
皆さんは「貯まった楽天ポイントがAmazonでも使えたらなぁ」と思ったことはありませんか?
でも、「そんなことができるのかな?」「どうやればいいんだろう?」という疑問もあるかと思います。
そこで、この記事では楽天ポイントをAmazonで使えるように交換する方法と実際に交換するときの手順について、やさしく解説していきます!
換金率100%で交換できる方法なので、楽天ポイントを損なくAmazonで利用できます。ぜひ参考にしてみて下さいね。
目次
まずは確認しておこう!楽天ポイントはAmazonで使えるように交換できる!

- 貯まった「楽天ポイント」を「楽天Edy」にチャージする(ポイントチャージ)
- 「楽天Edy」で「Amazonギフト券」を電子マネー払いで購入する
- 「Amazonギフト券」でAmazonの商品を購入する
楽天グループのサービスを利用して貯まった楽天スーパーポイントを楽天Edyにチャージすることで電子マネーとして使用できるようになります。(「ポイントチャージ」と言います。)
チャージした楽天Edyでは、Amazonギフト券を購入できます。
購入したギフト券を使ってAmazonで買い物をすれば、Amazon商品の購入に楽天ポイントが使えたということになりますね。
楽天市場でアマゾンギフト券をポイントで購入する方法もありますが、換金率が落ちてしまします。こちらの方法では換金率が100%なのでお得ですよ!
【手順1】楽天ポイントと楽天Edyを交換する(ポイントチャージ)

楽天ポイントをAmazonで使うための最初のステップは、楽天ポイントの楽天Edyへの交換(ポイントチャージ)です。
ポイントチャージでは楽天ポイントの1ポイントを楽天Edyの1円に交換できるので、換金率100%でポイントがムダになりません!
- 「おサイフケータイ」を使う方法
- 「Edyカード・Edyグッズ・Edy機能付き楽天カード」を使う方法
- 「iPhone+おサイフケータイ機器」を使う方法
ポイントチャージの方法には、大きく分けてこの3つのやり方があります。
ここから、それぞれのポイントチャージに必要なもの、具体的な手順について説明していきますね。
楽天ポイントと楽天Edyを交換するのに必要なもの
チャージするEdy機器 | おサイフケータイ | Edyカード Edyグッズ Edy機能付き楽天カード |
iPhone + おサイフケータイ対応機器 |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
必要な事前設定 | 楽天ポイントサービス登録 | 楽天ポイントサービス登録 (楽天カードは登録済み) |
楽天ポイントサービス登録 |
ポイントチャージ 申請方法 |
「楽天Edy」アプリ | 申請ページ | 「おサイフリンク」アプリ |
Edy受取方法 | 「楽天Edy」アプリ | コンビニ端末など | 「おサイフリンク」アプリ |
楽天ポイントを楽天Edyにポイントチャージするためには、Edyの利用で楽天ポイントが貯まるように事前設定した「おサイフケータイ」、「Edyカード、Edyグッズ」、「iPhone+おサイフケータイ対応機器」か「Edy機能付き楽天カード」が必要になります。
EdyカードやEdyグッズとは、「Edy-楽天ポイントカード」や「Edyキーホルダー」などEdy払いに対応したカードやグッズのことです。
iPhone+おサイフケータイ対応機器は、おサイフケータイジャケットやスマートウォッチwena wrist/pro/activeなどをiPhoneと合わせることでiPhoneをおサイフケータイのように使用できる機器ですね。
おサイフケータイやiPhone+おサイフケータイ対応機器があれば、ポイントチャージは「楽天Edy」や「おサイフリンク」といったアプリで行うことができます。
Edyカードやグッズ、Edy機能付き楽天カードは、ポイントチャージの申請を楽天Edyのページから行い、コンビニ端末などでの受け取りが必要です。
「おサイフケータイ」を使う方法
- 「楽天Edy」アプリを起動する
- 「ポイントチャージ」をタップする
- 「チャージしたいポイント数・楽天会員ID・パスワード」を入力する
- 自動でポイントチャージが完了する
おサイフケータイを持っている場合は、ポイントチャージは楽天Edyのアプリだけで完結します。
アプリを起動して、ポイント数と楽天の会員IDとパスワードを入力するだけなので簡単ですね。
「Edyカード・Edyグッズ・Edy機能付き楽天カード」を使う方法
- 楽天Edyのページから「ポイントチャージ申請」を押す
- 楽天のユーザIDとパスワードを入力し、「楽天会員」にログインする
- チャージする楽天Edyを選択し、ポイント数を入力して申請する。 【申請完了】
