
こんにちは。Exciteクレジットカード比較ライターの長澤です。
皆さんの中には、プライオリティパスが無料で付くクレジットカードに興味はあるけれど、
- 年会費が高いのでは?
- 家族カードにもプライオリティパスは付くの?
- 同伴者の料金は?
- 航空機遅延保険は付いているの?
・・・などさまざまな要因が多すぎて、自分に合ったクレジットカードが分からないという方は多いのではないでしょうか?
そこで、今回の記事では年会費か比較的安いプライオリティパス付きのクレジットカードを、さまざまな点から比較しランキング形式でまとめてみました!
これからプライオリティパスが付いたクレジットカードを持ちたいという方は、ぜひ参考にしてみて下さいね♪
目次
そもそもプライオリティパスとは?使える機能を解説!
プライオリティとは、英語で優先権を意味しますが、具体的にどのようなサービスが受けられるのでしょうか?
プライオリティパスとは、使用する航空会社や搭乗クラスに関係なくVIPラウンジが出発まで利用できるカードです。
VIPラウンジでは以下のようなサービスが受けられます。
- 軽食、アルコール類を含むドリンクの無償提供。
- Wi-Fiの使用や電子機器の充電。
- ラウンジ併設のシャワールームが無料で使える。
その他、空港のレストラン、ショップ、スパなどの優待割引の特典も魅力的です。
通常は年会費制のカードですが、無料サービスとしてプライオリティパスが付帯しているクレジットカードがありお得です。
プライオリティパス付きクレジットカードの選び方4つのポイント!
プライオリティパス付きのクレジットカードを選ぶなら、年会費、家族カード、保険、インビテーションに注目して選ぶと良いでしょう!
年会費がお得なプライオリティパス付きクレジットカードを選ぶ!
プライオリティパス付きクレジットカードには、初年度の年会費が無料のクレジットカードがあります。
また、利用状況によって次年度の年会費が安くなるカードもあるので、自分の利用予定と照らし合わせて、一番年会費がお得になるカードを選びましょう。
家族カードにもプライオリティパスが付いているクレジットカードを選ぶ!
もし、家族と一緒に海外に旅行をすることが多いならば、または家族が海外旅行好きならば、家族カードにプライオリティパスが付いているクレジットカードを選ぶと良いでしょう!
保険が充実したクレジットカードを選ぶ!
プライオリティパスでは快適なラウンジでの時間を過ごせますが、もしもの時の保険が充実していると安心して海外旅行が楽しめます。
プライオリティパス付きのクレジットカードならばある程度保険は充実していますが、もし個人で航空券を手配したりするならば、航空機遅延保険が付いたカードを選ぶと安心です。
インビテーション(招待)なしのクレジットカードを選ぶ!
プライオリティパス付きのクレジットカードには、インビテーション(招待)が必要なカードがあります。
インビテーションは、ワンランク下のカード(ゴールド)での利用実績が認められた初めて送られてくるものです。
プライオリティパスが目的であるならば、素直にインビテーションがなしで入手できるクレジットカードを選ぶと良いいでしょう!
年会費が安い順!プライオリティパス付きクレジットカード一覧
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
---|---|---|---|
楽天プレミアムカード![]() |
10,000円(税別) | 1% 楽天市場 5% |
500円(税別) |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
アメリカン・エキスプレス、VISA、Mastercard、JCB |
|
3,000円(税別) | |
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
JCBゴールド・ザ・プレミアカード![]() JCBゴールドからインビテーションが必要 | 15,000円(税別) 100万円以上の利用で翌年度10,000円(税別) |
0.6% | 1名無料、2枚目から1,000円(税別) |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
JCB |
航空機遅延保険あり |
2,000円(税別) | |
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード![]() |
20,000円(税別) (期間限定初年度無料) 200万円以上の利用で翌年度10,000円(税別) |
0.50% | 3,000円(税抜) |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
アメリカン・エキスプレス |
航空機遅延保険あり |
2,000円(税別) | |
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
MUFGプラチナカード![]() |
20,000円(税別) | 0.5% | 1枚目無料 2枚目以降3,000円(税別) 家族カードにもプライオリティパス付き! |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
アメリカン・エキスプレス |
航空機遅延保険あり |
2,000円(税別) | |
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
JCBプラチナカード![]() |
25,000円(税別) | 0.5% | 1枚無料 2枚目以降3,000円(税別) |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
JCB |
航空機遅延保険あり |
2,000円(税別) | クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
ミライノ カード PLATINUM![]() |
25,000円(税別) | 1.2% | 発行なし |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
JCB |
|
32米ドル | |
クレジットカード名 | 年会費 | 還元率 | 家族カード |
エポスプラチナカード![]() |
30,000円(税別) エポスゴールドからインビテーションがある場合20,000円(税別) |
0.5% | 発行なし |
カードブランド | 保険 | 同伴者ラウンジ使用 | |
VISA |
航空機遅延保険あり |
27米ドル |
おすすめのプライオリティパス付きクレジットカード!厳選5枚
プライオリティパス付きクレジットカードを比較し、おすすめのカード5枚を選びました!
