
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 期間内のポイント獲得で延長。 |
年会費 | 2,200円(税込) |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応。カード利用月の翌々月25日頃に楽天ポイントを進呈 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額の合計の1.0% |
申込資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) |
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード | 家族カード(年会費:550円) |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最高200万円 |
- 年会費2,200円でゴールドカードが持てる!
- 楽天ポイントが最大で5倍獲得できる!
- 国内&海外の空港ラウンジが無料で利用できる!
「楽天ゴールドカード」は楽天カードが発行しているゴールドランクのクレジットカードです。
年会費は2,200円とゴールドカードとしては安く設定されており、比較的所有しやすいカードとなっています。
ですが、その安い年会費に対して、国内外の空港ラウンジを年間2回まで無料で利用できる、楽天ポイントが5倍(一般カードの3倍よりさらに+2倍多い)獲得できるといった特典やサービスが充実している非常にコスパの高い1枚です♪
目次
- 1 楽天ゴールドカードをおすすめできる人・できない人
- 2 楽天ゴールドカードの5つのメリットを詳しく解説!
- 3 楽天ゴールドカードの3つのデメリット
- 4 楽天ゴールドカードで貯めた楽天ポイントの3つの上手な活用方法!
- 5 楽天ゴールドカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 6 楽天ゴールドカードの入手までの流れ
- 7 楽天ゴールドカードの基礎知識
- 8 楽天ゴールドカードの独自の知識
- 9 楽天ゴールドカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 10 【グレード別】楽天ゴールドカードとは別に2種類のカードも比較!
- 11 楽天ゴールドカードに関するQ&A
- 12 楽天ゴールドカードの会社概要
- 13 楽天ゴールドカードのまとめ!
- 14 楽天ゴールドカードの基本情報まとめ
楽天ゴールドカードをおすすめできる人・できない人
- 年会費を抑えてゴールドカードを持ちたい人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 楽天市場でよくショッピングをする人
- 空港ラウンジを無料で使いたい人
- 100万円以上の利用枠が欲しい人
- 楽天ポイントを貯めない人
- 年会費を払いたくない人
- 飛行機に乗らない人
楽天ゴールドカードは、楽天市場でよくショッピングをし、空港ラウンジも使いたいという方に特におすすめのクレジットカードです。
年会費は2,200円掛かりますが、この年会費で空港ラウンジを無料利用できるカードはほぼありません。
楽天市場で獲得できるポイント数もゴールドカードを利用するだけで5倍にまでアップするので元を取るのもそう難しくはないでしょう。
「費用を抑えてゴールドカードをGetしたい」「効率的に楽天ポイントを貯めたい」というのであれば、ぜひチェックしてみてくださいね♪
楽天ゴールドカードの5つのメリットを詳しく解説!
私がこれまでに楽天ゴールドカードを実際に使用してきて、良いなと実感できたポイントを5つ紹介していきますね。
年会費2,200円でゴールドカード持ちになれる!
楽天ゴールドカードは、年会費2,200円で所有できるゴールドカードです!
他のゴールドカードの年会費は10,000円以上するものがほとんどなので、格安でゴールドカード持ちになれるんですね。
「年会費は抑えたいけど…、ゴールドカードのステータスが欲しい!」というような場合にもピッタリの1枚です♪
楽天市場で最大5倍の楽天ポイントが獲得できる!
楽天ゴールドカードを使って楽天市場でショッピングをすると、なんと最大5倍の楽天ポイントが獲得できます。
最大ってことは5倍なんて早々いかないんじゃ…?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません!
楽天ゴールドカードで買い物をした時点で5倍の楽天ポイントがGETできますよ!
国内・海外の空港ラウンジ50ヶ所が無料で利用できる!
楽天ゴールドカードの会員特典として、国内とハワイ、韓国の36空港にある50のラウンジを無料で利用できます!
