
駅の改札などで使えてとても便利ですが、残高が不足しているとチャージする必要があり、現金の支払いは少し面倒ですよね。
今回の記事では以下の点について詳しく紹介していきます!
- PASMOの最もお得なチャージ方法
- PASMO機能付きクレジットカードの選び方
- PASMOにチャージできるおすすめのクレジットカード
是非、自分にあったPASMOチャージ対応のクレジットカードを見つけてみてくださいね。
それでは参りましょう!
目次
知らないと損!PASMOへのチャージはクレジットカードから行うのが最もお得!
PASMOチャージの種類 | 支払い方法 | ポイント還元 |
---|---|---|
駅の券売機 | 現金 |
![]() |
バスの運賃機 | 現金 |
![]() |
コンビニエンスストア | 現金 |
![]() |
クイックチャージ | クレジット |
![]() |
オートチャージ | クレジット |
![]() |
上記の表にPASMOへのチャージ方法をまとめました。
チャージによってポイント還元を得られるのは、クレジットカードによる決済方法に限られる事がわかります。
ですので、決済方法は現金よりもクレジットで行う方がポイントが貯まるという点でよりお得なんです。
クイックチャージは、オートチャージ設定になっている事が前提なので、PASMOでポイントを貯めることを継続するなら、オートチャージの設定が不可欠になります。
PASMOチャージでお得なクレカを選ぶなら「よく使う電車で決める」こと!
PASMO機能付きクレジットカードは、自分が暮らしている場所やよく利用する路線、使っている定期券を発行している鉄道に合わせて選ぶことが大切です。
なので、あらゆる人に共通で「このクレジットカードが一番おすすめ!」と言えるカードはありません。
まずは、自分の生活環境で利用頻度の高いクレジットカードはどれなのかという視点で自分にあったカードを見つけてみてください。
【よく使う電車別に】PASMOにチャージできるクレジットカード10枚を比較!
電車(路線)名 | 相性の良いクレジットカード |
---|---|
小田急線 | 小田急線への乗車に応じて小田急乗車ポイントが最大7%還元! |
東京メトロ | 東京メトロの乗車1回につき最大20ポイント付与! |
西武鉄道 西武バス |
西武鉄道&西武バスの定期券購入で永久不滅ポイントとプリンスポイントがダブルで貰える。 |
東急線 | 東急線の定期券購入や東急ストアなど東急グループ店舗での利用でポイント還元率が最大10%! |
京王線 | 京王ポイント加盟店での利用で京王グループ共通ポイントを最大10%還元! |
京急電鉄 | 京急プレミアポイント加盟店での利用で基本ポイントとクレジットポイントをダブルで貯めることができる。 |
相鉄線 | 相鉄線の利用で貯められるポイントは相鉄グループのお買い物券に交換可能など、相鉄グループの店舗で様々な特典あり。 |
東武鉄道 | 東武グループの店舗での利用で最大7%のポイント付与。 |
東京メトロ | 東京メトロを始め加盟店での利用でメトロポイントが貯まる他、毎年ボーナスマイル1,000マイルが付与! |
横浜市営地下鉄 横浜市営バス |
市営地下鉄沿線を中心とした500店舗以上で割引あり! |
PASMOチャージ対応のおすすめのクレジットカード10枚を厳選しました!
ご利用の路線や住んでいる地域、使っている定期をハックしている鉄道会社など、ご自分の生活の状況みあったカードを是非見つけてみてくださいね♪
おすすめ①:小田急OPクレジットカード

年会費 | 500円(税別/初年度無料) ※年1回のショッピングで翌年無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5%〜5.0% |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 通常2〜3週間 |
国際ブランド | VISA,Mastercard,JCB |
- 小田急ポイントサービス加盟店で「お買い上げ・ご利用ポイント」が最大10%還元
- 1回でもショッピング利用があれば翌年の年会費が無料に
- 小田急線の乗車に応じて「小田急乗車ポイント」が最大7%還元
- PASMO一体型ではないけれど、オートチャージに対応
- PASMOのオートチャージで「クレジットご利用ポイント」が0.5%還元
小田急OPクレジットカードは、小田急線沿線に住んでいる方におすすめなクレジットカードです。
PASMOのオートチャージができ、小田急線乗車回数と運賃の合計額に応じ、自動的に最大で7%の小田急ポイントが付与されます。
小田急百貨店などの加盟店で利用すると年間のお買い上げ金額に応じて最大で10%のポイント還元率になるのが嬉しいところ。
小田急線の駅の売店でのPASMO利用でもポイントが1%貯まるので、普段の生活の中で結果的にかなりの高還元を期待できるんです。
小田急線を普段から使っていて、そこでPASMOを利用したい場合は小田急OPクレジットカードがとても重宝する事でしょう♪
おすすめ②:東京メトロToMeCARD Prime

