
皆さんは、「クレジットカードを使いすぎて困った」とか「持ちたいけど審査になかなか通らない」という経験はありませんか?
そんな時に便利なのがクレジットカードのように使える
国際ブランド付きのプリペイドカードです!
審査もほぼなしで発行され、チャージした分だけの利用でとても使いやすいんですね。
でも、種類もたくさんありし、手数料とか年会費、特典はどうなってるの?と気になることもありますよね。
そこで、今回の記事では、メジャーなプリペイドカード10種類を比較し、特におすすめのカード5枚をランキング形式で紹介していきます!
プリペイドカードがクレジットカードみたいに使えたらうれしいという方はぜひ参考にしてみて下さいね♪
目次
- 1 最初に確認しておこう!プリペイドカードとクレジットカードの違いを一覧表でチェック!
- 2 VisaやJCBのクレジットカードのように使えるプリペイドカードを選ぶ際の4つのポイント!
- 3 【厳選10種】クレジットカードのように使えるプリペイドカードを一覧表で比較!
- 4 クレジットカードとしても使えるプリペイドカードおすすめランキングTOP5!
- 5 クレジットカード代わりになるプリペイドカードで最もおすすめなのは「Kyash」
- 6 クレジットカードのように使えるプリペイドカードのコンビニでのチャージ方法と使い方を解説!
- 7 アメリカなどの海外旅行でもプリペイドカードはクレジットカードのように使えて便利!
- 8 プリペイドカードを使う際に気になるよくある質問(FAQ)
- 9 クレジットカードのように使えるおすすめプリペイドカード まとめ
最初に確認しておこう!プリペイドカードとクレジットカードの違いを一覧表でチェック!
プリペイドカード | クレジットカード | デビットカード | |
---|---|---|---|
年齢制限 | 12歳以上 | 18歳以上 (高校生は除く) |
15歳以上 (中学生は除く) |
入会審査 | なし | あり | なし |
発行日数 | 即時~ | 1週間~ | 1週間~ |
年会費 | 不要 | 要 (一部カードは不要) |
不要 |
支払い方式 | 前払い (チャージ) |
後払い (翌月口座引き落とし) |
使用時 (即時口座引き落とし) |
利用可能額 | チャージ残高内 | 利用限度額内 | 預金口座残高内 および 利用限度額内 |
支払い回数 | 1回払い | 1回払い 分割払い ボーナス払い |
1回払い |
特典 | 少ない | 充実 | 少ない |
「プリペイドカード」は、先に現金やポイントをチャージして、残高内で買い物をする「前払い式」のカードです。
なので、クレジットカードやデビットカードは会計時に提示するだけですが、プリペイドカードは事前にチャージする必要があります。
クレジットカードのような入会審査や年会費は基本的にはありません。12歳以上に即時発行されるものもあり、とても所有しやすいカードとなっています。
しかし、支払回数は1回のみでクレジットカードのような分割払いやボーナス払いには対応していません。
特典面ではクレジットカードには及びませんが、持ちやすさ・使い過ぎない前払い方式に特徴があるカードです。
プリペイドカードのメリット
- 審査や年齢制限がゆるく持ちやすい
- チャージした分だけの利用なので使いすぎない
- ニックネームや匿名での使用が可能
カードによって多少変わりますが、12歳以上(小学生を除く)で審査なしで持てるものもあり、持ちやすさがメリットのひとつにあります。
チャージした分までの利用なので使い過ぎることもなく、こどもに持たせても安心ですね。
あとはニックネームや〇〇カードメンバーなどの匿名で買い物ができるのも場合によってはうれしいポイントではないでしょうか。
プリペイドカードのデメリット
- 高速道路料金やガソリンスタンドなど使用できないことがある
- チャージ残高の返金ができない
- チャージが面倒
逆にデメリットとして、高速道路やガソリンの料金、月々固定で掛かる費用の支払いには使えない場合があります。
また、一旦チャージしたお金は途中で返金はできず使い切らないといけない、不足した際にはその都度チャージしなくてはいけないなど手間がかかるのも事実です。
残高や使用履歴はスマホアプリからも見れるので、細めにチェックしてうまく利用していきましょう。
VisaやJCBのクレジットカードのように使えるプリペイドカードを選ぶ際の4つのポイント!
- VisaやJCBなどの国際ブランドが付随するカードを選ぶ!
