
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
ポイント交換先 | 商品交換、ANAマイル、ギフトカード、他社ポイントに移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円(ネット入会で初年度無料) |
申し込み資格 | 満18歳以上の方(高校生以外) |
国際ブランド | ![]() ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、Pitapa、WAON |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
- インターネット申し込みなら初年度年会費無料
- 携帯電話・スマホ料金分のポイントがいつでも2倍
- 最高2,500万円補償の旅行傷害保険で安心
三井住友カードアミティエは、携帯電話の料金分がいつでもポイント2倍で、充実した旅行傷害保険も付帯しているのが特徴的なカードです。
スマホ代金が高くても、アミティエならポイント還元率が1.0%になるのでポイントが貯まりやすくなります。
通常1,375円の年会費は、インターネット申込みなら初年度無料になるので、アミティエの申込みはネットから行うのがおすすめです!
目次
- 1 三井住友カードアミティエをおすすめできる人・できない人
- 2 三井住友カードアミティエの5つのメリットを解説!
- 3 三井住友カードアミティエの3つのデメリット!
- 4 三井住友カードアミティエで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
- 5 三井住友カードアミティエを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
- 6 【グレード別】三井住友カードアミティエとは別に4種類のカードも比較!
- 7 三井住友カードアミティエの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
- 8 三井住友カードアミティエ入手までの3つの流れを解説!
- 9 三井住友カードアミティエの基礎知識を9つ解説!
- 10 三井住友カードアミティエの独自の知識
- 11 三井住友カードアミティエに関するQ&A
- 12 三井住友カードアミティエ(三井住友カード株式会社)の会社概要
- 13 三井住友カードアミティエのまとめ!
- 14 三井住友カードアミティエの基本情報まとめ
三井住友カードアミティエをおすすめできる人・できない人
- 旅行好き・よく行く人
- ネットで申込み完結したい人
- 携帯料金が高い人
- 信頼できるブランドのカードを持ちたい人
- 年会費を安く抑えたい人
- 早くカードを発行したい人
- 旅行に行かない人
- 携帯料金がかなり安い人
- 高品質のサービスを求める人
三井住友カードアミティエは、初年度年会費無料なのに、高額の旅行傷害保険が付帯しているので、旅行好きの方におすすめできるカードです。
逆に、旅行に全く行かない人・携帯料金が極端に安い人などは、アミティエの年会費1,375円でもお得感がなくなるのでおすすめできません。
アミティエは、ネット申込み後スムーズに進めば、最短翌営業日に発行されるので、急いでいるなら三井住友カードアミティエを選んでくださいね!
三井住友カードアミティエの5つのメリットを解説!
最初に、三井住友カードアミティエの5つのメリットを解説します。
アミティエ独自のメリットから、三井住友カードのメリットまで良い点が豊富です。
知っておけば損しないので、最初にチェックしてくださいね!
ネット申込みで初年度年会費無料
三井住友カードアミティエは、ネット申込みなら通常1,375円の年会費が初年度無料になります。
初年度無料期間中でも、旅行傷害保険やポイントアップ条件などは変わらないのでお得です。
引落し先の金融機関情報があれば、すぐにネット申込みできますし、最短で翌営業日発行にも対応しています。
三井住友カードアミティエは、申込みと同時に銀行口座の設定を行うと、最短で翌営業日に審査完了・カード発行されます。早ければ一週間ほどでカードが手元に届くので、急いでいる人にもおすすめです。
携帯・スマホ料金のポイントがいつでも2倍
docomo、au、SoftBank、Y!mobile
三井住友カードアミティエで、携帯・スマホの料金支払いをするといつでもポイントが2倍になります。
エントリーなど必要なく、各携帯キャリアの支払い方法で、三井住友カードアミティエに設定するだけでOKです。
携帯料金が高い人は、ポイント還元を受けて支払いをお得にしてくださいね!
安心できる高額の旅行傷害保険
付帯保険 | 補償金額 |
---|---|
海外旅行傷害保険 | 最高2,500万円(利用付帯) | 国内旅行傷害保険 | 最高2,500万円(利用付帯) | ショッピングガード保険 | 最高100万円/年(利用付帯) |
※利用付帯とは、支払いにカードを利用したときに保険適用となる保険のことです。
三井住友カードアミティエは、旅行傷害保険やショッピング保険が充実しています。
旅行時の交通費や宿泊費などを三井住友カードアミティエで支払いすれば、利用付帯として適用されます。
年会費1,375円と抑えられているのに、高額補償なので旅行好きの方におすすめです。
コンビニなど対象店舗でいつでもポイント5倍
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド
三井住友カードアミティエは、上記4つの対象店舗ではいつでもポイント5倍になります。
5倍なら2.5%還元なのでポイントが貯まりやすいです。
よく使うコンビニやマクドナルドで、三井住友カードアミティエで支払いするだけでOK!
