
チェーン店やコンビニなどでも使えるお店が増えてきたので、レジで見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?
楽天ペイは、スマホアプリにクレジットカードを紐づけて使うことで、楽天ポイントが還元されるお得な決済方法です。
ただクレジットカードを使うより、プラスアルファのポイントが貯まるので、対応しているお店では絶対に使った方が良い支払方法なんです。
「そうはいってもどうやって登録するの?」
「店頭で使う時にもたもたするのは恥ずかしい…」
という楽天ペイ初心者の方に、ここでは、楽天ペイの登録方法、支払い方法、そしてチャージ方法までをやさしく解説していきます。
登録方法は「え?もうできたの?」と拍子抜けするくらい、簡単です。
スマホ操作の部分は実際に私が操作した画面を一緒に載せていますので、是非これを見ながら一緒に楽天ペイをマスターしちゃいましょう!
目次
楽天ペイってどうやって登録するの?登録方法かんたん解説!
- VISA・Masterブランドのクレジットカード、または楽天カードを手元に用意する
- スマートフォンに「楽天ペイ」アプリを入れる
- 楽天ペイに情報を登録する
まずはスマートフォンに楽天ペイを入れ、登録する方法を解説していきます。
手順は上記のとおりです。
では、1つずつ詳しく紹介していきますね。
楽天ペイの登録方法①:VISA・Masterブランドのクレジットカード、または楽天カードを手元に用意する
楽天ペイに紐づけられるクレジットカードは、「VISA」または「Master」ブランド、または、「楽天カード」のいずれかになります。
まずは、このいずれかのカードを手元に用意してください。
なお、楽天カードであればブランドはなんでもよいので「JCBブランドの楽天カード」でもOKですよ。
上記以外のカードは残念ながら楽天ペイに登録ができないので、お持ちでない方は、登録できるカードを準備するところから始めましょう。
なお、3種類のうち、楽天カードを登録するとポイント還元が1.5倍になるので、楽天ポイントをがっつり貯めたい!という方は楽天カードを作ることをおすすめしますよ。
楽天ペイの登録方法②:スマートフォンに「楽天ペイ」アプリを入れる

次に、スマホに楽天ペイのアプリを入れましょう。
楽天ペイのアプリは以下の場所からダウンロードできます。
- iOSの方:アプリをダウンロード
- Androidの方:アプリをダウンロード
楽天ペイの登録方法③:楽天ペイに情報を登録する
次に、ダウンロードしたアプリにカード情報を登録していきます。
ここでは、iPhoneで実際に登録してみた手順を画像つきで紹介していきますね!
①ダウンロードした「楽天ペイ」アプリをタップし、「はじめる」というボタンが出てくるまで右から左にスワイプします。

②「はじめる」ボタンをタップすると、位置情報の利用確認画面が出るので、「次へ」をタップし「許可」をタップします。

③ご自分の楽天会員アカウントでログインします。(※もし楽天会員になっていなければ、ここで新規登録する必要があります。)

④ログインすると、楽天会員情報に登録済みのクレジットカード一覧が出るので、既存のカードを登録したい場合は、ここで選択して「このカードを選択」をタップします。このあとは手順⑦に進んでください。登録したいカードが一覧にない場合は、「新しいカードを登録」をタップし、次の手順をおこないます。

⑤クレジットカード情報の「確認・変更」をタップし、次の画面で「新規カード情報の追加」をタップします。次の画面でクレジットカードの情報を入力します。

⑥入力完了したら、画面下までスクロールし、「以下の規約に同意して入力内容を確認する」をタップします。次の画面で確認画面が出るので、下までスクロールして、今登録したカード情報が登録されていることを確認してください。確認できたら「戻る」をタップします。

⑦ ④の画面に戻りますので、登録したカードを選択し、「このカードを選択」をタップします。次の画面でセキュリティーコードを入力して、「完了」をタップして登録が完了です!これで楽天ペイが使えるようになりました!

