
こんにちは、Exciteクレジットカード比較ライターの長澤です。
ちょっとした注意でnanacoポイントがどんどん貯まれば、セブンイレブンで現金のように使えるので、毎日の生活がチョット豊かになりそうですよね!
nanacoポイントを使っていると、「こんなことでも貯まるんだ!」という場面が数多くあります。
今回こちらの記事では、実際にnanacoポイントを使用している私が、毎日の生活で無理なく効率よくnanacoポイントを貯められる方法について分かりやすくまとめてみました。
このページの内容を意識してもらえれば、気づけばたくさんnanacoポイントが貯まっていた・・・ということも期待できます。
貯まるnanacoポイントの金額換算が高い順にご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい!
目次
クレジットカードの利用でnanacoポイントを貯める
まず、nanacoポイントを貯めよう!・・・と思った時に、最初に準備をおすすめするのが「セブンカード・プラス」を作ることです。
クレジットカードはたくさん種類がありますが、クレジットカードの支払いのときにnanacoポイントがつくカードは「セブンカード・プラス」この1枚のみです!
そしてこのカードを持つと、以下のようなお得な特典が得られます!
公共料金・税金の支払いでnanacoポイントが貯まる
nanacoは電気、ガス、水道といった公共料金や税金の支払いができますが、nanacoのチャージでポイントがもらえるクレジットカードは限られています。
「セブンカード・プラス」でnanacoにチャージすることにより、200円ごとに1nanacoポイントが貯まります。
公共料金や税金の支払いは、金額が大きいことが多く、それだけ簡単にnanacoポイントが貯められます!
また、「セブンカード・プラス」は、nanacoへのオートチャージ機能が付いた唯一のカードであり、使いやすさの面でも優れています。
セブン&アイグループで使うとポイントが1%
セブン&アイグループでクレジットカード払いすると、200円(税込)ごとに2nanacoポイントが貯まります。
さらに、イトーヨーカ堂とセブンイレブンでは対象商品でボーナスポイントが付きます。
イトーヨーカ堂で8の付く日は5%割引
毎月の8日・18日・28日の「ハッピーデー」には、ビール類やタバコなどを除くほとんどのイトーヨーカ堂の商品が5%割引になります。
これら3つのお得な特典があるので、日常生活で賢くnanacoポイントを貯めていくとしたらセブンカード・プラスは必ず持っておきたい1枚です!
以下より発行できますので、この機会にぜひ手に入れておきましょう。
nanaco払いでnanacoポイントを貯める
nanaco払いをすることによって200円(税抜)につき1nanacoポイントが付きます。
セブン&アイグループやそれ以外の意外な店舗での使用でもポイントが付くので簡単にまとめてみました!
- セブンイレブン
- イトーヨーカ堂
- 西武・そごう
- デニーズ
- アカチャンホンポ
など
- ビックカメラ
- エッソ・モービル・ゼネラル
- ロフト
- ココカラファイン
- サンドラック
- ツルハグループ
- スギ薬局
- マクドナルド
- かっぱ寿司
- 吉野家
- COCO壱番屋
- ドミノ・ピザ
- 上島珈琲店
- コメダ珈琲店
- カクヤス
など
このようにしてみると、こんな店でもnanaco払いができてポイントも貯まるのか!・・・というお店も多かったのではないでしょうか?
ぜひチェックしておいて、nanaco払いをしてみましょう!
今回はメインどころを挙げさせてもらったのですが、どこで使えるのか全て知りたければ、公式HPにまとまっていますので、そちらを見てもらえたらと思います。
ただし、注意点として以下の2点を押さえておいて下さい。
- タバコや公共料金などポイント対象外の商品があります。
- セブン&アイグループ以外のお店では、当日ではなく翌月にまとめてポイントが加算されます。
オムニ7でnanacoポイントを貯める