付帯された電子マネー(ApplePay、GooglePay、iD)での支払いも対象となります。
その他のポイントアップ条件もクリアして、賢くVポイントを貯めてくださいね!
- ポイントアップモール:経由してネットショッピングすれば2~20倍ポイント
- ココイコ!:エントリーすれば街中でポイントアップ・キャッシュバック
複数の電子マネーで支払方法が豊富
ApplePay、GooglePay、iD、WAON、PiTaPa
三井住友カードアミティエでは、上記のように電子マネーを設定して使えるので、支払い方法が豊富です。
クレジットカード支払いでは、サインや暗証番号を求められたり、認証に時間がかかったりしますが、電子マネーならかざすだけなのでスピーディーに支払いできます。
電子マネーで決済した分もVポイントが貯まるので、上手に利用してくださいね!
三井住友カードアミティエの3つのデメリット!
三井住友カードアミティエは、旅行傷害保険や携帯支払いなどでお得に使えるとわかりましたね。
ここでは、もっと理解を深めるために、三井住友カードアミティエの3つのデメリットも解説します。
デメリットがあることを踏まえたうえで、カード発行を検討してくださいね。
基本還元率は0.5%と低い
三井住友カードアミティエの基本還元率は0.5%と低めです。
コンビニなどのポイント5倍や、携帯料金ポイント2倍などはありますが、そのほかの普通の買い物では0.5%なのでポイントが貯まりにくいといえます。
25歳以下の人は、三井住友カードデビュープラスならいつでもポイント2倍なので、こちらも検討してみてくださいね。
2年目からは年会費がかかる
三井住友カードアミティエは、初年度年会費無料ですが、2年目からは1,375円の年会費がかかります。
旅行傷害保険のメリットが大きくても、あまり旅行に行かない人なら年会費が損になるかもしれません。
年会費以上に三井住友カードアミティエを使いこなせるかイメージしておくのがおすすめです。
JCBやAMEXは発行できない
三井住友カードアミティエで選べる国際ブランドは、Visa・MasterCardのみです。
JCBやAMEXは選べません。
特にJCBは国内シェアが高く、JCBを使いたいという人は多いです。
そのため、JCBを選べないのがデメリットになる場合もあります。
三井住友カードアミティエで貯めたポイントの上手な活用方法を解説!
三井住友カードアミティエは、基本還元率は0.5%ですが、大手コンビニやポイントアップモールなどを使えば2倍以上のVポイントを獲得できます。
ここでは、三井住友カードアミティエで貯めたVポイントの活用方法を貯め方・使い方別に解説します。
賢くポイントを貯めてお得に使うなら、ぜひ参考にしてくださいね!
Vポイントのお得な貯め方
交換先/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【近所で簡単に貯めたい人】大手コンビニなどのポイント5倍で貯める![]() |
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドでいつでもポイント5倍 | 【ネットショッピングをする人】ポイントUPモール経由で貯める![]() |
ポイントUPモール経由のショッピングでポイント2~20倍 | 【他社のポイントが貯まっている人】他社ポイントから移行して貯める![]() |
Gポイント・PeX・RealPay・ポイントタウンなどのポイントからVポイントへ移行 |
三井住友カードアミティエは、実店舗&ネットで大きくポイントアップを狙えます。
他社のポイントが貯まっている人も賢く活用できますよ。
ここでは、Vポイントを効率的に貯める3つの方法を解説するので、自分に適した方法を実践してくださいね!