年会費 | 2,000円(税別/初年度無料) ※年50万円以上のショッピングで翌年無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | OkiDokiポイント(JCB) ワイワイプレゼント(VISA・MASTER) |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 約1週間 |
国際ブランド | VISA,Mastercard,JCB |
- 年会費が初年度無料
- PASMO1体型でオートチャージ機能に対応
- 東京メトロの乗車1回につき最大20ポイント付与
- 定期券の購入をするとダブルでポイントが貯まる
- 年間50万円以上の利用で次年度も年会費無料
東京メトロをよく利用していてPASMOチャージをしたい人に最もおすすめなのが「東京メトロ To Me CARD Prime PASMO」です。
PASMOにオートチャージをすると、通常のクレジットカード利用時と同じ0.5%の還元率でカード会社のポイントを貯める事ができるんです♫
初年度が無料の年会費は翌年度から2,000円(税別)ですが、年間50万円以上の買物利用で次年度からも無料となります。
年会費を見るとあまりお得感がないかもしれませんが、「乗車ポイントシステム」によって、東京メトロに乗るたびにメトロポイントが付与されるのは嬉しいところ。
乗車ポイントシステムによって、3%〜12%以上の高還元率でポイントを貯められる点が、東京メトロ利用者にとても人気になっています♪
おすすめ③:西武PRINCE CLUB カードセゾン

年会費 | 無料 ※アメリカンエキスプレスは3,000円(税別) |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | 永久不滅ポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短4営業日 |
国際ブランド | VISA,Mastercard,JCB,アメリカンエキスプレス,ダイナースクラブカード |
- PASMOオートチャージ含むクレジット決済で永久不滅ポイントが貯まる
- 西武鉄道と西武バスの定期購入で永久不滅ポイントとプリンスポイントがダブルで付与
- 西武グループ優待特典が利用できる
- プリンスポイント加盟店で永久不滅ポイントとプリンスポイントがダブルで貯まる
- プリンスホテル&リゾーツ優待特典を利用できる
西武PRINCE CLUBカードセゾンは、西武グループがセゾンカードとの提携によって発行しているPASMOオートチャージ対応のクレジットカードです。
PASMOもオートチャージをはじめとしたクレジット決済では永久不滅ポイントを貯める事ができます。
そして更に西武グループとプリンスポイント加盟店では永久不滅ポイントに加えてプリンスポイントとダブルでポイントを獲得できるのが嬉しいところ♫
還元率は永久不滅ポイントが0.5%でプリンスポイントが1%なので、プリンスポイントの加盟店では合わせて1.5%の還元になるんです。
西武鉄道と西武バスの定期券購入でも同様に永久不滅ポイントとプリンスポイントをダブルで付与されますし、西武グループとセゾンカードの両方の優待特典が得られるメリットもあります。
国際ブランドはVISA、マスターカード、JCB、アメリカンエキスプレスの4つから幅広く選択可能なのはありがたいですね。
海外旅行が好きな方は、最大3,000万円の手厚い旅行保険が付帯しているアメックスがおすすめですよ♪
おすすめ④:TOKYU CARD Club Q JMB PASMO

年会費 | 1,000円(税別/初年度無料) |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント名 | TOKYU POINT |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短10日 |
国際ブランド | VISA,MasterCard |
- PASMOのオートチャージでポイント還元率1%
- Web明細サービスに登録するとポイント還元率が常時1%
- 東急線のPASMO定期券購入でポイント還元率1%
- TOKYU POINT加盟店での利用で最大10%のポイント還元率
- 貯まったTOKYU POINTはPASMOへのチャージが可能
東急線をよく使う方におすすめのクレジットカードのひとつがTOKYU CARD ClubQ JMB PASMOです。
PASMOのオートチャージでは還元率が基本的には0.5%ですが、「利用代金Web明細サービス」に申し込む事で、1%まで還元率が上がる特典がついています。
加えて東急線での定期券購入をPASMOで行う事でもポイントの還元率が1%となっており、年に1回、初回クレジット購入分に限り3%になるサービスもあるんです。
更に東急ストアや渋谷ヒカリエ、109、大型ショッピングモール2,000店舗以上などの東急グループのお店での利用は2〜10%のポイント還元率になるのが嬉しいところ♪
上記の理由から、東急沿線で住んでいたり通勤通学で東急線を使う方はTOKYO CARD ClubQ JMB PASMOで非常に効率的にポイントを貯められ得るので、おすすめの1枚と言えるでしょう。
おすすめ⑤:京王パスポートカード

