
皆さんの中には、「三井住友銀行の口座も持っているし、三井住友のクレジットカードも気になるなぁ」という方もいらっしゃると思います。
でも、「ラインナップも色々あって、どれが自分に合うか分からない」「年会費とか特典ってどうなっているんだろう?」と気になることもありますよね。
そこで、今回の記事では、三井住友銀行のクレジットカード全5種類を比較し、特におすすめのカード3枚をランキング形式で紹介していきます!
クレジットカードをご検討の方で、三井住友銀行の口座を持っている、これから作るという方はぜひ参考にしてみて下さいね♪
目次
- 1 三井住友銀行のクレジットカードは大きく2種類に分かれるので先に確認しよう!
- 2 三井住友銀行のクレジットカードの選び方を3つのポイントで解説!
- 3 三井住友銀行のキャッシュカード一体型クレジットカードを一覧表で比較!
- 4 発行するならコレ!三井住友銀行のおすすめクレジットカードランキングTOP3!
- 5 最もおすすめな三井住友銀行のクレジットカードは「SMBC CARD ゴールドカード」
- 6 三井住友銀行のクレジットカードの明細や引き落とし日などは「Vpass」で確認できる
- 7 学生でも可!?三井住友銀行のクレジットカードの審査について
- 8 三井住友銀行のクレジットカードの解約や紛失時の問い合わせ先
- 9 年会費など三井住友銀行のクレジットカードを検討する際によくある質問(FAQ)
- 10 三井住友銀行のクレジットカードの選び方とおすすめカードのまとめ
三井住友銀行のクレジットカードは大きく2種類に分かれるので先に確認しよう!
SMBC CARD | SMBC JCB CARD | |
---|---|---|
カードタイプ | 三井住友銀行のキャッシュカードと一体型 | 三井住友銀行のキャッシュカードと一体型 |
国際ブランド | VISA | JCB |
カード発行会社 | 三井住友カード㈱ | セディナ㈱ |
ポイント サービス |
ワールドプレゼント | わくわくポイント |
三井住友銀行が案内しているクレジットカードには、「SMBC CARD」と「SMBC JCB CARD」の二つがあります。
案内と言っているのは、三井住友銀行は入会の募集業務などをしているだけで、実際のカード発行はそれぞれ、三井住友カード㈱とセディナ㈱からされているからなんですね。
SMBC CARDとSMBC JCB CARDの一番の特徴は、三井住友銀行のキャッシュカードと一体になっているクレジットカードというところです。なので、発行するには三井住友銀行の口座が必要ですし、引き落としもその口座からになります。
三井住友銀行のATMの手数料が無料になるのも大きなメリットですね。(クレジットカードの利用が条件になります。)
三井住友銀行のクレジットカードの選び方を3つのポイントで解説!
- 年会費がなるべく安いカードを選ぶ
- ポイント還元率がお得なカードを選ぶ
- 特典やサービスが充実したカードを選ぶ
三井住友銀行のクレジットカードをラインナップから選ぶ際には、上記の3つのポイントをチェックしましょう!
なぜこれらのポイントが重要なのか?詳しくお伝えしていきますね!
年会費がなるべく安いカードを選ぶ
一つめのポイントは、年会費がなるべく安いカードを選ぶことです。
三井住友銀行のSMBC CARDやSMBC JCB CARDにはラインナップがあり、クレジットカードの種類によって付帯する特典やサービス、年会費が異なります。
年会費が高くなると、単純に維持するもの難しくなったり、自分に不要な特典だけ増えてコスパが悪くなったりする場合もあるんですね。
なので、特典やサービスの内容も見つつ、なるべく年会費が安いカードを選んでコスパを重視しましょう!
ポイント還元率がお得なカードを選ぶ
二つめのポイントは、クレジットカードの利用で獲得できるポイントの還元率がお得なカードを選ぶことです。
クレジットカードを利用すると、三井住友カードのワールドプレゼントポイント(SMBC CARD)か、セディナのわくわくポイント(SMBC JCB CARD)が付与されます。
カードの利用額に応じて付与されるポイントを貯めると景品などと交換できます。利用金額に対して貯まるポイントの割合を還元率といい、還元率が高いほど早くポイントが貯まるのでお得です。
還元率の高いカードを選び、交換サービスで実質的なメリットも得られるようにしましょう!