【近所で簡単に貯めたい人】大手コンビニなどのポイント5倍で貯める
5.0
三井住友カードアミティエは、セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドで支払いすると通常の5倍ポイントがもらえます。
還元率でいうと2.5%なので、10,000円の買い物で250ポイント付与されます。
カード決済するだけでOKなので、これらのお店では必ず三井住友カードアミティエを使ってくださいね。
【ネットショッピングをする人】ポイントUPモール経由で貯める
5.0
おすすめショップ | ポイントアップ率 |
---|---|
Amazon | ポイント2倍 | 楽天 | ポイント2倍 | Yahoo!ショッピング | ポイント2倍 | ふるさと納税 | ポイント10倍 | じゃらん | ポイント3倍 |
ネットショッピングを利用するなら、ポイントUPモールを経由して三井住友カードアミティエで決済するのがおすすめです。
上記にまとめたように、ポイントが2~20倍も貯まるので、効率よくVポイントを増やせます。
Amazonや楽天などの大手ショッピングサイトも対象なので、ネットで買い物するときは必ず利用してくださいね。
【他社のポイントが貯まっている人】他社ポイントから移行して貯める
4.0
他社ポイント | 交換率 |
---|---|
Gポイント | 500ポイント→500Vポイント | PeXポイント | 1,000ポイント→100Vポイント | カテエネポイント | 100ポイント→100Vポイント | RealPay | 50リアル→5Vポイント | ポイントタウンポイント | 100ポイント→5Vポイント |
他社ポイントをVポイントに移行すれば、三井住友カードアミティエを使わなくても効率よくVポイントを貯められます。
上記のように、提携ポイントや、Gポイントなどのポイント交換サイトからも移行可能です。
余っているポイントを上手に利用して、Vポイントを増やしてくださいね!
Vポイントのお得な使い方
使い方/おすすめ度 | 解説 |
---|---|
【最もお得にポイント交換したい人】iDバリューへ交換して使う![]() |
1ポイント=1円分としてiD決済に充当される | 【幅広く使いたい人】提携ポイントへ移行して使う![]() |
nanacoやTポイント、dポイントなどの提携他社ポイントに移行する | 【実店舗で便利に使いたい人】VJAギフトカードへ交換して使う![]() |
5,000円分のギフトカードとしてお店で使う |
三井住友カードアミティエは、200円ごとに1ポイントのVポイントが貯まります。
Vポイントの使い道は、景品交換やポイント移行などがあり便利です。
ここでは、Vポイントの上手な活用方法・使い道を解説するので、使いやすい方法を選んでくださいね。
【最もお得にポイント交換したい人】iDバリューへ交換して使う
5.0
三井住友カードアミティエで貯まったVポイントは、iDバリューへ交換すればiD支払い金額に自動で充当されます。
普段通りiDを使っているだけで、次月のiD決済分から充当されるので請求金額が下がる仕組みです。
三井住友カードアミティエでは、iD一体型カードを発行できるので、1枚あれば貯める・使うが両方できます。
1ポイント=1円分としてiDバリューにチャージされるので、交換率が下がらずにお得です。
三井住友カードアミティエで使える「三井住友カードiD」「ApplePayへ設定したiD」「GooglePayへ設定したiD」がiDバリューに交換できる対象です。
【幅広く使いたい人】提携ポイントへ移行して使う
5.0
移行先ポイント | 交換率 |
---|---|
nanacoポイント | 500ポイント→400nanacoポイント | dポイント | 500ポイント→500dポイント | Tポイント | 500ポイント→400Tポイント | 楽天ポイント | 500ポイント→350楽天ポイント | Gポイント | 500ポイント→500Gポイント |
三井住友カードアミティエ貯まったVポイントは、上記のような提携ポイントへ移行すれば使い道が広がります。
交換率は70~100%となり、dポイントやGポイントなどは価値が下がらないのでお得ですね。
直接提携していないポイントでも、Gポイントへ移行してさらに他社ポイントに交換すれば、使えるポイントがさらに増えますよ!
【実店舗で便利に使いたい人】VJAギフトカードへ交換して使う
4.0
三井住友カードアミティエで貯まったVポイントを、VJAギフトカードへ交換すれば、全国50万店以上の加盟店で利用できます。
実店舗での買い物に使いたい人にはおすすめの方法です。
5,000ポイント=5,000円分のギフトカードに交換できるので、損せず使えますよ。
デパートやスーパー、ショッピングセンターなど幅広い店舗で使えるので、VJAギフトカードが使えるお店もチェックしてくださいね。
三井住友カードアミティエを使っている人の良い&悪い口コミ評判!
