UFJニコスが発行する格安のゴールドカードで、年会費は2,095円とかなり安いです。
それでいて最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険、計7ヶ所の空港ラウンジを無料利用可などの特典があります。
また日本では数少ない、中国で便利な銀聯(ぎんれん)ブランドの追加カードを作れるというメリットもあり!
ただし格安な年会費なだけあって、一般的なゴールドカードに比べるとやや特典が手厚くない部分もあります。
初年度は年会費無料なので、とりあえずゴールドカードを持ってみたいという場合に特におすすめ!
MUFGカード ゴールドの情報まとめ
基本情報
年会費 | 2,095円(税込) |
申込資格 | 18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く) |
カードブランド | ![]() |
発行までの期間 | 最短5日(5営業日) |
家族カード追加 |
|
ETCカード追加 | 年会費無料 (発行手数料1,100円) |
銀聯カード追加 | 年会費無料 (発行手数料1,100円) |
対応電子マネー |
|
利用限度額・支払い情報
利用限度額 | 最高200万円 (カードの発行時に通知) |
対応の支払い方法 |
|
締日 | 毎月15日 |
引き落とし日 | 毎月10日 |
会員サイト | MUFGカードWEBサービス |
利用明細 | WEB明細 |
ポイントプログラム情報
ポイント名 | グローバルポイント |
基本還元率 | 約0.5%(1000円につき1ポイント) |
1ポイントの価値(目安) | 1ポイント=4円~5円 |
ポイント有効期限 | 獲得月から24ヶ月 |
ポイントの用途 |
|
付帯保険情報
海外旅行傷害保険(自動付帯)
2,000万円プラン | 100万円プラン | ||
---|---|---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | 最高100万円 | |
傷害による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
疾病による治療費用 | 200万円限度 | 20万円限度 | |
携行品損害保険金 (免責3,000円) |
1旅行につき20万円限度 保険期間中100万円限度 |
1旅行につき10万円限度 保険期間中100万円限度 |
|
賠償責任保険金 | 2,000万円限度 | 100万円限度 | |
救援者費用保険金 | 200万円限度 | 50万円限度 |
国内旅行傷害保険(利用付帯)
カード会員 | ||||
---|---|---|---|---|
|
傷害死亡・後遺障害保険金 | 2,000万円 | ||
入院保険金 | 3,000円/1日あたり | |||
手術 | 3,000円×(10~40倍) | |||
通院 | 2,000円/1日あたり |
国内渡航便遅延保険(利用付帯)
補償内容 | 補償額 |
---|---|
乗継遅延費用保険金 | 2万円限度 |
出航遅延費用等保険金 | 2万円限度 |
寄託手荷物遅延費用保険金 | 1万円限度 |
寄託手荷物紛失費用保険金 | 2万円限度 |
ショッピング保険など(利用付帯)
補償内容 | 補償額 |
---|---|
ショッピング保険 | 最高100万円(年間) |
交通事故傷害保険 | ー |
賠償責任保険 | ー |
公共料金等の主な引き落とし対応
電気 | 東京電力 ・ 関西電力 ・ 中部電力・中国電力 ・ 北陸電力・九州電力・東北電力・四国電力 ・ 北海道電力 ・ 沖縄電力 |
水道 | 東京都水道局 ・ 多摩地区都営水道・横浜市水道局 ・ 札幌市水道局ほか |
ガス | 東京ガス ・大阪ガス ・東邦ガス ・ 京葉ガス・仙台市ガス局 ・ 北陸ガス ・ 四国ガス ・ 大多喜ガスほか |
放送 | NHK・WOWOW・スカパーほか |
携帯電話・PHS料金 | ドコモ・ソフトバンク・au・Yモバイル |
IP・固定電話料金 | NTT東日本・NTT西日本・KDDI・ソフトバンクほか |
新聞 | 朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・日本経済新聞・中日新聞ほか |
空港サービス
国内空港ラウンジ利用 | 国内6空港(無料/国際線利用時のみ) |
海外空港ラウンジ利用 | ハワイ(無料) |
プライオリティパス | ー |
ロードサービス等
ロードサービス | ー |
ガソリン代特典 | ー |