無料で利用できる回数は9/1~翌8/31を1年間とした年間2回までとなっています。
利用する際には、楽天ゴールドカードの提示と当日航空券か半券の提示が必要です。
最高補償額が2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している
補償内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 200万円 |
楽天ゴールドカードには、最高補償額が2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
海外旅行の時、日数が少なかったりすると保険は要らないかな?と考えてしまうこともありますが、付帯で加入されるのは嬉しいですよね。
但し、カード利用が付帯の条件になります。
ですので、海外旅行をする際は、旅行に関する決済を楽天ゴールドカードで行い、保険が適用されるようにしておきましょうね。
セキュリティや不正利用の補償がしっかりしている
- 不正検知システムを導入し、24時間365日モニタリング
- カード利用お知らせメールの送付
- 登録者による本人認証サービスや第二パスワードの設定
- カード偽造防止ICチップの搭載
- 不審メールやフィッシングサイト対策
- ネット不正あんしん制度・カード盗難保険による保障や支払い免除
楽天ゴールドカードに限らず、楽天カード㈱が発行しているクレジットカードの利用者数は非常に多いです。
その分、不正使用を防止するセキュリティ対策や万一の場合の補償もしっかりしています。
例えば、24時間365日モニタリングしている不正検知システムを導入していたり、本人認証サービスなどによる不正ログインの防止対策などが徹底されています。
万一のネット不正利用による損害もネット不正安心制度で全額保障してくれるので安心できますね。
楽天ゴールドカードの3つのデメリット
年会費が2,200円かかる
楽天ゴールドカードは年会費が2,200円かかります。
ゴールドカードとしては破格の年会費ですが、一般カードでは年会費無料のクレジットカードもたくさんあります。
空港ラウンジや楽天ポイントの獲得アップに魅力を感じなければ他のカードでも良いかもしれません。
国内旅行保険やショッピング保険は付帯していない
楽天ゴールドカードには国内旅行の傷害保険やショッピング保険は付帯していません。
ですので、「国内旅行をする時にも保険に加入したい」「カード購入品の損害も補償も受けたい」というのであれば、別の保険に加入するか、これらが付帯されているカードを利用することになります。
楽天カードには、「楽天カード超かんたん保険」というカード会員向けの保険サービスがあります。
月数百円からの手頃な保険料で加入できるのでこちらで代用してもいいかもしれません。あとの方でもう少しご紹介しますね。
AMEXブランドのカードは発行できない
楽天ゴールドカードでは、アメリカン・エキスプレス(AMEX)ブランドのカードを発行することができません。
支払い対応がAMEXのみという店舗やサービスでは、楽天ゴールドカードは使用できませんのでご注意ください。
ちなみに別グレードの楽天カードや楽天プレミアムカードではAMEXブランドも選べます。
楽天ゴールドカードで貯めた楽天ポイントの3つの上手な活用方法!
楽天ゴールドカードのポイント還元率は基本1%で、カード決済の利用額100円につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。
ポイント獲得の倍率を上げることでさらにポイントを貯めやすくできますし、貯まったポイントを工夫することで上手に利用することができます。
楽天ゴールドカードのメリットを最大限引き出すポイントの貯め方・使い方を紹介していきます!
SPUの倍率を上げて効率的にポイントを貯める
主なサービス | 倍率 | 達成条件 |
---|---|---|
楽天モバイル | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天ひかり | +1 | 対象サービスを契約 |
楽天カード | +2 | 楽天市場で楽天カード(種類問わず)で買い物 |
楽天プレミアム ゴールドカード |
+2 | 楽天市場でプレミアム・ゴールドカードで買い物 |
楽天銀行 | +1 | 楽天カード利用を楽天銀行口座で引き落とし |
楽天の保険 | +1 | 保険料を楽天カード払い |
楽天でんき | +0.5 | 加入&利用 |
楽天証券 | +1 | 月1回500円以上のポイント投資 |
楽天トラベル | +1 | 月1回5,000円以上予約・対象期間での利用 |
楽天ブックス | +0.5 | 月1回以上1注文1,000円以上購入 |
楽天Kobo | +0.5 | 電子書籍を月1回以上1注文1,000円以上購入 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでの買い物 |
「SPU」とは、スーパーポイントアッププログラムのことで、対象の楽天サービスの条件を達成すると楽天市場でのショッピングで獲得できるポイントがアップするプログラムです。
SPUでポイント獲得倍率を上げることでさらに効率的に楽天ポイントを貯められるようになり、最大16倍にまでアップします!