楽天ペイを使って支払いをしてみよう!
次に、楽天ペイを使って支払いをする方法をご紹介します。
実は、楽天ペイを使った支払い方法は以下のように4通りあるんです。
- コード表示払い
- QRコード読み取り払い
- セルフ支払い
- オンライン決済
ここでは、それぞれの支払い方法を紹介していきますね!
楽天ペイの使い方①:コード表示支払い(コンビニ、大手チェーンなど)
1つ目はコード表示支払いです。楽天ペイアプリのバーコードを読み取ってもらう支払い方法になります。
コンビニや大手チェーン店などで使える支払い方法です。
具体的には以下の手順です。
①楽天ペイのアプリをタップして開きます。

②画面に表示されたバーコードを店員さんに提示し、読み取ってもらいます。

楽天ペイの使い方②:QRコード読み取り払い(個人店舗など)
2つ目はQRコード読み取り支払いです。楽天ペイアプリでQRコードを読み取る支払い方法になります。
読み取ってもらうのではなく、自分のスマホで読み取るのがポイントです。
具体的には以下の手順です。
①楽天ペイのアプリをタップして開き、「QR読み取り」をタップします。

②店頭で提示されたQRコードを読み取り、料金を入力します。※料金がすでに入力されている場合はそのままで大丈夫です。

③金額を確認し、スライドして決済完了です。

楽天ペイの使い方③:セルフ支払い(個人店舗など)
3つ目はセルフ支払いです。楽天ペイアプリで店舗を選択し、自分で支払金額を入力する支払い方法になります。
具体的には以下の手順です。
①楽天ペイアプリをタップして開く。

②画面左上のメニューをタップし、「セルフでお支払い」をタップする。

②近隣のセルフ支払に対応している店舗が表示されるので、該当の店舗をタップし、「この店でお支払する」をタップする。

③金額を入力後、スワイプして決済する。

楽天ペイの使い方④:オンライン決済(ネットショップ、オンライン注文など)
4つ目はオンライン決済です。
こちらは、先に紹介した3つの支払い方法とは違い、アプリは使いません。オンラインショップなどの決済を「楽天ID」を使って支払う方法になります。
具体的には以下の通りです。
① 楽天ペイでの支払いに対応したネットショップの決済処理を進めると、以下のように支払方法を選べる画面が出てきますので、「楽天ペイ」にチェックを入れます。(※本画面は無印良品のネットショップです)

※なお、無印良品では、楽天ペイにチェックを入れると、以下のような注意事項が表示されました。

②「楽天IDでお支払い」をクリックします。

③楽天IDでのログインを求められるので、IDとパスワードを入力してログインします。

④買い物内容の詳細と、決済についての詳細が表示されます。ここで、ポイント利用の有無や、使用するクレジットカードの選択ができます。


⑤注文確認を押すと、以下のようにクレジットカードのセキュリティーコードの入力を求められますので、入力し、「この内容で注文する」ボタンを押します。

⑥画面のジャンプが起こり、最後は無印の画面に戻ってきて、決済が完了します。

楽天ペイでの楽天スーパーポイントの使い方は?

楽天ペイで支払うときに、貯まっている楽天スーパーポイントや楽天キャッシュを使って支払うこともできます。
ポイントの使い方は簡単で、ホーム画面から、「すべてのポイント/キャッシュを使う」にチェックを入れ、設定画面で利用するポイントを指定するだけ。
全てのポイントを使うこともできますし、一部のポイントを使うこともできます。
とても簡単なので、ポイント利用したい場合は、こちらの機能を使ってみてくださいね。
楽天ペイで友達に送金する方法は?
割り勘にした料金を楽天ペイを使って友達に送金したい、立て替えてもらったお金を遠地に住む友人に楽天ペイで送金したい、というときはどうすればいいのでしょうか?
実は、楽天ペイで友達に送金するためには「楽天キャッシュ」を使う必要があります。
少しややこしいので次のところで詳しく説明しますね。
楽天キャッシュとは?楽天ペイとの違いは何?
楽天ペイには「チャージ」という概念はありません。あくまでも「アプリ経由でクレジットカードを使える」スマホアプリ決済です。
一方で、楽天ペイとは別に、楽天キャッシュという電子マネーがあります。こちらは、楽天カードやラクマの売上からチャージができる電子マネーです。
実は、楽天ペイを使って友達に送金するためには、この楽天キャッシュが必要なんです。
ちなみに、楽天キャッシュへのチャージに対応しているクレジットカードは楽天カードのみです。VISAやMasterブランドのクレカは楽天キャッシュのチャージ用には使えないので、ご注意くださいね。
なお、すべての操作は楽天ペイのアプリを使って行いますので、楽天キャッシュ専用のアプリやPC操作は必要ありません。
次に、楽天キャッシュのチャージのやり方と、送金の方法をご紹介します。
楽天ペイアプリを使って楽天キャッシュにチャージする
まずは、楽天ペイアプリを使って楽天キャッシュにチャージする方法を解説します。
①楽天ペイアプリをタップして開きます。