特典やサービスが充実したカードを選ぶ
三つめのポイントは、特典やサービスが充実したカードを選ぶことです。
クレジットカードは、加入の特典として保険が付帯していることが多いです。例えば、旅行時にケガした際に給付される傷害保険や、購入したものが破損や盗難にあった場合に補償してくれるショッピング保険などがあります。
グレードが高いカードだと空港のラウンジサービスが受けられることも♪
自分が受けたいサービスや特典がたくさん利用できるとメリット大きいですね。
三井住友銀行のキャッシュカード一体型クレジットカードを一覧表で比較!
カード名 | 年会費 | ポイント 還元率 |
特典 サービス |
---|---|---|---|
SMBC CARD ゴールドカード ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10800円
|
ワールドプレゼントポイント 0.5% コンビニ・マックでポイント5倍 |
|
|
カード名 | 年会費 | ポイント 還元率 |
特典 サービス |
SMBC CARD プライムゴールドカード ![]() ※20代限定 |
![]() |
![]() |
![]() |
5400円
|
ワールドプレゼントポイント 0.5% コンビニ・マックでポイント5倍 |
|
|
カード名 | 年会費 | ポイント 還元率 |
特典 サービス |
SMBC CARD クラシックカード ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1350円
|
ワールドプレゼントポイント 0.5% コンビニ・マックでポイント5倍 |
|
|
SMBC JCB CARD ゴールドカード ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6480円 | セディナわくわくポイント 0.5% ダイエー・イオンでポイント3倍 |
|
|
SMBC JCB CARD クラシックカード ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
セディナわくわくポイント 0.5% ダイエー・イオンでポイント3倍 |
|
SMBC CARDとSMBC JCB CARDではカード発行会社が異なるので、年会費やポイント還元率、特典も少しずつ違いますね。
それぞれのラインナップでは、年会費によって特典内容、特に付帯保険が変わってくるイメージです。
気になる方は次のランキングをチェックしてみてね♪
発行するならコレ!三井住友銀行のおすすめクレジットカードランキングTOP3!
ATM手数料が無料になり、キャッシュカードと1体でお財布もスッキリな三井住友銀行のクレジットカード。
さらに特典充実で、「発行するならコレ!」というおすすめのカード3枚をランキング形式で詳しく紹介していきます!
1位:SMBC CARD ゴールドカード ≪コスパが超優秀!≫
項目 | 内容 |
---|---|
カード発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA |
対象 | 日本国内在住で原則満30歳以上、安定した継続収入のある方 |
年会費 | 10,800円 (初年度:5,400円) (次年度以降:マイ・ペイすリボ設定時、カード利用1回以上で半額の5,400円) |
ポイント還元率 | ワールドプレゼントポイント:0.5% (1000円で1ポイント獲得:1ポイント=5円) セブン・ファミマ・ローソン・マックで2.5% (ポイント5倍) |
特典 サービス |
|
付帯保険 |
|
同時申込可能なサービス |
|
「SMBC CARD ゴールドカード」は、ラインナップの中で最もハイグレードでコスパが超優秀なカードです。
年会費はクラシックカードよりも高くなるものの、その分以上に特典が充実しています!
例えば、付帯保険はクラシックカードでは海外旅行は最大2,000万円で国内はなしですが、ゴールドカードは海外・国内ともに最大5,000万と大幅にUPします。
空港ラウンジサービスを無料で利用できるようになるのも大きなメリットですね♪
マイ・ペイすリボを設定し、クレジットカードを1回利用すれば翌年以降も半額で継続でき、非常にコスパの良いカードとなっています。
(※マイ・ペイすリボのリボ払いの支払額は利用枠の上限まで上げることができるので、1回払いと同じで、リボの手数料は掛からないようにできます。)
ポイントサービスも、セブンやファミマ、ローソン、マックでの利用でポイント5倍と、よく使う店舗ほど還元率が2.5%にまで上昇しているのも注目ポイントですね。
ゴールドカードでステータス性も高く、コスパの優秀なカードを所有したい方に自信を持っておすすめしたい1枚です!