効率的に獲得ポイントをGETするために、楽天のサービスを主とした「楽天経済圏」で消費活動をしている人たちもいるくらいです。
なかでも楽天ゴールドカードは年会費2,200円で倍率が+2倍にもなるのでコスパが非常に高く、楽天経済圏界隈では「三種の神器」とも呼ばれています。
既に利用しているサービスや簡単に導入できるものがあったらどんどん活用していきましょう!
ポイントチャージで楽天Edyに交換して電子マネーとして使う

楽天ポイントは1ポイント1円で電子マネーの楽天Edyと交換できます。
ポイントをEdyに交換し、電子マネーとしてできるようにすることを「ポイントチャージ」といい、3つのメリットがあります。
- 楽天Edyとして使えるので店舗などの使用範囲が広がる
- Amazonギフト券に交換できる
- 楽天Edy払いでまた楽天ポイントが貯められる
楽天ポイントが使用できなかった店舗やサービスでも楽天Edy払いに対応していれば支払いが可能になり、使用範囲が広がります。
また、楽天ポイントを一度Edyに交換することで、楽天の通販のライバルであるAmazonのギフト券に交換することもできるんです!
楽天ポイントからAmazonギフト券への交換方法はこちらで詳しく解説しています。興味があればご覧ください。
さらに、楽天Edy払いをすると200円で1ポイント貯められます。
楽天ポイントのポイント払いではポイント獲得ができない場合が多いですが、Edyに交換することで貯めた楽天ポイントを使って再度楽天ポイントが貯められます!
マイルに交換してANAマイレージクラブのサービスを利用する

楽天ポイントはANAのマイルにも交換することができます。
楽天2ポイントでANA 1マイルの交換レートで、最低50ポイントから2ポイント単位で増やして交換することが可能です。
ANAのマイルに交換することで、楽天ポイントでは利用できなかった特典やサービスを受けることができるようになりますよ。
- ANA国内線/国際線特典航空券
- ANA国際線/スターアライアンスアップグレード特典
- 空港施設利用
- 宿泊・レンタカークーポン
- 提携ギフト券やポイントへの交換(スタバカード・iTunesギフト・Tポイント・nanacoポイントなど)
一度マイルに交換する手間は増えますが、利用したい特典・サービスを楽天ポイントを使って受けられるようになりますよ。
楽天ゴールドカードの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
こちらでは、楽天ゴールドカードの審査についてまとめています。
楽天ゴールドカードは一般カードよりは厳しい審査基準になっていますが、そこまで通過が難しい訳でもありません。
しかし、審査通過に絶対はないので申し込み前に確認しておきましょう。
楽天ゴールドカードの発行基準を満たしていない
楽天ゴールドカードの申し込み資格は「20歳以上の安定収入のある方」となっています。
まずは、年齢と安定収入があるかを確認しましょう。また、学生は不可との記載もありますので注意して下さい。
- 職業・勤務先
- 雇用形態
- 勤続年数
- 年収
- 住居の状況
- 家族構成
あとは、上記のような本人情報を元に審査します。
これらの総合ポイントが審査基準を満たしていないとカードは発行してもらえません。
信用情報に問題がある
- ブラックリストに載っている
- スーパーホワイトである
- 他社から既に借り入れている
本人情報で発行基準を満たしていても信用情報に問題があるとカードは発行してもらえず審査落ちとなる場合があります。
過去の取引で支払いを滞納していたり、債務整理の履歴があったりすると信用情報機関にマイナスの履歴が登録されます。
これを「ブラックリストに載る」といい、信用を落とす大きなキズとなります。
また、クレジットカードでの取引履歴が全くない人は「スーパーホワイト」とも呼ばれます。スーパーホワイトの人は、信用実績がないため、ゴールドカードの審査の際に引っ掛かってしまうことも・・・。
既に他社から借り入れている場合も、複数カードの利用枠分を返済するだけの能力があるか、厳しくチェックされます。
短期間に複数のクレジットカードに申込みしている
短期間に複数枚のクレジットカードに申し込んだりすると、審査落ちとなる場合があります。