- ファミマの「Famiポート」などの端末を使う
- 「楽天Edy」に入り、「Edyを受け取る」を押す
- Edyカードなどを読み取り部にセットし、Edyを受け取る 【受取完了】
Edyカードなどの場合は、楽天Edyのページから楽天会員にログイン後、ポイント数を入力してポイントチャージの申請を行います。
申請後、ファミマの「Famiポート」や空港のチェックイン機でEdyカードをかざすとEdyが受け取れます。
※ポイントチャージのEdyギフト受け取り方法のうち、パソコンでEdyを受け取ることができた 「Edy Viewer」での受け取りはできなくなりました。
「iPhone+おサイフケータイ機器」を使う方法
- 楽天Edyのページから「ポイントチャージ申請」を押す
- 楽天のユーザIDとパスワードを入力し、「楽天会員」にログインする
- チャージする楽天Edyを選択し、ポイント数を入力して申請する。 【申請完了】
- 「おサイフリンク」アプリを起動する
- 「楽天Edy」に入り、「Edyを受け取る(Edyギフト)」をタップする
- 受け取りたいEdyを選択し、「Edyを受け取る」をタップする。 【受取完了】
iPone+おサイフケータイ対応機器では、申請方法はEdyカードと同じです。
受け取り方法は、おサイフケータイと同じようにおサイフリンクアプリで簡単にできます。
楽天ポンントと楽天Edyを交換するときの注意点
- ポイントチャージをするには、楽天Edyの利用で楽天ポイントが貯める設定が必要
- チャージ可能なポイント数の上限は10万ポイント/月、25,000ポイント/回
- 期間限定ポイントや提携先からの交換ポイントなどは交換できない
- はじめてのポイントチャージ申請から7日間は、申請から申請分の受け取りが可能になるまで最大2日かかる
- サークルK・サンクスの「Kステーション」での受け取りはできなくなった
- パソコンでEdyを受け取ることができる「Edy Viewer」でのポイントチャージの受け取りはできない
- 申請したポイントチャージは30日以内に受け取る
ポイントチャージを行うには、楽天Edyのご利用で楽天スーパーポイントが貯まる設定が必要です。
楽天スーパーポイントに設定出来ないカードや、他のポイントが貯まる設定をしているおサイフケータイアプリはポイントチャージができません。
パソコンでのEdyの受け取りもできないので注意が必要です。
【手順2】楽天EdyとAmazonギフト券を交換する

楽天ポイントを楽天Edyに交換できたら、次は楽天EdyでAmazonギフト券を購入します。
楽天Edy1円分でAmazonギフト券1円分が購入できるので、ここでも換金率は100%で損はありませんね。
- 「おサイフケータイ」を使う方法
- 「Edyカード・Edyグッズ・Edy機能付き楽天カード」を使う方法
楽天EdyでAmazonギフト券を購入する方法は、おサイフケータイを使う方法とEdyカードなどを使う方法の2通りになります。
Amazonギフト券を電子マネーで購入できるのは、自分のAmazonアカウントに残高が追加されるチャージタイプのみです。
Eメールタイプや配送タイプは決済できないので注意して下さい。
なお、iPhone+おサイフケータイ対応機器もAmazonのEdy払いに対応できません。
楽天EdyをAmazonギフト券に交換するのに必要なもの
チャージしたEdy機器 | おサイフケータイ | Edyカード Edyグッズ Edy機能付き楽天カード |
iPhone + おサイフケータイ機器 |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
Edy支払い方法 | 楽天Edy決済ページ | 楽天Edy決済ページ | 電子マネー払い不可 |
その他必要なもの | - | Felicaポート付きPC or 楽天リーダー/パソリ Edy Viewer |
電子マネー払い不可 |
チャージした楽天EdyでAmazonギフト券を購入する場合、おサイフケータイでは他に必要なものはありません。
しかし、チャージしたのがEdyカードなどの場合、「FeliCaポートのあるPC」か「楽天リーダー」、「PaSoRi(パソリ)」のようなカードリーダー、PCで楽天Edyを利用するための「Edy Viewer」が必要になります。
iPhone+おサイフケータイ対応機器では、AmazonのEdy決済に対応していません。
「おサイフケータイ」を使う方法
- Amazonのページからカテゴリー横の「ギフト券」を押す
- 「チャージタイプ」を選び、購入金額を選択・入力する
- 「電子マネー払い」を選択し、注文を確定する
- Amazonの登録メールアドレスに「お支払い番号のお知らせメール」が届く