- ポイント還元やキャッシュバックがお得なカードを選ぶ!
- 手数料や年会費がなるべくかからないカードを選ぶ!
- チャージ手段が豊富なカードを選ぶ!
プリペイドカードは種類が多いので選ぶのも大変です。
クレジットカードのように使えて、なるべくお得で便利なカードを選ぶために、上記の4つのポイントをチェックしましょう!
なぜこれらが重要か?詳しくお伝えしていきますね。
VisaやJCBなどの国際ブランドが付随するカードを選ぶ!
一つめのポイントは、国際ブランドが不随しているプリペイドカードを選ぶことです。
国際ブランドとは、VisaやMastercard、JCB、AMEXなどの国際的に流通しているクレジットカードのブランドです。
国際ブランドが付くことによって、プリペイドカードでもVisaやJCBの加盟店でクレジットカードのように使用することができるんですね。
プリペイドカードをクレカのように使いたければ国際ブランド付きは必須ということになります。
ポイント還元やキャッシュバックがお得なカードを選ぶ!
二つめのポイントは、プリペイドカードの利用やチャージで獲得できるポイント還元がお得なカードを選ぶことです。
プリペイドカードではポイント還元がないものも多いですが、しっかり還元されるカードもあります!
利用額によって還元されるポイントを表す還元率はクレジットカードよりも低いのが一般的ですが、中にはクレカ並みの還元率のプリペイドカードも存在します。
ポイント還元やキャッシュバックの有無や率でお得度はかなり変わってきます。確実にチェックしましょう。
手数料や年会費がなるべくかからないカードを選ぶ!
三つめのポイントは、カードの発行手数料や年会費がなるべくかからないカードを選ぶことです。
プリペイドカードは発行手数料や年会費は基本無料です。しかし、まれに手数料が掛かったり、無料になるのが条件付きといったケースがあります。
うっかりするとムダな費用が発生することになりかねませんので、注意して選びましょう。
チャージ手段が豊富なカードを選ぶ!
四つめのポイントは、チャージ手段がたくさんあるカードを選ぶことです。
プリペイドカードのデメリットとしては、残高のチャージの手間が挙げられます。使いたい時にチャージができなくて使えなくなっては何の意味もありません。
カードによってチャージ手段は異なるので、コンビニや銀行ATM、ネットバンキングなど店舗数が多かったり、スマホからできるなどチャージしやすい環境にあるカードを選ぶようにしましょう。
【厳選10種】クレジットカードのように使えるプリペイドカードを一覧表で比較!
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
---|---|---|
Kyash![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 Kyashポイント リアル:1.0% バーチャル:0.5% |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
コンビニ クレジットカード セブン銀行ATM 銀行ATM(ペイジー) Kyashポイントチャージ |
Visa | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
au WALLETプリペイドカード![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 au WALLETポイント 0.5%(200円で1ポイント) 1.0%(ポイントアップ店) |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
auかんたん決済 じぶん銀行 クレジットカード ローソン セブン銀行ATM auショップ ポイント交換 |
Mastercard | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
ソフトバンクカード![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 Tポイント 0.5%(200円で1ポイント) |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
ケータイ料金と合算 ゆうちょ銀行ATM セブン銀行ATM 銀行口座 Tポイントチャージ (100Pt⇒85円) |
Visa | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
dカードプリペイド![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 dポイント 0.5%(200円で1ポイント) 3.0%(ローソン) |
発行手数料:652円 (ドコモ回線なし) 但し、現在は無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
ローソン docomo料金合算払い クレジットカード(204円) ネットバンキング(204円) セブン銀行ATM |
Mastercard | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
ANA JCBプリペイドカード![]() |
![]() |
![]() |
■マイルコース 【ショッピング】0.5% (1000円⇒5マイル) 【チャージ】180~360マイル ■キャッシュバックコース |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
コンビニ クレジットカード 銀行口座:無料~110円 WEBコンビニ:無料~110円 ※1万円以上無料・未満110円 |