1位 楽天プレミアムカード
【楽天プレミアムカード基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
カードブランド | アメリカン・エキスプレス、VISA、Mastercard、JCB |
入会資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 |
年会費 | 10,000円(税別) |
利用可能枠 | 70万円~最高300万円 |
還元率 | 通常 1% 楽天市場 5% |
家族カード | 500円(税別) |
同伴者ラウンジ使用 | 3,000円(税別) |
同時申込み可能サービス |
|
保険 |
|
その他の特典 |
|
楽天プレミアムカードの特徴
プライオリティパスが付属のクレジットカードの中で一番年会費が安いのが、楽天プレミアムカードです。
空港ラウンジに利用する以外にも楽天市場でショッピングをするならば、通常5%~期間限定セール時最大16%のポイント還元があるので、普段遣いにもおすすめのカードです。
その他にも以下のような特典があります。
街の楽天ポイント加盟店で最大2%ポイントが貯まる
楽天プレミアムカード裏面のバーコードを街の楽天ポイント加盟店で読み取ってもらうことで1%、さらにクレジットカード決済で+1%の最大計2%のポイントが貯まります。
代表的な楽天ポイント加盟店をご紹介しますね!
ジャンル | 店舗名 |
---|---|
飲食店 | マクドナルド、すき家、ロイヤルホスト、リンガーハット、幸楽苑、ビックボーイ、ペッパーランチ、つぼ八、くら寿司、華屋与兵衛、はま寿司、大戸屋、カフェ&バーPRONTO |
ショッピング | 東急フードショー、松坂屋、ポプラ、コーナン、大丸、デイリーヤマザキ |
薬局 | ツルハドラック、くすりの福太郎、サンドラック、ダイコクドラック、ココカラファイン |
家電 | ビックカメラ、ジョーシン電気、ソフマップ |
暮らし | アリさんマークの引越社、サカイ引越センター、出光サービスステーション、コスモ石油、NPC24H |
ファッション | Right-on、紳士服コナカ、SUIT SELECT |
主要国内空港の指定ラウンジ使用が何回でも無料
実はプライオリティパスで使える国内空港は、成田、関西国際空港、中部国際空港、福岡空港4つで、全部で11か所のラウンジでしか利用できません。
もし、これら以外の国内空港を利用する場合には、楽天プレミアムカード本体が力を発揮することになります。
楽天プレミアムカードは、主要国内空港の指定ラウンジが無制限で利用できます。
楽天プレミアムカードの3つから1つ選べる限定優待サービス
楽天プレミアムカードは、自分のライフスタイルに合わせて3つから1つ特典が選べます。
それぞれご紹介していきます。
①トラベルコース
自宅などから空港へ、または到着時に空港からご自宅への手荷物宅配サービスが、年2回まで無料。
(※サービス利用可能空港:成田国際空港、羽田空港国際線、関西国際空港、中部国際空港)
また、楽天トラベルでオンラインカード決済すると、通常2%還元のところ3%還元となります。
②楽天市場コース
楽天市場での買い物の還元率は通常5%のところ、毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーは6%の還元になります。
③エンタメコース
楽天TVと楽天ブックスの利用分ポイントが+1%になります。
誕生月の楽天市場・楽天ブックスの利用でポイント+1%
楽天プレミアムカードでの楽天市場・楽天ブックスの利用は通常5%のところ、誕生月には6%還元となります。
2位 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード
【セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
カードブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 20,000円(税別)(期間限定初年度無料) 200万円以上の利用で翌年度10,000円(税別) |
利用可能枠 | 30万円 〜1500万円以上 |
還元率 | 0.5% |
家族カード | 3,000円(税抜) |
同伴者ラウンジ使用 | 2,000円(税別) |
同時申込み可能サービス |
|
保険 |
|
その他の特典 |
|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカードの特徴