2位:SMBC CARD プライムゴールドカード
項目 | 内容 |
---|---|
カード発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA |
対象 | 日本国内在住で原則満20歳以上30歳未満の、安定した継続収入のある方 |
年会費 | 5,400円 (初年度:無料) (次年度以降:マイ・ペイすリボ設定時、カード利用1回以上で半額の2,700円) |
ポイント還元率 | ワールドプレゼントポイント:0.5% (1000円で1ポイント獲得:1ポイント=5円) セブン・ファミマ・ローソン・マックで2.5% (ポイント5倍) |
特典 サービス |
|
付帯保険 |
|
同時申込可能なサービス |
|
「SMBC CARD プライムゴールドカード」は、ゴールドカードレベルの特典・サービスを受けられる20代限定のカードです!
20代限定ということで、初年度の年会費は2,700円、次年度以降も5,400円と割安で利用できます。
上述のマイ・ペイすリボを設定してカードを1回以上利用すれば、次年度以降も年会費半額で継続できるお得なカードです♪
旅行の傷害保険も付帯しており、空港ラウンジの利用も可と20代には贅沢とも言える特典になっています。
20代で申込資格がある方におすすめの絶対に持っておきたい1枚ですね!
3位:SMBC CARD クラシックカード
項目 | 内容 |
---|---|
カード発行会社 | 三井住友カード |
国際ブランド | VISA |
対象 | 日本国内在住で原則満18歳以上の方 |
年会費 | 1,350円 (初年度:無料) (次年度以降:カード利用1回以上で無料) |
ポイント還元率 | ワールドプレゼントポイント:0.5% (1000円で1ポイント獲得:1ポイント=5円) セブン・ファミマ・ローソン・マックで2.5% (ポイント5倍) |
特典 サービス |
三井住友銀行のATM時間外手数料・ATM利用手数料が無料 |
付帯保険 |
|
同時申込可能なサービス |
|
「SMBC CARD クラシックカード」は、年会費無料で持ち続けることが可能なクレジットカードです。
初年度は無料で、次年度以降の条件も1回クレジットカードを利用するだけで無料になります。無料使用のハードルはないと言っていいでしょう。
肝心のポイント還元率にしても、プライムゴールドやゴールドカードと同じ還元率0.5%~2.5%です。
異なるのは特典です。旅行傷害保険は国内旅行こそ付帯されなくなりますが、海外旅行2,000万円、お買い物保険100万円まで補償は付帯されます。
実質無料の年会費でこの内容は嬉しいですよね。
クラシックカードは、旅行保険や空港ラウンジは利用しないので、とにかくコストを掛けずにクレジットカードを所有したいという方におすすめの1枚です!
最もおすすめな三井住友銀行のクレジットカードは「SMBC CARD ゴールドカード」
- 年会費が安い(安くなる)
- 三井住友銀行のATM時間外手数料・利用手数料が無料になる
- セブン・ファミマ・ローソン・マックで5倍のポイントが獲得できる
- 海外・国内の充実した旅行傷害保険が付帯している
- 空港ラウンジサービスが利用できる
- 三井住友銀行のキャッシュカードと一体でカード枚数を減らせる
SMBC CARD ゴールドカードは、コスパ抜群の三井住友銀行のクレジットカードです!
利用しやすいコンビニやマックでポイント還元率が2.5%と非常に高いため、ポイントを効率的に貯めることができます。
旅行傷害保険も海外、国内ともに最大5,000万円の補償、お買い物保険も最大300万円が付帯されており、万一の時にも安心!