年会費 | 239円(税別/初年度無料) ※年1回のオートチャージで翌年無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | KEIO POINT |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | VISA |
- PASMOのオートチャージサービスが自動付帯
- PASMOのオートチャージで0.5%のポイントが付与される
- 京王ポイント加盟で京王グループ共通ポイントを最大10%還元
- 対象路線の定期券のクレジット購入で1.5%のポイント還元
- 最大2,000万円の海外旅行損害保険が付帯
京王線沿線の人に最もおすすめなのが、PASMOチャージでのポイント付与がある京王パスポートカードです。
「乗りものポイント」に登録済みのPASMOで京王のバスと電車を利用すると、1日あたり10ポイントの京王グループ共通ポイントを貯める事ができるんです。
更に、京王の電子マネーに加盟している店舗でPASMOを使うと、月間利用総額の0.5%分の京王グループ共通ポイントが付与されるメリットも!
また京王パスポートで京王線の定期券を購入すると1.5%還元でポイントが付与されるのも嬉しいところ♪
こうした理由から、京王パスポートカードは京王沿線の方にとって持ちやすいカードだと言えるでしょう。
おすすめ⑥:京急プレミアポイント シルバー

年会費 | 無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
ポイント名 | 京急プレミアポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短5営業日 |
国際ブランド | VISA,MasterCard |
- 京急グループの施設でポイントが貯まる
- WingTiicketとWingPassの購入が可能
- 京急プレミアポイント加盟店でポイント二重取りが可能
- 加盟店以外での利用も200円につき1ポイント貯まる
- 学生の方も申し込みが可能
PASMOチャージが可能な京急プレミアポイントシルバーは、PASMOチャージポイントが貯まる、年会費永年無料のクレジットカードです。
京急プレミアポイント加盟店でのクレジット決済なら基本ポイントとクレジットポイントをダブルで貯める事ができるメリットがあるんです。
貯まったポイントは、500ポイントを500円に、1000ポイントを1000円分のポイント券に交換が可能。このポイント券は京急プレミアムポイント加盟店で金券として使う事ができるのが嬉しいところ♪
高校生をのぞく18歳以上の方であれば誰でも申し込みができるので、京急線沿線にお住まいの方には必携のクレジットカードと言えるでしょう。
おすすめ⑦:相鉄カード

年会費 | 無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | ワールドプレゼントポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
- 年会費が永年無料
- 相鉄グループポイントが貯まる
- 相鉄グループポイントは相鉄グループのお買い物券に交換可能
- iD一体型なのでiD対応店舗はカードをかざすだけで決済が可能
- 相鉄グループの店舗等で様々な特典あり
相鉄カードは、クレジットカード最大手である三井住友VISAカードの提携カードです。
相鉄の鉄道定期券やバスの定期券をクレジットで買うことのできる唯一のカードであり、購入の際にはポイントが付与される分お得なんです。
PASMOのオートチャージでも、1000円の利用につき5円分のポイントが付与される仕組みとなっています。
ザ・ダイヤモンドやジョイナスでは年に数回、相鉄カードの会員限定の10%OFFキャンペーンが実施されるのも嬉しいところ♪
ポイント還元率は通常、0.5%なのでそれほど高いとは言えませんが、年会費は無料となっているので相鉄をご利用の方にはおすすめの一枚と言えるでしょう。
おすすめ⑧:東武カード

