
楽天ペイを使って支払いをすると、200円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まっていくお得な決済アプリです。
今回はこの楽天ペイが支払いで使える店舗・加盟店をご紹介します♪
しかも今回は、楽天ポイントだけでなく、お店独自のポイントも貯まる、ポイントの二重取りができる店舗も紹介してますよ♪
自分がよくいくお店があるかどうか、是非チェックしてみてください。
目次
楽天ペイが使えるお店・加盟店の一覧はこちら!
まずは、楽天ペイがどこで使えるのか、使えるお店・加盟店をご紹介していきます!
わかりやすいように、3つに分類して紹介していきますね♪
楽天ペイが使えるお店①:大手チェーン
まずは、多くの人が利用するであろう大手チェーン系のお店からご紹介しますね!
ここでいう楽天ペイとは「スマホに入れた楽天ペイアプリでの決済」を意味していますよ。
楽天のID(アカウント)と紐づけて使うので、貯まっているポイントを使うこともできちゃいます。
楽天ペイが使えるコンビニ
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- ファミリーマート
- ローソン(ローソンストア100、ナチュラルローソンも含む)
- ミニストップ
- セイコーマート
- ポプラ
楽天ペイは、上記のとおり、セブンイレブン以外の主要なコンビニで使えます。
ローソンは、系列のローソンストア100やナチュラルローソンでも使えますね。
なお、ファミマでTポイントを貯めている人や、ローソンでPontaポイントを貯めている人もいると思いますが、楽天ペイで決済しても、これらのポイントはきちんと付きますので安心してください。
楽天ペイが使えるドラッグストア
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- ウェルシアグループ
- 薬王堂
- ドラッグイレブン
- トモズ
- 大賀薬局
- ドラッグ新生堂くすりのハッピー
- アインズトルペ
楽天ペイは、上記のとおり、全国展開しているドラッグストアでも使えます。
これらのドラッグストアにも独自のポイント制度があるので、楽天ペイで支払うと、楽天ポイントと独自ポイントの二重取りが可能ですよ♪
楽天ペイが使える飲食店
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- 松屋
- ピザーラ
- 上島珈琲店
- 白木屋
- 魚民
- 笑笑
- 千年の宴
- 和民
- 鳥メロ
- ミライザカ
- はなの舞
- さかなや道場
上記の飲食店でも楽天ペイが使えます。
居酒屋チェーンでの取り扱いが多いようですので、宴会の幹事役になった時に楽天ペイを使って支払うと、ポイントがどんと貯まりそうですね♪
楽天ペイが使える家電量販店
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- ケーズデンキ
- Joshin
家電量販店では、大手のヤマダ電機やビックカメラでは使えないようですが、ケーズデンキやJoshinで楽天ペイが利用できます。
楽天ペイが使えるファッション・雑貨店
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- Aoki
- はるやま
- Right-on
- Mac-House
- メガネスーパー
上記のファッション系店舗でも楽天ペイが使えます。
スーツやメガネは高額になることが多いと思うので、楽天ペイをつかえばポイントがどんと貯まりすね。
楽天ペイが使えるその他のチェーン店
※マーカーが付いている店舗は楽天ポイント以外の独自ポイントも付きます
- アート引越しセンター
- アリさんマークの引越社
- ジャンカラ
- つるや
- ジュンク堂書店
上記のとおり、それ以外にも、引越し屋さんやカラオケ店などでも利用可能です。
引っ越しは、場合によって10万円以上かかることもありますから、現金で支払うのはもったいない!
ポイントゲットにはもってこいの機会ですね。
なお、ここで紹介したのは主要な店舗のみで、これ以外にも多数のお店で楽天ペイが使えます。
日々、楽天ペイが使えるお店も増えていますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
楽天ペイが使えるお店②:ネットショップ
次に、ネットショッピングの決済で楽天ペイが使えるサイトをご紹介します♪
ここでいう楽天ペイとは、「楽天に登録しているID(アカウント情報)を使って支払う」という意味です。
アカウントに登録しているクレジットカードや貯まっている楽天ポイントを使って決済できますよ。
楽天ペイが使えるネットショップ~飲食
- ドミノ・ピザ
- オイシックス
- エノテカ・オンライン
- 大阪王将 公式通販
上記のネット注文やネットショッピングサイトで楽天ペイが使えます。
ネットショッピングではクレジットカード決済を利用する人も多いと思いますが、ただのクレジットカード決済にするよりも、楽天ポイントが貯まる楽天ペイで決済した方がお得です。
楽天ペイが使えるネットショップ~ファッション・雑貨
- バイマ
- オンワードクローゼット
- ユナイテッドアローズオンラインストア
- ナノユニバースオンラインストア
- アーバンリサーチオンラインストア
- JINSオンラインショップ
- 無印良品
- IDEA オンライン
上記のとおり、ファッション系・雑貨系のサイトでも楽天ペイが使えます。
洋服やメガネは高額の買い物になることが多いと思うので、上手に楽天ペイを使うとその分のポイントが貯まりますね♪
なお、無印はネットショップでは楽天ペイが使えますが、実店舗では使えませんので注意してくださいね。
楽天ペイが使えるネットショップ~美容
- ワタシプラスオンラインショップ
- ドクターシーラボ
- コスメデネット
上記のとおり、有名どころのコスメネットショップでも楽天ペイが利用できます。
特に、資生堂ユーザーにとってはワタシプラスで利用できるのはかなり耳より情報ですよね♡
化粧水やクリームなど、定期的に購入するものは楽天ペイで支払って、こつこつとポイントをゲットしていきましょう♪
楽天ペイが使えるネットショップ~デジタルコンテンツ
- めちゃコミック
- mobage
- DMM.com
- FODオンデマンド
- コミックシーモア
- まんが王国
- BOOK☆WALKER
上記のデジタルコンテンツサイトでも楽天ペイが使えます。
まんが好き、ドラマ・映画好きにとっては、貯まった楽天ポイントを使う良い機会にもなりますよ。
楽天ペイが使えるネットショップ~ホビー・家電
- TOHOシネマズ
- 109シネマズ
- ユナイテッドシネマ グループ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- ラクマ
- プレミアムバンダイ
- 富士通 WEB MART
その他、映画館やECサイトなどでも使うことができます。
楽天が運営するフリマアプリの「ラクマ」でも使えるので、フリマで安く何かを購入したいときにも便利ですね♪
楽天ペイが使えるお店③:個人店
個人店の加盟店はここにすべてを掲載するのが難しいため、自宅や勤務先の近くで楽天ペイが使えるお店を検索してください。
ここでは、その検索方法をお知らせします。
楽天ペイの個人加盟店を探す方法①:現在地から探す
1. スマホアプリ「楽天ペイ」をタップして開きます。