JCB | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
楽天銀行プリペイドカード![]() |
![]() |
![]() |
【チャージ】 キャッシュバック 0.5%(5000円以上25円) ~1.0%(5万円以上500円) |
発行手数料:無料 年会費:無料 海外利用手数料:別途 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
楽天銀行口座 楽天ポイントチャージ |
JCB | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
オリコプリペイドカード![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 キャッシュバック 0.25%(400円⇒1円) |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
コンビニ(200円) クレジットカード ネットバンキング(200円) 銀行振込(200円) オリコポイント交換 |
Visa Mastercard |
|
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
LINE PAYカード![]() |
![]() |
![]() |
【ショッピング】 LINEポイント0.5%-2.0% (決済額・送金人数による) |
発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
銀行口座:無料 レジチャージ:無料 コンビニ:無料 セブン銀行ATM:無料 |
JCB | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
バンドルカード![]() |
![]() |
![]() |
0% | 発行 バーチャル:無料 リアル:400円 リアル+:700円 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
ポチっとチャージ コンビニ クレカ ドコモ払い ビットコイン ネット銀行 セブン銀行ATM 銀行ATM(ペイジー) ギフトコード |
Visa | |
カード名 | ポイント還元率 キャッシュバック率 |
発行手数料 年会費 |
Vプリカ![]() |
![]() |
![]() |
0% | 発行手数料:無料 年会費:無料 |
|
チャージ方法 | 国際ブランド | |
![]() |
![]() |
|
コンビニ クレジットカード ネットバンキング ポイント交換 |
Visa |
国際ブランド付きのプリペイドカードといっても、カードによってポイント還元率や手数料、チャージ方法はそれぞれ異なっていましたね。
特にポイント還元率では、全くないものからクレジットカード並みの1.0%まで付くものがありました。
ですので、私はポイント還元率に特に着目してプリペイドカードを選ぶことをおすすめします!
クレジットカードとしても使えるプリペイドカードおすすめランキングTOP5!
審査要らずで持ちやすく、使い過ぎの心配もないプリペイドカード。
クレジットカードの国際ブランド付きで使用範囲も広く、「持つならコレ!」というおすすめのプリペイドカード5枚をランキング形式で詳しく紹介していきます!
1位:kyash ≪ポイント還元率がクレカ並みの1.0%≫
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
所有資格 | 制限なし |
海外使用 | オンラインのみ可 |
年会費 | 無料 |
手数料 |
|
ポイント還元 キャッシュバック |
【ショッピング】 Kyashポイント還元 リアル:1.0% バーチャル:0.5% |
チャージ方法 |
|
チャージ上限額 | 12万円 |
「Kyash」は、国際ブランド付きのプリペイドカードの中でポイント還元率がクレカ並みに高い超お得なカードです。
限定店舗のみや条件が何も付かずにリアルカードを持つだけで1.0%のポイント還元率は、他のカードでは見られない高還元率です。
年会費やチャージ手数料も一切かかりませんし、海外利用での事務手数料3.0%もプリペイドカード内では最低水準で余計な費用が掛かりにくくなっています。
チャージ方法の種類も申し分なく、残高の上限額12万円も日常使いであれば十分な額と言えます。
プリペイドカードでクレジットカードの代用をしたいという方に自信を持っておすすめできる1枚です!
2位:au WALLETプリペイドカード
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
所有資格 | au ID or じぶん銀行口座(15歳以上) |
海外使用 | 可 |
年会費 | 無料 |
手数料 |
|
ポイント還元 キャッシュバック |
【ショッピング】 au WALLETポイント還元 0.5%(200円で1ポイント) 1.0%(ポイントアップ店のみ) |
チャージ方法 |
|
チャージ上限額 | 50万円 |
「au WALLET プリペイドカード」は、ポイント還元率が高めでauユーザーと相性の良いカードです。
au WALLETポイントの還元率は0.5%と高めに設定されています。
セブンイレブンやイトーヨーカドー、マツキヨ、スタバなどはポイントアップ店に指定されており、ポイント還元率1.0%以上です。
コンビニやスーパー、ドラッグストアやカフェなど使い易い店舗でポイントアップしてもらえるのが他のカードにはない魅力ですね。かなりお得にポイントを貯められます。
チャージ方法もauの通信料金とまとめて支払うことができ、auユーザーにぜひおすすめしたい1枚です!