別会社のカードを申し込んだとしても信用機関には申込履歴が登録されおり、要求すれば情報は開示されるんですね。
ですので、同時期に複数のカードを申し込むと、「よくないお金の使い方をしている」「不正利用しようとしている」などと考えられ、発行されないこともあります。
むやみにクレジットカードを申し込むことは避けましょう。
楽天ゴールドカードの入手までの流れ
こちらが楽天ゴールドカードの申し込みから入手までの流れになります。
楽天ゴールドカードの場合、審査に通過すると、申し込みから約1週間程度で手元に届きますよ。
まずはオンラインで申し込み
クレジットカード発行の第一歩は、オンラインでの申し込みです。
オンライン申込の手順と内容について説明していきます。
STEP1:本人情報・勤務先情報を記入

楽天ゴールドカードの申し込みページから、「本人情報・勤務先情報」を入力します。
入力内容に誤りがないか、虚偽がないかしっかりと確認しましょう。
STEP2:発行したいカード内容について記入

国際ブランドやEdyの機能付帯、オートチャージ、キャッシング枠などを希望の内容で入力します。
STEP3:入力内容の確認をして、申し込み完了

記入内容を確認し、「規約に同意する」にチェックを入れ、申し込み完了ボタンを押します。
審査の結果待ち
楽天ゴールドカードのオンライン申し込みが完了したら、次はカード会社の審査結果を待ちます。
審査に掛かる時間には個人差がありますが、楽天ゴールドカードの場合、申込の翌営業日~2営業日後に所定の審査が行われています。
電話による本人確認
楽天ゴールドカードの場合、審査の結果、自宅や勤務先に本人確認の連絡が来る場合があります。
本人確認の電話は入会申込の2~5営業日後が目安です。
申込時の本人情報や勤務先情報では間違いや虚偽の内容を記入しないように注意して下さいね。
郵送でカードが送られてくる
楽天ゴールドカードの審査に通過すると、カードが発行され、郵送で自宅に届きます。
本人が受け取ることが必須で、家族でも受け取りはできません。
本人が受け取らないまま一定期間過ぎてしまうと楽天カードに返送されてしまうので、早めに受け取るようにしましょうね。
楽天ゴールドカードの基礎知識
楽天ゴールドカードについて、基本情報をひと通り確認しておきましょう。
カード利用の締め日と引き落とし日
楽天ゴールドカードの締め日は毎月末で、口座引き落としは翌月27日になります。
27日が土日祝日の場合は、翌営業日が引き落とし日となります。
支払日前には、引き落とし口座の残高が足りてるか確認しておきましょう。
請求書が発行される時期
楽天ゴールドカードの請求書発行は毎月12日で月1回の送付になります。
楽天ゴールドカードでは、明細書発行に費用はかかりません。
楽天会員用のe-NAVIにログインすれば、WEBからも簡単に確認できますよ。
年会費の引き落とし時期
楽天ゴールドカードの年会費の引き落とし時期は、契約月の翌々月の27日になります。
登録口座から自動で引き落とされますので、年会費の支払い月はカード利用分だけでなく年会費の分も上乗せして口座に用意しておくようにしましょう。
契約年月と年会費請求月はe-NAVIから確認することができます。
ボーナス払い
利用日 | 支払い月 | |
---|---|---|
夏季 | 2/1~6/末 | 6・7・8月の27日 |
冬季 | 8/1~11/末 | 12・1月の27日 |
楽天ゴールドカードでは、夏・冬のボーナス時に1回もしくは2回*で支払うことができます。
(*2回払いでは13.89%の手数料が掛かります。)
買物の際に、「ボーナス1回払い・2回払い」のどちらかを指定します。
支払い月は、カード利用先の店舗・サービス次第となります。
自分自身で支払い月を指定できる利用先と、楽天カードとの契約で事前に設定されていて自分では指定できない利用先とがあります。
支払日はいずれも27日(休日の場合は翌営業日)となります。
リボ払い
楽天ゴールドカードでは、リボ払いも可能です。実店舗やネット、自動やあとからリボなど、状況に応じて選択できます。
リボ払いには包括信用購入あつせんの手数料(実質年利15.00%)が掛かります。
利用する場合には、計画的に返済していきましょう。