年会費 | 無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | 東武グループポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 通常4週間 |
国際ブランド | VISA,MasterCard,JCB |
- 各種東武鉄道チケットレスサービスの無料登録が可能
- PASMOのオートチャージサービスが付帯
- 東武グループの店舗・施設での各種の優待あり
- 東武百貨店での利用で最大7%のポイント付与
- 貯まったポイントはお買い物券に交換が可能
東武カードは、東武グループの店舗で様々な特典を受けることのできるクレジットカードです。
年会費は永年無料で、PASMOチャージでは0.5%の還元率でポイントを貯める事ができるんです。
東武百貨店でのショッピングで最大7%、東武グループの店舗で1〜2%の還元率でポイントが付与されるのも嬉しいところ。
また年に数回開催されるサンクスフェアでは、通常商品が10〜15%の割引優待で買い物をする事ができます♫
上記の理由から、東武カードは東武百貨店や東武グループの店舗をよく利用する人に最もおすすめのクレジットカードと言えるでしょう。
おすすめ⑨:ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB

年会費 | 2,000円(税別/初年度無料) |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | Oki Dokiポイント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 通常1週間 |
国際ブランド | JCB |
- 東京メトロを始め加盟店での利用でメトロポイントが貯まる
- ANAの対象サービスを利用するとANAマイルが貯まる
- 毎年ボーナスマイル1,000マイルが付与される
- 毎日の通勤通学でマイルを効率的に貯められる
- To Me Cardの優待特典の利用が可能
ソラチカカード ANA To Me CARD PASMO JCB(通称:ソラチカカード)はToMeカードプライムとANAカードの二つの機能を備えたクレジットカードです。
ソラチカカードのPASMOで東京メトロを利用すると、乗車の度に平日は5メトロポイント、土日休は15メトロポイントを貯める事ができるんです。
またANAとの提携カードなので、ANAグループ便の利用でマイルを貯める事ができるのも嬉しいところ♪
東京メトロの「チカ」に加えて「ソラ」でもお得に利用できる珍しいクレジットカードなので普段からマイルを貯めたい人には特に重宝するカードと言えるでしょう。
おすすめ⑩:横浜交通Hama-eco-card(ハマエコカード)

年会費 | 1,250円(税別/初年度無料) ※横浜市営バス・地下鉄定期券・シニアパス購入で当年無料 |
オートチャージ対応 |
![]() |
チャージポイント付与 |
![]() |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名 | ワールドポイントプレゼント |
申込資格 | 18歳以上(高校生のぞく) |
発行時間 | 最短3営業日 |
国際ブランド | VISA |
- 定期券の購入で翌年度の年会費が無料になる
- 市営地下鉄沿線を中心とした500店舗以上で割引あり
- 定期券を購入するとポイント3倍に!
- カード利用での定期券購入で自動的に環境貢献することが可能
- 貯めたポイントは独自の商品と交換ができる
ハマエコカードはPASMOチャージでのポイント付与はもちろん、横浜市営地下鉄の駅で定期券をポイント3倍でカード購入することも可能なクレジットカードです。
基本的なポイント還元率は0.5%ですが、定期券購入では1.5%になるんです♫
1,000円相当の200ポイントで「バス地下鉄共通1日乗車券」(通常は1,660円)の2枚セットと交換可能なのが嬉しいところ。
また、それ以外にも「ファミリー環境1日乗車券2枚セット」と「ズーラシア・金沢動物公園共通ご招待券2枚1組」も200ポイントで交換することができます。
普段の買い物に向いているカードではありませんが、市営地下鉄沿線を中心としたレストランや映画館、ホテル、ショッピングなどの560店舗で優待サービスを受けることができます。
上記の理由から、横浜市営地下鉄・市営バスを利用することが多い人は、持っていて損することのないカードと言えるでしょう♪
PASMOチャージに対応したクレジットカードについてまとめ
- PASMOのチャージはクレジットカードから行うのが最もお得
- PASMOチャージ対応のクレジットカードは自分の環境に合わせて最適なものを選ぶ
今回はPASMOチャージ機能のある人気クレジットカードについて目的別に紹介しました。PASMO対応のカードを選ぶ方法についてもお伝えしていますので、是非参考にしてみてください。
また、この記事では審査の甘いクレジットカードをご案内させていただきました
※上記をタップすると内容をもう一度確認できるようになっています。
もし定期購入がなく、決まって利用する路線も特にないけれど、東京メトロの利用頻度は高い、といった場合は「東京メトロToMeカードPrime PASMO」を選ばれると良いでしょう。
年間の利用50万円で翌年度の年会費が無料になるので、気軽に手にする事ができますよ!
また東急沿線にお住まいで年会費1,000円が気にならない方であれば、「東急カード」ならWeb明細申し込みによってオートチャージポイントが2倍(1%還元)になるので是非チェックしてみてくださいね♪