三井住友カードアミティエは、補償が充実していて、Vポイントは使い方によって貯めやすいとわかりましたね。
ここでは、実際に利用している人の意見として、三井住友カードアミティエの口コミ・評判を紹介します。
いい点・悪い点を知って、理解を深めてから申込みしてくださいね。
三井住友カードアミティエの悪い口コミ評判
三井住友カードアミティエの良い口コミ評判
三井住友カードアミティエの口コミ評判まとめ
三井住友カードアミティエの悪い口コミ・良い口コミを紹介しました。
旅行保険の手厚さや携帯料金のポイント2倍でメリットを感じている様子でしたね。
では、それぞれの口コミをもう一度振り返ってみます。
- 女性専用が良かった
- もっとメリットが欲しい
- 還元率が低くてポイントが貯まらない
- 高額の旅行傷害保険が付帯して安心
- スマホ代ポイント2倍が嬉しい
- 初年度無料でお試しできる
三井住友カードアミティエの評判・口コミではこれらの意見がありました。
旅行をしない人などは大きなメリットがないと感じるかもしれませんが、旅行好きの人・スマホ代が高い人などはメリットがあります。
発行までのスピードが速く、初年度無料でお得なので誰にでもおすすめできるカードです!
【グレード別】三井住友カードアミティエとは別に4種類のカードも比較!
年会費 | 還元率 | 付帯保険 | 特典・サービス | |
---|---|---|---|---|
三井住友カード アミティエ![]() |
1,375円 | 0.5% |
|
|
三井住友カード![]() |
1,375円 | 0.5% |
|
|
三井住友カードA![]() |
1,650円 | 0.5% |
|
|
三井住友カードデビュープラス![]() |
1,375円(年1回利用で無料) | 1.0% | ショッピング保険:最高補償額100万円/年間 |
|
三井住友カード プライムゴールド![]() |
5,500円 | 0.5% |
|
|
ここでは、三井住友カードアミティエと、そのほかの三井住友カードを比較して紹介します。
年会費や旅行傷害保険、還元率などで違いがあるので、見比べてくださいね。
アミティエと比較して自分に一番適した三井住友カードを見つけられますよ!
三井住友カード
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイントへ移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、PiTaPa、WAON |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カードの特徴
- ネット申込みで初年度年会費無料
- 日々の買い物でVポイントが貯まる・使える
- 海外旅行保険が手厚い補償額
三井住友カードは、基本的な機能が一通り使えるスタンダードなタイプです。
アミティエと年会費が同じですが、旅行傷害保険の補償額はアミティエが高いですね。
初年度年会費無料やポイントアップ条件も変わらないので、どちらかを選ぶならアミティエがおすすめです。
三井住友カードのメリット・デメリット!
- ポイント還元率が0.5%と低い
- 国内の旅行傷害保険は無し
- 大きなメリットがない
- ネット申込みで初年度年会費無料
- コンビニ・マクドナルドでポイント5倍
- 電子マネーの種類が豊富
三井住友カードは、基本的な機能だけがそろったカードなので大きなメリットはありません。
国内の旅行傷害保険は付帯しないので、国内旅行が多いならアミティエなどの別のカードを選択してくださいね。
三井住友カードなら何でもよいという人向けです。
三井住友カードはこんな人におすすめ
- 三井住友カードならなんでも良い
- 旅行にはあまり行かない
- カード決済できればいい
このように、とにかく三井住友カードを持ちたい方や、旅行はあまり行かない人などにおすすめです。
銀行系のカードを発行したいなら、三井住友カードが向いています。
しかし、大きな特徴・メリットがなく、年会費がアミティエと同じなので、お得に使うなら三井住友カードアミティエが適していますよ。
三井住友カードA
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイントへ移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,650円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満18歳以上の方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カードAの特徴
- 高額補償の旅行傷害保険で安心
- ネット申込みで初年度年会費無料
- Vポイントが貯まる・使える
三井住友カードAは、国内・海外旅行傷害保険が最高2,500万円補償と充実しているカードです。
年会費は1,650円かかりますが、ネット申込みなら初年度無料になります。
アミティエと特徴がほとんど同じですが、年会費はAのほうが高いので、どちらか迷ったらアミティエがおすすめです。
三井住友カードAのメリット・デメリット!