- 「お支払い方法別の手順」のリンクから支払い方法で電子マネーの「楽天Edy」を選ぶ
- 決済連絡用のメールアドレスを入力し、「送信」を押す
- 入力したアドレスにEdy決済開始メールが届くので、支払い画面のリンクを押す(Andoroid標準のブラウザで開く)
- 支払い金額を確認して支払う。 【支払い完了】
AmazonのページからAmazonギフト券のチャージタイプを金額を決定し、電子マネー払いで購入します。
支払いのお知らせメールのURLから楽天Edyを選び、決済用のメールアドレスを入力。決済メールが届くので、Andoroid標準ブラウザで支払いを完了させます。
ポイントチャージより少し手間はかかりますが、ケータイひとつでギフト券を購入できるので便利ですね♪
「Edyカード・Edyグッズ・Edy機能付き楽天カード」を使う方法
- Amazonのページからカテゴリー横の「ギフト券」を押す
- 「チャージタイプ」を選び、購入金額を選択・入力する
- 「電子マネー払い」を選択し、注文を確定する
- Amazonの登録メールアドレスに「お支払い番号のお知らせメール」が届く
- 「お支払い方法別の手順」のリンクから支払い方法で「Edy(パソリ利用)でのお支払い」を押す
- 支払い画面の「手続き開始」を押し、「Edy Viewer」を起動する
- Edy Viewerに表示される金額を確認する
- FeliCaポート/楽天リーダー/パソリにEdyカード類をセットする
- 「Edy書き込み中」の表示のあと、「Edyご利用明細」を確認 【支払い完了】
EdyカードでもAmazonギフト券の注文まではおサイフケータイ利用時と同じです。
支払方法が少し違い、PCを使用した決済になります。そのためにFeliCaポートのあるPCか、Edyカードが読み取れるカードリーダーが必要なんですね。
Edy Viewerを使い、実際にEdyカードをパソリなどにかざして支払います。
楽天EdyとAmazonギフト券を交換するときの注意点
- 決済開始メールのメールアドレスにドメイン制限がある
- 支払いメールのリンクはAndoroidでは標準のブラウザを使ってアクセスする
- PCでのEdy払いには、「EdyViewer」のインストールが必要
- Edy ViewerはInternet Explorerのみで利用可
- PCでの楽天Edy利用には、「楽天Edyリーダー」か「FeliCaポート/パソリ」が必要
- コンビニ店舗でのEdy決済は不可
Amazonギフト券の楽天Edy決済では上記のような注意点があります。
おサイフケータイではAndoroidの標準ブラウザの使用、PCではカードリーダとEdy Viewerが必要になります。Edy ViewerはInternet Explorerでしか使用できないのも注意です。
Amazonギフト券のチャージタイプをコンビニに行って、Edyで決済することもできません。
【手順3】交換したAmazonギフト券を使用する

Amazonギフト券をチャージしたら、自分のアカウントに残高が追加されています。その残高を上限としてAmazonでお買い物ができるようになっています。
一部のマーケットプレイス商品とAmazonギフト券以外の買い物で使えます。
楽天Edyのままでは購入できないものもあるので便利ですよ!
楽天ポイントをAmazonギフト券に交換する際によくある質問(FAQ)
楽天ポイントからEdyへのポイントチャージをキャンセルすることはできますか?
また、30日以内に受け取らなければ元の楽天ポイントに戻ります。
iPhoneでポイントチャージできますか?
おサイフケータイ対応機器があれば可能です。
楽天PayやApple Pay、Google Payを使って交換することはできますか?
Amazonの電子マネー決済をコンビニに行って楽天Edyなどで支払うことはできますか?
楽天ポイントをAmazonで使えるようにする交換方法のまとめ
楽天のサービスの利用で貯まった楽天ポイントをAmazonで使えるようにする交換方法についてお伝えしてきました。
楽天ポイントを楽天Edyに交換、交換した楽天EdyでAmazonギフト券を購入することで、ポイントをそのままの換金率でAmazonへとチャージすることができましたね。
おサイフケータイがあれば、楽天EdyアプリからのポイントチャージやAndoroidブラウザからのAmazonギフト券の決済も簡単です。
おサイフケータイがない場合は、Edyカードなどでの交換になります。
必要なものが増えたり、コンビニ端末でのEdyの受け取りやAmazonギフト券をEdyでPC決済したりと少し手間はかかりますが問題なく交換できます。
楽天ポイントをAmazonで使えるようになると買い物の幅も広がりますので、手順を参考にぜひトライしてみて下さいね♪