②「チャージ」をタップし、金額を入力し「チャージする」をタップします。

③認証が行われ、チャージが完了します。

楽天ペイアプリを使って楽天キャッシュを送金する
①楽天ペイアプリをタップして開きます。

②「送る」をタップし「楽天キャッシュを送る」をタップします。

③「金額」と「メッセージ」を入力し「確認」をタップすると、キャッシュを送る連絡先を同期するかどうか聞かれるので、いずれかを選ぶ。

④上記で同期しないを選ぶと、リンクの発行が行われ、さらに、どのアプリで送信するかを確認されるので、SMSやメール、LINEなど適当なものを選んで送信する。

楽天ペイに楽天ポイントカードの機能は付いてる?

楽天ペイのアプリには、楽天ポイントカードの機能も付いています。
最近はマクドナルドやツルハなど、実店舗でも楽天ポイントが貯まるところが増えていますよね。
楽天ペイが使えなくても、現金やその他の電子マネーの支払いで楽天ポイントが貯まるところもありますので、その場合は、楽天ペイアプリからポイントカードのバーコードを開いて提示しましょう。
楽天ペイを使うと楽天ポイントはどのくらい貯まるの?
Visa・Master | 楽天カード | |
---|---|---|
楽天ペイ支払い時の楽天ポイント還元 | 0.5% | 0.5% |
カード利用分のポイント還元 | 0.5%~ ※各クレカのポイント還元率による |
1.0% |
ポイント還元合計 | 1.0%~ | 1.5% |
楽天ペイを使う一番のメリットは、楽天スーパーポイントが貯まることです。楽天ペイの利用で0.5%のポイントが貯まります。
しかも、楽天ポイントだけでなく、通常のクレジットカードのポイントもつくんです。
ただし、上表のように楽天ペイに登録したクレジットカードの種類によってポイント還元率は変わります。
楽天カードを紐づけていれば、1.0%の楽天ポイントが貯まるので、合計1.5%のポイント還元になります。
もし楽天ポイントを積極的に貯めたいのであれば、楽天カードを紐づけるのが断然お得です。
たとえば、楽天ペイで1,000円の買い物をした時に、楽天カード以外では5ポイントしかつきませんが、楽天カードを紐づけておけば15ポイントも還元されます。
楽天ポイントは1ポイント1円で、コンビニやファストフード店で使えますので、ポイント交換の申込などが必要なく、日常的に気軽に使えるのも大きなメリットです。
楽天カードを持っている人は、楽天ペイに紐づけるカードは楽天カードにしましょう!
楽天ペイの登録方法・支払い方法のまとめ
ここまで、楽天ペイの登録方法や支払い方法を説明してきました。
最初はアプリをダウンロードしたり、いろいろな情報を入力しなければならなかったりと、少し手間に感じるかもしれません。
でも、操作自体は難しくはないですし、ご紹介したとおり、一度セットアップしてしまえば使うときは簡単に決済できちゃいますので、やらなきゃ損です。
「いつか設定しよう!」なんて思ってると、そのまま時間だけが過ぎてしまうので、1ポイントでも多くポイントを貯めるためにも、一度、10分くらい時間を取って、この手順通りにちゃちゃっと設定してしまうのがおすすめ♪
また、楽天ポイントを貯めている人は最近とても多いので、割り勘のお金や、ちょっとしたお礼を楽天キャッシュで送金するのも喜ばれるはずですよ。
楽天カードを紐づけるとお得さと便利さがぐんと増すので、ポイントを余すところなくゲットしたい!という人は、これを機に楽天カードの申込も検討してみるといいかもしれません。