オムニ7とは、セブン&アイグループのネット通販です。
オムニ7は、セブン&アイグループとそれ以外の会社の集まりオムニモールで成り立っています。
オムニ7のネット通販にはどんな店舗がある?
オムニ7のネット通販をセブン&アイグループとオムニモールでまとめると以下のとおりです。
- セブン‐イレブンのセブンネットショッピング
- 西武・そごうのe.デパート
- イトーヨーカドー ネット通販
- アカチャンホンポ ネット通販
- ロフトネットストア
- セブン‐イレブンのお届けサービス セブンミール
- イトーヨーカドーのネットスーパー
- ニトリ オムニモール店(インテリア雑貨家具)
- Victoria L-Breath オムニモール店(アウトドア用品)
- さとふる(ふるさと納税サービス)
- ニッセン オムニモール店(ファッション・インテリア)
- ダスキン オムニモール店(おそうじ用品・ハウスクリーニング)
このようにして見ると、オムニ7では、食料品から本、雑貨、インテリア、ファッションとどんなものでもそろってしまいます。
効率よくnanacoポイントを貯めるには、欲しいものがあれば一度オムニ7でも売っていないかチェックしてみるのがコツです!
ここではメインどころを挙げさせてもらいましたが、オムニ7の店舗を全て知りたければ、公式HPにまとまっていますので、そちらを見てもらえたらと思います。
オムニ7を使うメリットは?

オムニ7で商品を購入すると、200円(税抜)につき1nanacoポイントが付きます。
他にも、以下のようなメリットがあります!
- セブン‐イレブンやイトーヨーカドーでの受け取りで配送料が無料。(オムニモールは対象外)
- セブンネットショッピングで注文した商品を、セブン‐イレブン受取りで、nanaco支払いすれば、注文時と決済時にダブルでポイントが貯まってお得!(決済時に「店舗受取り時支払い」を選択)
- セブン‐イレブン受取りなら、24時間自分の都合で受取れます。
・セブンネットショッピング:なし
・イトーヨーカドーネット通販:ご注文合計金額2,000円(税込2,160円)以上
・西武・そごうのe.デパート:ご注文合計金額300円(税込324円)以上
・アカチャンホンポネット通販:ご注文合計金額3,000円(税込3,240円)以上
・ロフトネットストア:ご注文合計金額 3,000円(税込3,240円)以上
さまざまなメリットのあるオムニ7ですが、会員登録しないと使えません。
これからオムニ7の登録方法を説明していきますね!
オムニ7の登録方法

まずはオムニ7公式サイトで会員登録をします。
登録手順については以下を見てくださいね。

まずは、上記の「オムニ7公式サイト」をクリック後に現れるどちらかのボタンを選択します。
すでに以下のどれかのアプリを使用しているならば、右側のボタンを選択肢てください!
- 「セブンイレブンアプリ」
- 「イトーヨーカドーアプリ」
- 「西武・そごうアプリ」
- 「アカチャンホンポアプリ」
- 「ロフトアプリ」
アプリで登録した、7iD(メールアドレス)・パスワードでログイン後、会員情報の追加登録だけでオムニ7サイト・アプリを簡単に使用できます。
はじめてセブン&アイグループの通販サービスを利用する場合は、左側のボタンをクリックして下さい。

メールアドレスを入力して会員登録をします。

登録したメールアドレスにメールが送られてくるので、記載されているURLをクリックします。
利用規約に同意し、「パスワード」「お名前」「性別」「生年月日」「住所」「電話番号」をご入力後、登録完了です。
会員登録が済んだら、欲しい商品をカゴに入れ、配送方法、決済方法を選択すれば注文が完了です!
nanacoポイントの賢い貯め方まとめ
nanacoポイントが貯まるサービスは覚えきれないほどたくさんあり、人によってはまったく使わないサービスも多くあります。
nanacoポイント賢く貯めるには、このページでご紹介した支払い金額が高い3つの使い方を中心に、普段何気なく使っているサービスでnanacoポイントを貯められるチャンスがないのかチェックしておくことです。
ポイントはできるだけ分散させずにnanacoに集中させて貯めていきましょう!