申込み対象は個人事業主または経営者の方と書いてありますが、実は事業主ではない一般の人でも申し込み可能です。
期間限定で初年度の年会費が無料のキャンペーンを行っていることがあります。
さらに、次年度以降も年間200万円以上の利用で、年会費が10,000円(税別)と安くなる可能性があります。
年会費以外のメリットとしては、同伴者がいる場合でも2,000円(税別)でプライオリティパス・ラウンジを使用することができます。
その他にも、以下のようなサービスがあります。
24時間体制のコンシェルジュサービス
24時間365日専任のスタッフが、旅行に関する相談やホテルやレストラン、ゴルフ場などのチケット手配を行ってくれます。
ショッピングでJALマイルが1%の還元率で貯まる
ショッピングで通常貯まるポイントは0.5%ですが、別途無料の「SASON MILE CLUB」申し込むと、利用金額に応じて自動的にJALマイルが1%の還元率で貯まります。
主要国内空港の指定ラウンジ使用が何回でも無料
主要国内空港の指定ラウンジが無料で使用できます。
ヘルスケアサポート
「コナミスポーツクラブ」、「24/7Workout」、「エグザス」、「スタジオ・ヨギー」といった話題のボディケアのできるクラブを優待料金で利用できます。
3位 MUFGプラチナカード
【MUFGプラチナカードの基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
カードブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 20,000円(税別) |
利用可能枠 | 最高500万円 |
還元率 | 0.5% |
家族カード | 1枚目 無料 2枚目以降3,000円(税別) 家族カードにもプライオリティパス付き! |
同伴者ラウンジ使用 | 2,000円(税別) |
同時申込み可能サービス |
|
保険 |
|
その他の特典 |
|
MUFGプラチナカードの特徴
家族で海外旅行するならば、または海外旅行好きな家族がいるならば、家族カードにもプライオリティパスが付いてくるのでイチオシのクレジットカードです!
また、家族でない同伴者がいる場合でも、通常32米ドルかかるところ2,000円(税別)でラウンジが使用できます。
その他にも、以下のような特典があります。
手荷物空港宅配サービス
海外旅行の出発・帰国の際に、カード会員様一人あたりスーツケース1個を無料で配送。
また、海外旅行に必要のない衣類(防寒具など)を空港サービスカウンターで無料で預かってくれる「コート(防寒具)預かりサービス」も便利です!
24時間体制のコンシェルジュサービス
24時間365日専任のスタッフが、旅行に関する相談やホテルや病院、レストラン、ミュージカルなどのチケット手配を行ってくれます。
使う場所やモール経由で還元ポイントUP(最大12.5%還元)
海外でクレジットカードを使用すると1%還元、また「POINT名人.COM」というMUFGグループのモールを使用することで、楽天やAmazonが1%還元など還元率がUPします。
主要国内空港の指定ラウンジ使用が何回でも無料
主要国内空港の指定ラウンジが無料で使用できます。
三菱UFJ銀行の取引手数料が無料
三菱UFJ銀行をクレジットカードの支払口座に指定すると、三菱UFJ銀行の以下の3つの取引手数料が無料になります。
- 三菱UFJ銀行の同行ATM利用手数料(回数上限なし)が無料
- 三菱UFJ銀行の提携先コンビニATM利用手数料(3回まで)が無料
- 「三菱UFJダイレクト」他行あて振込手数料(3回まで)が無料
4位 JCBプラチナカード
【JCBプラチナカードの基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
カードブランド | JCB |
年会費 | 25,000円(税別) |
利用可能枠 | 最高300万円 |
還元率 | 0.5% |
家族カード | 1枚目 無料 2枚目以降3,000円(税別) |
同伴者ラウンジ使用 | 2,000円(税別) |
同時申込み可能サービス |
|
保険 |
|
その他の特典 |
|
JCBプラチナカードの特徴
JCBプラチナカードは、年会費は高いものの保険が国内・海外ともに充実しているのが特徴です。
また、さまざまな無料サービスや特典が充実しています。
JCBプラチナのいろいろな特典について見ていきましょう!