2. 画面右上の店のマークをタップします。

3. 現在地から近い順で、楽天ペイが利用できる店舗が表示されます。

楽天ペイの個人加盟店を探す方法②:公式サイトから探す
1. 公式サイト(https://pay.rakuten.co.jp/shop/#search-list)を開きます。

2. エリアに検索したい地域名を入れ、ジャンルを選択し、検索ボタンを押します。

3. その地域のそのジャンルのお店の一覧が表示されます。

個人店で楽天ペイを使ってもポイントの二重取りは可能?
その個人のお店が、独自のポイントカードを発行していれば、ポイントの二重取りができます。
たとえば、私の家の近くのお花屋さんは、お花屋さん独自のポイントカードがあり、楽天ペイで支払っても現金で支払った時と同じようにポイントが付きます。
独自のポイントカードがあるかどうかによって二重取りが可能かどうかが変わってきますね。
楽天ペイが使えるお店④:その他の施設
- 楽天生命パーク宮城
東北楽天イーグルスのホーム球場である楽天生命パーク宮城では、2019年より完全キャッシュレス化の取り組みを行っています。
この球場で、ビールやソフトドリンクの代金を楽天ペイで支払うと100円割引になるキャンペーンを実施中なんです。
また、グッズ等の購入で楽天ペイを使用すると、10%のポイントバックが♪
イーグルスファンで、球場へ足を運ぶ機会が多い人は、楽天ペイを使うといろいろお得ですね。
楽天ペイはどうやって使うの?簡単に使い方をご紹介!
では、実際に楽天ペイを使うときにはどのように使えばよいのでしょうか?
ここでは、店舗で使用するときの方法と、ネットショップで使用するときの方法をご紹介します。
楽天ペイを店舗で使う時の使い方
1. スマホアプリ「楽天ペイ」をタップして開きます。

2. 支払いに「楽天ペイ」を使うことを店員さんに伝えます。
3. スマホアプリに表示されたコードを店員さんに向け、リーダーで読み取ってもらいます。

※この際、楽天ポイントを使用したい場合は、「すべてのポイント/キャッシュを使う」の「設定」を押すと以下のような画面がでますので、何ポイント使うか設定した上で、決済ができますよ。

楽天ペイをネットショッピングで使う時の使い方
1. 各ネットショップの決済処理を進めると、以下のように支払方法を選べる画面が出てきますので、「楽天ペイ」にチェックを入れます。(※本画面は無印良品のネットショップです)

※なお、無印良品では、楽天ペイにチェックを入れると、以下のような注意事項が表示されました。

2. 「楽天IDでお支払い」をクリックします。

3. 楽天IDでのログインを求められるので、IDとパスワードを入力してログインします。

4. 買い物内容の詳細と、決済についての詳細が表示されます。ここで、ポイント利用の有無や、使用するクレジットカードの選択ができます。


5. 注文確認を押すと、以下のようにクレジットカードのセキュリティーコードの入力を求められますので、入力し、「この内容で注文する」ボタンを押します。

6. 画面のジャンプが起こり、最後は無印の画面に戻ってきて、決済が完了します。

まとめ:楽天ペイが使えるお店はまだまだ少ない
楽天ペイは、少しずつ使えるお店が増えているものの、まだまだ使えるお店が少ないなという印象です。
特にLINEPayやPayPayと比較すると、もう少し使える店舗が増えたらうれしいなと思っている人も多いのでは?
一方で、楽天ポイントを貯めている人には、とってもお得な決済方法であることは間違いありません。
コンビニや普段の外食などでコツコツ楽天ペイを使えば、着実に楽天ポイントを貯められます。
また、楽天ペイに紐づけるカードを楽天カードにすると、カード利用のポイントとして100円につき1ポイントがプラスで貯まる仕組みも!
カード利用分1.0%と楽天ペイ利用分0.5%で、合わせて1.5%のポイント還元になるんです。
楽天カードを持っている人はかならず楽天ペイに紐づけて使ってくださいね。