- 年会費が1,650円かかる
- ポイント還元率が0.5%と低い
- 旅行に行かなければメリットなし
- 充実した旅行傷害保険の補償内容
- ネット申込みで初年度年会費無料
- 盗難・紛失でも安心のサポート体制
三井住友カードAは、国内・海外旅行の旅行傷害保険で最大2,500万円補償となるので、旅行好きの人におすすめできます。
逆に、あまり旅行に行かない人は補償が受けられないので、年会費分デメリットになります。
ちなみに、アミティエも同じ補償額で利用付帯である点は同じです。
三井住友カードAはこんな人におすすめ
- 海外・国内旅行によく行く
- 信頼できるブランドのカードを持ちたい
- 付帯保険内容を重視したい
このように、三井住友カードAは旅行傷害保険の補償内容を重視する人におすすめです。
Visa・MasterCardを選べるので、海外でも心配なく使えます。
ただし、補償内容や年会費を比べるとアミティエのほうがメリットがあるので、どちらか迷ったらアミティエがおすすめです。
三井住友カード デビュープラス
基本還元率 | 1.0% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、マイルや他ポイント移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 1,375円(年1回利用で無料) |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに2ポイント |
申し込み資格 | 満18歳~25歳までの方(高校生以外) |
国際ブランド | Visa |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 | ショッピング保険:最高補償額100万円/年間 |
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | 一般 |
利用限度額 | 10~80万円 |
三井住友カード デビュープラスの特徴
- ポイントがいつでも2倍でお得
- 年1回カード利用で年会費無料
- 入会後3カ月はポイント5倍なのでどんどん貯まる
三井住友カードデビュープラスは、とにかくVポイントが貯まりやすくてお得な25歳以下向けのカードです。
入会後3カ月はポイント5倍なので、使えば使うほどポイントが貯まります。
年会費はアミティエと同じく1,375円ですが、年1回利用すれば無料になるので、25歳以下ならデビュープラスを選んでおけば間違いないです。
三井住友カード デビュープラスのメリット・デメリット!
- 旅行傷害保険がない
- 選んだお店でポイント2倍は対象外
- 25歳までしか申込みできない
- いつでもポイント2倍
- 入会後3カ月はポイント5倍
- 年1回利用すれば年会費無料
三井住友カードデビュープラスは、Vポイントがどんどん貯まり、実質年会費無料のお得なカードです。
しかし、25歳以上は申込みできなかったり、旅行傷害保険が付いていなかったりとデメリットもあります。
付帯保険は重視しない25歳以下の人なら、年会費実質無料なので持っていて損はないカードといえますよ!
三井住友カードデビュープラスはこんな人におすすめ
- 25歳以下の若者
- とにかくVポイントを貯めたい人
- 年会費無料のカードを持ちたい人
三井住友カードデビュープラスは、25歳以下の若者なら誰にでもおすすめできるお得なカードです。
入会後3カ月は特にポイントが貯まりやすいので、積極的にデビュープラスを使えばVポイントがどんどん増えます。
一番お得で年会費もかからないカードなので、25歳以下の人はぜひ検討してくださいね!
三井住友カード プライムゴールド
基本還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | Vポイント |
ポイント交換先 | 電子マネー、ギフトカード、景品と交換、他ポイント移行など |
還元率UP条件 |
|
年会費 | 5,500円 |
ポイントのカウント方法 | 200円ごとに1ポイント |
申し込み資格 | 満20歳以上30歳未満で安定継続収入のある方 |
国際ブランド | Visa、MasterCard |
おすすめ度 | ![]() |
特典・サービス |
|
付帯保険 |
|
ETCカード | 年会費・発行手数料無料 |
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、WAON、PiTaPa |
追加カード | 家族カード、バーチャルカード |
カードランク | ゴールド |
利用限度額 | 50~200万円 |
三井住友カード プライムゴールドの特徴
- 30歳以下限定の若者向けゴールドカード
- 国内主要空港・ハワイのラウンジ無料
- 最高5,000万円補償の旅行傷害保険
三井住友カードプライムゴールドは、20歳以上30歳未満が申込みできる若者向けのゴールドカードです。
旅行傷害保険が最高5,000万円補償&国内の主要空港・ハワイのラウンジを無料利用できるというゴールド特典が充実しています。
アミティエからの切り替えとして、ワンランク上のプライムゴールドを選択するのもおすすめですよ!
三井住友カード プライムゴールドのメリット・デメリット!
- 2年目以降の年会費が5,500円かかる
- 特典を使わなければ年会費分を損する可能性
- 基本ポイント還元率が低い
- 国内主要空港とハワイの空港ラウンジが無料
- 高額補償の旅行傷害保険で安心
- グルメクーポンで飲食代1名無料
三井住友カード プライムゴールドは、ラウンジ利用やホテル・レストランの優待、高額の旅行傷害保険などで若者でも上級サービスを楽しめます。
ホテル割引もあるので、旅行好きならフライトでも宿泊でもお得感・安心感を得られますよ。
ただし、これらの特典を利用する機会がなければ、年会費がもったいないのでアミティエなどの一般カードで十分です。
三井住友カード プライムゴールドはこんな人におすすめ
- 出張や旅行で全国を行き来する人
- 若くてもゴールドカードを持ちたい人
- ワンランク上のサービスを受けたい人
三井住友カード プライムゴールドは、旅行が好き・ラウンジ利用やホテル割引を重視する人におすすめです。
特典をよく利用するなら、年会費5,500円でも十分お得に利用できますし、初年度は無料なので使ってみる価値はあります。
アミティエの2倍額の旅行傷害保険があるので、ランクアップするならプライムゴールドを目指してくださいね!