使う場所やモール経由で還元ポイントUP
海外でクレジットカードを使用すると1%還元になります。
また特定の店舗やオンラインショップで使うと還元率がUPします。
店舗名 | 還元率 |
---|---|
スターバックスカードのオンライン入金 | 5% |
セブンイレブン | 1.5% |
Amazon | 1.5% |
昭和シェル石油 | 1% |
主要国内空港の指定ラウンジ使用が本人+同伴者1名無料
主要国内空港の指定ラウンジが無料で使用できます。
さらに同伴者も1名まで無料で使用することができます。
24時間体制のコンシェルジュサービス
24時間365日専任のスタッフが、旅行に関する相談やホテルや病院、レストラン、ゴルフ場などのチケット手配を行ってくれます。
有名レストラン2名以上利用で1名分が無料
国内の厳選レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分の料理が無料となる優待があります。
5位 ミライノ カード PLATINUM
【ミライノ カード PLATINUMの基本情報】
項目 | 内容 |
---|---|
カードブランド | JCB |
年会費 | 25,000円(税別) |
利用可能枠 | 最高300万円 |
還元率 | 1.2% |
家族カード | 発行なし |
同伴者ラウンジ使用 | 32米ドル |
同時申込み可能サービス |
|
保険 |
|
その他の特典 |
|
ミライノ カード PLATINUMの特徴
ミライノ カード PLATINUMは還元率が高いものの、保険・家族系のサービスが弱いのが特徴です。
ミライノ カード PLATINUMの目立った特典について見ていきましょう!
手荷物無料宅配サービス
JCBトラベルデスクで対象(5万円以上)の海外パッケージツアーを申込みのうえ、ミライノ カード PLATINUMで旅行代金を支払うと、手荷物無料宅配券(往路分・復路分)を1組につき1枚ずつプレゼント。
(※サービス対象空港:東京国際空港(羽田/国際線)・成田空港・中部国際空港・関西国際空港)
主要国内空港の指定ラウンジの使用が何回でも無料
主要国内空港の指定ラウンジが無料で使用できます。
24時間体制のコンシェルジュサービス
24時間365日専任のスタッフが、旅行に関する相談やホテルや病院、レストラン、ゴルフ場などのチケット手配を行ってくれます。
住信SBIネット銀行の取引手数料が無料
- 提携ATM手数料が月7回まで無料
- 他行宛て振込手数料が月7回まで無料
家族カードにもプライオリティパスが付いてくるクレジットカードは?
カード名 | 本人年会費 | 家族カード年会費 |
---|---|---|
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円(税別) | 1名無料、以降3,000円(税別) |
SKYPASS MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円(税別) | 1名無料、以降3,000円(税別) |
MUFG recognized VIP | 初年度20,000円(税別) 翌年度以降: 300万円以上利用20,000円(税別) 300万円未満利用50,000円(税別) |
無料 |
GDO MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 24,000円(税別) | 1名無料、以降3,000円(税別) |
Cathay Pacific MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 25,000円(税別) | 1名無料、以降3,000円(税別) |
Miles & More MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 28,000円(税別) | 1名無料、以降3,000円(税別) |
JAL アメリカン・エキスプレス・カード プラチナ | 31,000円(税別) | 15,500円(税別) |
三井住友トラストVISAプラチナカード | 35,000円(税別) | 無料 |
ラグジュアリーカード (チタンカード) |
50,000円(税別) | 無料 |
三井住友プラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
道銀VISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
道銀VISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
むさしのVISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
北陸VISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
九州カードVISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
しんきんVISAプラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
福岡銀行プラチナカード | 50,000円(税別) | 無料 |
ANA VISA プラチナ プレミアムカード | 80,000円(税別) | 4,000円(税別) |
ラグジュアリーカード(ブラックカード) | 100,000円(税別) | 無料 |
アメックス・プラチナ | 130,000円(税別) | 無料 |
ダイナースプレミアム | 130,000円(税別) | 無料 |
三井住友信託ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円(税別) | 無料 |
BMW ダイナースプレミアムカード | 130,000円(税別) | 無料 |
ANAアメックス・プレミアムカード | 150,000円(税別) | 無料 |
ANAダイナースプレミアム | 155,000円(税別) | 無料 |
ラグジュアリーカード(ゴールドカード) | 200,000円(税別) | 無料 |
アメックス・センチュリオン | 350,000円(税別) | 無料 |
プライオリティパス付きのクレジットカードで家族カードを発行しているカードはたくさんありますが、年会費が比較的安い家族カードでプライオリティパスが付いてくるクレジットカードは非常に限られています。
当ページでご紹介したおすすめクレジットカードの中では、MUFGプラチナカードの家族カードにプライオリティパスが付いてきます。
同伴者無料のプライオリティパス付きクレジットカードは?