利用可能額の増枠
楽天ゴールドカードでの利用可能額の増枠はe-NAVIから申し込みが可能です。
楽天ゴールドカードの利用枠の最高は200万円となっています。
一時的な増枠は審査不要ですが、恒常的な増枠には審査があります。審査の結果によっては、減枠や利用停止になる場合もあるのでご注意を。
入会後6ヶ月以内の会員からの増枠は受け付けられていません。
リボ・分割・ボーナス払いの増枠は楽天カードコンタクトセンターへ電話して手続きをする必要があります。
ETCカード
楽天カードではカードに付帯する追加カードとしてETCカードを発行することができます。
ゴールドカードの場合、ETCカードは年会費無料で利用可能です。
ETCカードの利用料金は利用の翌月または翌々月の27日に楽天カードの利用料金と一緒に引き落とされます。
引落とし口座の変更
楽天ゴールドカードの引き落とし口座はe-NAVIか郵送で変更が可能です。
- 楽天e-NAVI:「お客様情報」の「お支払い口座の照会・変更」で変更
- 郵送で申請:振替依頼書を請求し、申請書を記入して返送
e-NAVIからは書類記入不要、捺印不要で手続きできます。
郵送では預金口座の振替依頼書を請求し、手続きを勧めます。
郵送の場合、口座変更完了までに1~2ヶ月かかるので、e-NAVIからの変更をおすすめします。
カード解約&退会
- 電話番号:0120-58-6910(無料)
- 営業時間:9:30-17:30
楽天ゴールドカードを解約する場合は、楽天プレミアムカードデスクへの電話が必要です。
解約したいカードを手元に準備し、契約者本人が連絡しましょう。所定の手続きを実施後に解約できます。
楽天ゴールドカードの独自の知識
楽天ゴールドカードを使うにあたって、必要になる独自の知識についてお伝えしていきますね。
e-NAVIの利用方法
楽天カード全般の管理サイトが「楽天e-NAVI」です。
e-NAVIにアクセスし、ログインIDとパスワードを入力、ログインすると利用できます。
- 利用明細の確認
- 利用可能額の照会・変更
- 利用残高・利率の照会
- リボ払い・分割払いへの変更
- キャッシングの申込・増枠
- 楽天ポイントの確認
- 本人情報の照会・変更
- カードの申込・機能追加
- 優待・キャンペーン情報の確認 など
楽天e-NAVIにログインすると、楽天ゴールドカードに関する情報の照会・変更など多くの手続きが可能です。
楽天カード超かんたん保険へ加入できる
「楽天カード超かんたん保険」は、楽天カード会員向けの保険サービスです。
豊富なラインナップから個人に合わせた保険プランを申し込むことができます。
- お買い物プラン:月250円~
- 自転車プラン:月270円~
- 個人賠償プラン:月280円~
- 持ち物プラン:月200円~
- ケガプラン:月390円~
- ケガ賠償プラン:月730円~
- 旅行プラン:月390円~
ご自分の状況に合わせて、楽天ゴールドカードの付帯保険で不足している部分をお手頃価格で保障することができますよ。
楽天ゴールドカードを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
ここまでで楽天ゴールドカードについて詳しくお伝えしてきましたが、私以外の利用者は楽天ゴールドカードについてどう感じているのか?
ネットで集めた良い評判や悪い評判、口コミをご紹介していきますね。
楽天ゴールドカードの悪い口コミ評判
退職する前に楽天もゴールドカードにしようかと思ったけど、どうやら楽天で年¥10万以上買い物しないと手数料取られ損になるみたいなのでいらない。他の特典もおいしくない。
— サイリウムP︙︙︙おしまいミク (@PSYlliumP) December 19, 2019
楽天市場でそこまで買い物しないからゴールドいらないと思いつつも、空港ラウンジ年2回使えたら十分だしゴールドカード持ってみたいし、というアレ。
— ちゃぴこ (@tyappi0716) May 30, 2020
楽天ゴールドカードにしたいけど、お買いものパンダのデザインないからしたくない。
— HIRO 沢瀉 (@hiro_omodaka) May 29, 2020
楽天ゴールドカードの良い口コミ評判
楽天SPUが1.5倍→6.5倍に😭🎊!