三井住友カードアミティエの審査に落ちる人ってどんな人?審査基準はこれ!
三井住友カードアミティエは、普通カードで限度額はそんなに高くないので、問題なければ審査に通ります。
しかし、返済能力や信用情報に問題があると審査落ちするかもしれません。
ここでは、三井住友カードアミティエの審査基準について解説するので、不安がある人はチェックしてくださいね。
信用情報に傷があると厳しい
借金、未払い、延滞、債務整理、ブラックリスト入り、スーパーホワイト、短期間に複数カード発行など
三井住友カードアミティエは、銀行系クレジットカードなので審査は緩くありません。
上記にまとめたような傷情報が信用情報機関に残っていると、審査落ちの可能性があります。
特典やポイント目当てに、短期間で何度もクレジットカードの申込みをしている場合も情報が残るので注意が必要です。
虚偽申告はすぐにわかる
三井住友カードアミティエの申込みで、収入や勤務先、借入情報などの虚偽申告をするとすぐにわかるので信用性がなくなります。
内容によっては勤務先に在籍確認の電話が入ったり、年収額が怪しい場合は収入証明の提出を求められたりする可能性もあります。
審査落ちはもちろんですが、カード会社のブラックリスト入りや、信用情報にも傷が残るので注意が必要です。
虚偽申告のつもりではなく、単に入力を間違えた場合でも、内容によっては詐欺やなりすましを疑われる可能性があります。審査情報は重要なので、間違いないように入力してくださいね。
他社借入額が大きいと審査に通りにくい
三井住友カードアミティエは、限度額は高くないですがキャッシング枠も設定可能です。
審査時には他社ローン・借入状況も参考にされるので、他社借入額が大きいと貸し倒れなどのリスクを疑われるかもしれません。
延滞なく返済していても、複数の会社から借入していると怪しくなるので、これは三井住友カード側の判断になります。
しかし、虚偽申告はNGなので、申込み時は借入状況を正しく記入してくださいね。
三井住友カードアミティエ入手までの3つの流れを解説!
三井住友カードアミティエは、ネット申込み・口座登録すれば最短翌営業日にカード発行されます。
審査内容によって日数は変わりますが、スムーズに進めば早くて1週間ほどでカードが届きますよ。
ここでは、三井住友カードアミティエの申込みから入手までの流れを解説します。
早めに発行する必要があれば、ぜひチェックしてくださいね。
インターネットから申込む
三井住友カードアミティエは、公式サイトからネットで申込みできます。
用意するものは、運転免許証(あれば)と、引き落とし用の口座情報です。
アミティエの申込み画面では、以下のような情報を入力してくださいね。
- 氏名、住所、電話番号などの基本情報
- 職業や収入など
- 親権者の住所、電話番号
- 支払口座の情報
支払い口座は、オンライン口座振替ができる金融機関を選ぶ必要があります。
三井住友銀行、ゆうちょ銀行、地方銀行などから選べるので対象金融機関一覧を確認してくださいね。
審査に通るまで待機
三井住友カードアミティエの申込み後、順調に審査に通過すれば翌営業日にカード発行されます。
先に「ご入会審査結果のお知らせ」というメールが届くので見落とさないようにしてくださいね。
このメールが届くまで数日かかる場合もありますが、審査の内容次第なので待つしかありません。
1週間ほどでカードが郵送されてくる
三井住友カードアミティエの審査通過メールが届くと、翌営業日にはカード発行されます。
早ければ1週間ほどで三井住友カードアミティエが郵送されてきます。
簡易書留で届くので、不在が続かないように注意が必要です。
三井住友カードアミティエの基礎知識を9つ解説!
三井住友カードアミティエを上手に使いこなすために、締め日や増額方法などの基本的な内容も理解しておくのがおすすめです。
ここでは、三井住友カードアミティエの基礎知識を解説します。
あとから調べる必要がないように、事前に基本情報を把握しておいてくださいね!