カード名 | 同伴者無料人数 | 年会費 |
---|---|---|
Recognized VIP | 1名 | 初年度20,000円(税別) 翌年度以降: 300万円以上利用20,000円(税別) 300万円未満利用50,000円(税別) |
楽天ブラックカード | 2名 | 30,000円(税別) |
JCB ザ クラス | 1名 | 50,000円(税別) |
スルガVISAプラチナカード | 1名 | 60,000円(税別) |
スルガVISAインフィニットカード | 4名 | 120,000円(税別) |
アメックス・プラチナ | 1名 | 130,000円(税別) |
ANAアメックス・プレミアムカード | 1名 | 150,000円(税別) |
アメックス・センチュリオン | 2名 | 350,000円(税別) |
上記のいわゆる「ブラックカード」に該当するクレジットカードに、プライオリティパスの同伴者無料の特典が付いてきます。
しかし、これらのカードはどれも年会費が高いだけでなく、インビテーション(招待)がなければ申し込めないカードばかりなのでおすすめしません。
なので、現実的には32米ドルを支払う、または2000円(税別)を支払って同伴者をラウンジに招待した方が現実的と言えそうです。
プライオリティパスが使える国内空港は?成田・羽田・関空などで使える?
空港名 | 使えるラウンジ | 営業時間 |
---|---|---|
成田空港 | IASS EXECUTIVE LOUNGE (第1ターミナル) |
午前7時~午後9時 |
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE (第1ターミナル) |
午前7時35分~午後8時50分 | |
T.E.I. LOUNGE (第1ターミナル) |
午前7時~午後9時 | |
IASS EXECUTIVE LOUNGE (第2ターミナル) |
午前7時~午後9時 | |
T.E.I. LOUNGE (第2ターミナル) |
午前7時~午後9時 | |
羽田空港 | なし | - |
大阪・関西国際空港 | KAL BUSINESS CLASS LOUNGE (第1ターミナル) |
午前7時~午後2時、午後3時30分~午後7時 |
国内空港でプライオリティパスで使えるVIPラウンジは少いです。
国内空港ラウンジを使用する場合には、クレジットカード本体で使えるラウンジをベースに考えると良いでしょう!
プライオリティパスのメリットが大きく感じられるランジは、やはり海外ということになります。
プライオリティパス付きクレジットカードよくある質問
プライオリティパスが付いているクレジットカードについてよくある質問をまとめました。
初年度の年会費が無料になるプライオリティパス付きクレジットカードはある?
また、時期によって変動はしますが、入会時の特典としてポイント還元が多いのも特徴です。
年間200万円以上の利用をするならば、次年度の年会費が半額の10,000円(税抜)とプライオリティパス付きクレジットカードの中で最安値クラスになります。
クレジットカードを解約するとプライオリティパスはどうなる?
プライオリティパスの有効期限は1年・2年のものがありますが、有効期限に関わらずカードの解約当日から使えなくなるので注意して下さい。
プライオリティパス付きクレジットカード航空機遅延保険ありなのは?
クレジットカード名 | 年会費 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレスカード | 20,000円(税別) (期間限定初年度無料) 200万円以上の利用で翌年度10,000円(税別) |
JCBゴールド・ザ・プレミアカード | 15,000円(税別) 100万円以上の利用で翌年度10,000円(税別) |
MUFGプラチナカード | 20,000円(税別) |
エポスプラチナカード | 30,000円(税別) エポスゴールドからインビテーションありで20,000円(税別) |
JCBプラチナ | 25,000円(税別) |
・・・に航空機遅延保険が付帯しています。
プライオリティパス・スタンダードプラスが付属のクレジットカードは?
プライオリティパスには、スタンダード、スタンダード・プラス、プレステージの3つの会員ランクがありますが、ほとんどのクレジットカードには最上級ランクのプレステージ会員の特典が付属しています。
一部カード(アメックス・グリーン、アメックス・ゴールド)には、スタンダード会員の特典が付属しています。
カード名 | プライオリティパス利用 | 年会費 |
---|---|---|
アメックス・グリーン | ラウンジ1回利用ごとに32米ドル | 13,200円(税込) |
アメックス・ゴールド | 年2回までプライオリティパスラウンジを無料で使用可。 以降、ラウンジ1回利用ごとに32米ドル |
31,900円(税込) |
プライオリティパス付きクレジットカードまとめ
プライオリティパス付きのクレジットカードを選ぶには、
- 年会費を重視
- 家族や同伴者がラウンジに一緒に入れることを重視
- 保険を重視
・・・など、何を重視するのかによって自分に合ったクレジットカードは当然異なってきます。
当ページを参考にして、あなたにピッタリのクレジットカードが見つかれば幸いです!