★1.0×楽天会員
★4.0×楽天ゴールドカード
★1.0×楽天銀行+楽天カード
★0.5×楽天市場アプリ
楽天カードも持っておらず笑、今回楽天で積立NISAをする手続きの過程でここまでに🌟
7月からは楽天証券のポイント投資分もつくし、楽しみ!— さな🔰ゆるく投資はじめます (@FQPWbByuF3PylP5) May 26, 2020
普通のカードの審査に3週間もかかる三井住友よりゴールドカードを夜申し込んで朝には審査終わってる楽天しか愛せない pic.twitter.com/4xZ8Oujwzm
— 𝑲𝑸 (@JAPAN_RED) May 24, 2020
【図解で分かる楽天ゴールドカード】
僕のメインカードです😄
年会費2,200円だが、楽天市場で+2%つくのが最大の特徴。楽天ふるさと納税も対象なので、たとえば楽天ふるさと納税で5万寄付すれば、後は楽天市場で年6万買い物すれば年会費の元は取れる
ゴールドの薄さが難点😅#バンクアカデミー図解 pic.twitter.com/4kXbmGZsu3
— 小林亮平 / BANK ACADEMY (@ryoheifree) May 24, 2020
SPUは8倍くらいから本当に効果を感じます。
8倍ならゴールドカード、銀行、証券、でんきとアプリ利用くらいで行きますね。コロナが明けたらトラベルやビューティーも利用したらあっという間にデフォルトでポイント10倍。お買い物マラソンでだいたい総額の30〜40%返ってくるようになります。— かしこ👛楽天経済圏 (@kashikoikashiko) May 27, 2020
「楽天ゴールドカード」届きました。
通常カードからの切り替え。
・楽天市場でお得(SPU+2倍)
・ETC年会費無料
・空港ラウンジ年2回無料新卒1年目ですが、すんなり審査通りました🙏 pic.twitter.com/dJQRZi57rk
— シルバ🇰🇷🇺🇸 (@nomad_silva) April 21, 2020
空港ラウンジ初体験(楽天ゴールドカードの特典にて)。アルコール含む飲み物飲み放題、お菓子食べ放題。しかしまあ、朝っぱらからビールもないので、カフェラテをいただきました。さっ!出発だ!😊✈️#中部国際空港#セントレア#プレミアムラウンジセントレア pic.twitter.com/KPD9viLQii
— けいくん@ちた (@ohnary) January 9, 2020
楽天ゴールドカードの口コミ評判まとめ
- 楽天市場であまり買い物をしないから元取れない
- 券面デザインに好みのものがない
- 楽天ゴールドカードでSPU+2倍のポイントアップが凄い!
- カード発行の審査が早い
- 年会費2,200円で空港ラウンジ利用無料は嬉しい
楽天ゴールドカードの悪い口コミ・良い口コミをまとめてみました。
全体としては良い口コミが目立ち、特に楽天ゴールドカードでのSPU+2倍獲得目的で利用している人が多かったです。
ゴールドカードだけでなく、他の楽天サービスを併用することで楽天市場でのポイント獲得を大幅にアップさせていましたね。
全体的に満足度は高く、2,200円払ってでも使いたいゴールドカードという印象を受けましたね。
【グレード別】楽天ゴールドカードとは別に2種類のカードも比較!
カード | 年会費 | 還元率 |
---|---|---|
楽天ゴールドカード![]() |
2,200円 | 1% 楽天市場で最大5倍 |
楽天カード![]() |
無料 | 1% 楽天市場で最大3倍 |
楽天プレミアムカード![]() |
11,000円 | 1% 楽天市場で最大5倍 |
楽天カード
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 期間内のポイント獲得で延長。 |
年会費 | 永年無料 |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応。カード利用月の翌々月25日頃に楽天ポイントを進呈 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額の合計の1.0% |
申込資格 | 18歳以上(高校生不可) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/AMEX |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス | SPUポイント倍率UP:ポイント+2倍 |
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費:550円 |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード | 家族カード(年会費:550円) |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 最高100万円 |
楽天カードの特徴
- 年会費永年無料!
