
そんなリクルートカードでは家族カードを発行できますが、こういった疑問ってあると思います。
- 家族カードもお得な内容なの?
- 家族カードは発行した方がいいの?
せっかく家族カードを発行するなら、発行するだけの価値があってほしいですよね。
なので今回の記事ではリクルートカードの家族カードについて、年会費やポイント還元率、その他の気になる項目について徹底解説していきます!
今回の記事をチェックすることで家族カードを発行するべきかがわかるので、ぜひ内容をチェックしてみてください。
目次
リクルートカードの家族カードの基本情報まとめ
項目 | 内容 |
---|---|
年会費 | 無料 |
ETCカード | 無料 ※VISA、MasterCardは発行手数料1,000円(税抜)。JCBは無料。 |
ポイント還元率 | 1.2% ※ポイントは本会員に加算 |
チャージポイント対象の電子マネー |
※本会員と合わせて月3万円のチャージまでがポイントの対象 |
保険 |
|
家族カード発行可能枚数 |
|
申し込み対象 | 本会員様と生計を同一にする配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上) |
本会員同様にリクルートカードの家族カードは年会費無料でかつポイント還元率も1.2%です。しかも本会員と同じ内容の保険も付きます。
お得なカード内容となっているので発行して損することは全くありません。
では各項目の中から、気になる項目をピックアップして解説していきます。
リクルートカードの家族カードの年会費は無料!ETCカードも無料で作れる!
リクルートカードの家族カードは年会費が無料です。
なのでカードを使うかどうかは別にして、とりあえずカードを持っておいても損することはありません。
また、ETCカードの年会費も無料です。
ただし、ETCカードについては国際ブランドによって発行手数料がかかるので注意してください。
- VISA、MasterCard … 1,000円(税抜)
- JCB … 無料
ETCカードの発行手数料を抑えたいならJCBを選ぶのがおすすめです。
リクルートカードは家族カードもポイント還元率1.2%
本会員と同様にリクルートカードの家族カードもポイント還元率は1.2%です。
貯まったポイントは本会員に合算されるので、ポイントがサクサク貯まりますよ!
リクルートカードは家族カードでもnanacoチャージでポイントが貯まる
リクルートカードの家族カードではnanacoを始めとした各種電子マネーへのチャージでもポイントが貯まります。
- VISA、MasterCard … nanaco、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
- JCB … nanaco、モバイルSuica
チャージポイントはもちろん1.2%です。
ただし、1点だけ注意点があります。それはチャージポイントの対象が本会員と合計して月に3万円までということです。
30,001円以降のチャージ分についてはポイントの対象外となります。具体的なイメージがこちら。
使用カード | チャージした電子マネー | チャージ金額 | ポイント対象 |
---|---|---|---|
本カード | nanaco | 10,000円 | ![]() |
本カード | 楽天Edy | 10,000円 | ![]() |
家族カード | モバイルSuica | 10,000円 | ![]() |
家族カード | nanaco | 10,000円 | ![]() |
このように3万円を超えた分についてはチャージポイントの対象外ですので、電子マネーチャージをする方は注意してください。
ちなみに国際ブランドの2枚持ちという裏技を使えば、チャージポイントの対象を月6万円まで引き上げることもできます。
具体的には以下のような国際ブランドの組み合わせです。
- VISAとJCB
- MasterCardとJCB
この組み合わせならカード発行会社が異なるため、各カード発行会社ごとに月3万円のルールが適用され、合計で月6万円までがチャージポイントの対象となります。
リクルートカードの家族カードはキャンペーンがないので注意!

リクルートカードでは上の画像のような新規入会キャンペーンを実施しています。
新規入会とカード利用などの条件達成でポイントがもらえるキャンペーンです。※ポイント額は時期によって異なります。
ただ、残念ながら家族カードについてはキャンペーンの対象外です。
リクルートカードの家族カードの申し込み方法や審査について
リクルートカードの家族カードの申し込み対象は以下の方です。
ただし、本会員が学生の場合は家族カードが発行できないので注意してください。(例)本会員:学生、家族カード:親。この組み合わせでは家族カードの発行が不可。
ちなみに家族カードの審査はありません。というのも審査の際にチェックされるのは本会員の支払い能力だからです。
本会員の支払い能力が問題なければ、家族カードも発行されます。
では家族カードの申し込み方法について見ていきましょう。家族カードの申し込み方法は次の2パターンに分かれます。
- リクルートカードを発行していない場合
- 本会員がすでにリクルートカードを発行している場合
ではそれぞれのパターンで申し込み方法を見ていきましょう。
リクルートカードを発行していない場合
リクルートカードの発行自体がまだの場合は、本会員のカード申し込み時に家族カードの申し込みも一緒に行います。
公式サイトにてリクルートカードの発行手続きを進め、その途中で出てくる家族カードの申し込み項目で申し込みをしましょう。

「同意して申し込む」にチェックを入れるだけでOK。あとは審査に通れば本カードと一緒に家族カードも送られてきます。
ちなみに国際ブランドは本会員が選んだ国際ブランドと同じになります。
本会員がすでにリクルートカードを発行している場合
本会員がすでにリクルートカードを持っている場合は、追加で家族カード発行の手続きをします。
国際ブランドごとに手続きをする場所が異なるので、各国際ブランドで該当するページで手続きをしてください。
- VISA、MasterCard … 三菱UFJニコス株式会社
- JCB … 株式会社ジェーシービー
ちなみに手続きの流れは以下の通りです。
- 各カード会社の家族カード申し込みページから申込書を請求
- 郵送で届いた申込書に必要事項を記入して返送
- 家族カード発行されて郵送で届く
申し込みから遅くても1週間以内には家族カードが届くでしょう。
VISA、MasterCardなら最短で翌日、JCBなら最短で3営業日でカードが届くこともあります。
リクルートカードの家族カードに関するその他のQ&A
家族カードの暗証番号はどうなる?
家族カードの限度額はどうなる?
家族カードの2枚持ちはできる?
ちなみにVISAとMasterCardの発行会社はともに三菱UFJニコスなので、この2つの国際ブランドを同時に持つことはできません。
なので2枚持ちの組み合わせは以下のようになります。
- VISAとJCB
- MasterCardとJCB
VISAかMasterCardのどちらか一方を選ぶことになりますので、よく検討してから国際ブランドを選んでみてください。
家族カードの利用明細はどうなる?
リクルートカードの家族カードについてのまとめ
- 家族カードも年会費は無料でポイント還元率も1.2%
- 家族カードでも電子マネーチャージでポイントが貯まる
- 旅行保険、ショッピング保険も本会員と同じ補償
- 家族カードには入会キャンペーンがないことだけに注意
今回はリクルートカードの家族カードについて詳しく解説してきました。
ちなみに途中でも解説しましたが、家族カードには入会キャンペーンがないので、この点だけは注意してください。
入会キャンペーンでポイントを受け取りたい方は、新規でのリクルートカード発行を検討してもいいかもしれません。
ということで入会キャンペーンも含めて家族カードの発行を検討してみてください。