締め日・支払日
締め日 | 支払日 | |
---|---|---|
パターン1(基本) | 毎月月末 | 翌月26日 |
パターン2 | 毎月15日 | 翌月10日 |
三井住友カードアミティエの締め日・支払日は、上記のように2パターンから選択可能です。
基本的には、月末締めの翌月26日支払ですが、あとから15日締めの翌月10日支払いに変更できます。
給料日などの都合に合わせて、利用しやすい締め日を選んでくださいね。
請求書発行される時期
三井住友カードアミティエの請求書・明細書は、金額が確定した時期に発行されます。
月末締めの場合は翌月10日頃、15日締めの場合は同月25日頃に請求金額が決定されるので、その時期の発行です。
しかし、ネット申込みの場合は自動的にWEB明細に登録されているので、設定変更しない限りは請求書は発行されません。
年会費の引き落とし時期
加入日/支払日 | 10日支払い | 26日支払い |
---|---|---|
1日~15日加入 | 加入月の翌月10日 | 加入月の翌月26日 |
16日~31日加入 | 加入月の翌々月10日 | 加入月の翌々月26日 |
三井住友カードアミティエの年会費は1,375円です。
ネット申込みなら初年度無料ですが、2年目以降からは年会費が発生します。
年会費の支払日は、上にまとめたように加入日と支払日によって異なるので注意が必要です。
加入日はWEB明細などで確認できるのでチェックしてくださいね。
例えば、26日支払いの人で、加入日が4月15日の場合は、「加入月の翌月26日」が年会費の支払日です。つまり、毎年5月26日の請求に年会費が加算されます。
ボーナス払い
利用期間 | 支払い日 | |
---|---|---|
夏のボーナス1回払い | 12/16~6/15 | 8/10または8/26 |
冬のボーナス1回払い | 7/16~11/15 | 1/10または1/26 |
三井住友カードアミティエは、夏と冬のボーナス払いに対応しています。
表のように、夏季分は8月支払い、冬季分は1月支払いで精算される設定です。
大きな買い物があれば、ボーナス払いも活用してくださいね。
リボ払い
三井住友カードアミティエは、リボ払いに対応しており、1回払いをあとからリボ払いに変更することも可能です。
ただし、実質年利15%かかるので、リボ払いにするときは注意してくださいね。
計画的に返済できるマイ・ペイすリボが便利でおすすめです。
三井住友カードの公式サイトではリボ払い残高の支払いシミュレーションができます。「お支払いシミュレーション」から返済期間や返済金額を算出してみてくださいね。
増枠
三井住友カードアミティエの増額は、会員サイトVpassから申込みできます。
増額の審査があり、1~2週間程度で審査結果が送られてきます。
収入状況などにより審査されて、限度額の範囲内で増額となりますが、審査に落ちる場合もあるので理解しておいてくださいね。
三井住友カードアミティエの一時増額もVpassから申請可能です。内容によりますが、即時増額できる場合もあります。
ETCカード
三井住友カードアミティエは、発行手数料無料でETCカードを発行できます。
ETCカードの利用分でもVポイントが貯まるので、有料道路を利用するならおすすめです。
ETCカードの年会費は初年度無料で翌年以降は通常550円ですが、年1回でもETCカードを利用すればずっと無料で使えます。
口座変更
三井住友カードアミティエの口座変更は、Vpassまたは書面で変更手続きできます。
Vpassなら書面より早く変更できるのでおすすめです。
手続き後、変更が反映しているか確認するには、WEB明細を見ればわかります。
締め日の10日後くらいに請求金額が確定してWEB明細書が更新されます。WEB明細書の上部に支払口座情報が印字されているのでチェックしてくださいね。
解約&退会
三井住友カードアミティエの解約・退会はVpassから手続きできます。
Vpassメニュー画面で「退会のオンライン手続き」へ進んでくださいね。
発行会社に電話しなくても、ネットで解約できるので簡単です。
三井住友カードアミティエの独自の知識
三井住友カードアミティエを使いこなすために、必要な知識を取り入れておくと安心です。
ここでは、三井住友カードアミティエの独自知識として、Vpassや旅行傷害保険の使い方を解説します。
特にVpassは必ず登録すべきなので、ぜひ参考にしてくださいね。
Vpassの登録方法
- Vpass登録ページへ進む
- カード番号・携帯番号を入力→SMS認証
- VpassのID・パスワードを設定
- ハンドルネーム・メールアドレスを入力して完了
三井住友カードアミティエでVpassを登録するとき、上記の手順で行ってくださいね。
カード番号が必要なので、カードが届いたらすぐに登録手続きするのがおすすめです。
Vpassに登録すれば、WEB明細書の確認やVポイントの交換などができるので、上手に使いこなしてくださいね。
旅行傷害保険の使い方
三井住友カードアミティエは、国内・海外旅行傷害保険が最高2,500万円補償です。
前提として、アミティエは交通費や宿泊費をカード決済した場合に保険が適用になる「利用付帯」なので、旅行時の出費はアミティエで決済してくださいね。
使い方としては、現地の病院で治療を受けた際の診断書・領収書など郵送して保険金受取申請します。
帰宅後に保険デスクへ連絡して、保険金請求書を取り寄せてくださいね。
不備がなければ決まった金額の範囲内で保険金がおりますよ。
三井住友カードアミティエに関するQ&A
三井住友カードアミティエを発行するなら、疑問や不明点は取り除いておくべきです。
ここでは、三井住友カードアミティエについてよくある疑問をQ&A形式で解説します。
よく検索されるワードなので、予備知識として把握しておいてくださいね。
三井住友カードアミティエの解約はネットでできる?