- 楽天ポイントの還元率が1%
- 海外旅行傷害保険も最高2,000万円付帯
楽天カードは年会費無料で初めてクレジットカードを持つ場合にもおすすめのカードです。
年会費無料で海外旅行傷害保険も2,000万円付帯と充実しています。
貯めやすく使いやすい楽天ポイントが便利でお得です!
楽天カードのメリット・デメリット!
- 年会費が無料
- 海外旅行の保険付帯もある
- 初めてでも持ちやすい
- 国内旅行の保険付帯はなし
- 所持している人が多い
楽天カードは最もメジャーなクレジットカードのひとつです。
年会費無料で18歳以上の高校生でなければ審査も通りやすく、初めてでも持ちやすい一枚です。
楽天カードはこんな人におすすめ!
- 年会費無料で持ちたい人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- 審査に通りやすいカードを探している人
年会費も無料ですし、クレジットカードを持ちたいというときに最有力候補の1枚です。
楽天プレミアムカード
項目 | 内容 |
---|---|
基本還元率 | 1% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
ポイントの交換先 |
|
還元率がアップする条件 |
|
ポイントの有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 期間内のポイント獲得で延長。 |
年会費 | 11,000円(税込) |
キャッシュレス・消費者還元制度 | 対応。カード利用月の翌々月25日頃に楽天ポイントを進呈 |
ポイントのカウント方法 | 毎月の利用金額の合計の1.0% |
申込資格 | 20歳以上(学生不可) |
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB/AMEX |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | 楽天Edy |
追加カード |
|
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 最高300万円 |
楽天プレミアムカードの特徴
- プライオリティ・パスが無料で発行できる!
- 付帯保険が充実している!
- 楽天市場で楽天ポイントが5倍貯まる!
楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードの1ランク上のカードになります。
楽天ゴールドカードより特典・サービスが充実している人気のカードです。
楽天プレミアムカードのメリット・デメリット!
- プライオリティ・パスが無料発行できる!
- 旅行やショッピングの付帯保険が充実している!
- 楽天市場で楽天ポイントが5倍獲得できる!
- 年会費が11,000円とやや高額
- 保険の補償額が比較的少額
年会費は11,000円となりますが、この会費で世界中の空港ラウンジが利用できるプライオリティ・パスが無料で発行できるカードは他にはありません。
旅行好きや飛行機に頻繁に乗る場合に必携の1枚です。付帯保険もゴールドカードよりかなり充実しています。
楽天プレミアムカードはこんな人におすすめ!
楽天プレミアムカードは、飛行機をよく使い、ゴールドカードの上位カードを持ちたい人におすすめです。
飛行機に乗ってプライオリティ・パスで空港ラウンジを使えば使うほどお得になります。
使いやすい楽天ポイントも5倍獲得できるので、普段使いでも楽天ポイントを効率的に貯めたい人と相性の良い1枚です。
楽天ゴールドカードに関するQ&A
楽天カードをゴールドカードに切り替えることはできますか?
ゴールドカードへの切り替えは楽天e-NAVIから申し込みできます。
楽天ゴールドカードを持つにはインビテーションが必要ですか?
こちらから自分での申し込みが可能です。
楽天ゴールドカードの損益分岐点はどうなっていますか?
年会費2,200円で楽天市場での獲得ポイントの+2倍の違いを計算すると9,000円となります。
付帯保険には違いがありません。
楽天ゴールドカードの会社概要
カード名 | 楽天ゴールドカード |
発行会社 | 楽天カード株式会社 |
設立 | 2001年12月6日 |
主な事業 | クレジットカード、カードローン、信用保証業務 |
本社所在地 | 東京都港区南青山2-6-21 楽天クリムゾンハウス青山 |
電話番号 |
|
楽天ゴールドカードのまとめ!
- 年会費2,200円でゴールドカードが持てる!