3位:ソフトバンクカード
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | Visa |
所有資格 | ソフトバンクケータイ利用(12歳以上) |
海外使用 | 可 |
年会費 | 無料 |
手数料 |
|
ポイント還元 キャッシュバック |
【ショッピング】 Tポイント還元 0.5%(200円で1ポイント) |
チャージ方法 |
|
チャージ上限額 | 100万円 |
「ソフトバンクカード」は、ポイント還元率が高く、ソフトバンクユーザーと相性の良いカードです。
カードを利用するとTポイントが0.5%の還元率で貯まります。
Tポイントは最も広まっているポイントサービスのひとつです。その利用範囲の広さが他のカードとは一味違う魅力ですね。
ソフトバンクユーザーであれば12歳から所持できるというのも特徴です。
ソフトバンクの通信量とまとめてチャージ料金を支払えるのも便利で、ソフトバンクユーザーにぜひおすすめしたい1枚です。
4位:dカードプリペイド
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | Mastercard |
所有資格 | dアカウント(12歳以上) |
海外使用 | 可 |
年会費 | 無料 |
手数料 |
|
ポイント還元 キャッシュバック |
【ショッピング】 dポイント還元 0.5%(200円で1ポイント) 3.0%(ローソン) |
チャージ方法 |
|
チャージ上限額 | 30万円 |
「dカードプリペイド」は、ポイント還元率が高めに設定されているドコモユーザーに相性のよいカードです。
カードを利用するとdポイントが0.5%還元され、ローソンに限っては、なんと3.0%にまでアップします!
クレジットカードやネットバンキングでのチャージ手数料で204円掛かってしまうという弱点はあるものの、3.0%の還元率は、それを補って余りある高水準です。
ですので、ローソンのヘビーユーザーには大変おすすめです。もちろん、ドコモユーザーも電話料金と合算してチャージ料金を払えるという利便性があるので是非使ってもらえたらと思います。
5位:ANA JCBプリペイドカード
項目 | 内容 |
---|---|
国際ブランド | JCB |
所有資格 | 日本国内在住(15歳以上) |
海外使用 | 可 |
年会費 | 無料 |
手数料 |
|
ポイント還元 キャッシュバック |
【ショッピング】:0.5%(1000円⇒5マイル) 【ショッピング】:0.5%(200円⇒1円) |
チャージ方法 |
|
チャージ上限額 | 30万円 |
「ANA JCBプリペイドカード」は、チャージとショッピングとの2回ポイント還元を受けられる可能性がある珍しいカードです。
マイル還元のコースかキャッシュバックのコースを選ぶようになっており、飛行機にはそんなに乗らないという人でも恩恵を受けやすい内容になっています。
ショッピングの還元率は0.5%と高い水準になっている上に、半年間のチャージの合計金額(12万円以上)によってもプラスしてマイルかキャッシュが還元され、2重にお得です。
月平均2万円以上の利用があればチャージでのバックも受けられますので、日常使いでそこそこの額を想定している方におすすめの1枚です!
クレジットカード代わりになるプリペイドカードで最もおすすめなのは「Kyash」
- Visaブランドで国内でも海外でも使いやすい
- Kyashのポイント還元率が1.0%と高い
- 発行やチャージの手数料がゼロ
- 海外利用時の事務手数料が利用金額の3.0%と他より低い
- チャージ方法が豊富で便利
「Kyash」は、コストをほぼ掛けずに利用できる高還元率のプリペイドカードです!
リアルカードを利用すれば常にポイント還元率1.0%と、プリペイドカードとしては破格と言えるでしょう。
発行やチャージに掛かる手数料はゼロで維持もしやすく、海外利用の事務手数料も3.0%と低く設定されています。
海外利用はオンラインのみというところは注意が必要ですが、チャージ方法も豊富で非常に利便性の高い一枚です!
クレカは苦手だけどプリペイドカードをクレカのように使いたい!という方は最有力候補として検討してみて下さいね♪
クレジットカードのように使えるプリペイドカードのコンビニでのチャージ方法と使い方を解説!
プリペイドカードの実際のチャージ方法や使い方を詳しく解説していきます!