三井住友カードアミティエはポイントサイト経由で申込みできる?
海外旅行に行くとき、三井住友カードアミティエを持っていれば保険適用される?
三井住友カードアミティエ(三井住友カード株式会社)の会社概要
名称 | 三井住友カードアミティエ |
設立 | 1967年12月26日 |
資本金 | 340億3千万円(2019年3月末日現在) |
代表取締役会長 兼 執行役員社長 | 大西 幸彦 |
従業員数 | 2,546名(2019年3月末日現在) |
事業内容 | クレジットカード業務/デビットカード・プリペイドカード・その他決済業務/ローン業務 |
本社 | 東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング |
主要株主 | 三井住友ファイナンシャルグループ |
主な子会社 | 株式会社エスシー・カードビジネス 株式会社エスシーデータサービス 日本カードシステム株式会社 |
三井住友カードアミティエのまとめ!
- ネット申込みで初年度年会費無料
- 携帯代がいつでもポイント2倍
- 最高2,500万円の旅行傷害保険
三井住友カードアミティエについて、詳しく解説しました。
旅行好きの人には安心できる補償内容の付帯保険と、携帯料金分はいつでもポイント2倍のサービスでお得です。
ネットから申込みすれば初年度の年会費は無料となります。
安心をクレジットカードで手に入れるなら、三井住友カードアミティエがおすすめですよ!
三井住友カードアミティエの基本情報まとめ
基本情報
国際ブランド | Visa、MasterCard | |
申込資格 | 満18歳以上の方(高校生以外) | |
審査・発行 | 最短翌日 | |
年会費 | 初年度 | ネット申込みで無料 |
2年目以降 | 1,375円 | |
家族カード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 440円(年3回利用で無料) | |
ETCカード | 初年度 | 無料 |
2年目以降 | 550円(年1回ETCカード利用で無料) | |
発行手数料 | 無料 | |
特典 | – | |
法人追加カード | 年会費 | – |
引落し口座 | – | |
追加カード枚数 | – |
電子マネー
電子マネー | iD、ApplePay、GooglePay、Pitapa、WAON |
利用枠・支払い
利用限度枠 | ショッピング | 10〜80万円 |
キャッシング | 0~50万円 | |
利率 | ショッピングリボ | 公式サイト参照 |
キャッシング | 公式サイト参照 | |
支払い方法 | 1回払い | ![]() |
2回払い | ![]() |
|
ボーナス払い |
![]() |
|
リボ払い | ![]() |
|
分割払い | ![]() |
|
その他 | – | |
締め日 | 毎月15日または月末 | |
支払日 | 翌月10日または26日 |
ポイントプログラム
ポイントプログラム名 | Vポイント |
付与率 | 200円=1ポイント |
有効期限 | 2年 |
還元率 | 0.5% |
最低交換条件 | 1ポイント |
交換・還元方法 | 商品交換、ANAマイル、ギフトカード、他社ポイントに移行など |
ポイントモール名 | ポイントUPモール |
提携ネットショップ | Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、、ニッセン、ベルメゾンネット、無印良品ネットストアなど |
付帯保険・補償
海外旅行傷害保険 | 最高2,500万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,500万円 |
ショッピング保険 | 最高100万円 |
航空便遅延保険 | – |
ネット不正利用保険 | – |
その他の保険・補償 | – |
空港サービス
空港ラウンジ利用 | 国内 | – | |
海外 | – | ||
プライオリティパス | – |
車関連ロードサービス等
ロードサービス | – | |
ガソリン代特典 | スタンド | – |
特典内容 | – |