
こんにちは、Exciteクレジットカード比較ライターの長澤です。
nanacoカードにクレジットカードでチャージするなら、ポイントがたくさん付くお得なカードがいいですよね!
今回こちらの記事では、nanacoカードにチャージをしてポイントが貯まるクレジットカード全種類を比較しておすすめ順に分かりやすくまとめてみました!
ぜひ参考にしてみて下さい!
目次
nanacoにクレジットチャージでポイントが貯まる7種類のクレジットカード比較一覧!
カード名 /ブランド |
還元率 | 年会費 | 貯まるポイント |
---|---|---|---|
リクルートカード /JCB・VISA・MasterCard ![]() |
1.2% | 無料 | Pontaポイント |
セブンカード・プラス /JCB・VISA ![]() |
0.5% | 500円 (年間5万円以上利用で無料) |
nanacoポイント |
セディナカード /セディナカードJiyu!da! /JCB・VISA・MasterCard ![]() |
0.5% | 無料 | わくわくポイント |
Yahoo! JAPANカード /JCB・VISA・MasterCard ![]() |
0.5% | 無料 | Tポイント |
JMBローソンPontaカード /VISA ![]() |
0.5% | 無料 | Pontaポイント |
ファミマTカード /JCB ![]() |
0.5% | 無料 | Tポイント |
リーダーズカード /JCB・VISA・MasterCard ![]() |
0.3% | 初年度無料 2年目以降年間30万円未満2,700円 |
Reader’s Cardポイント |
nanacoにクレジットチャージでポイントが貯まるクレジットカードを一覧にまとめてみました!
※2020年3月20日に重大な変更が発生しました!
変更内容は、以下のとおりです。
- 新規登録対象カードは、セブンカード4種類のみ【セブンカード・プラス、セブンカード・プラス(ゴールド)、セブンカード、セブンカード(ゴールド)】
- セブンカード以外でnanacoクレジットチャージサービスをすでにご登録済みの場合には、これまでどおりポイントが貯まります。

【厳選5選】nanacoのチャージにおすすめクレジットカード
nanacoにチャージすることでポイントが貯まるクレジットカードから5枚を厳選し、それぞれのカードのチェックポイントをまとめました!
1位 セブンカード・プラス
電子マネーnanacoのオートチャージに対応しています!
このオートチャージ機能を利用することで、1回で13万円まで(オートチャージ3万円に設定時)の支払いができるのがおすすめポイントです。
セブン&アイグループでのクレジットカードの使用時は、200円(税込み)につき2nanacoポイント(還元率1%)が貯まるので、直接クレジットカードで支払いをした方がお得です♪
クレジットカードのポイントはnanacoで還元されるので、nanacoをメインで使用するならばポイントの管理がしやすいです!
また、クレジットカードとnanacoカードは一体化させられるのでかさばりません。
2位 リクルートカード
【新規登録が不可になりました。既に登録済みの方は従来通りポイントが貯まります。】
リクルートカードは還元率が1.2%と、還元されるポイントが一番多いカードです。
ただし注意点があり、月間30,000円までの支払いまでしかポイントがつきません。
つまり、30,000×1.2% = 360ポイントで、これが1ヶ月につくポイントの限界になってきます。
ここで他の0.5%の還元率を持つカードと比較すると、以下のようになります。
他のカード:72,000円×0.5%= 360ポイント
他のカードには月の支払いでポイントがつく上限がないため、1ヶ月間に72,000円以上nanacoカードにクレジットカードでチャージをする場合には、リクルートカードではない方がいいと言えます。
もしも1ヶ月に72,000円以上nanacoにチャージをしないのであれば、リクルートカードが還元率が一番高くておすすめのカードとなります。
3位 Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)
【新規登録が不可になりました。既に登録済みの方は従来通りポイントが貯まります。】
Yahoo! JAPANカードは、nanacoのチャージでは0.5%の還元ですが、普段は1.0%の還元率であるところがおすすめポイントです。
Yahoo! JAPANカードはTポイントカードと一体化しているので、nanacoだけでなくTポイントも使う場合や、他に高い還元率のカードを持っていなければ、検討してみても良いでしょう!
4位 セディナカード
【新規登録が不可になりました。既に登録済みの方は従来通りポイントが貯まります。】
セディナカードは、海外でのキャッシングのレートが良いことで有名なので、外によく行く方でカードの枚数をあまり増やしたくない場合におすすめのカードです。
セブンイレブンでのクレジットカードの使用時は、ポイント3倍(還元率1.5%)が貯まるので、直接クレジットカードで支払いをした方がお得です♪
セディナカードでもらえるわくわくポイントは、1000ポイントで1000nanacoポイントと交換できます。
5位 JMBローソンPontaカード(VISA)
【新規登録が不可になりました。既に登録済みの方は従来通りポイントが貯まります。】
JMBローソンPontaカードは、nanacoのチャージでは0.5%の還元ですが、ローソンでクレジットカードの使用時は、100円(税抜)につき2ポイント(還元率1.0%)が貯まります。
これから登録するならばセブンカード・プラスカード一択!
- nanacoチャージでポイントが0.5%還元
- セブンイレブンや西武そごうなどのセブン&アイ系列のお店で1.0%の還元率
- nanacoポイント経由で支払うことで公共料金や税金の支払いでポイントが貯まる
nanacoのクレジットチャージサービスが大幅に変更されたことで、nanacoチャージでポイントを貯めることができるクレジットカードは、セブンカード・プラス一択となりました!
セブン&アイホールディングスで使用すると1%還元でお得になるだけでなく、公共料金や税金の支払いでもポイントが貯まるので大変オトクです!
nanacoチャージでポイントをためたいならば、ぜひとも手に入れておいた方が良いクレジットカードです。
セブンカード・プラスでは入会特典として5,000円~7,500分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
注意!楽天カードではnanacoのチャージでポイントは付きません
楽天カードでは、JCBブランドのみnanacoにチャージすることができます。
ただし、肝心のポイントは付きません。
実は、2017年10月までは楽天カード(JCB)では、nanacoのチャージでポイントが貯まっていました。
古い情報を見て、間違ってnanacoチャージ用に楽天カード(JCB)を発行してしまわないように注意しましょう!
nanacoが店頭で不足したら?併用できるクレジットカードはオートチャージのカードのみ!
nanacoが店頭で不足したら、できればクレジットカードでチャージしたい。
・・・そんなふう考えたことはありませんか?
残念ながら、もしも店頭でnanacoが不足したら併用できるのは現金のみです。
ただし、例外があります。
唯一のオートチャージのクレジットカード「セブンカード・プラス」を使用することです。
事前に設定した金額を下回ると自動でnanacoをチャージしてくれるので、余計な心配がなくなります。
nanacoの残高を気にしながら使用するのは疲れてしまいますよね!
うっかりnanacoのチャージし忘れでポイントを損したくないならば、「セブンカード・プラス」を検討してみてはいかがでしょうか。
nanacoにチャージでポイントが貯まるクレジットカードまとめ
nanacoチャージでポイントが貯まるセブンカード・プラスをうまく活用すると、セブン&アイ系列のお店でお得なだけでなく、税金や公共料金の支払いでもポイントが貯まるので大変お得です!
nanacoを普段の生活で使用することが多いならば、セブンカード・プラスを作っておいた方が断然お得ですよ♪