- 楽天ポイントが最大で5倍獲得できる!
- 国内&海外の空港ラウンジが無料で利用できる!
楽天ゴールドカードは年会費2,200円で所持できる非常にコスパの高いゴールドカードでしたね。
楽天市場をよく利用するなら楽天ゴールドカードで買い物をするだけでポイント獲得倍率が+2倍となるので効率的にポイントが貯まるようになりますよ!
年2回ですが、国内外の空港ラウンジを無料で利用できるのもこの価格帯の他のクレジットカードには付けられない特典ですね。
楽天市場、空港を利用するという方には必携の1枚ですね♪
楽天ゴールドカードの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Visa/Mastercard/JCB | |
申込資格 | 20歳以上(学生不可) | |
審査/発行 | 楽天ゴールドカード独自の審査基準により発行 申込手続き後、最短約1週間でお届け |
|
年会費 | 初年度 | 2,200円(税込) |
2年目以降 | 2,200円(税込) | |
家族カード | 初年度 | 550円(税込) |
2年目以降 | 550円(税込) | |
発行手数料 | 無料 | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 無料 | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 |
|
|
法人追加カード | 年会費 | – |
引落とし口座 | – | |
追加カード枚数 | – |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 最高200万円 |
キャッシング | 1万円~90万円 | |
利率 | 分割 | 実質年率12.25%~15.00% |
ショッピングリボ | 実質年率15.00% | |
キャッシング | 実質年率18.00% | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
ボーナス払い | ![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
その他 | あとから分割払い(3回以上) | |
締め日 | 毎月末 | |
支払日 | 翌月27日 |
電子マネー
電子マネー | 楽天Edy |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | 楽天ポイント |
付与率 | 100円で1ポイント |
有効期限 | 最後にポイントを獲得した月を含めた1年間 期間内のポイント獲得で延長 |
還元率 | 1% |
交換・還元方法 |
|
最低交換条件 |
|
ポイントモール名 | 楽天ポイントモール |
提携ネットショップ | 楽天市場、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天チケットなど |
キャッシュバック
キャッシュバック機能 | - |
マイレージ
主な交換・移行可能マイレージ | ANAのマイル |
交換・還元率 | 楽天2ポイント⇒ANA1マイル |
最低交換単位 | 最低50ポイント以上で2ポイント単位で交換 |
発行手数料 | 無料 |
発行日数 | 申し込み後7~10日 |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | - |
ショッピング保険 | - |
ネット不正利用保険 | ネット不正あんしん制度:損害全額保障 |
航空便遅延保険 | - |
その他の保険・補償 | カード盗難保険:不正使用支払い免除 |
引落とし対応
電気 | 東京電力/北陸電力/四国電力/九州電力/沖縄電力/北海道電力/東北電力/中部電力/関西電力/中国電力/坊っちゃん電力/HTBエナジー/ミツウロコでんき など |
ガス | 東京ガス/大阪ガス/東邦ガス/西部ガス/北海道ガス/広島ガス/岡山ガス/カメイ/北陸ガス/堀川産業/東海ガス など |
水道 | 東京都水道局/京都市上下水道局/神戸市水道局/福岡市水道局/横浜市水道局/さいたま市水道局 など |
新聞 | 朝日新聞/読売新聞/毎日新聞/日本経済新聞 など |
携帯電話 | au/楽天モバイル/ソフトバンク/Y!モバイル/ドコモ など |
固定電話 | NTT など |
ネットプロバイダー | NURO/plala/So-net/OCN/ビッグローブ/BB.excite/TCOM/nifty/ソフトバンク光 など |
受信料 | NHK/WOWOW/スカパー!/J:COM/iTSCOM/Baycom/ケーブルメディア四国 など |
その他 | 日本年金機構 など |
空港サービス
国内 | 海外 | |
---|---|---|
空港ラウンジ利用 | 主要空港 48ラウンジ |
ハワイ/ダニエル・K・イノウエ空港 韓国/仁川国際空港 |
プライオリティ・パス | - | - |
ロードサービス・ガソリン代特典
ロードサービス | - | |
ガソリン代特典 | スタンド | - |
特典内容 | - |