今回は、最もおすすめな「Kyash」プリペイドのリアルカードを例に、初期設定のしかたや利用しやすいコンビニでのチャージ方法や実際の支払い方をお伝えします。
STEP1:Kyashの初期設定
- App StoreまたはGoogle Playから「Kyash」のアプリをインストール
- アプリを開き、氏名・生年月日・電話番号などの会員情報を登録
- SMSで届く認証番号を入力し、バーチャルカード(リアルカード)を選択
- 認証メールから「認証する」をタップし、「Kyashアプリを開く」で認証完了
- リアルカード到着後、アプリから「リアルカード有効化」をタップし、カードを読み取る
スマホに「Kyash」アプリをインストールし、会員情報を登録、認証作業を実施するだけの簡単にできる設定です。
リアルカードは、カードの到着まで2週間ほど掛かります。到着後、「Kyash」アプリとリアルカードを紐づける有効化を実施して使用可能となります。
使用開始できるまで少し時間が掛かるので、早めに手続きをするようにしましょう。
STEP2:kyashのコンビニでのチャージ方法
- 「Kyash」アプリで「セブン銀行ATM」をタップ
- セブン銀行のATM画面内にある「スマートフォンでの取引」をタップ
- ATM画面に出るQRコードをアプリの「QRコードスキャン」から読み取る
- アプリ画面に表示される番号をATMに入力
- チャージしたい金額をATMに入金
セブンイレブンでチャージする際には、セブン銀行のATMを使用します。
「Kyash」のアプリを使いながら、銀行ATMを使うのと同様に入金してチャージすることが可能です。
レジに並ぶ必要がなく、素早くチャージできます。チャージ範囲は、1,000円から50,000円の間になります。
- Kyashアプリのウォレットを開き、「コンビニ」をタップ
- チャージしたい金額を入力し、「チャージ申請」をタップ
- コンビニのレジで支払いし、チャージ完了
ローソン・ミニストップ・ファミリーマート・サークルKサンクス・セイコーマートなどのコンビニでは、上記3ステップでkyashにチャージが可能です。
コンビニチャージの初回利用時には氏名の入力が必要になります。一日のチャージ上限額は3万円です。
申請が完了したらコンビニ端末で申込書を発券し、レジで支払うとチャージが完了します。
難しい操作は何もないので手軽にチャージできますよ。
STEP3:Kyashの使い方・支払い方法
- 会計時、ブランドプリペイドカードをお店の方に渡し、「カード払いで」と伝えます
- 支払い回数を聞かれるので、「1回で」と答えます。(1回払いしかできません)
- (求められたら)サインをします
Kyashプリペイドカードのコンビニなどの店舗での使い方は上記の3ステップになります。
会計時にカード払いと伝え、1回払いで清算するだけです。クレジットカードと全く同じで簡単ですね。
コンビニだけでなく、食事や買い物をするお店でも変わりません。
店舗によってはサインを求められる場合があるので、その際はサインをして下さい。
アメリカなどの海外旅行でもプリペイドカードはクレジットカードのように使えて便利!
国際ブランドのプリペイドカードはアメリカをはじめとする海外でも使用することができます。
アメリカに限らず海外ではカード社会という国も多いんですね。でも、クレジットカードを持って行くのはちょっと怖いですよね…。
失くしたり盗まれたりして悪用でもされたら、限度額いっぱいまで使われてしまうかもしれません。
そうならないためにも、ブランドプリペイドカードは便利です。VisaやMastercardブランドのものであれば世界中で使えますし、万が一の時もチャージ額以上には被害を受けません。
為替の事務手数料に3-4%かかりますが、海外旅行のお供にプリペイドカードも良いですよ。
プリペイドカードを使う際に気になるよくある質問(FAQ)
プリペイドカードでもポイントの2重取りはできますか?
プリペイドカード決済でのポイントとクレジットカード利用でのポイントで2重取りになります。
商品を匿名で購入したいのですが、クレジットカードの代わりにプリペイドカードを使用することはできますか?
paypalのカード登録をクレジットカードではなくプリペイドカードで行うことはできますか?
Vプリカやau WALLETプリペイドカード、バンドルカードで実際に登録されている方たちもいます。
クレジットカードをもっていません。Amazonの買い物をプリペイドカードで支払うことはできますか?
Amazonのサイトにも、Visaプリペイドカード、Vプリカ、au WALLETプリペイドカードが使用例として挙げられています。
クレジットカードのように使えるおすすめプリペイドカード まとめ
ここまで、クレジットカードのように使える国際ブランド付きのプリペイドカードに関する選び方やメジャーカードの比較、おすすめのカードを紹介してきました。
プリペイドカードの選ぶ際には、「国際ブランド付き」「ポイント還元率が高い」「手数料や年会費が安い」「チャージの方法が豊富」の4つをチェックしましょう。
この記事で紹介した「Kyash」は、プリペイドカードでは高水準のポイント還元率1.0%でチャージの種類も多い一番おすすめのプリペイドカードです!
Kyashの詳細記事も以下のボタンから見れるようになっています。ぜひご覧になって下さい♪