さらに、空港ラウンジも利用できて、ATMの利用手数料も無料、さらにはキャッシュカードと一体型で財布もスリムになって年会費5,400円も可!これは正直かなり安いです…。
年会費1,350円のクラシックカードよりも、5,400円払ってゴールドカードの恩恵を受けた方が絶対にお得です‼
三井住友銀行のクレジットカードをお考えの方は、ぜひゴールドカードを第一候補で検討してみて下さいね♪
三井住友銀行のクレジットカードの明細や引き落とし日などは「Vpass」で確認できる
- 利用明細を確認する
- 利用可能額を確認する
- ポイントの確認・交換をする
- あとからリボを申し込む
- キャッシングを利用する
- 利用限度額を引き上げる
- カード種類を切り替える
- 追加カードを作る
「Vpass(ブイパス)」は三井住友カードの会員向けのネットサービスです。
上記のような、クレジットカードの利用明細や引き落とし日、ポイントの確認や交換手続きなどの処理をいつでも行うことができます!会員登録や利用料は無料です!
クレジットカードの発行手続きの時にはできないキャッシングの申請や利用限度額の引き上げなどの手続きも、入会後にこちらからできるようになっています。
iOSやAndoroidに対応したVpassのスマホアプリもあり、いつでも簡単に明細やポイントが確認できて便利ですよ!
学生でも可!?三井住友銀行のクレジットカードの審査について
- クレジットカードを作ったことがなく、信用情報がない(スーパーホワイト)
- 利用実績に疑いがある
- 他社のクレジットカードでの借入額やローン残高が多い
- クレジットカードを発行する基準を満たしていない
三井住友銀行のクレジットカードを発行したいと思ったら、まずは上記に引っ掛かっていないかを確認しましょう。
①で信用情報がないと思われる場合でも、スマホを分割払いなんかで買っている場合には信用情報が残るのでスーパーホワイトにはなりません。
②、③、④では、支払能力があるか、信用できる人か、担保となる資産はあるかを計る項目があり、審査が行われれます。
自分の年収や過去の信用情報、持っている資産を考慮して身の丈に合ったランクのカードに申し込むのも大事です。
クラシックカードであれば、学生でも(未成年者は親権者の同意が必要)取得することは可能だと思われます。
三井住友銀行のクレジットカードの解約や紛失時の問い合わせ先
クレジットカードを「紛失した」「再発行したい」「解約したい」「暗証番号を忘れたから教えてほしい」など問い合わせが必要な時は、サポートデスクに問い合わせましょう。
ただし、三井住友銀行のクレジットカードは種類によって発行会社が異なるので、問い合わせる際は間違えないようにご注意を。
SMBC CARDについての問い合わせ先
- 自動回答サービス「こころさん」
- 入会案内デスク TEL:0120-816-437 (平日:9-19時 土日祝:9-17時 12/30-1/3休)
- インターネットでの問い合わせフォーム https://support.smbc-card.com/mem
SMBC JCB CARDについての問い合わせ先
- アンサーセンター (東京)TEL:03-5638-3211 (9:30-17:00 1月1日休)
- (大阪)TEL:06-6339-4074 (9:30-17:00 1月1日休)
- 24時間自動音声応答サービス (東京)TEL:03-5638-3222
- (大阪)TEL:06-6339-9900
年会費など三井住友銀行のクレジットカードを検討する際によくある質問(FAQ)
三井住友銀行のクレジットカードの年会費を安くする方法はありますか?
ゴールドカードとプライムゴールドカードは、マイ・ペイすリボの設定をしてカードを1回以上利用すると翌年度の年会費が半額になります。
三井住友銀行のクレジットカードの限度額は変更できますか?
学生の方の上限は、原則30万円となっています。
三井住友銀行のクレジットカードの締め日はいつですか?
支払日を26日に変更した場合は、締め日は前月末です。
三井住友銀行のクレジットカードの選び方とおすすめカードのまとめ
ここまで、三井住友銀行のクレジットカードに関する選び方やラインナップの比較、おすすめカードをご紹介していきました。
選び方で重要なのは、「年会費」「ポイント還元率」「特典・サービス」の3つでしたね。
この記事内で紹介した「SMBC CARD ゴールドカード」は、5,400円の年会費でゴールドカードの充実した特典・サービスを受けられる一番おすすめの三井住友銀行のクレジットカードです!
SMBC CARD ゴールドカードの詳細は以下にあるので、ぜひご覧になって下さいね♪